当地の桜も満開となった今日は新しい撮影地に決めた桜も満開だしカワセミ君ももしかしてきてくれるかも・・・朝から頻繁に来てはいたが目的の枝に止まらない賭けの確率だ気温も上がり朝の服装から1枚・2枚と脱ぐ(*´ω`)が、とうとう来てくれた両手を合わせて拝み倒す(嘘)一応達成したので撤収となった3月30日桜に誘われ・・・カワセミ
カラスの行水に出会う長い、長い行水だしつこく水浴びするので撮っておくことにしたカラスの行水(入浴時間がきわめて短いことのたとえ)だが、ハトの行水の方がはるかに短時間だハトは猛禽類などに狙われやすい、カラスはそこまで警戒心なしと推測した言葉面としてはカラスの行水の言い方のほうが確かに笑える3月23日カラスの行水と言うが
新しい葉が芽吹く若葉にカワセミが止まったひと休みポカポカな陽気カワセミだって喜んでいるはず冬枯れの枝に止まる寒々しい空気よりもなんちゃって(*´ω`)3月18日若葉にひと休み
久しぶりに行ってきた撮影していると半袖でもOK?そこまでは言わないが良い陽気冷たいものが欲しい、ピクニックじゃないんだからこちらも水分不足?やや元気がない菜の花を入れせめてもの季節感(*´ω`)E-M1MkⅢ12-100mm3月17日新幹線と富士山の聖地は今?
この花が気に入ったようだ他にも同じ種類の花が近くにある離れてはまた戻るヒヨドリもこの季節はしっかり花の恩恵にあずかるようだEOSR5RF800mmF11ISSTMクロップ3月15日花の恩恵
河津桜は終わって次に見ごろは「春めき」桜、第何弾まで続く一杯あるよね3月9日第1弾過ぎて早咲き桜の第2弾
今日から3月スタート河原へ行って野鳥撮影日差しがあるとだいぶ暖かく冬物の厚手のダウンでは暑くなってきた今朝はカワセミは3度ほどきたホバリングも見せたが残念(*´ω`)飛び込みも見せたがこれも・・・中州に菜の花があるがそこへ来たアオサギだった今日から新システムでEOSR5RF800mmF11描写はさすが、解像はカワセミまでは20mほどあり遠く実力発揮はまだアオサギはまだ遠い今後、近くで撮りたいもの3月1日今日の野鳥
「ブログリーダー」を活用して、モーリィさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。