横文字が横文字が氾濫する現代である。私もご多分に漏れず、かなり無神経に多用しているのだが、バリアフリー、ユニバーサル、インクルーシブとなると何がどうなのか判然としなくなっている。そこで改めて研究者からお話をお聴きした。7月18日(金)夜、北星学園大学公開講座を受講しました。講座は、「すべての人に優しいインクルーシブ社会を目指して~まちづくりや交通・移動、防災・減災の視点から考える~」と題して、同大学の鈴木克典教授の講義を伺いました。※講義をされた鈴木克典教授です。結論を先に紹介すると…、「インクルーシブ社会」とは、「すべての人が平等に扱われ、様々な背景を持つ人々が参加できる環境を整えた社会」を指すと鈴木教授は定義されました。つまり「バリアフリー」とは、身体に障害がある人に優しい環境を作ること。「ユニバーサ...インクルーシブ社会とは?