いつも当 駄ブログをご覧いただいております皆様、今年もありがとうございました。 来年も、また、ごひいきに、お願い申し上げます。m(_ _)m
僧言えば、その昔、会社員だった頃・・・ 28日だったか?、29日午前で仕事納めだったか?・・・ その足で銀行に行って、お金下ろして、ガソリンを入れた。 ガソリンスタンドも、確…
細っそい月がでていた。 この写真は、クリスマスの夜。
我が地元では「らいじんさん」と呼んで親しまれている所。 徳川の寺請制度の中では、ウチが管轄していたらしい。 この神社の行事はウチの住職が行って仕切った、という資料がある。 …
「うまいもの」という言い方が失礼な気がする・・・ 佛様へのお供え物ですからね〜・・・「おいしいもの」といたします。 実際は、我々、お寺の者のビタミン源 (^^) しかしながら…
シグマ50-100mm F1.8が、全然ピントが来ない。 ほとんどがかなりの後ピン。 それを検証してみる。 約1m。100mm絞り開放(以下全部同じ)。 概ね1cm弱の後ピンであることが分かる。
【カメラの話】 シグマ50-100mm F1.8 換算75-150mm でF1.8と考えると異色のスペック。 撮ってみたら、全然ピントが合わない。 大体が後ピン。 仕方なく、USB接続して調整する機械…
それにしても、冷え込みが厳しくなってきた。 それにしても、九州・四国で雪が降っているというのに、この辺では降らない。 寒いんだけど・・・・
新年を前に、今年の衣を脱ぎ捨てるかのように、葉が落ちている。 静かな、雨の日の午後。 寺も、正月を前の静けさ、のよう。 お子さんのためのお参りだろうか、お花を持った女性が独り…
ペンタッ…
栃木百名山ハンター(偽)は、宇都宮の羽黒山に登る。 「宇都宮の」羽黒山。 「おはぐろさん」と呼ばれている。 一の鳥居。駐車場あり。既に、4台停まってる。 時に12月20日。 こ…
『カメラホリック』という写真雑誌の写真が良いな〜と思ってる。 高〜い雑誌だけれど、印刷は良いし、写真も良い。 上質な雰囲気がある。 ライカというお金持ちの趣味的雰囲気もバリバリ…
これを書いてるのは、12月16日・・・ 12月も半ばを過ぎ、冷え込みが厳しくなってきた。 ホント、寒い。
ペンタックス・フィルムカメラ・プロジェクトは「残り物に福」?
Twitterの…
近隣の寺の前住職の葬儀。 職衆(しきしゅう・式衆)を勤めさせていただく。 みんなでお経を唱えるような法会自体が久し振りで、皆で唱える声明の良さを感じる。 お経は久し振り過ぎて、…
近隣の寺の住職が遷化され、15日が通夜だった。 ウチが一番近い寺と言っても過言ではない感じ。 式衆(ウチらは「職衆」という)としての出仕も、久し振り。 ちょっと緊張するが、支所…
登山家は、山に飢えている。 苦しい登山を終えても、一週間もすれば、また山が恋しくなる。 これは、登山家のサガだ・・・ 忙しくて、なかなか山に向かえず、ただただ悶々としていたが、もうガマンできない! オレは山に行く、行くんだもんね〜!! ・・・と心の中で叫びつつ、12時の法事を終え、食事を摂るや否や、山に向かった。 その山は「多氣山」。 このブログではいつも行ってるやん〜・・・な所だけど、ア…
異様になついあつ・・・いや、暑い夏だったなぁ、変だよなぁ〜・・・と思うウチ、師走となり、冷え込みが厳しくなってきた。 師走も半ばか・・・ バカに早い1年だったなぁ〜。 ワーク…
ワタクシ、G1からパナソニック門徒に入って、GH3まで使って、高いのはやめて「μ4/3は、便利カメラ」という視点にもどって、14-140mmをメインとして、G99とGX7MarkⅢとを使っておりました。…
