理由は不明ですが、ヤフオクにつながりません。そういうわけで、しばらくは落札物の発送ができません。本人確認をしていなかったのが原因かも。しばらく時間を置いてからが良いようなので、復旧は明日に試みます。...
岩手県二戸市を中心とした情報発信をしています。アナログレコード、オートバイ関連、近代史、地域情報などを思いつくままに書いています。病気のリハビリを兼ねて毎日記事を書くつもりです。
アナログレコード、地域の話題、ネットオークション、たまに政治の話題を語る世捨て人です。https://airinjuku.jp/ https://twitter.com/airinjuku
愛輪塾です。二年ぶりのライブ企画です。田舎町の無謀な挑戦ですがよろしくお願いします。協賛は地元の南部美人、盛岡のチャーリーオージです。全面的な協力は青岩建設。少しでも賑わいが出れば嬉しいです。https://www.facebook.com/groups/943289662382884...
愛輪塾です。令和7年のライブは古民家の蔵で開催します。その準備も90%終わりました。田舎町での無謀な挑戦で、大幅な赤字ですが楽しければいいのです。チャンネルを再生して支援いただければ幸いです。遊びに来てください。https://www.youtube.com/channel/UCN6ti4Jq2-ml3k-dl9omxkA...
愛輪塾御用達の食堂は川又食堂。日曜日は定休日。今回は冷風麺の大盛りををいただきました。子供の頃から親しんだ味。結局なんでもうまいんです。...
愛輪塾事務局です。第37回ミーティングの受付作業をしながら、過去の第10回ミーティングを振り返っています。覚えている方はコメントなどお願いします。過去の映像などありましたら貸していただければと思います。https://airinjuku.web.fc2.com/...
福岡高校野球部100周年記念誌が10冊出てきました。当時の配布価格で良ければ譲渡可能です。売り上げは半分を野球部に、半分を応援団に寄付予定です。噂によれば、古書業界では意外に高額で取引されてるようです。ある意味で地域の資料ですかね。お問い合わせください。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...
愛輪塾御用達の食堂は一力食堂。ワンタンメンが人気ですが、結局なんでもうまいんです。二戸市浄法寺町に来たらご利用ください。...
愛輪塾我楽多倶楽部です。久しぶりにオーディオ機器ネタの投稿です。回転が安定しなかったターンテーブルですが、半日回していたら安定しました。やはり昭和の機器はしっくりきます。できれば日立製のアンプを使いたいところです。いつかこの種の機器で語りましょう。...
愛輪塾「みちのく記念館」です。6月21日の来館者を動画で紹介しています。やはり天気が良いと来館者が多くなります。全部で13名でした。多くの方から立ち寄っていただければ、施設も充実するかもしれません。遊びに来てください。https://youtu.be/2w7S7cK5reQ...
二戸地方は果樹も多く生産しています。そろそろ名物のサクランボが出回りました。食べてみてくださいださい。労働時間と収入だけで計算すれば、農家の時給は400円ぐらいともいわれます。ですが生きていくに絶対必要な食糧生産。農家の時給を1000円になるような方法はないものでしょうか。良い方法がありましたら提言をお願いします。https://www.facebook.com/groups/877929095611624/...
みちのく記念館来館者から要望されることに「何か地域のお土産はありませんか」。そこで考えたのが地域の「戸田カレー」とのコラボです。愛輪塾オリジナルのパッケージも作ってくれるとのこと。当初は自分の昼食で考えていました。店主と打ち合わせているうちに、いろんな考えが浮かんで来ました。「みちのく記念館」のステッカーをオマケに入れてもいいかも。地域の物産を使ったカレーを作っていますので、地域の活性化にも貢献し...
愛輪塾バイク図書館です。今回も過去の「みちのく旧車ミーティング」スライドショーを再構築して投稿します。第6回ミーティングは浄法寺町の地域活性化センターでした。280名の申し込みがありました。地元とも交流もあり思い出深い年でした。当時の映像などあれば貸してください。...
