chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さだあきら
フォロー
住所
東京都
出身
いわき市
ブログ村参加

2010/03/31

arrow_drop_down
  • 本試験、直前に祈る

    あちゃー、もう本試験の季節・・というか 来週の日曜日じゃん。http://gyosei-shiken.or.jp/shiken/index.html更新ままならずで・・申し訳ありません(泣)。受験生の皆様には・・この本試験、最直前期・・冷え込んでまいりましたから・・健康管理には 十分留意して、あと

  • 行政書士 EXPO 2014

    行政書士 EXPO 2014行政書士試験を考えておられる方はいかがでしょうか?予備校を使わず・・独学でと思ってらっしゃる方も。話を聞くことはいいことです。ま、話を聞いて・・また、予備校に通える資金ありましたら、通学も考慮されても。2月11日(火)祝日。http://www.lec

  • あと28日・・4週間

    本試験まであとええと・・28日か。 あと28日しかないと考えるのか、 まだ28日あると考えるのか。 4週間なんで・・うまく 最後の追い込み計画をしっかり遂行しましょう。 学習の中心は、やはり、民法、行政法、 そして個人情報保護・情報通信でしょう。 もちろん、

  • 行政書士試験得点戦略

    ご無沙汰しております(汗)。やばー、結構、放置プレイだわ(笑)。 ええと、今年度、行政書士試験は・・ 試 験 日: 平成25年11月10日(日) 合格発表: 平成26年 1月27日(月) ですね。あらーもう1か月切るわぁ。多少、放置プレイの反省を込めて・・何か重

  • 平成25年度行政書士試験のご案内発表

    平成25年度行政書士試験のご案内http://gyosei-shiken.or.jp/shiken/index.htmlが、既に発表されております。受験を予定されている方は、願書配布期間と申込み期間にご留意ください。最近は、多くの試験で、インターネット出願が可能となってきていますが・・。行政書士で

  • 最短で最高の結果を出す「超効率」勉強法

    新刊が出たようなので、ご紹介を。 ま、説明不要の、予備校講師、横溝先生の御本です。 最近は、合格率も少し戻した?感じもありますが まだまだ、一般には難関めな試験です。 で、勉強方法も重要ですが、働きながらの受験生も多いですから 試験勉強の効率化というのも重要

  • 平成24年度行政書士試験合格発表

    平成24年度 行政書士試験 合格発表ついに、合格発表の日がきました。皆様、いかがでしたでしょうか?http://gyosei-shiken.or.jp/ 詳細はこちら必死に努力したにもかかわらず合格できなかった・・という方は残念ながら多いと思います。ただ、全問正解の問題もあり?合格

  • 平成23年度 行政書士試験 合格発表

    平成23年度 行政書士試験 合格発表ついに、合格発表の日がきました。皆様、いかがでしたでしょうか?http://gyosei-shiken.or.jp/bunseki/bunseki_suii.html 詳細はこちら必死に努力したにもかかわらず合格できなかった・・という方は残念ながら多いと思います。合格率

  • 合格発表待ちですね・・

    さて、いよいよ、今月30日に平成23年度行政書士試験の合格発表があります。平成23年度本試験を受けた人にとっては、不思議な緊張感がおそってくることと思います。すでに記述を除いて合格点に達している人はいいとして、記述次第という人はドキドキですが。ですが、記述試験

  • 「合格」への道

    「合格」への道 これについては、過去もここでいろいろ申してきましたが。 「試験に合格する人」と「合格できない人」に違いがあるのだろうか・・。ま、結果のあることなので、あるのでしょう。 精神論(根性論とも?)と取られるとマズイですが、 やはり、「あきらめないこ

  • 平成23年度行政書士試験 雑感想

    平成23年度行政書士試験が終了しました。受験生の皆さん、お疲れ様でした。無事に日ごろの成果が出たでしょうか。行政書士試験は、近年では合格率も20年度(6.47%)・22年度(6.60%)と比較的低く、19年度(8.47%)・21年度(9.05%)は合格率が比較的高いという隔年現象

  • 直前期、模試後について

    冒頭、その後、更新無く申し訳なく・・。既にもう直前期も直前・・本試験まで1ヶ月切りました。既にいくつか資格予備校さんの公開模試が終わった頃でしょうか。皆さん自己採点の結果いかがですか?一応、試験センター公表の合格基準は・・次の要件をいずれも満たした者を合

  • 肢分解分析

    肢分解分析これも前に少し申しました。過去問に取り組む際にもからみますが、問題文の選択肢(単に肢ともいう)を1問1問に分解して、1問1答式で分析をしていきます。その際、単にこの問題は○か×だけでなくて、「なぜ」が重要になってきます。根拠ですね・・それは多く

  • 勉強記録は必要か

    勉強予定表のようなものは必要でしょうか。予備校の通学講座に行かれる方は、講義スケジュールが決まっていますので、それに従うのでいいと思います。勉強法などは講師からアドバイスももらえますし、相談もできます。一方独学の人は・・自分で勉強計画ということになります

  • 合格を支えるもの その2

    合格を支えるもの その2資格取得の大きな支えとなるものに、受験動機があります。「なぜ、自分はこの資格を取ろうと思ったのか?」の理由ですね。それはいくつもある資格の中から、この資格に決めた時くらいに遡る話ですね。ま、理由は人それぞれでしょう。・仕事上、現在

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さだあきらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さだあきらさん
ブログタイトル
行政書士まず合格!
フォロー
行政書士まず合格!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用