日曜日は橘湾のとある堤防へ。1度は行ったことあるけど記憶にほぼ無いんでもう一度行ってみました。狙いはライトロックとマゴチ、あわよくばアジだったんだけど、マゴチはさっぱり魚信無し。アジはサビキでアジ子が釣れてました。ライトロックもいつもの尺ヘッド5gにワインド
1件〜100件
日曜日は橘湾のとある堤防へ。1度は行ったことあるけど記憶にほぼ無いんでもう一度行ってみました。狙いはライトロックとマゴチ、あわよくばアジだったんだけど、マゴチはさっぱり魚信無し。アジはサビキでアジ子が釣れてました。ライトロックもいつもの尺ヘッド5gにワインド
土曜日は長崎西側の気になっていた磯へ新規開拓に。しかし思ったほど水深も無く、潮の流れも期待ほどでは無くハズれでした。ただ、イカ釣るには良さそうなポイントだったんで9月後半から10月にかけて、ベタ凪の日を選んで来てみようと思います。さて、西側ホームへ移動してき
日曜日は夕方から近くの海に。先ずはマゴチ狙いであんまり行かないポイントに。結果、カワイイサイズが1匹だけ。テトラポイントなんで夜はイヤだし、ココはイマイチかなぁ。さて、いつものポイントではボチボチと。今年のこのポイントもオオモンハタが多いですね。こんなサイ
土曜日に長崎 高島の海釣り公園に行ってきました。朝の長崎は土砂降りの雨だったけど、高島に渡ると雨はそこまで降って無く釣りも問題無く出来ました。しかし、この日の潮は朝イチに干潮潮止まりと最悪な潮で、朝まず目に何も起きませんでした。この日は北デッキに入りました
日曜日は雪の浦川で釣りした後に、長崎西部のホームへ移動しました。いつものライトロックゲームを夕まず目に楽しみました。タイトルの通りにジグヘッドを自作しています。このジグヘッドは8g位のジグヘッドです。しっかりダートもするし良い感じです。量産すればメインとし
台風の影響で外海はウネリが入っていて釣りに行けず。新しくショアジギ用の竿を買って試したかったけど来週に持ち越し。。そんな訳で日曜日に長崎西部の雪の浦川へチヌ釣りに行きました。最初に入ったポイントは多くのチヌが見えるポイント。しかし見えてる魚はなかなか釣れ
日曜日に午後からライトロックゲームに長崎西部ホームポイントに行ってきました。釣り方を色々試してるんですが、やっぱりワームの釣りが1番釣れますね。尺ヘッド5gにワインドシャッド40が結局1番魚信が多いです。しかしフグの被害やら数を釣るとワームが劣化してしまうので
土曜日に午後からのんびりと長崎南部の地磯ホームへエギングに行きました。先々週良かったポイントに入ると浮いてるイカが見えたので狙うと即抱いてきてくれました。500g無いぐらいかな。その後、もう2杯を2投で追加(写真は無し)。2杯とも上のより少し大きいぐらいかな。そ
3連休最終日は海は大荒れで、夕方から大雨予報だったので淡水の釣りに。しかしホームは大増水で普段釣りしてる足場も水没している状態。思うように釣りができなかったけど、釣果はボチボチ。しかし今年は大きいバスが釣りきれない。50アップは0本と寂しい釣果が続いてるんだ
3連休中日の日曜日に昼から長崎南部のホーム地磯に行きました。久しぶりのホーム地磯ですが、魚信が全然ありませんでした。なんとかアラカブが1匹だけ。薄々感じてたんですが、ホームの地磯はハタ系少ないですね。今後はちょっと考えよう。まあ、イカが釣れる側に入れば、そ
7月3連休の初日にやういち先生と高島に渡って来ました。朝一番の船で高島に渡り、バスで釣り公園へ。釣り公園で釣りするのは10数年ぶりですねwさて、早速隣で釣りしてたオジさんがハガツオを上げたんで期待しましたが、オレたちには釣れず。風が強くてなかなか思うような釣り
日曜日の午後から長崎西部ホームでライトハタゲームに行って来ました。先ずはオオモンハタベイビー。さらにアオハタベイビー。今年のこのポイントはオオモンハタとアオハタのベイビーが多い様で、写真は無いけどそこそこの数は釣れました。更にアラカブもしっかり釣れます。
土曜日は午後から長崎南部のエギングホームポイントに。いつもの立ち位置から始めたけど、この日は留守で1杯も釣れず。諦めて隣のポイントに。こちらでは沖に影が見えたんで誘ってみると簡単に釣れたけどこのサイズ。更に根魚狙いでワームを投げてるとミズイカが泳いで来るの
