chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みちくさきろく http://kuboniti.at.webry.info/

信州の山里で、身の回りの野菜や草木の花、茸などを集めた『北信州の道草図鑑』を作っています。

いつ頃どこで咲いていたかすぐに忘れてしまうので、ブログで更新記録をつけています。

kubonoti
フォロー
住所
高山村
出身
高山村
ブログ村参加

2010/03/29

arrow_drop_down
  • ソウシジュ

    遠くからは大きな木全体が黄緑色に見えていました。

  • アダン

    緑色のパイナップルのような実が細長い葉のあいだから覗いていました。

  • ヤエヤマアオキ

    「ポリネシア・カルチャーセンター」のガイドのお嬢さんがハワイ語では「ノニ」だと教えてくれました。 <…

  • ルリハナガサモドキ

    白い花弁が4枚に見えますが、ラッパ状の花弁の先が4つに割れているのだそうです。

  • プア・ケニケニ

    ラッパ型の花が咲いていました。

  • キダチアロエ

    道路脇の街路樹の根元に見覚えのある多肉植物が普通に生えていて花が咲いていました。

  • コキオ・ウラ

    ハワイ原産の赤いハイビスカスです。

  • イリマ

    小型のハイビスカスです。

  • プルメリア

    ハワイの代表的な花の一つで、きれいな青空を背景に咲いていました。

  • コキオ・ケオケオ

    ハイビスカスの白花で赤い蕊がツーンと飛び出しています。

  • ハイビスカス

    代表的な黄色い花です。

  • レッドジンジャー

    赤い松ぼっくりのようなものから白い花が飛び出しています。 最初に見たときはクルクマだと思いました。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kubonotiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kubonotiさん
ブログタイトル
みちくさきろく
フォロー
みちくさきろく

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用