主に日々のこと。なんでもない日常と、趣味と。
趣味は手芸(万年一年生)と空の画像を撮ること(ケータイで)いつだってフリーダムな主婦、めぐさん。のブログ
久しぶりに友人たちに会い、『あじさい寺』こと森町の極楽寺へ。台風やら梅雨前線やらで直前までお天気が心配でしたが、まさかの快晴、それどころかアホほど暑い真夏日。よすぎる遠足日和でした。花手水。とてもきれいでした。…伝わらないのは私の写真の腕前のせいですね…
前回の記事から結構あいてしまいました。それなりに元気です。ウィークリーパクリタキセルを越えた後、それでも結局腫瘍は残り、なんなら全力転移中でして。外科手術なども受けておりました。みぞおちあたりからおマタあたりまで、じつに30センチ近くのどでかい切り傷。取っ
11/18に、抗がん剤。今度は、パクリタキセルのみ。いわゆる、『weeklyパクリタキセル』というやつです。前回のダメージが案外強かったせいもあり。あとは、肝機能・腎機能の低下、そして高血圧。そのあたりの兼ね合いも考えての、「パクリタキセルだけを、一週間に一回で三週
累計8回目の抗がん剤。今回は、カルボプラチンにアナフィラキシーが出てしまったこともあり、今までで一番きつい状態でした。吐き気、しびれ、軽くはありましたが発熱。この辺はジーラスタの影響もあるとは思うけれど、自力である程度歩けるようになるまで一週間。二週間たっ
8回目の化学療法から6日。いまだに手のしびれが強く、タイピングもままなりません。実は今回(8回目から)、しびれの改善のための飲み薬(リリカと牛車腎気丸)を出されていないのです。それというのもですね。7回目のあと、肝機能と腎機能の低下が問題になりまして。肝機能
前回の更新から1年。あの時は、「5回終わって~」なんてな内容でしたが、なんと2回目(累計8回目)です。去年12月に、全6回と言われたTC療法を終了。やれやれ、と思いきや、半年後、8月のCT検査で転移が発覚しました。手術の段階で「リンパへの転移は認められない」って話だ
いつの間にか、抗がん剤も五回目。この調子なら予定通り年内でひと段落しそうです。五回やってはっきりしたのは、・痛みなどの副作用は48時間後から顕著に出る・白血球の戻りは悪い・吐き気はほぼない・痺れが出るのは足→手→口の中の順・お茶の類がはっきりとまずくなるこ
帰宅して二日。先生の話では、この土日くらいで吐き気(あれば)も収まってくるよというお話でした。確かに私、吐き気は全然なくて。少し胃のあたりがモヤッとするかな、くらいでした。問題は、しびれです。しびしびしび。帰ってきた日の夕方、夜から強くなりはじめ、その晩
第一回抗がん剤投与のため、3泊4日の入院でした。帰ってまいりました。パクリタキセル、というお薬と、カルボプラチン、というお薬です。どちらも、お薬手帳には(毒)と書かれていました。おっふ…聞いてたけど…改めて書かれていると、ヒヤリとします。パクリタキセルから
ほんとうにほんとうに久しぶりの更新となってしまいました。そういえば消してはなかったな、と思い出し。備忘録的に使っていこうかなと思い立った次第。2020、5月。年始から4か月ほど入院していた義母が戻ってきたのを機に、少し前から気になっていた右卵巣付近のしこりのよ
「ブログリーダー」を活用して、めぐさん。さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。