7月末のイベントに向けて申し込み者の集計をしています。おもえば37年目の夏なんです。よく「大変ですね」と言われますが、実は楽しいのです。なぜなら申す込み用紙の向こう側に、皆様の笑顔が見えるんです。始めた当初は20代でしたが、還暦を過ぎて参加メンバーも変わっています。ですが、その当時から変わらず会える方がいます。新しい出会いも嬉しいです。今年の嬉しい誤算は、宿泊希望者が多くて部屋割りに苦慮しそうです。htt...
愛輪塾バイク図書館です。今回は過去の「みちのく旧車ミーティング」スライドショーを再構築して投稿します。七時雨初期時代ですから20年ぐらい前のものが中心です。冒頭に滑舌の悪いナレーションを展開しています。笑ってお許しくだされば幸いです。...
フェイスブックのグループ「自動車減税党」を立ち上げました。当面は情報収集が主になります。自動車関係の税金は高すぎます。そう思う方は参加をお願いします。役人にも政治家にも言い分があるはずです。賛否両論の立場から情報発信いただければ幸いです。まずはグループに参加お願いします。https://www.facebook.com/groups/1072371608094230...
YouTubeの収益化が可能になって30日目です。この間の成果は約30ドル。円に直すと4300円ぐらいです。日本円で8000円になると受け取り可能のようです。噂によると、収益化できる人は全体の15%と言われているようです。将来的は、みちのく記念館の光熱費を賄えればと思っています。屋根の補修もできれば・・・。Google様などは何かと指摘されていますが、せっかく広告費を支払ってくれるのです。使わないのはもったいないです。上手...
愛輪塾バイク図書館です。今回は古い映画のチラシが出てきたので紹介します。映画「彼のオートバイ彼女の島」です。原作と映画はストーリーがだいぶ違います。その対比も面白いです。...
子供用の自転車を断捨離します。まだまだ使えます。ほしい方が無い場合は解体し金属回収に回します。解体を待つ自転車、たくさんあります。作業をする時間を作りたいです。https://airinjuku.web.fc2.com/...
自分が公開していて忘れていましたが、昭和49年の浄法寺小学校映像が出てきました。写っている児童は還暦超えです。中には亡くなった同級生も。今と違って写真1枚が貴重でした。この映像も、小学校の校舎解体の場面に偶然遭遇して救出しました。この種のもの、後世に残したいですね。解体家屋から出てきたビデオテープもたくさんあります。なんとかデジタル化したいです。VHSならDVD化できます。必要な方はお問い合わせください。...
愛輪塾バイク図書館です。今回の古雑誌探訪はモトチャンプ昭和55年10月号です。表紙に三原順子さんが登場。チョッパー特集、鈴鹿8耐、4耐記事などあります。堀ひろ子さんも登場します。https://www.facebook.com/groups/964943243637994...
ショート動画も収益の対象のようです。動画制作も短くて済むので、地方の宣伝に使えそうです。調べると、ショート動画だけで月収100万円越えも!これは使えそうです。地方の皆さん、挑戦してみてはいかがですか。...
昨日からYouTubeがダウンロードできなくなりました。いろいろと原因を調べると、もしかしたらと思う情報がありました。収益化が有効になるとダウンロードができなくなったとの記事。そして更に調べると、ダウンロードは基本的にNGだと。たしかし映像を勝手に使われれば著作権などに抵触しますね。ともかく勉強になりました。https://www.facebook.com/hiroyuki.kobune...
ヤフオクの評価が7000を超えました。病気中の三年が無ければ、おそらく10000評価は超えていたかもしれません。7000評価のなかで、5%ぐらいが地域の物産です。特に羊羹などは意外に人気です。時間があるので雑品と共に地域の特産品販売に力を入れてみます。ヤフオクで「世捨て人」での出品物を見つけたらよろしくお願いします。https://airinjuku.web.fc2.com/...
二戸地方からの挑戦! 昭和の時代、瀬戸内寂聴さんとジャズの話をする機会に恵まれました。そこから紆余曲折を経て、浄法寺でジャズライブを企画です。成功するかどうかはわかりませんが、やらないよりは地域の財産になると思います。皆様のご協力をお願いします。https://youtu.be/3fXRh7UL5xU...
4月の再開からの来館者が300名を超えました。浄法寺の山の中にある不思議な場所。ささやかな観光資源かもしれません。アクセス道路を、もう少し整備したいところですが費用がありません。皆様の来館が多くなると、もしかしたら役所が動いてくれるかもしれません。https://airinjuku.web.fc2.com/...