金曜日の夕方に家から近い海へライトハタゲームに行って来ました。今年初めてでしたが風も強くて釣りにくい状況もあり、魚信が少なく苦戦しました。とりあえずいつでも釣れてくれるアラカブちゃん。更にオオモンハタジュニアが釣れてくれました。更に1匹オオモンハタジュニア
金曜日の夜に長崎南部ホームへイカ釣りに行きました。先行者が一人居ましたが、横で釣りさせてもらいました。激流のホームではあまりしゃくらず、底を転がすイメージでエギを引いて釣りしてましたが、全然魚信無し。見えイカが2回見えましたが、エギを見ると逃げるタイプのイ
7月になったのでライトハタゲームを解禁です。日曜日に長崎西部のホームへハタ狙いで行って来ました。マゴチも釣りたかったから沖へ投げて底をゴリゴリと引いて来ましたが、全然釣れず。諦めてライトハタ狙いで、オレの定番セットの尺ヘッド5g+ワインドシャッド40で釣り始め
土曜日にお昼からのんびりと長崎南部へミズイカ狙いに行きました。個人的に、長崎南部でのミズイカ釣りは7月と10月が数釣りシーズンで一番良いと思っています。この日も長崎南部の地磯ホームで確実に釣れる立ち位置からスタート1投目からチェイス有りで、やる気のイカが数杯
先週日曜日にバス釣りホームへ。1番入りたいポイントは先行者。数カ所周って夕マズ目には入れました。かなり増水してるホームでしたが、やはり狙ったこのポイントが1番魚の反応が多いです。◾️過去の写真サイズは出ませんでしたが、満足するだけ釣って終了。この週は体調が
日曜日にバス釣りにとある野池に行ってきました。しかし妙な濁りが入っていてバスの活性もイマイチ。トップでいっぱい、フィネスなルアーでもいっぱい釣ろうと思って来たのに渋い釣りに終始しました。悪いなりには数も釣れたけど、目的の釣りとは程遠く残念な釣りでした。ま
ダイワのジリオンSV TWを買いました。バス釣り用で、ハートランドの疾風に合わせるリールを迷っていて、スティーズのどれかを買おうと思ってました。しかし、ドラグ音が鳴らないモデルもあってなかなか決められませんでした。で、ちょっと前に買ったシルバーウルフSV TWが良
金曜日の夜にやういち先生と長崎南部のホームへ南下。先行者が一人居たけど隣で釣りさせてもらう。エギをマジメにしゃくるけど、この日は潮が激流で難しい。釣ってると見えイカが目の前に。二人で狙ってオレのエギを抱いてくれました。カワイイサイズですがお土産できて嬉し
木曜日の話。夜に橘湾のメバル、アラカブポイントに行きました。先ずはマゴチ狙いで実績ポイントに入りましたが全く魚信無く移動。メバルポイントでメバル狙い。コレが今シーズン最後かなぁ、なんて思いながら釣りしていたらセイゴを2匹ほどバラした後にキビレが釣れました。
土曜日に長崎バス釣りのホームへ。先週からだいぶ減水してしまって、先週良かったポイントがイマイチに。けど、ベイトが溜まってるエリアは大体掴めているんで、そちらに行くとボイルしてて良い雰囲気。先週もマイクロベイトにボイルしてるバスを見てたんで、手持ちルアーで
日曜日に珍しく朝からミズイカを狙って釣りに行きました。去年の春も秋も結果は出してるけど、どのタイミングが良いのかさっぱり分からないポイント。去年の6月に釣れたのは上潮だったので、この日、上潮を釣るために日の出から釣りをしました。が、さっぱり魚信もありません
金曜日遅くにやういち先生と長崎を南下し南部ホームへ。6月だしイカだろうとエギをしゃくりますが、やういち先生に1杯300gのみで終了。オレにはアラカブのみ。◾️過去の写真エギしゃくってたのは、正味1時間ほどかな。もう少し早くから釣りしなきゃな。みんな↓をクリックだ
シルバーウルフSVTWとハートランド722MLB+FSの組み合わせが良すぎた
土曜日に長崎のバス釣りホームへ。この日は新しく買ったハートランドの722MLB+FSをシルバーウルフSVTWで使い倒すと意気込んで来ました。結果、相性バツグンで気持ち良い釣りが出来ました。PE細糸でのベイトフィネスからミディアムクラスの釣り全般がこの組み合わせで高次元で
先週の木曜日夜の話。先ずはシーバスを狙いに橘湾奥のとある堤防に行きました。前に来た時はサバ子にシーバスが付いてて良い雰囲気でしたが、今回はその雰囲気が無かったです。潮のせいか、サバ子がいなくなったかは謎。メバルやカサゴを釣りましたが、イマイチだったのでア
チャターベイトを自作しています。一誠のAKチャターの模倣です。完コピを目指しています。詳しく書こうかとも思いましたが、すっげーめんどくさいんで、こんな事やる人は居ないと思うので写真だけでサラッと。ブレードはステンレス板を切って自作です。厚さは0.3mmです。市販