「ミラーレス一眼」という、カメラ界における大発明をしたパナソニック。 ワタシは、その初号機・G1から使っているが、ここへ来て、パナソニックの機種が停滞している。 μ4/3の旗艦・GH6が出たが、こ…
先日、古くからの友人の「両親」の葬儀をした。 ひとつ上ながらほとんどタメ。 印刷屋勤務の頃からで、ほぼ40年か・・・
先日、地元仏教会の「顧問会」というものがあった。 顧問さん(会長経験者)を招いて、日頃の運営についてご意見を伺う、というタテマエの接待なのだけれど、今回は、任期満了という時期で、即ち、次期人事へのお伺い、という点もある。 そこで、次期会長に、と御推挙いただく。 まぁ、現会長&理事長よりすでに内々の打診はあったが、厳密にはここで推挙に対する承認をいただく、ということになるのか? そして、来月の…
それにしても、寒さが堪える。 「年」を感じる。 山登りのため、7〜8kmは普段からでも歩きたいが、なかなか・・・ やっぱり、直接山に登った方が良いに決まってる。 ウォーキングもトレーニングも、目的ができたから、ヨシヨシである。
近隣寺院の、前住職の葬儀という事態になって、2日ほどバタバタして、先日、東京に赴いて荼毘に付したお骨の引導を落ち着いてすることができずにいた。 それを10日、法事の前に勤めて、永代供養墓に納めた。 骨壺を入れた箱の中に「火葬許可証」の封筒があったが、妙に分厚いもので「ン?」と思いながら中味を出すと「火葬許可証」と共に、冊子が出てきた。 これは、火葬場を運営する会社「東京博善」のPR誌だ。 骨箱…
12月4日、初霜のようだった。 2日ばかり「寒いな〜」という日だったが・・・ 遂に霜。 冬だ。
12月7日・・・ある方の火葬のため、東京の桐ヶ谷斎場へ。 「桐ヶ谷斎場」と聞いて・・・「あの」安倍元首相の火葬を行なったところか・・と思う。 いきなり目立ったのが、この「撮影禁…
今年はまったくやる気無くて、講習会も行ってなかった。 この前の日、Facebookにて友人が「東京別院の講習会に来てます」っていうのを載せていて・・ 「行ってるんだぁ〜」と思いつつ・・・ ワタシも迷っていた、渡辺宙明先生の「追悼コンサート」に行く決意をした。 そう・・「決意!」という感じ。 それでも、電車の類いはやめて車で行くかとも思っていた。 しかし、友人の義理の両親の葬儀が発生して、その都合で…
12月3日、渋谷NHKホール。 迷いに迷って行ってきましたよ。 「渡辺宙明、追悼コンサート」 渡辺宙明先生と言えば、とにかく、アニメ・特撮関係の音楽ではお馴染み。 オープニングは…
12月8日は「成道会」 今日は2日早い成道会、宇都宮仏教会主催の「仏教文化講演会」。 お釈迦様「おさとりの日」ということで、まあ、我々も悟れないまでも、仏教に関するお話を聴いて賢くなりましょう、ということでの講演会も、38回を迎えた。
駅舎が小洒落た感じに変わってしまった。 これを見たとき「嗚呼〜〜〜、前のを撮っておけば良かった〜〜〜」と後悔。
これは、ちょっと前に作った記事でつが・・・ 数日で、様相は変わってしまいました。 ・・・ので、この(↑)一文を加え奉ります。
薄っすい月の沈み行く・・・
2週間前、インフルエンザのワクチンを打ちに行ったら、新型-武漢-コロナワクチンの封筒を持って病院の受付に来て「インフルエンザの予防接種もお願いできますか?」と言う人が3人続けてい…
12月に入って、もしかしたら我が人生も師走なのではないか?!・・・という観念に囚われる今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
「ブログリーダー」を活用して、三日ボーズさんをフォローしませんか?
