chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
名古屋の英語専門プロ家庭教師 http://caseofcases.blog116.fc2.com/

現在、名古屋市内を中心にプロ家庭教師として活動しております。英語でお困りの方、ご一報を。

名古屋市内・京都を中心にプロ家庭教師として活動しております。医学部受験予備校で非常勤として所属していますが、基本は個人契約で承っております。英語でお困りの方、勉強法がわからない方はもちろんのこと、医学部受験・旧帝受験・早慶受験にはかなり強いです。名古屋圏では幅広くやれて情報を持っている方だと思います。よかったらどうぞ。

cancan
フォロー
住所
名古屋市
出身
未設定
ブログ村参加

2010/03/23

arrow_drop_down
  • 大手予備校の講師でも淘汰される時代になったぞと実感。

    さて、今年はいろいろなことが起こっているのを実感しております。その1つは、学生の多くが「ただ問題を解かせて、授業の解説をして、学生がノートをとる」という授業ではもはや満足しないということ。これはある一定レベルをこえる授業ができる人でも場合によっては「講師としてはうーむ」というレッテルを貼られてしまうのか…と思うことをよく耳にします。もちろん私の授業が優れているとかっていう気もないし、明日は我が身だ...

  • 第2回河合塾共通テストマーク模試+8月にこれだけのスコアは取っておきたい。

    さて、先日河合塾の第2回マーク模試の問題を見たので雑感を。いやぁ、今回は少々量が多かったかな?って感じですが、まあ何とかなるかなぁという感じで例年通りと言えば例年通りですね。リスニングはまだわからないのですが、まあそれほど大きな波乱はなかったようです。受けた学生も練習せずに90%取れているので、まあ安心です。そして、やはり私の指導生は数学が微妙でして、うーむですね…。なかなかハイスコアにならないので少...

  • 英語・数学はやはりテキストはちゃんと作って指導しなければダメです…

    さて、毎年のごとくテキスト云々問題がいろいろなところで勃発しておりますが、今年は特にそれを感じております。そして、大手の問題作りに携わってよくわかったのですが、まあそれなりの人数とすげぇ優秀な人材がいること、あと問題を創るもの好き・愛好家がいないとマジで進まないことを知り、「あー、教材を大規模に出すってのはこのレベルじゃないと無理なんだね…」って言うのがよくわかりました。さすがは河合塾や駿台、東進...

  • しばし、ブログは断続的に。

    さて、少々ブログが途切れてしまいましたが、絶賛忙殺状態でして…全然ブログが書ける気がしません…。問題は作らなきゃいけないし、予備校は生徒殺到中だし、個別の学生はいい感じだし、息子のこともあるし、そんな感じで自分のことがなかなかできていません。まあいつものことですが、仕事がってよりは仕事外の話がすごく降ってきているので…ある意味例年以上の忙しさですね…。というわけで、当分毎日ブログを書くことは致しません...

  • 今回の英検の合格状況は謎によかったのはなぜか??

    さて、今回はわが軍の英検合格者が非常に多かったのですが、その理由の1つは、過去問の内容とは少々違ったものが多く出たからなような気がしてきました。今回高校生による2級の合格が多かったのですが、受験者の1人が1次試験終了時に「いつもの過去問よりちょっと違ったから完璧にできたかはわからん」と言い放って、そこから「語彙は死ぬほど間違えたからまず合格はないと思う」と続けており、私はずーんとしていました。しかし...

  • 自分に合う指導者じゃないとダメだっていうのは贅沢なようにも見えるが、真実もある。

    さて、今年は前予備校を辞めて、新しい気持ちで心機一転いつもよりも入念に気を配慮しながら授業をやっているつもりです。多分ですね、今年一発目の授業は例年よりもしっかり内容を練って、「何を後回しにして、春休みの時点で何を伝えなければならないのか??」を全力で考えましたwww(ここ例年は数年前に作ったテキストを半分使いまわしにすればいいや」ってなっておりました。それでももちろんちゃんと内容を載せた授業にはな...