シルバーウルフSV TW PEスペシャルでバス釣りを試す【長崎バス釣り】
土曜日は長崎ホームへバス釣りに行きました。シルバーウルフSV TW PEスペシャルでベイトフィネスはどんなモノかとお試し釣行です。先ずは先週入れなかったホームの1番実績のあるポイントに入りましたが、水色が悪く全然雰囲気がないです。全く魚信も無かったので移動。ただシ
我が家のイカストックが切れてるなぁと日曜日にイカ釣りに行って来ました。長崎南部のイカ釣りホームへ行くのは今年初。今年は方々からイカが釣れてないって聞くけど、釣れるんでしょうか?下潮が効いてる中でオレの大好きな立ち位置には潮位が高く入れない。近くでエギをし
金曜日の夜に長崎南部のホームへメバル狙いで行きました。上潮がしっかりと効いていて、そこそこの風が真正面から吹いていました。ホームの釣れる条件的にはバッチリですが、今年はメバルは終わってると思っていました。一応、釣ってみると魚信はありました。そして先ずはヒ
15日の日曜日にホームへバス釣りに行きました。が、ホームはGWの雨と先週の雨で水位が3mほど上がっていて、濁りが入りイマイチっぽい。1番入りたかったポイントにも先行者がいて入れず。2か所ほど周ってカワイイレギュラーサイズをポツポツと。しかし、連発もできずにつまん
先週の14日土曜日の夜にやういち先生と長崎南部へ下る。しかし長崎南部は爆風でどこもマトモに釣りができず。マグレで1匹だけ小さなメバル。ホントはエギングやマゴチなんかを狙うつもりだったけど断念。帰りにとあるポイントが復活してて、それだけは良いニュースだった。ま
5月4日にはとある野池にバス釣りに行きました。GW初日の雨での増水と濁りが残っていて活性低めでした。そんな中でポツリポツリと。小さいプラグで釣る釣りが楽しかったです。みんな↓をクリックだ!にほんブログ村
GW中の5月5日に橘湾奥のとある堤防へ。本命はメバルでした。しかし20cmクラスはこの1匹のみ。今、長崎のどこでも湧いてる小鯖がピチャピチャとしてまして、その小鯖にメバルもシーバスもついてる感じでした。こういうベイトにつく魚にはにょろにょろが良いです。70cm超えのシ
GW中の5月3日に大村湾のとあるポイントへ夕まず目に行ってきました。去年の6月にエギングしてキロクラスを2杯かけたポイント。しかし、この日はエギングでは全然反応無かったです。潮が激流になるポイントですが、この日は潮が動かずでした。諦めてワームでの釣りを。メバル
シルバーウルフSV TW PEスペシャルが発売されました。我が家にも月曜日に届いたんで、平日だけどたまらず3時間ほど試投して来ました。一応、今からレビューを書くけど3時間程度の使用レビューなんであしからず。細糸PEのベイトで使用でのキモは1日使用してどれだけトラブル
現在、療養中でして3週間中1週は元気の無い生活。GW中の話をブログに書く元気もありませんでした。そんな訳で2週前のGWの釣りの話。大村湾のホームへメバル狙いで行きました。大村湾には小鯖の群れが入っていて、その小鯖にシーバスがボイルしてる状態でした。この小鯖は長崎
日曜日にバス釣りへとある野池へ。金曜日の大雨で結構増水していて、釣りできる場所が減ってしまっていました。満水までもう少しですが、この時期に増水しちゃうとまだまだ本調子で無いバスは低活性になってしまってあまり良くないです。それでもスレ知らずのポイントですの
土曜日の夜に橘湾のアラカブ、メバルポイントに。先ずはメバル狙いで釣りをしていましたが、ハードルアーにはショートバイトでイマイチでした。ワームで数匹20cm超えも釣れましたが写真撮って無かったです笑最後にヒラセイゴが釣れてメバル狙いは終了。このサイズのヒラセイ
GW前半が終わりましたが、初日の雨が結構降ったおかげでバス釣りはイマイチそうです。後半にはマシになってると良いですが。さて、その雨が降る前の木曜日の夜に長崎南部ホームへメバル狙いで行きましたが、さっぱりでした。数バイトあったんですが、ことごとくノラない。。G
日曜日は長崎のオレのバス釣りホームへ。今年初めてだけど、とりあえず1番上流に入ってみた。冬の間に減水しまくっていて、ここかなぁと入ったポイントでも水深が足りない。諦めて大石ポイントに。コチラではポツポツと釣れる。しかし群れが入ってる感じではなく、周ってきた
