強い上に軽量という相反する性質を併せ持つCFRP(Carbon Fiber Reinforced Plastics)。織り込んだカーボン繊維にプラスチックを染み込ませ固めて作ります...
スリッパ型ピストンがイマイチらしい理由がわかった気になる動画
高熱&高圧力に耐えながらものすごい速さで往復運動を繰り返すピストン。一口にピストンと言っても形状は様々ですが、なんでもスリッパ型なるものが...
フェラーリ 812 スーパーファスト vs BMW M5 CS ドラッグレース動画
フェラーリと言えば美しいスタイリング、強力なエンジン、官能的な歌声で我々を魅了し続けています。中でも800馬力/720Nmの...
美しすぎるフルメタルV8エンジン1/8スケールモデルを組み立てよう
構造をある程度理解するのにも役立ちそう。そう思わせるほどリアルに造形されたV8エンジンの1/8 スケールモデルがこちら...
テスラ モデルX プラッド vs ポルシェ 992 ターボS ドラッグレース動画
純正で1020馬力ものパワーを誇る驚異の直線番長 テスラ モデルS プラッドに続きSUVのモデルXにもプラッドが登場。もちろん1020馬力です...
プリウスは移動の道具として考えたら非常に素晴らしい車だと思いますがカッコいいかと言われると正直微妙です。じゃあ車高を下げて...
アメリカ フロリダ州ランタナにあるオーシャン・アベニュー橋は船が通る時に橋桁が跳ね上がる跳開橋。当然、橋が上る前に通行をストップします...
赤信号で止まった1台のバイク。普通なら大人しく待っているところですが、何を思ったか突然バイクから降りてしまいました...
公道を走る市販車にとって各国の厳しい基準をクリアするためクラッシュテストは欠かせません。それは2.5億円の超高級車リマック ネヴェーラも...
超はえー!ファイヤー安藤 筑波最速 50秒233 フルオンボード動画
筑波最速の座をかけて挑戦を続けてきたESCORT EVO9のファイヤー安藤選手は2021年12月23日にとうとう50秒233を記録。長い間最速だった...
テスラ モデルS プラッド vs ルーシッド AIR vs ポルシェ タイカン ターボS ドラッグレース動画
もう十分だろうと言われ続けてきた市販車のパワー競争は現在も止まりません。なぜなら人間とは加速Gに慣れてしまう生き物だからではないでしょうか...
5穴からセンターロックへ NASCARのピットストップを比べてみよう
F1やインディなどほとんどのレースがセンターロックホイールなのに対し、長きに渡り15インチの5穴スチールホイールを使ってきたNASCAR...
レーザークリーナーで車のパーツが綺麗になっていく様子を眺める動画
レーザーを照射する事でサビ、塗装、汚れなどあらゆるものが除去できるレーザークリーナー。それでいて素材には影響がないのだからスゴイよなー...
マツダ RX7(FC3S) vs ホンダ シビック Type R(EK9) 峠バトル風動画
実車と思ったらゲームだった。レーシングゲーム アセットコルサのModで表現された映像がリアル峠バトルのようでビックリ...
ブラジルを走っていたポルシェ 718 ボクスターが交差点で派手にジャンプ!そんなに飛ばしているようにも見えないけどなんで?...
昔はシルバーが多かったアルミホイールですが、最近のスポーツカーは純正でも黒いホイールが多いように思えます。個人的には...
ゼンヴォの工場でカーボンホイールを作ってるところを見てみよう
バネ下重量の軽量化はバネ上重量の4~5倍に相当する的な話を聞いたことがありますが、最近ではそれが10倍とか15倍とかになっていて、実はこれって...
車好きならエンブレムを見ればブランド名を答えるなんて朝飯前。3秒ごとに出題されるエンブレムを見てさくっと答えちゃいましょう...
最近は若者の車離れなんて言われていますが、そもそもは車にお金がかかりすぎるのがひとつの要因でしょう。収入は上がらないのに...