大谷(おおや)町といえば、大谷石。 「大谷」とくれば、宇都宮市民は(おおや)と読めるが、最近は私も(おおたに)と読んでしまう・・ そういえば「小山」も、栃木県民なら(おやま)だね〜。
増上寺と言えば、徳川の菩提寺。
増上寺とくれば、何と言っても、この風景・・・も、変化している。 いつの間にか、ビルがドンドン建っている。
今年度は、月に雁・・・いや、月二回のお勉強。 法要に関する講座は楽しい。 良くワカンナイ事が書いてある論文を読みながら行く。 この人は、何をどう間違ったのだろう? ・・・とい…
友人・タカセ君が撮った写真をいただいたので、ついでに反省をば・・・ 兎に角、走るのは一人でも、それだけでは参加できない。 申し訳ないと思いつつ、頼み事…
劇場版『機動戦士 Gundam GQuuuuuuX ーBeginningー』 「来場者特典第9弾」に釣られて見に行く。 それもあったけれど、テレビ放送の最終回を前に、もう一度見るのは良いかも知れない。 …
しかし何ですなぁ〜、パナソニックさん・・・マイクロ・フォーサーズ、止まってますよね。 フルサイズに進出してから、μ4/3の新型が、レンズも含めて、全ッ然ぢゃ、あ〜りませんかぁ〜。 …
煮詰まったときには、機材の話しに限る・・・ 現在、Z 6ⅡとZ 5を使っていて、両方とも新機種が出ているものの、全く気持ちが動かない。 Z6Ⅲの性能は要らないので、まぁ、ニコンユ…
満月も良いけれど、半月のクレーターが良いね〜。
6月15日の父の日、マツ耐に2度目の参戦。 去年、初参戦するも、ペナルティに気がつかず失格というナサケナイ結末だったので、悔しくて、悔しくて、という1年を過ごしてきた。 本来、一人…
コメン…
先日、SONYのICレコーダーの音がオカシイと思ったのでテスト。 テレビから3m位離れたテーブルに機械を置いてテレビの音を録音する。
ここのところ困っているのが、所謂「直葬」という類いの依頼があることなのだが・・・ 何が困るかというと「直葬」の定義が無い、ということだ。 定義が無いのは、家族葬も、そうだし、お…
3〜4月、葬儀がたてこんだ時に「一日葬」というものが結構な割合を占めていた。 葬儀社が「一日葬で行なっていただけますか?」というようなことを聞いてくるところが、今もあ…
富士フイルムは6月12日、ミラーレスカメラ「FUJIFILM X-E5」を発表した。 8月の発売を予定しているという。 「XF23mmF2.8 R WR」を組み合わせたキットもある。 撮像素子として第5…
宇都宮駅を、多分Maxスピードで通過する「はやぶさ」。 今期の講座も3ヶ月目に入った。 1日に東京別院へ。
お勉強を終えて戻ったら、駅前にムクドリの群れが帰って来てしまっていた。
小岩の魅力は「ここ」に尽きるか? いや、尽きはしない、か。
以前、豊山派の声明研鑽会「迦陵頻伽」の法要を聴聞するために小岩駅に降りて、その駅前商店街に惹かれた。
今年度も、学びの時間がやって参りました。 今年度は、一応4つの講座を申し込んでいますが、最終的に、2つになりそうです。 まあ、行けなくなることも多いので、行ける講座には行くつもりではおりますが・・・
前の記事に載せたこの写真、ググってみたら1991年の都知事選でしたわ。 看板、これだけで済んでましたな〜。 ミノルタCLEか、ライツミノルタCLで撮ってるはず。
昔から、東京都知事選と衆参の東京地方区となると「お馴染みの顔」というものがあったりする。 まあ、当選する気が無いとは言えないのだろうが、毎度おなじみの立候補者というのが、あった…
レースの写真がうpされた。 確か、自分が写ってる写真はブログ等で使っていいはずなので・・・使わせていただきます。 ドンベのスタート。 もしかしたらそうかとも思ったけど、驚…
PENTAX 17発売記念。 手元のフィルムカメラを愛でる回。 交通事故の保険金の一部をいただいて買った「記念の」ハッセル。 もう、随分経つなぁ〜。 久し振りにフィルム入れて真四角写…
忘れた頃の仏教ネタです(^^) 仏教に「一切皆苦(いっさいかいく)」という言葉があります。 これは「世の中の一切はすべて苦なんだ」というように言われ、それが仏教の根本という感じになっているように思います。 しかし、そもそもこの「世の中はすべて苦なんだ」という解釈が間違っているんじゃないか?と思うワケです。 単純に、ンな訳なかンべよ、と思います。 楽しいことだって沢山ありますでしょ。 まぁ、楽し…
同じ日の発表…
16日、ツインリンクもてぎで開催されたマツダ主催の耐久レース「MAZDA Fan ENDURANCE」通称「マツ耐」に参戦。 結果から言うと・・・ペナルティ指示を見落として走行を続けたための黒旗失格という、レーサーにあるまじき失態でした。
すっかり脱…
先日、宇都宮佛教会主催の「宇都宮空襲 戦災殉難者追悼法要」の準備のため、理事長さん・会計さんと共に関係機関にご挨拶回り。 市役所のあたりを往ったり来たり。 夏は、その後も「灯…
時が止まってる