金曜日の夜にやういち先生とメバル狙いで南下。南部ホームで釣り始めたけど、オレにしょぼいメバル1匹。◾️過去の写真やういち先生にはヒラフッコが釣れました。メバルに有望なポイントを数カ所周りましたがベタ凪だったこの日はどこも無反応。満潮が1時で、潮がなかなか動
先週の木曜日に長崎南部へ釣りに行きました。満月の明る夜でした。釣りできるのは干潮周りのみで厳しい釣りを予想して行きました。結果は厳しくこんな日は家で大人しくしとくべきなのか。週末釣りに行けずに、その日しかなかったのでしょうがない。そんな日は別のポイントを
金曜日の仕事後にワクチン3回目を受けて来ました。土曜日は少し気持ち悪いかなぁと思いましたが熱も出ずに終わりました。日曜日にはすっかり元気だったのでバス釣りに野池へ行って来ました。先月に比べたらお腹の大きな個体もポツポツと混じりました。また、トップウォーター
一誠のバルキースパテラ1.8インチがメバルに良い感じ【長崎メバリング】
火曜日の夜に平日ですが夜遊びに行って来ました。長崎南部のホームへ南下。去年も今年もこの季節の長崎南部は謎の卵が浮遊しててルアーにひっかかり、釣りにくい日があります。サルパっていうのか?カエルの卵みたいなヤツがウヨウヨと大量に泳いでいます。こいつがルアーに
土曜日は長崎南部のホームへ1人で南下。今年はダメかと思ってたホームのメバルが開幕していました。しかし、ホームのメバルは難しく全然釣りきれず。スズキを2回かけたけど、どちらもバラして終わり、メバルはノーバイトで終了。この日は横風が強く、思ったコースを引くこと
金曜日の夜にやういち先生と長崎南部へ。メバル堤防でメバル釣りです。先ずは良型が1匹。さらに外道のスズキさん。と、立て続けに釣れましたが、そこから魚信が遠くなりました。沖でボイルがあるんですが、どのルアーにも反応無し。粘って1匹だけ追加できたけど、正解のルア
木曜日夜に橘湾メバルポイントへ。上潮の中釣ってみたくて行ってみました。数はいっぱい釣れましたが、サイズは出ない。満潮近くなって、本命ポイントに入るとマシなサイズが4匹。全てリリースして終了。ハマるプラグも見つけきれず。なかなか難しいポイントだな。みんな↓を
3連休月曜日は野池にバス釣りに。今年最初のバス釣りです。ちなみに、ここ数年はバス釣りも結構行ってるんだけど、ブログにはほぼ書いていませんでした。けど、今年は一応書いてくつもり。さて、とある野池に昼過ぎから来ました。去年もこの時期に来て十分バスが釣れたんで、
長崎南部は人が多くて釣りできず。アラカブポイントで良型アラカブの数釣り
3連休の日曜日に長崎南部へメバル狙いに下りました。が、1番入りたいポイントは人がいっぱい入ってそう。他に数カ所周ったけど、どこも人が多くて。。。連休はコレがあるからイヤだなぁ。雨も降って来たんで大きく移動。前日良かった橘湾メバルポイントに。前日は25cmクラス
3連休の土曜日に橘湾へメバリングに行きました。あまり人の居ない堤防は先端はスズキだらけ。メバルもいるけどこんな小さいサイズ。結構潮が効いていて、流れがしょっちゅう変わるんでハードルアーを流すのも難しい。あれこれ試したけど大きなメバルは釣りきれず。スズキも釣
土曜日の夜に大村湾にメバル釣りに行きました。新しい竿を買ったので、竿の調子を確認したかったのです。先ずはホームに行きました。前回は人が居て入れなかったホームは今回は無人だけど、スナメリが大暴れ。とりあえず無視して釣り始めると底付近でモゾっとアジ子が釣れま
土曜日に大村湾へメバル釣りに行きました。しかし狙ったポイントは4箇所先行者で入れず。人はほぼ見ない小さいサイズの数釣りポイントに入れたけど全然魚信が無い。今年はココはハズレ年かな。もう1度先行者の居たポイントに行くと帰ってたので釣りスタート。今年1番調子良い
火曜日にやういち先生と長崎南部へメバル狙いで。メバル堤防から釣り初めてやういち先生は良い型のメバルを1匹。オレは1発目からスズキさん。しかもランカーサイズだったけどタモ入れミスってジグヘッドのハリが折れてバラし。さらに良型メバル2バラし後に、またもスズキさん
ご無沙汰しております。当ブログ主のたんですが、1ヶ月程入院していました。なかなかの大病でしたが無事に生還。先週退院しまして釣りにいつ行けるかと思ってましたが、先週は海が荒れ気味で、土曜日の夜にようやく行けました。とりあえず最初の釣りは長崎南部へ。メバル堤防