ランボルギーニ ウラカン STO vs アヴェンタドール SVJ ドラッグレース動画
ウラカン STO(スーパー・トロフェオ・オモロガータ)はランボルギーニのワンメイクレース「スーパートロフェオ」マシンの公道モデル...
世界最速のGT-Rを決定するGT-R ワールドカップ2022 ハイライト動画
「世界的に有名な3つのアルファベットがあります。G、T、Rです。私はここでお約束いたします。必ずGT-Rは復活します。」2001年カルロス・ゴーン氏が...
タイヤってなんですぐ溝が無くなっちゃうんでしょうね。ゴム自体はまだまだ使えそうなのに交換するなんて勿体ない!...
ほどほどに車高が低い車はカッコいいですが、中にはバンパーを擦るほど極端に車高を下げたカスタムを好む人も数多く存在します...
日産 GT-R NISMO MY2015 はアウトバーンで何km/h出るのかな?
500馬力、600馬力が当たり前になってきたハイパフォーマンスカーの世界ではもはや最高速度はあまり意味がないのかもしれません...
テスラはFSD(フルセルフドライビング)と呼ばれる自動運転機能を提供していますが、それはまだβ版であり完全ではありません...
フォード マスタング シェルビー GT500 vs メルセデス AMG SLS ブラックシリーズ ドラッグレース動画
アメリカカンマッスルカーの魅力はやはりフロントにぶちこまれた大排気量なV8エンジンによる豪快な走りを楽しめることでしょう...
スポーツカーがあらわれた!だんさこうげき!こうかはバツグンだ!
低く構えたカッコいいスポーツカーが大好物の私ですが、悲しいかなこのような車に乗る人の「一部」はマナーが悪いのも事実...
ギャラリーの前でドリフトするマスタングがギャラリーに突っ込んじゃう動画
真夜中に自慢のドリフトを披露するフォード マスタング。縁石ギリギリを攻めて集まったギャラリーに猛アピール中です...
謎の黄色い棒が伸びているこちらの機械。先端は少しふくらんでキャップのようなものが付いています...
メルセデス AMG GT R がニュルでクラッシュしちゃった動画
メルセデス・ベンツのフラッグシップクーペ 「GT」 のトップグレード「GT R」。長いノーズには585馬力を発生する4L V8ツインターボエンジンが搭載されています...
もうすぐ映画が公開される「アンチャーテッド」シリーズは私も大好きなゲームのひとつ。2009年に映画化が発表されてから紆余曲折の末...
NISMO 大森ファクトリーによるRB26DETTエンジンのオーバーホール作業を見てみよう
今なお高すぎる人気を誇る第2世代日産 GT-Rですが、R32から数えれば30年近く経っている旧車だけにお疲れ気味の車両が多いのは否めません...
新車の匂いってテンション上がりますよね。新車の匂いがする芳香剤が売られている事からも人気のほどが伺えます...
自動運転で自在にドリフトしちゃうトヨタ GRスープラがスゴイ!
トヨタのAI研究所であるトヨタ・リサーチ・インスティテュートが自動運転でドリフトしながら制御できちゃうGRスープラの映像を公開しました...
原付の制限速度は30km/hであり(右左折専用レーン含む)3車線の交差点では2段階右折をしないと違反になってしまいます。とは言っても...
忘れ物でもしたのか駐車場から出庫した直後の車から降りたドライバーがゲートの辺りに戻って何やらやっています。ところがその間に...
マット・ワトソン「ポルシェのウインドディフレクターは危険だから気をつけろ!」
911や718等スポーツカーのベンチマークと称されるポルシェですが、こと使い勝手という面で見れば決して素晴らしいとは言えません...
現在建設中のリニア中央新幹線は非接触のワイヤレス給電を採用し車両内の電気を賄っているのだとか。これってよく考えたらEVにも応用出来そう...
「ブログリーダー」を活用して、烏龍茶さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。