偏差値57の息子=豆男の高校受験日記。偏差値はどこまで伸びるか?目指す県立トップ校に合格できるか。
県立前期入試不合格だった豆男。 夕方、塾の先生から後期入試についての確認と 息子の安否を気遣う(?)電話をいただきました。 あいにく本人は疲れ果てて寝ちゃったんですけど…
「合格の可能性は50%」 豆男の県立後期入試について塾の先生の予想です。 昨年から県立後期入試はなぜか3科目受験になりました。 この理由は塾Tに聞いても先生に聞いても 「こっちが
「オレって甘かったんだな」 「塾の勉強だけやっていれば合格すると思ってた」 「この程度の勉強でトップレベルの高校に合格する訳が無い」 「残り一週間だけど本気で頑張ってみようと思う」&n
「1日たつと落ち込みも結構回復するんだね」 昨日は不合格のショックで嘆きまくっていた豆男 今日は鼻歌を歌うまで復活 ちなみに「アンダーガールズ」の「偶然の十字路」がお気に入り 自
「受験って残酷だね」嘆きながら豆男帰宅。 合格発表を見に行くのは初めてです。 今日は県立高校前期の合格発表でした。 豆男の第一希望の高校です。 私立は全てインターネットでの確認で
どきどき ドキドキ Doki Doki 発表前日何かだんだん緊張してきました。 模試では一度も合格圏に達しておらず 当日の試験も理科と数学がイマイチだったらしいし 「あまり期待できないな
県立入試の合格発表まであと2日。 はぁ~長いです。 私立の発表が即決だっただけに とても長く感じられ 私の気分も高まったり沈んだり 豆男の机やリビングには いたるところに
毎日のように送られてくる ○○ゼミのDM 小冊子のマンガを見ていた豆男 「県立受験って前期不合格で後期に受かるのが理想的だね」 一般的に早めに合格した人は気を抜いてしまい 高校で行われ
「ブログリーダー」を活用して、WAKAME5653さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。