先週の金曜日の夜に長崎南部へメバル釣りに。ハードルアーを中心にと言いたいけど、実際はワームで釣る合間、合間でハードルアーを投げてました。やはり魚信の数が全然違います。あと、長崎南部の堤防は足場が高くてハードルアーで釣るには向いていないです。潮位が高い時間
土曜日の夜に橘湾のアラカブポイントにメバル釣りに行きました。変な言い方だな、これw元々このポイントはメバルが良く釣れると開拓したポイントで、アラカブも良く釣れると後から分かってアラカブポイントになったポイントです。で、土曜日はメバル狙いで行きました。しかし
成人式の月曜日の夜に大村湾へ。メバルを狙って3ヶ所を周った。1ヶ所目はスナメリが元気いっぱいでシャローまでアジ?を追い回して、普段は反応するシャローのメバルまで反応が薄い。早々に諦めて移動したけど、そちらでも干潮周りで潮位も低く、メバルの反応が悪い。唯一写
キビナゴの群れについたアジをどう釣っていたか【長崎アジング】
去年の年末のアジ釣りについて、忘備録として書いておきます。キビナゴの群れの接岸長崎南部では12月ごろにキビナゴの群れが接岸する所がある。その場所は毎年変わるので、先ずはその場所を探さないといけない。そのキビナゴの群れは凄い量で、小さな漁港なら一面をキビナゴ
去年末にガーグリップを買いました。と言っても、一誠のヤツで第一精工のガーグリップとは少し違うかも。アジングを始めて直ぐくらいに買ったのがワニグリップ。コレを買った直ぐ後ぐらいにガーグリップが発売されました。まあ、コレに特に不満も無かったんで買い替える事も
2日の夜に長崎南部へ。去年アジの釣れていたポイントはベイトが減ってしまい、大きめのアジは居ない様子。このポイントは終了ですなぁ。そこで移動して別の魚を狙うことに。メバルを狙って2箇所を釣りました。数もボチボチと釣れるし、サイズも大村湾より一回り大きい。そし
新年明けましておめでとうございます。本年もこのブログをご贔屓よろしくお願いします。さてさて、今年は1月1日から初釣りに行きました。大村湾のホームへメバル狙いです。サクッと本命の1匹。今年の最初の魚はメバルでした。今年の冬はメバルをしっかりと釣るつもりです。新
30日夜にアジ釣りへ長崎を南下。爆風です。21時前に着きましたが潮位が低すぎます。ベイトは抜けてないんでアジ狙いますがアジ子が1匹でした。後はアラカブがそれなりに釣れました。風も潮位も最悪でしたが、コレで釣り納め。さてさて、本年もこのブログへお越しいただいた皆
年末前にしっかり数釣って癒されに大村湾に行きました。しかし昨日は爆風。快適に釣り出来るところを数カ所周ってメバル。腹パンなお母さんが釣れました。アラカブも腹パン。ホントはセイゴいっぱい釣って癒されたかったんですが風と波でイマイチでした。さて、今夜が釣り納
金曜日の夜にアジ狙いで長崎を南下。最近通うポイントで釣り始める。この日は良型のメバルが2匹も釣れました。しかし、本命のアジは4匹と奮わず。ベイトはたっぷりだけど、アジはあんまり入って無いようですね。この日もスズキを狙いましたがノーバイトでした。そろそろココ
土曜日はやういち先生と長崎南部へアジ狙いへ。ポイントに着いたのは21時過ぎで潮位が低く難しい状態。この日はアジの群れを全く見つける事が出来ずに終わった。釣れたのはコレだけ。。。やういち先生はアジに見切りをつけて、スズキ狙いでしっかりとXー80で釣ってました。し
土曜日の夕方は尺アジ狙いで釣りをしました。しかしアラカブだけでボウズの3連敗。▪️過去の写真ちょっと来週はどうするか悩みますな。みんな↓をクリックだ!にほんブログ村
月曜日は有給を取って昼過ぎから長崎南部の地磯へ。しかし、まーったくのスカ。対岸で鳥が海に突っ込んでたり、ボイルが出てたりと。。。入る場所間違いました。夜からはアジ狙いのポイントに。隣で釣ってた人達は結構釣れてるようだけど、オレはにポツポツ。あのボジション
土曜日の夕まず目に尺アジチャレンジへ行って来ましたが釣りきれず。ナブラが出たりと雰囲気はあったんですが、ノーバイトで終了。アラカブは釣れる。去年とは雰囲気が違うのか、なかなかアジすら釣りきれず。ベイトは入ってて、エサ釣りのオジサンいわく真鯛が入ってるらし
土曜日の夜にアジ釣りに長崎を南下。最近通うポイントへ。20時頃から釣り始めるけど、この時間は干潮周りで潮位が低い。潮位が低い時のポイントは前回の経験でこの辺りと入ったトコロで幸先良く1匹釣れたけど続かず。アレコレ試したけど全然良い型のアジが釣れない。ポイント