やっと晴れの週末がやってきました。作業ボランティア2名、見学のための来館者8名が来てくれました。来館者の内の3名が、二戸市内のホテルに宿泊とのこと。愛輪塾と契約のホテルではありませんでしたが、愛輪塾に事前に申し出てくれれば割引になるホテルがあります。わずかですが地域経済に貢献できているかもしれません。時間がたっぷりとある無職生活3年目。小銭を稼ぎながら、北東北地方をバイクの聖地にするべく頑張ります。ht...
25年前の走行会場面をショート動画にしてみました。みなさん元気でしょうか。今年も相変わらず同じようなことをやります。7月には再会を祝し、稲庭岳の神様に乾杯!...
愛輪塾と地元企業のコラボ企画。みちのく記念館のお土産として「トダカレー」を販売します。価格は少し高めですが、一度食べたら病みつきになると評判です。みちのく記念館来館時の昼食にもいかがでしょうか。通販でも対応できます。来週以降に仕入れてきます。https://www.facebook.com/groups/964943243637994...
6月28日(土)18時30分から行われるジャズライブ。会場は二戸市浄法寺町の旧天台荘。古民家の蔵で開催です。出演者の団長清水くるみさんが、日本酒好きと言うことで地元の酒蔵に協賛を依頼。ミスター日本酒の久慈浩介さんから提供いただきました。演奏中に嗜む程度に振る舞います。皆様の来場をお待ちしております。よろしくお願いします。南部美人 純米吟醸 1800ml [ 日本酒 岩手県 ] 2本セット...
愛輪重第三基地は一戸にあります。このたび、二戸駅から鉄道を使って行ってみました。降り立った一戸駅は、何となく良い雰囲気に感じました。IGRという武器を持っています。いろんなことを発信できる地域です。利用しないのはもったいない。特に秋から冬の利用価値はありそうです。https://www.facebook.com/groups/877929095611624[アサヒ] アウトドアシューズ...
令和7年6月1日(日)に、久し振りにIGRを使って二戸駅から乗車しました。プラットホームで電車を待っていて、戦前の先輩方の事を思い出しました。鉄道の歴史の一端です。地域の歴史として語り継ぎたいものです。https://www.facebook.com/groups/877929095611624[adidas] メンズ テレックス AX3...
携帯電話を無事に回収しました。依存していないつもりでしたが、ヤフオクなどのログインに必要でした。コンビニなどの支払いも、スマホが無いと・・・。そのあたりはパソコンを凌ぐ機能でしょうか。さて、久しぶりに二戸市堀野にある「たけはる」に行ってきました。麻婆ラーメンは安定の味でした。みちのく記念館からは20kmぐらい離れてますが、八戸や青森方面の方には利用してほしいかと。金田一温泉にも近い距離にあります。こ...
「ブログリーダー」を活用して、二戸・浄法寺情報局さんをフォローしませんか?
理由は不明ですが、ヤフオクにつながりません。そういうわけで、しばらくは落札物の発送ができません。本人確認をしていなかったのが原因かも。しばらく時間を置いてからが良いようなので、復旧は明日に試みます。...
昨日7時出発で行軍が決行されました。雨に当たることも無く、もうすぐ到着することでしょう。賛否両論あり、行軍の意味合いもだいぶかわってきました。それでも参加した生徒には生涯の思い出として残るでしょう。中学生の皆さん、こんな青春も楽しいかもよ。...
パソコンの復旧に12時間かかりました。2時間で終わる予定でしたが、結局は出荷時の状態に戻しました。原因としては、22H2から24H2へのグレードアップ時に何らかのファイルをアップできなかったようです。22H2のままでも、今のところ不都合はないのでこのまま使います。パソコン自体は意外に高性能なので、処理能力に問題はありません。https://airinjuku.web.fc2.com/...
知り合いからノートパソコンを貰いました。起動まで2時間ぐらいかかります。どうもWinndousのアップデートが原因のようです。アップデートできない項目があるようで、それをアップデートしようようとしています。これからYouTubeで対処方法を調べます。明日までに終わる事を目標にします。https://airinjuku.web.fc2.com/...
