chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
インドの子どもたちの今を知る http://blog.livedoor.jp/wall_art/

ブッダガヤの子どもたちの<彼らの生活のリアル>やインド中で出会った子どもたちを紹介していきます。

旅行ブログ / インド旅行

海外生活ブログ / インド情報

※ランキングに参加していません

okazu & akko
フォロー
住所
インド
出身
未設定
ブログ村参加

2010/03/02

  • okazu通信 第102号 「ラダックの教育者と植樹を語り合う」

    久しぶりにラダックの公立学校で校長先生を務めるサダック・アリさんを訪ねた。彼は、2014年に芸術祭「アースアートプロジェクト」を開催して大小島真木さんの壁画を残したナングミドルスクールに2018年に赴任してきた。当時、壁画を観るために学校を再訪した私たちに彼

  • okazu通信 第101号「芽吹きの宴」

    いつも温かな応援をありがとうございます。ウォールアートプロジェクトのメルマガ、okazu通信の最新号です。ラダックでのフォレストアートフェスティバルが発進しました!===okazu通信 第101号「芽吹きの宴」花を咲かせたワイルドローズ。ハチもやってきた! 木を植えること

  • okazu通信 第100号「龍乗りの物語 in 猪苗代」

    ウォールアートプロジェクトを応援してくださっているみなさまいつもご声援をありがとうございます。ウォールアートプロジェクトのメールマガジンokazu通信です。冬が近づき、山々の色が変わりゆく猪苗代町では、ウォールアート制作真っ只中です。今回はカトウシモンさんの制

  • okazu通信 第99号「ワルリ画の制作ボランティア in 猪苗代、大募集!」

    ウォールアートプロジェクトを応援してくださっているみなさまいつもご声援をありがとうございます。ウォールアートプロジェクトのメールマガジンokazu通信です。猪苗代町で6回目の開催となる「ウォールアートフェスティバルふくしま in 猪苗代」 2023の滞在制作がスタートし

  • [森の芸術祭への道のり vol.7] 2ヶ月後の植樹地

     Forest Art Festival当日の6月11日からちょうど2ヶ月後、8月11日にマトー村の植樹地に訪れた。迎えてくれたのは、2ヶ月間、丹精込めてお世話してくださっているマトー寺院のJamyang Paldan Shipaさん。木々の総数6100本という規模の世話をするハードワークを受けてくれる

ブログリーダー」を活用して、okazu & akkoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
okazu & akkoさん
ブログタイトル
インドの子どもたちの今を知る
フォロー
インドの子どもたちの今を知る

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用