金曜日の夜に崎戸大島まで行ってきました。ブログを見返すと4年ぶりらしいです。激流ポイントでアジ狙いでしたが、ベイトっ気が無く完全にスカ。更に数カ所目ぼしそうなトコロを周りましたがまともに釣りもせずに終了。たまに行ってもポイントが分からないので、なかなかに難
土曜日の尺アジチャレンジでの失敗でモヤモヤしていました。日曜日は所用で釣りに行けず。そこで月曜日の夜に釣りに。狙いはアラカブでしたが、アラカブ以上にメバルが釣れてくれました。サイズは大きくてもこれくらい。それでも数が釣れてくれるので癒されまくりです。まだ
土曜日は先週尺アジを釣ったポイントに夕まずめに行ってきました。しかし、ジアイ待ち中にロッドスタンドに立ててたタックルが風に煽られて海に落ちてしまうハプニングが。。。無事に回収はできたのですが、買いたてのルビアスをいきなり水没させてしまいテンション駄々下が
金曜日の夜にアジ狙いで長崎を南下。なかなかの強風でしたが、風に強いポイントなんでなんとか釣りは成立しました。しかし、ここのポイントは良型アジはそこまで数が入っていなそう。群れに当たれば簡単に魚信があるけど、直ぐに群れが去ってしまうのか、魚信が続くことが無
日曜日の夕方に、去年の年末に夕まず目限定でアジの群れが接岸していたポイントへ行ってきました。果たして今年もあの群れは接岸しているのか?ジアイは日没後なので、それまではアラカブを釣って時間を潰す。このカワイイアラカブの釣り方を発見したんで飽きずにジアイ待ち
土曜日の夜に長崎南部へ。前日と同じポイントへ。この日は深夜に満潮で、満潮でも潮位は低く、ベイトが岸から遠くに群れていた。そのせいか、全然魚信が無く厳しい釣り。ポイントをウロウロと小移動を繰り返し、群れを探して何とか4匹だけキープサイズが釣れました。別のポイ
金曜日の夜にアジ釣りへ長崎を南下。先週釣れたポイントに行ってみるが、ベイトの群れが居ない。コレでは釣れないと周りをウロウロしてみて、大分離れたトコでベイトを発見。ココならと釣り始めると直ぐにヒット。やはり今年のココの群れはこのサイズの様で大きいのは混じら
土曜日の夜もアジ釣りに長崎南部へ。前日に見つけた群れを集中して釣ってみました。色々試したけど、やっぱり味と匂い付きのワームは強いですね。数年前はアジアダーで良く釣ってたけど、エコギア熟成アクアの方が良く釣れました。エコギア熟成アクアは生分解性プラスチック
金曜日の夜にアジ探しに。先ずは前回、26cmを釣ったポイントに。ベイトは入ってるし、ボイルも多い。けど、釣っても釣ってもアジ子のみ。大きいアジもどこかにいるんだろうけど、その場所が分からない。あきらめて別の群れを探しに移動!別のポイントに来てみたら、こちらも
日曜日は夕まず目にメッキ釣りに。長崎の東側ポイントへ。流石に寒くなってきてメッキも元気がない感じ。こんなサイズが5匹で終了。土日しか釣りが出来ないから条件良い日が合わないと厳しい季節。今年のメッキ釣りはコレで終わりってことに。アジ釣りに本気出しますかね。み
土曜日は先々週の夕まず目にアジが釣れたポイントに。しかし先週も釣れず、今週も釣れず。諦めて別のアジの群れを探します。するとベイトを追う謎の群れに遭遇。狙うとアジ子でした。とにかくすごい量のアジ子がキビナゴの群れに付いてボイルしてます。釣ってれば良型が混じ
土曜日に前回のアジを狙って南下。夕まず目前から釣りを開始しましたがさっぱり当たらず。暗くなるまで粘りましたがアジは入って来なかったようです。潮位なのか、天気なのか、時期なのか?あの群れをもう一度釣ることはできるのか?さて、暗くなってもムツを狙おうと思って
文化の日の水曜日に長崎南部へ。夕まず目にメッキ狙いに。先ずは1匹サクッと釣れた。しかしその後は1バラしだけで続かない。パッとしないので小移動。移動した先は前来た時は群れが見えたけど、この日は風で水面がラフすぎて水の中がさっぱり見えない。メッキ狙ってミノーや
大村湾エギングの後は夕まず目に合わせて長崎東部のメッキポイントに。新しいアジングロッドを購入したんで、鱗付け釣行を。まあアジングと言ってもメッキアジ釣りですが。天気も良く、あまり数釣りは期待出来ない日でしたが、ポツリポツリと追加でき気づけば2桁安打で、無事