  • 医学部受験志望者は、夏を終えたら学校の成績を見てね。

    さて、今年も学校の成績が出される時が来ました!学生の皆様、無事1学期を終えることができましたかね。本当にお疲れさまでした。この一週間ぐらいは、中学生(受験生じゃない学生ね)と高2ぐらいまでなら少し遊んでもいいと思います。まあ受験生になると遊べないので、今のうちにめいいっぱい遊んでください。もしくは部活して青春してください。しかし、医学部受験を志している学生は、遊ぶのもいいのですが、学校の成績をよく...

  • 中2・中3で英検2級合格、高1で準1合格!

    さて英検の結果が出てきました!中2・中3で英検2級合格、高1で準1合格!頑張りました!やはりこれぐらいの年代でこの辺の級に受かるのはすごいですね。おめでとうございます。でも、ここは通過点と話していると思いますが、驕らずに単語を覚えながら記述もしっかりできる学生になってほしいなと思います。さて、今回の大きな収穫は、面接のスコアがものすごくよかったこと!みんな高得点でぶっちぎりの合格って学生が多かった...

  • 2022年医学部82大学模試の雑感

    さて、先月末に受験していた医学部82大学模試がもう帰ってきていたwww早っ!!えーと、記述とマークで英語は200点でしたが、まあ2名よくできてるねぇ!って感じで安心しました。偏差値70越えるとすげーって感じでしたが、60後半でも十分ですね。1名は記述模試で失敗していたので心配していましたが、見事にリベンジを果たしていました。元々英語はとてもできる学生だったので、まあ大丈夫だろう!って思っていましたけど、やはり結...

  • 駿台全国模試ってどれぐらい取れば国立医学部・旧帝に行けるか?(英語だけ)

    さて、今年の学生、ひっそりと受験している人が多かった駿台全国模試。先日、私のブログを読んで「指導生にも駿台模試を受けている人がいてなんか安心したんで、申告します!」と来てくれた学生がちらほら。いやいや、先に言えよwwwって感じですが、まあスコアが悪いと言いづらいっすよね。でも、これが思ったより良くて非常にびっくりしました。これは本当に周りよりも出来上がってきている感があるのかもと少し希望を持ちました...

  • 2022年第1回進研模試の雑感+模試では「やった問題しか出ないよね」と思えること

    さて、先日進研模試をやってみましたが、今年の問題は長文が少々難しかったのですが、文法はめちゃくちゃ定番のものしかなかったので、私の指導生は満点じゃないと・・・って感じでした。もちろん、ミスはあるとは思うのですが、本当にやったものしかでなかったとびっくりしていた学生も多く、ちゃんと復習した学生は自己採点でも結構ハイスコアで180点ぐらい行くんじゃね?っというところにいました。まあ全体的にそこまで難しく...

  • 質問への答えは詳しすぎないことを心がける。学生は調べる事も必要。

    さて、先日学生たちにいいことを言われました。「先生の質問対応はちょうどいいし、知識的には使いやすい解答が多い。」これはこれまでちっとも意識していなかったことで気づかなかったのですが、学生の中には「詳しく説明される」ことよりも「それなりにまとまった内容が欲しい」という需要の方があるんだということを知りました。まあそうなんだろうなと理屈では想定できるのですが、こんなにストレートに複数の学生に言われると...

  • 「やったよね?」とならない人は、医学部受験でも旧帝受験でも歯が立たない。

    さて、先日卒業生と歓談をしていたのですが、その学生が「先生の授業では『これテキストでやったよね??』って常に訊いてくるから、ものすごいプレッシャーで作った問題も全部やった問題の派生しか作ってこないから、予測できないとやばいってなるwwでも、作った問題の出典が全部テキストか問題集とわかっているのにできないって『先生の指導に問題あるんじゃね?』って思ったこともあるんだけど、ちゃんと覚えていないってことが...

  • 昨年から医学部受験の英語は易化傾向か??

    昨日、愛知医科の推薦問題と一般入試問題が届き、学生に即興でやらせてみたのですが異口同音、「先生、これ思ったよりもヤバいですね…」となり、私もこの難易度にビビりました…。え、結構、いやかなり簡単じゃね???愛知医科の推薦入試の問題は特にそう思いました…。問題数はかなり減ったし、読解問題の難易度もいうほど高くなかったし、私の練習問題の方が100倍難しかったので、昨年指導していたほとんどが受験生が「これ80%は...