みちのく記念館です。看板バイクを紹介です。開館日には玄関前に展示しています。宜しくお願いします。みちのく記念館岩手県二戸市浄法寺町明神沢56-2090-4636-7521よろしければ愛輪塾チャンネルの登録、再生にご協力ください。https://airinjuku.web.fc2.com/...
愛輪塾バイク図書館です。今回の古雑誌探訪はモトライダー79年5月号です。高校時代に実際に読んだものなので、ある意味で懐かしいです。「ひろこの」の記事もありました。今回の再読で気づきました。次回も古雑誌探します。これからもよろしくお願いします。...
春秋歴で言えば秋の新年です。すぐにやってくるのが七夕。本来であれば陰暦でやった方が季節感溢れて好きです。旧暦であれば、今日は6月10日あたるようです。そして今年は6月は閏年なので、本来の七夕はまだ先です。ナニャトヤラの言い伝えに絡んで、面白い伝承もあります。そのことはいずれ書きたいと思います。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...
愛輪塾です。今年も半分が終わりました。これから7月末までは「みちのく旧車ミーティング」にエネルギーを使います。記念館はツーリングライダーの訪問も多くなります。そんな「みちのく記念館」の日誌です。W1のシャツとDT1のマグカップを紹介しています。これからもよろしくお願いします。https://airinjuku.web.fc2.com/...
カシオ製の電子辞書。電池を入れたら動きました。形式はXD-U6100 です。メルカリに出品予定です。どなたか、コピー用紙と交換してくださる方はいませんか。よろしくお願いします。...
先日のライブ集合写真が送られてきました。準備に疲れて写真など撮っていませんでした。改めて振り返ると、とても雰囲気の良い写真です。商業的には厳しい企画でしたが、未来につながる何かが見えた気がします。YouTubeで関連情報を投稿しています。再生や登録いただければ、企画の支援になります。よろしくお願いします。https://www.facebook.com/groups/943289662382884...
愛輪塾レコードクラブ主催のライブが無事に終了しました。古民家の蔵はジャズやフュージョンとの相性も良く、私的な音を演出していました。観衆は20名ぐらい。これまでのライブで一番盛り上がったかもしれません。これからもよろしくお願いします。...
愛輪塾です。二年ぶりのライブ企画です。田舎町の無謀な挑戦ですがよろしくお願いします。協賛は地元の南部美人、盛岡のチャーリーオージです。全面的な協力は青岩建設。少しでも賑わいが出れば嬉しいです。https://www.facebook.com/groups/943289662382884...
愛輪塾です。令和7年のライブは古民家の蔵で開催します。その準備も90%終わりました。田舎町での無謀な挑戦で、大幅な赤字ですが楽しければいいのです。チャンネルを再生して支援いただければ幸いです。遊びに来てください。https://www.youtube.com/channel/UCN6ti4Jq2-ml3k-dl9omxkA...
愛輪塾御用達の食堂は川又食堂。日曜日は定休日。今回は冷風麺の大盛りををいただきました。子供の頃から親しんだ味。結局なんでもうまいんです。...
愛輪塾事務局です。第37回ミーティングの受付作業をしながら、過去の第10回ミーティングを振り返っています。覚えている方はコメントなどお願いします。過去の映像などありましたら貸していただければと思います。https://airinjuku.web.fc2.com/...
福岡高校野球部100周年記念誌が10冊出てきました。当時の配布価格で良ければ譲渡可能です。売り上げは半分を野球部に、半分を応援団に寄付予定です。噂によれば、古書業界では意外に高額で取引されてるようです。ある意味で地域の資料ですかね。お問い合わせください。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...
愛輪塾御用達の食堂は一力食堂。ワンタンメンが人気ですが、結局なんでもうまいんです。二戸市浄法寺町に来たらご利用ください。...
愛輪塾我楽多倶楽部です。久しぶりにオーディオ機器ネタの投稿です。回転が安定しなかったターンテーブルですが、半日回していたら安定しました。やはり昭和の機器はしっくりきます。できれば日立製のアンプを使いたいところです。いつかこの種の機器で語りましょう。...
