こういう雑誌は、ちょっとした「動き」を捉えて、大袈裟にまくし立てるようなことばかりしているわけですが・・・ 「流行」を先んじて捉えてるゾ、俺たちは・・・みたいな感じですな。 …
・・・これでいいのだ。
読書の秋ということか、この時期にSL広場で古書まつり、という古書店の出店があるのだ。
【街の断片】(東京・新橋)哀愁の街に色んな思いが交錯するのだ
今年はホントの「彼岸まで」で、お中日に雨降って、そこから気温が落ちた感じがする。 この日、まだ彼岸中なれど東京でお勉強。 汗かかないですみそう。
もう、来年の3月の法事の予定を・・・というような、気の早い人からの電話が、今頃になるといつもかかってくるので、いつもいつも9月になって、いつものカレンダーが入荷したら、いつものよ…
9月24日、お彼岸中なれど、講習会。 皆さん、お彼岸は、寺は忙しいだろうと避けるのか?、遊びに行くなど色々あるのか? まあ、意外にお彼岸には法事が入らない。 でも、…
「写真」は「真を写す」と書く。 戦前『光画』という写真誌があったというが「Photograph」の訳語としては、コチラが正しい。 でも・・・ 私が撮っているのは「写真」なんだと思う…
北関東自動車道が通って、大洗の海へは概ね1時間で行けるようになった。 以前は結構面倒な感じがあったけれど・・・
あるご近所のお寺の住職が「京都に行くときは、いつも日帰り」とかいう話を聞いた。 「同じだな・・・」と思う。 まあ、お寺に行くときは、基本「公費」にさせていただいて、まあ、住職だし、歳だし・・・で、申し訳ないけどグリーンにさせていただいてマス。 m(_ _)m
さて「お彼岸」です。 この字を見ていただくと分かりますが「彼の岸。あちらの岸」ということですね。 我々のいる世界を此岸(しがん)として、佛様の世界を彼岸という言い方で表現してい…
とはいえ、目的はコレしか無い。 ロードスターと、オートエグゼ。
大洗に着いて、まず「マリンタワー」に昇った。
9月20日、近くの工業団地にあるクボタの「豊年まつり」の花火。 う〜〜ん、失敗しました。 脳内補完で見て下され。
今年、ドジ…
何と言っても、有名な風景。
月の出は曇って見られなかったが、ついウッカリ『新世紀エヴァンゲリヲン』を「ヤシマ作戦」まで見てしまったら・・・ いつの間にか、月は高く上がっていて、薄い雲を通して輝いていた。 …
「FC MITO HOLLY HOCK IBARAKI」というサイトに・・・ 大洗の地名は古く、856年平安時代の「文徳実録」に大洗の名前が記されています。『おおあらい』という…
泌尿器科と眼科の定期検診。 続けてなのだけれど、泌尿器科の担当医師が急遽診られなくなって、来るはずの代わりがなかなか・・・・で、残り二人が手分けの状態で、10時のはずが11時45分頃…
「ガルパン」・・・「ガールズ&パンツァー」・・・「ガールズ パンツ」ぢゃないよ〜ん。 その舞台が大洗町なんだとサ、ということで・・・
U字工事のネタにもなってる「ええ下界」・・いや「エーゲ海」がいつのまにか壊されて始めているww 「栃木には、エーゲ海っつうでっけ〜海があっぺよ〜〜〜!」 なんでテッペン十字…
京都・西六条にある正光寺様にて「声明の夕べ」という法要が行われ、急遽京都へ日帰り弾丸。 「第18回」とある。 毎年の開催のはずで、もう長いこと開催されているんだな〜と。
ちょっと気になっていた「三県境」という所も、野田での葬儀の帰り道という感じではあったので・・・ 道の駅「かぞわたらせ」へ。 ここナビでは「道の駅きたかわべ」になってた。 20…
私のよく知る方が、長年の研究を一冊の本にまとめられた。 著者御自身は、浄土真宗本願寺派(西本願寺)に属され、声明の研鑽のため、大原にある魚山声明研鑽会にて、魚山声明の研鑽に…