日曜日は3カ所を大きく移動する釣りをしてきました。先ずは大村湾エギング。新規開拓中のポイント2箇所を周ってきました。が、どちらも潮が動いてないからかイカは一切釣れず。諦めてワーム引いたらセイゴともう少しでソゲ卒業サイズなヒラメちゃん。潮が動き出せばと粘りま
土曜日は大村湾で開拓したポイントに。しかしこの日も風ビュービューでエギングするコンディションじゃなかった。。。で、その近くのポイントを新規開拓。まだ風の影響少ないので投げてみると、キロアップ確実なミズイカがサイト状態でヒット!しかし、このサイズは想定して
金曜日の夜はホームへタチウオ、ミズイカ狙いで下りました。が、人人人。この時期が1番人が多い時期。諦めて別場所へ。この日は月が明るいから街灯のない場所でも釣りしやすい。ふと思いついたポイントに入ってみると直ぐに1パイ。更にもう1パイとポイント開拓大成功。でした
土曜日に長崎東側のポイントへメッキ釣り。この日は昼過ぎから雨予報。長崎では数週間ぶりの雨。つまり数週間ぶりの低気圧。更に夕方に満潮が重なる日。絶対に爆釣な日だと予想してましたが、予想通りに爆釣でした。去年からめちゃくちゃ釣れると気づいたシャローマジック。
土曜日は昼から長崎南部の地磯ホームに根魚狙いで行きました。が、全くのスカ。アラカブも釣りきれず。ミズイカを少し。この季節は人が多くてダメだ。入りたいトコに入りたい。みんな↓をクリックだ!にほんブログ村
日曜日はとある野池にバス釣りに行きました。いっぱい釣れるのですが、釣れるバスが小さすぎて直ぐに飽きてしまいました。そこで大村湾のとあるポイントにエギングへ。春にも結果が出てるし、前回は強風の中1ハイは釣れたポイント。この日は風はあるけどまあ全然釣りになる状
日曜日もメッキ釣りに。その前にブラックバスを少々釣ってたのですが、夕まず目を狙って西側のマイ定番ポイントに。先週も1度来ていて、その時は小さいサイズが4、5匹でした。今週もやっぱり4、5匹のみ。やはりメッキ釣りなら東側のポイントの方が良い感じ。さて、メッキ釣り
土曜日はメッキ狙いで東側のマイ定番ポイントに行きました。16時半頃から釣り始めましたが、魚信も多く今年のこのポイントは上々の様です。去年切らしていたメガバスのグレートハンティングフラットサイドを今年はしっかり準備してました。このルアーの飛距離は良い武器にな
春の大村湾でのエギングはイマイチだったけど、秋なら十分に釣れるのでは?と大村湾に。しかし春に2杯釣れたポイントは風にめっぽう弱いポイント。この日は外海で1.5mの波高だったんだけど、このポイントも中々の波風でマトモに釣りできず。それでも居付きっぽいイカが1ハイ
先週末の3連休はワクチン2回目で死亡してたので、この週末は金曜日に有給取って4連休として、釣りに行きまくりました。先ずは木曜日に大瀬戸の地磯へライトロック、ハードロックゲームに。前回はすごく良い釣りができたんで、今回もとワクワクして釣り始める。先ずはライトな
去年は7月1日に行った長崎西部のとあるポイントに、土曜日に行ってきました。大瀬戸周辺のこちらのポイントは春の間はイカ釣りが禁漁期間で、去年は7月1日に解禁だったのですが、今年は8月中旬まで禁漁となっていた為、避けていました。そこで9月になったし、イカの新子も釣
土曜日に高島へ行ってきました。マンボウの為に釣り公園は閉まってました。まあ元々釣り公園は行く気無いけど笑ただ、マンボウ終わりで高島釣り公園再開されたら初日は狙い目ですよ。絶好の季節に釣り人入ってないんで、ミズイカの数釣りが楽しめる筈です。さて釣りの方は先
大雨とワクチンで休みが潰れた8月でしたが、最後の週末は長崎南部のホーム地磯に。しかし狙いのハタ類は釣れず。アラカブが癒してくれます。激流こらこのサイズを釣ると癒しどころか拷問ですけどね。オニカサゴも混じりました。ファンキーな色してました。ミズイカの新子の季
日曜日に1番近い海に。土曜日にワクチン1回目打ったけど熱も出なかった。けど遠出は怖かったから近場で。しかしこの2週間ひたすら雨が降り続いてた長崎の近場の海は激濁り。コレは無理かと思ったけど、可愛いオオモンハタが数匹相手してくれました。味と匂いつきじゃなきゃ魚
日曜日に長崎ホームのダム湖へ。どちゃ濁りだったけどガケ崩れなんかの被害は無くて一安心。去年の大雨では道路崩壊とかしててヤバかったんでね。まあどちゃ濁りだったけど釣果はボチボチ。新しい竿買って何度釣りに行ったかわからないけど写真撮って無かったから撮ってみた
「ブログリーダー」を活用して、たんさんをフォローしませんか?
