chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
half moon bay https://blog.goo.ne.jp/pierre-nicole

独断と偏見で選んだ僕的面白海外ニュース

昔の海外駐在員時代の想い出と日本のメジャーなメディアがあまり取り上げない最新海外ニュースの窓を目指しています。

pierre-nicole
フォロー
住所
海外
出身
海外
ブログ村参加

2010/02/16

arrow_drop_down
  • 福岡伸一さんの本 動的平衡3 チャンスは準備された心のみ降り立つ

    福岡伸一さんの本をまた読んだ。この方は専門の分子生物学だけではなく絵画にもかなり詳しいと見た。この本の中に出て来た話によって忘れていた昔の記憶が鮮やかに蘇ってきた。時は1980年代前半場所はサンフランシスコだ。ジャパンタウンの日本食レストランに行ったとき、たまたま店内に数点のサクランボの画が展示されていた。絵を見て感動を覚えたのはその時初めだった。実際には絵画ではなくメゾチントと云う銅版画だった。作者の名前は浜口陽三(ウイキペヂア)さんいままでレストランの名前も作者の名前も忘れていたがその時の感動だけは心に残っている。浜口さんは1981年に活動の拠点をサンフランシスコに移して日本に帰国されるまでシスコとパリを行ったり来たりしていたらしい。僕がシスコに滞在していた時と一致するのでどこかのレストランでひょっと...福岡伸一さんの本動的平衡3チャンスは準備された心のみ降り立つ

  • Fishing trip in May

    ハローやえちゃんいつも食レポ楽しみにしているよ~。しかし祐ちゃんのリクエストも空しく今回の食レポはなし。(´Д⊂グスン次回のお楽しみ。5月の釣果カサゴ18ギザミ15ベラ15鯛12メバル9他計72尾祐ちゃんは大型のカワハギ(サッポロ黒ラベルを飲んでるよ)を釣り上げご満悦僕は大物らしき獲物を2尾取り逃がす残念恐らく鯛であったろう3種類の魚の湯引き東京に送ったカサゴ縦に包丁を入れこれから唐揚げに京都に送ったカサゴ背骨に沿って包丁を入れるのは初体験とかぶち旨かった由FishingtripinMay

  • 奈良大和路のみほとけ展

    山口県立美術館に久々に出かけた。以前パリの美術館で数々の日本の仏像を見て面白かったのだがこの秋、奈良を訪ねてみたいので予習のつもりなのだ。仏像なんて面白いの?と云われる向きもあろうと思うが面白いんだな!これが。この頭部と両手が失われた木彫りの仏像をご覧あれ。果たしてどんな顔だったのか?両手はどんな形だったのか?興味をそそられませんか?僕はこれを見た時、同じく頭部が欠損しているが魅力的なルーブル美術館のサモトラケのニケを想起したのだ。仏像に堪能した後昼飯に瓦そばをいただきNHKホールで「光る君へ」展を見て帰路についた。奈良大和路のみほとけ展

  • 推薦図書 福岡伸一さんの本 3冊

    久々に大人向けの本をまとめて読んだこの方の本はとても読みやすい科学者のわりにとても文章が旨いと思うとても面白かった記事を「動的平衡2生命は自由になれるか」の中から一つ紹介しようそれはフェロモンに関するあるクモの習性だ。このクモはナゲナワグモと呼ばれるグループの一種で独特の方法で捕食活動をするが捕られるのはある種の蛾のオスばかりだそうだ。何故そうなるのか。このクモの作る粘液球にはメスの蛾がオスを誘引するフェロモンと類似の物質が含まれていた。このため投げ縄の術中に落ちるのはオスばかりだったのだ。怖いですね~皆さんも性フェロモンにはくれぐれもお気を付けください。書籍名1動的平衡生命はなぜそこに宿るのか2動的平衡生命は自由になれるか3動的平衡ダイアローグ世界観のパラダイムシフトアマゾンの書評・宣伝文句生命よ、自由...推薦図書福岡伸一さんの本3冊

  • 久々に海岸散歩

    子どもの頃よく行った海水浴場の目の前にある岩場。二つあって大坊主、小坊主と呼ばれていた。母は娘時代スポーツ女子で水泳も得意。僕たち子どもを背中に乗せてここまで泳いで連れて行ってくれたものだ。妹によると子供にとってはかなり沖合にあるためとにかく怖かったそうだ。母が亡くなった時、骨壺を持って妹と共にここを訪れてから早3年半が過ぎ去った。散歩記録5千歩以上5月上旬10分の8一日平均4528歩川では亀が大繁殖久々に海岸散歩

  • 技術がないなら機械を使え

    はいそうでしたそうでしたご存じのように先日100円ショップで100均マクロを買ったのであったとは云えやはり技術が不足でピンボケ許してつか~さい生まれたては暫くの間餌を食べられなくともお弁当をもらってこの世に生まれて来るのです赤ちゃんの首の下を見よ左右の膨らみがお弁当であるこれ100均マクロ技術がないなら機械を使え

  • ばんざ~い メダカの赤ちゃん誕生 2024

    昨日メダカ池でメダカの赤ちゃんが孵化しているのを発見。先日採卵して別の容器に移していた方をさっき確認したところこちらでも孵化して元気に泳いでいた。ばんざ~い!昨年の誕生は5月10日だった。あまりにも小さいので僕の技術では撮れないので姿をお見せできないのが残念。メダカ池赤ちゃんが生まれて喜ぶ親メダカばんざ~いメダカの赤ちゃん誕生2024

  • 散歩途中の仲間

    毛虫の道路横断‐Clipchampで作成ビデオの長さ25秒毛虫が命がけで道路横断車に轢かれずに横断成功真っ黒なご存じヤギ君あるいはヤギ嬢かも?散歩記録5千歩以上4月下旬10分の64月一日平均4793歩散歩途中の仲間

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pierre-nicoleさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pierre-nicoleさん
ブログタイトル
half moon bay
フォロー
half moon bay

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用