手塚治虫さんが亡くなられた歳をかなり過ぎて・・・ 石ノ森章太郎さんが亡くなったのは60歳だった・・・ そう言えば、野坂昭如さんは45歳にて中年御三家で一世を風靡・・・ 自分は、殿…
9月に入ってもなお暑い。
9月4日、千葉県野田市のホールにて葬儀。 車で出張る。 「一番安いコースで・・」というのが喪主の方の希望だったらしいが・・・ いわゆる直葬のコースで、喪主の方と火葬場で待ち合…
山上新平 Special Talk Event「not yet...」
8月17日、東京・井の頭公園近く、吉祥寺にある「book obscura」というところで、写真家・山上新平さんのSpecial Talk Event「not yet...」。 住宅地にある小さなお店で、写真集(新刊・古書)を専門に扱っている。
アナログ・レコードのデジタル録音をしながら、ノートを作る。
ここ数日、法事も葬儀も無く、静かな日々が続いており、レコードのデジタル化作業も進んでいる。 天台の「魚山声明」全3巻を2セット聴いて、今、真言声明にかかっている。 これも、3セッ…
某S社が、持ってくる葬儀用の塔婆。 仕上げが悪くて、トゲが刺さる。ホントに刺さる。 書き進んで、左手をスッと手元に寄せるときに刺さる。 違うA社のも、刺さる。 仕上げはまぁ、…
いづれの御時にか ミラーレスカメラあまたさぶらひたまひけるなかに いとやむごとなき際にはあらぬが すぐれて時めきたまふ カメラありけり・・・ 【カメラの話】 パナソニック G9Ⅱ+12-60mm F2.8~4 普段の記録的な写真は、この組み合わせがよかろうと重い蹴るに、いや、思いけるに・・・ 実際に、ちょっとメンドクサイ撮影に使ってみてどうかな?、と。
【カメラの話】 カメラ毎の記事公開。 今回は3台目、パナソニックG9Ⅱ+12-60mm F2.8-F4。 降ったりやんだりの天気。 オリンパス E-M1 MarkⅡ なら土砂降りでも平気なのだけれど、…
【カメラの話】 ニコン Z 5+35mm F1.8 隣の人の顔も見えないような暗い本堂内なれど、カメラの力でこれだけ写る。 説明的な写真としてはこんな感じだけれど、現地を知…
台風による暴風雨が予想される中、その台風の迷走によって、左程の荒天にはならずに済んで良かった。
あら〜?、…
台風10号が発生してまもなくの頃には、もうとっくに上陸して通り過ぎていたようなものだったが、どうしたことか、だらだらノロノロ・・・と迷走台風。…
「ブログリーダー」を活用して、三日ボーズさんをフォローしませんか?
こういう雑誌は、ちょっとした「動き」を捉えて、大袈裟にまくし立てるようなことばかりしているわけですが・・・ 「流行」を先んじて捉えてるゾ、俺たちは・・・みたいな感じですな。 …
先日、ある檀家さんの葬儀の話があり、施主さんは「故人が言っていたので、火葬だけにします」という。 息子さんである喪主も、仕事を辞めている年齢で、お金も厳しいということを気遣って…
説明せねばなるまい。 「ヘリポクター」というのは、ウチの息子が幼稚園の頃「ヘリコプタ−」を「ヘリポクター」と言っていたのであ〜る。 札所巡りも、あとひとつ、という所で、道路…
栃木県真岡市の広域火葬場の真ん前にある葬儀ホールでの葬儀に行ってきた。 このホール、細い道を挟んで真正面にあるので、出棺はどうするんだろ?、車に乗せてじゃ、却って面倒になるだろう。 そう思って、よく行くらしい某社のアシスタントさんに聞いたら「牛車に乗せて行きます」というので「どんなンかな?」と思って行ったら・・・ こんなん↓↓でした。
今回の秩父行きは、前回と同様、パナソニックG9Ⅱ+12-60mm F2.8-4と、ニコンZ30+12-28mmとを、ウエストバッグ型のカメラバッグに入れていました。 大部分はパナソニックで、…
以前の訪問で、一カ所抜けてしまっていたのがこちら。 秩父の札所、最後の参拝です。 第13番・慈眼寺 曹洞宗 本尊・聖観世音菩薩 ご詠歌・御手に…
