chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
売れない本や… http://pinocchio-books.blogspot.com/

古本屋ピノキオブックス店主のブログです

ピノキオブックスは、本や雑誌、図書館が好きな人のためのオンライン・ショップです。 http://www.pinocchio-books.com/

本ブログ / おすすめ本

本ブログ / 古本・古書

※ランキングに参加していません

ヨツジ
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2010/04/01

arrow_drop_down
  • リッチでないのに弾けません(毒蜘蛛円舞曲2)

    1810年、ショパンが生まれた年に、栄華を極めていたナポレオンがオーストリアのお姫様と再婚した。これは、せっかく世襲制の帝政を敷いたものの、前妻とのあいだに子供ができなかったことが理由とか。縁組みをしたのはオーストリアの外相メッテルニヒ。抜け目ない。さすがハプスブルク家の切り...

  • 優男の肖像(毒蜘蛛円舞曲 1)

    音楽室のピアノと肖像画。 それが小学生の僕にとって、クラシック音楽を象徴するものだった。昭和初期に建てられた木造の校舎には、弦楽器を収納するスペースも予算もなかったし、弦楽器を演奏できる生徒どころか先生もいなかった。 ピアノは小学校にある楽器のなかでいちばん大きく、またピア...

  • 童心回帰

    2月の初め、このポスターを見て以来、ずうっと気になっていた 世田谷文学館 の『石井桃子展』。2月6日から4月11日まで、開催期間がほぼ2ヶ月もあると油断していたら、いつのまにかあと2週間となった4月4日の日曜日、ようやく重い腰をあげて、文学館に足を運びました。 好運にもその日は...

  • 珈琲休憩 もう閉めますよ

    世界中に星の数ほど酒場があるのに、どうしてこの店に来たんだ! 年寄りが懲りもせず「もう一杯」と空いたグラスを指さしたとき、 まだ若いウエイターは胸のうちでこう呟いていたのかもしれない。 それは、とある反ナチス・プロパガンダ映画なかで、 酒場の主人が吐き捨てた台詞にそっ...

  • 珈琲休憩 ほっといてくれ

    19世紀末ウィーンに文化の爛熟が見られるのは、 多民族・多文化を受け入れる帝国だったことが とても大きいといわれています。 とくにユダヤ人に対しては寛容でした。 むろん、600年を越えるハプスブルク家の支配は まだ続いていましたし(末期でしたが)、 多民族・多文化も...

  • 珈琲休憩 お熱いのがお好き

    高校時代、家と学校の合間には四つの館があり、授業を脱け出した私をかくまってくれました。 一つめは体育館。 運動部に所属していたので、学校には無い荷重マシンのお世話になりました。もっとも目的は、筋力アップよりは減量でしたが… 二つめは図書館。 当時は今にもまして「本格派の読...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヨツジさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヨツジさん
ブログタイトル
売れない本や…
フォロー
売れない本や…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用