  • 高1模試も返ってきました。+旧帝・医学部を目指す高1において、何が理想な状況か。

    さて、高1生も少しずつ増えてきて、やっと活気が戻ってきました。実は3年前に現高1生は9名もいたのですが、中学1年生から指導した学生で今日までで残った学生はまさかの0ww当時よく卒業生にこのことを話し、「え、俺問題あるかな?」って言ったら「先生はキレるとマジで怖いんですよwwやる気ないとめちゃくちゃ怒るから中学生には耐えられなかったんじゃない?」とか「ガチすぎるので、引いちゃうんですよ。R指定必要ですもんw...

  • 本気を出せば、0スタートからでも偏差値75は取れるし、医学部受験に繋がる。

    昨年の夏から指導している学生がついに結果を魅せた。しかも今年最後の受験ということで、ケリをつける第一歩としては最高の結果だし、指導生の中でもとびっきりにうれしい結果をもってきたので、正直ほっとしたのと、めちゃくちゃうれしかったです。昨年の時点でほぼ全教科が偏差値50を割っている状況でして、英語は特に壊滅手前で、浪人を迎える前の時点では「何も教わっていない」に近い状態でして、まあ1年では国立医学部は無...

  • 英検は2次試験が終わり、1次も結構実はいい感じで受かってきた。しかし英検は…

    さて、先週英検の2次試験が行われていたわけですが、高校生で英検2級合格、中学生で準2級が合格できるように学生には話をしているのですが、おおむね大半の学生がそこに到達しております。最近は中学生からしっかり鍛えようって学生がちょっといないのが寂しいのですが、今回の第1回目の受験で中2~中3で英検2級合格(1次合格)が4名+準1級が1名合格(1次合格)という感じで、中学生勢が爆発しました。高校生でも準1級...

  • 駿台全国模試の結果を見て

    さて、駿台全国模試の結果も返ってきましたね。今年は2名ほど京大を受ける学生と、名大医学部を受けたいと話している浪人生が受けてきたのですが、まあなかなかスコアは取れませんよねwwwでも、一方が記述模試で偏差値87を取ってきたことで勢いが出てきたかなという形で、駿台で偏差値74を出してきたのはすげぇなと。頑張りました。でも、ネットで見ているとお化けみたいなスコアを出しているような輩も多く、学生と一緒に「おま...

  • 全統高2模試の結果が返ってきました+この時期から高2がやってほしいこと

    さて、先日高2の学生から全統高2マーク模試の結果が返ってきたという話をもらいまして、果たしてどうだったかなと…。わが軍の高2生は本当に優秀で根性がある学生ばかりなので来年の結果は半分安泰しているってほどなのですが、ここ最近少しブレーキ気味だったんですよね。ただ、ブレーキと言っても偏差値で60を切っている学生はほぼおらずという感じで、まあ一般的な学生よりは多分かなりいい成績で推移しております。(しかも...

  • 医学部受験生の中には、指導力があることよりも、鼓舞してくれる先生を求めることが多い。

    ついに7月になってしまいました。今年は本当に暑くてどうにもなりません。クーラーを使わずには言われませんね。死んでしまいます。今年は息子もいるので余計ですね。電気代が本当に怖いのですが、まあ死ぬよりはましです。皆様、どうかご自愛くださいませ。そうなんですよね、早速7月になってから色々な動きが増えてきました。夏期講習の話があったり、対策授業の話があったり、まあいろいろあります。そして、7月になって指導生...

  • 頑張りすぎはよくないし、勉強することが続かない。

    さて、全員の模試の結果が出揃いまして、少々ほっとしたわけですが、まあ今回2極化しましたね。偏差値70越え・80越えを体験してしまった人と、まさかの偏差値60越えを果たせなかった人。まあどちらも考え方によってはどういう結果にもなるので別にどうでもいいのですが、自分がどういう勉強をしなきゃいけないとかってことはよくわかったかなと。とはいえ、今回は偏差値80越えが4名、70越えも4割ぐらいおり、なかなか強者がそろっ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、cancanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
cancanさん
ブログタイトル
名古屋の英語専門プロ家庭教師
フォロー
名古屋の英語専門プロ家庭教師

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用