愛輪塾「みちのく記念館」です。6月21日の来館者を動画で紹介しています。やはり天気が良いと来館者が多くなります。全部で13名でした。多くの方から立ち寄っていただければ、施設も充実するかもしれません。遊びに来てください。https://youtu.be/2w7S7cK5reQ...
二戸地方は果樹も多く生産しています。そろそろ名物のサクランボが出回りました。食べてみてくださいださい。労働時間と収入だけで計算すれば、農家の時給は400円ぐらいともいわれます。ですが生きていくに絶対必要な食糧生産。農家の時給を1000円になるような方法はないものでしょうか。良い方法がありましたら提言をお願いします。https://www.facebook.com/groups/877929095611624/...
令和6年の初戦、打線がつながり快勝です。三年ぶりの勝利となります。次戦の一関学院では、一泡吹かして欲しいものです。https://www.facebook.com/groups/196460232300205...
令和6年の行軍も、教職員や地域の皆様の御協力で無事に終了しました。何よりも事故無く終えたこと、歩き終えた生徒たちが元気だったことが良かったです。戦前から続く行事で、毎年必ず挙行していたわけではありませんが、なぜか福高生の気質に合っているようです。忘れたころに挙行され、昭和49年からは応援団幹事と有志の年中行事となりました。当初は学校非公認で、参加すれば停学処分でした。しかし、停学の理由が行軍参加だと...
福岡高校応援団の公認行事「暑中行軍」。正式な年中行事となって51年目です。そして今年も無事に終えることができました。やはり、雨が降らなければ24時間で完結します。おそらく彼らにとって、この頼を歩くことは今後無いと思います。歩ききったことを誇りに、これからの人生に生かしてほしいと思います。https://www.facebook.com/groups/774347304050681...
昭和の末期、浄法寺で残っていた数少ない塗師が田島さん。その田島さんからもらった明治期の器です。一戸か福岡の方から葡萄酒用の器を依頼され、門崎で木地を作って塗ったと聞いたそうです。田島さん自体はこの器に塗ったことはありませんでした。10個ぐらいいただきましたが、数個は杉浦日向子さんに渡りました。5個は瀬戸内寂聴さんに。数個が残っていたと思いましたが、1個しか見当たりません。個人的には浄法寺の宝だと思って...
岩手県北で最大級のイベント チキンソニック2024。九戸村が熱いです。一学年上の二戸市副市長も出演。関係者が長い時間をかけて作り上げたイベントです。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...
今年は旧制の福岡中学応援団が結成されて100周年です。現在の応援団幹事は101代目となります。結成の経緯がこれほどはっきり残っている学校も少ないと思います。大正12年12月25日が学校から認められた日です。一般の人の中には消滅したと思っている人も。ですが不死鳥のように、意気に感じる生徒が出てきます。卒業生として、そんな彼らの支援の意味を込めて記念の手拭を作りました。13日の行軍出発に間に合って良かったです。春に...
愛輪塾ライブパフォーマンスオーケストラでは、このたび瀬戸内寂聴師を偲ぶ歌を作りました。寂聴師には天台寺の住職として二戸地域を盛り上げていただきました。思えば昭和の終わりに、天台寺住職に就任したときの盛り上がりを覚えています。高速道の開通と相まって、なにか明るい未来を夢見たものです。寂聴師が天台寺の住職だった事実は、これからも地域の財産だと思っています。地域が盛り上がり、天台寺が大いに賑わうことが寂...
石橋煎餅の新商品。やわらかい煎餅にチョコを挟んであります。まだ試作の段階ですが、皆さんは画像を観ただけで興味津々です。石橋煎餅二戸店で検索していただければ、情報を入手できるかもしれません。見た目ですが、絶対に二戸の名物になると確信しています。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...
本日はレコード聴きながら資料整理。サイン入りのレコードを見つけました。なんともほのぼのとしたサインです。歌手としても女優としても活躍していた時期に、浄法寺までやってきてくれました。素敵な振る舞いが目に焼き付いてます。余裕があれば、今年も愛輪塾ライブを企画したいと思います。お付き合いくだされば幸いです。https://airinjuku.web.fc2.com/...