秩父34札所の中でも、最難関と言っても過言では無い。日光と言っても華厳では無い。 奥の院の標高は380m。 観音堂からは100m程登るらしい。 実は、写真はあまり撮っていない。 久し振りの登りで、身体の鈍りが酷いことを感じつつ、登ることに専念していた。 つい夢中になっていた・・というより、余裕が無かった。
第32番・般若山・法性寺(ほうしょうじ) 曹洞宗 本尊・聖観世音菩薩 通称・お船観音 ご詠歌・ねがわくば 般若の舟にのりをえん いかなる罪も 浮か…
西奥の院と東奥の院があったが、西は危険なので立ち入り禁止。 東にのみ行ける。
桜のシーズンも終わった。 近年、桜を愛でるかたも少なくなっているように思う。
長い階段を登ると、ナントモ迫力のある光景が展開する。 鷲窟(しゅうくつ)山・観音院 曹洞宗 本尊・聖観世音菩薩 ご詠歌・みやま路を かき分け尋…
秩父の街中には、至る所に札所の看板がある。
第30番・瑞龍山・法雲寺 臨済宗・建長寺派 本尊・如意輪観音
無常の風が吹き荒れていた我が寺の3月。 4月になって、無常の風も吹き止んだか?・・・というところで、懸案だった秩父34箇所の残り4箇所へ。 最近『機動戦士GQuuuuuuX』を見て、なぜ…
出かけられず、暇だったので、桜を撮ってみました。 咲いてから花冷えで、好天にはナカナカ恵まれませんでしたが・・・ ●パナソニック G9Ⅱ+7-14mm ↓↓ やっぱり、トータルで…
宇都宮「栃の葉 葬儀社」で貼ってくれている宇都宮佛教会&宇都宮市商店街連盟・主宰「花まつり大会」の「寄附御礼ポスター」。 今回も、ワタクシの写真で。 前回の「書」…
里山の、色んな木が芽吹く時の色合いがとても宜しいと思う。 紅葉も良いが、この淡い色のモザイクのような風景は、いつ見ても宜しい。
これは、14日に書いております故、標題の症状は治まっていることを願っております。
朝、7時過ぎに出て、9時過ぎに一番に着いた。 2時間半はかからない感じ。 先日試乗したオートエグゼのマツダ2の乗り味にしたら、どんな感じなのか?・・・とか思いながら走る。 いつ…
第十二番・仏道山(ぶつどうざん)野坂寺(の、の、の・・・のさかじ) 臨済宗南禅寺派 老いの身に 苦しきものは 野坂寺 今思い知れ 後の世の道 …
第十一番・南石山(なんせきざん)常楽寺(じょうらくじ) 曹洞宗 つみとがも 消えよ祈る 坂ごおり 朝日はささで 夕日かがやく
第十番・万松山(ばんしょうざん)大慈寺(だいじじ) 曹洞宗 ひたすらに 頼みをかけよ 大慈寺 六つのちまたの 苦にかわるべし
第九番・明星山(みょうじょうさん)明智寺(あけちじ) 臨済宗南禅寺派 巡りきて その名を聞けば 明智寺 心の月は くもらざるらん …
デジカメには、ほとんどの機種に、JPEG撮影での暗部補正のプログラムがある。 パナソニックでは「i ダイナミックレンジ」というもので「OFF・弱・中・強・AUTO」がある。 ●OFF
第八番・清泰山(せいたいざん)西善寺(さいぜんじ) 臨済宗南禅寺派 ただたのめ まことの時は 西善寺 きたりむかへん 弥陀の三尊 大袈…
第七番・青苔山(せいたいさん)法長寺(ほうちょうじ) 曹洞宗 秩父札所は曹洞宗が多い。 ネットで見ると(せいたいさん・せいだいさん・さいたいざん)と読み方が色々出てくる・・・
第六番・向陽山(こうようざん)卜雲寺(ぼくうんじ)。 曹洞宗。 それにしても、狭い道を走らされる。 これ、マツダ3だったらちょっと走りにくかったと思う。 マツダ2だから良かっ…
第五番・小川山 語歌堂 臨済宗南禅寺派 語歌堂(ごかどう)は埼玉県秩父郡横瀬町にある臨済宗南禅寺派の寺、山号は小川山と号する。 秩父三十四箇所…
第四番・高谷山(こうこくさん)金昌寺(きんしょうじ) 曹洞宗
第三番・岩本山 常泉寺 曹洞宗の寺。 補陀洛は 岩本寺と 拝むべし 峰の松風 ひびく滝津瀬 1234年(文…