chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サラリ−マン心のさけび https://blog.goo.ne.jp/nojimakouyen

4年前に単身赴任先で仕事のストレスから適応障害になった。くりかえさないよう自分の心を観察していこう。

4年前単身赴任、昇進、出向がかなさる。仕事の強いストレスから適応障害へ。極度も不眠。精神安定剤、睡眠薬、抗うつ薬を飲む、半年ももたず社内で閑職へ。2年後、転勤し単身赴任解消。薬もほとんど飲んでなかったが。2010年4月転勤。部下が6人つく栄転?だが。激務。ここ2年で部下2人が精神的につぶれた部署の上司。不安感と焦燥感あり。以前の轍を踏まぬように心の動きを毎日、書き留めてみよう。

nojimakouyen
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/03/30

arrow_drop_down
  • 不安や後悔は人の性(さが)

    東洋経済の記事に「人が不安や後悔を抱え生きるのがしょうがない訳向き合うのは無駄、ほとんど前向きに諦められる」というのがあり、熟読しました。不安というのは、小さな恐怖が慢性的に積み重なって解消されない状態で恐怖というのは、生存が脅かされる危険な状態を避ける心の働きということ。人間はなかなか動物的な反射から抜け出せません。死ぬほどの大問題ではないと頭ではわかっていても、警戒心が膨らんでしまうのです。これじつは、死にそうな恐怖が減ってしまったがために不安が膨らむ文明社会で不安が高じるのは仕方がない後悔は、過去の選択を気にする心理遺伝子としては後悔するけど、社会としては後悔してもしょうがないのです。もう、後悔を気にせずにやり過ごすしかありませんね。「それでもやり過ごせない」という方も、それすらしょうがないのです遺伝子と...不安や後悔は人の性(さが)

  • 松下幸之助名言集から

    松下幸之助が残した名言集どんなに悔いても過去は変わらない。どれほど心配したところで未来もどうなるものでもない。いま、現在に最善を尽くすことである。松下幸之助名言集から

  • 人間生まれながらにして

    そもそも50で実質人生終わっていて,既におまけの人生。更に言えば「人間生まれながらにして全員死刑囚」生かされている限りは,与えられた時間をありがたくいただいて,その日その日を過ごしていくということでいいんだ人間生まれながらにして

  • 今の自分に何ができるか

    「不安だ、不安だ」と何もしないでネガティブなことばかりを考えていると、不安を助長させる危険がある。不安というものは、目の前のことに集中し、行動している間は緩和もしくは消失するもの。将来に対して不安な気持ちがわいてきたら、「今の自分は何ができるか」に集中し、将来に備えるためのアクションをとることだ「不安」のストレスとは、起こってもいないことに対する取り越し苦労であって、ざっくり言ってしまえば、考えなければ発生しないものです。「無」から、勝手に自分でストレスをつくり出していると言えます。沖縄の方言で「なんくるないさ」という言葉があります。「なんとかなるさ」という意味です。同じような意味でスペイン語の「ケ・セラ・セラ」があります。今、できることをすべてやったなら、先のこと、明日のことを考えても不安になるだけ。そんなと...今の自分に何ができるか

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nojimakouyenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nojimakouyenさん
ブログタイトル
サラリ−マン心のさけび
フォロー
サラリ−マン心のさけび

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用