地元の蔵元南部美人の情報です。楽し気な企画ですね。時間が許せば行ってみたいですが、ちょっと時程が合いません。皆さん、私の分も楽しんでください。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...
facebookに行軍の話題を投稿したら、速攻で500リーチになりました。みなさん、気にかけているんだなと実感。現役生徒には、不満や制約があるとは思うが、地域で応援してる感はありますね。大人の事情もあることを理解し、事故の無いように歩いて欲しい。行軍が正式な行事となって50年目。よく続いたと、感慨に耽る還暦超えの親爺。https://airinjuku.web.fc2.com/sanyo/index.htm...
名乗っている肩書きにノンフィクションライターがあります。試験も資格も占い肩書きです。これまで二冊ぐらいを世に出しました。三冊目に着手し、ほぼ書き上げています。「義憤の大作時の傑 令和版下斗米秀之進伝」です。どのような形で出版するか苦慮しております。昭和の大先輩、「ともかく書いて世に残せ」という事を教えていただきました。すこしでもそのことを実行したいと考えています。https://airinjuku.web.fc2.com/kiko...
今年は母校応援団が結成されてから101年目、つまり100周年に当たります。たかが一高校の応援団が100周年ですが、結成の経緯がはっきり残っている事例は珍しいのも事実です。生徒数の減少から、かつての基準では判断できない状況の中で現役生は奮闘中です。卒業生として、そんな彼らの支援に手拭いを作りました。長棍一閃は、バットがボールをとらえる様を表現したものです。福中から明治大学に進み、満州鉄道などで活躍し広島球団...
昨年夏に、刈り取ったタチアオイを空き地に放置。7今年ははなをさかせました。タチアオイの増殖は、花が咲き終わった後に刈り取えりそのまま放置すると増えます。来年はもっと増やし、この時期に楽しめればと思います。夏の風物詩を目指します。https://airinjuku.web.fc2.com/...
ほったらかしにしている菜園にキウリが実をつけました。この調子で100本ぐらい収穫できればと思います。来年は土を作りながら、もう少し畑らしくしたいと思います。シソの葉は元気に育っています。シソとキウリを塩で漬けて食べたら最高ですね。収穫が楽しみです。https://airinjuku.web.fc2.com/...
個人的に地域の賑わいを作り出そうとしています。まずは「みちのく記念館」。4月から6月末までの来館者が約400人。90%は二戸地域外からです。地域探検ラリーは6月15日に第1回目を開催し、15名が参加し懇親を深めました。7月の「みちのく旧車ミーティング」は、全国各地から120名以上の方が参加。9月には大間崎~みちのく記念館のラリーを予定。バイクの日のイベントも計画中です。「天台寺音楽祭(仮称)」も計画していますが、...
7月6日の浄法寺町。天台寺のアジサイが綺麗に咲いています。あと一ヶ月くらいは観られるかと思います。将来的には一万本のアジサイで彩る予定だそうです。今日は町の中心部で浄法寺たなばたまつり開催。昨年同様に1000人以上の人出だったようです。地域の賑わいにつなげてほしいものです。そして「みちのく記念館」の来館者は6名。わずかですが地域の賑わいづくりに貢献です。あしたも開館します。...
前二戸市長からきっかけをいただいた縄文土器をイメージした器。欲しいという方がいたので製作に入りました。できあがってみないと、どのような器になるか分かりません。丈夫なことと、塗りがはげないことには自信があります。ですが、一般的な漆器としては無骨すぎるかhttps://admin.blog.fc2.com/control.php#も。ぜひ、これで日本酒をいただいてください。https://www.facebook.com/hiroyuki.kobune...
土曜日は浄法寺たなばたまつりです。意外に人出があるようです。なんとかしてこの時期の名物に発展させて欲しいものです。できれば、茶店が欲しいところですね。漆器の格安販売などを共催できれば、より浄法寺を宣伝できると思います。個人的には、別な賑わい作りの「みちのく記念館」の店番です。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...
本日はAurex PC-X10Mをなんとか復活させました。最初は再生しませんでしたがヘッドクリーニングをしたら、なんとか聴けるように。ついでにPINコードをアルコールで磨いたら、だいぶ音が良くなりました。再生を何度も繰り返せば、そのうちに正常になると予想。なんにしても、機器が正常に動くのは気持ちが良いです。https://www.facebook.com/hiroyuki.kobune...