4年前に単身赴任先で仕事のストレスから適応障害になった。くりかえさないよう自分の心を観察していこう。
4年前単身赴任、昇進、出向がかなさる。仕事の強いストレスから適応障害へ。極度も不眠。精神安定剤、睡眠薬、抗うつ薬を飲む、半年ももたず社内で閑職へ。2年後、転勤し単身赴任解消。薬もほとんど飲んでなかったが。2010年4月転勤。部下が6人つく栄転?だが。激務。ここ2年で部下2人が精神的につぶれた部署の上司。不安感と焦燥感あり。以前の轍を踏まぬように心の動きを毎日、書き留めてみよう。
とある精神科医の御言葉精神科の治療中に絶対にしてはならないルール。私の患者には全員に説明し実践してもらっていることです。「昼夜逆転」「自分の部屋で悩むこと」「考えても答えの出ない問題を悩むこと」「悪くなった原因を過去に求めること」です。この4つは絶対にしてはいけません。少なくとも考えても答えがでないものは、考えないようにしよう。ただ、考えてどうそるか決めないといけないこともなるんだなあ。今はとある精神科医の御言葉
頼む、頼む.Sよ。ちゃんと手を上げてくれ。やってくれーーー。わずかな期待感があるだけだが、眠れなかったなあ
仮に明日午前中の結末がうまくいかなかったら、全て俺のせいにされそうで頭にくる。不可抗力ばかりなのに。しかも責任を一方的にこちらに押し付けようとしているのが、4月から転勤で上司としてくるのがほほ決まりなのだが。いきなり追い込まれた場面になると、デパス入れないと落ち着かない。しばらく飲んでなかったけど、、、、、しっかりしたいのに、、、
ピンチだ。また、心がそわそわ、落ち着かない。明日午前中で結末がわかる。頼む、上手くいってくれ。他者次第なのがもどかしいピンチがきた
最近、書くこともなかったこのブログ。今、心が追い込まれつつあるので読み返した。やはり、買いておいて良かった。過去も苦しいこと何回もあったけど、時がすぎればなんとかなっている。俺なりにいろいろ乗り越えてきたんだなあ
「ブログリーダー」を活用して、nojimakouyenさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。