日曜日は橘湾のとある堤防へ。1度は行ったことあるけど記憶にほぼ無いんでもう一度行ってみました。狙いはライトロックとマゴチ、あわよくばアジだったんだけど、マゴチはさっぱり魚信無し。アジはサビキでアジ子が釣れてました。ライトロックもいつもの尺ヘッド5gにワインド
土曜日は長崎西側の気になっていた磯へ新規開拓に。しかし思ったほど水深も無く、潮の流れも期待ほどでは無くハズれでした。ただ、イカ釣るには良さそうなポイントだったんで9月後半から10月にかけて、ベタ凪の日を選んで来てみようと思います。さて、西側ホームへ移動してき
日曜日は夕方から近くの海に。先ずはマゴチ狙いであんまり行かないポイントに。結果、カワイイサイズが1匹だけ。テトラポイントなんで夜はイヤだし、ココはイマイチかなぁ。さて、いつものポイントではボチボチと。今年のこのポイントもオオモンハタが多いですね。こんなサイ
土曜日に長崎 高島の海釣り公園に行ってきました。朝の長崎は土砂降りの雨だったけど、高島に渡ると雨はそこまで降って無く釣りも問題無く出来ました。しかし、この日の潮は朝イチに干潮潮止まりと最悪な潮で、朝まず目に何も起きませんでした。この日は北デッキに入りました
日曜日は雪の浦川で釣りした後に、長崎西部のホームへ移動しました。いつものライトロックゲームを夕まず目に楽しみました。タイトルの通りにジグヘッドを自作しています。このジグヘッドは8g位のジグヘッドです。しっかりダートもするし良い感じです。量産すればメインとし
台風の影響で外海はウネリが入っていて釣りに行けず。新しくショアジギ用の竿を買って試したかったけど来週に持ち越し。。そんな訳で日曜日に長崎西部の雪の浦川へチヌ釣りに行きました。最初に入ったポイントは多くのチヌが見えるポイント。しかし見えてる魚はなかなか釣れ
日曜日に午後からライトロックゲームに長崎西部ホームポイントに行ってきました。釣り方を色々試してるんですが、やっぱりワームの釣りが1番釣れますね。尺ヘッド5gにワインドシャッド40が結局1番魚信が多いです。しかしフグの被害やら数を釣るとワームが劣化してしまうので
土曜日に午後からのんびりと長崎南部の地磯ホームへエギングに行きました。先々週良かったポイントに入ると浮いてるイカが見えたので狙うと即抱いてきてくれました。500g無いぐらいかな。その後、もう2杯を2投で追加(写真は無し)。2杯とも上のより少し大きいぐらいかな。そ
3連休最終日は海は大荒れで、夕方から大雨予報だったので淡水の釣りに。しかしホームは大増水で普段釣りしてる足場も水没している状態。思うように釣りができなかったけど、釣果はボチボチ。しかし今年は大きいバスが釣りきれない。50アップは0本と寂しい釣果が続いてるんだ
3連休中日の日曜日に昼から長崎南部のホーム地磯に行きました。久しぶりのホーム地磯ですが、魚信が全然ありませんでした。なんとかアラカブが1匹だけ。薄々感じてたんですが、ホームの地磯はハタ系少ないですね。今後はちょっと考えよう。まあ、イカが釣れる側に入れば、そ
7月3連休の初日にやういち先生と高島に渡って来ました。朝一番の船で高島に渡り、バスで釣り公園へ。釣り公園で釣りするのは10数年ぶりですねwさて、早速隣で釣りしてたオジさんがハガツオを上げたんで期待しましたが、オレたちには釣れず。風が強くてなかなか思うような釣り
日曜日の午後から長崎西部ホームでライトハタゲームに行って来ました。先ずはオオモンハタベイビー。さらにアオハタベイビー。今年のこのポイントはオオモンハタとアオハタのベイビーが多い様で、写真は無いけどそこそこの数は釣れました。更にアラカブもしっかり釣れます。
土曜日は午後から長崎南部のエギングホームポイントに。いつもの立ち位置から始めたけど、この日は留守で1杯も釣れず。諦めて隣のポイントに。こちらでは沖に影が見えたんで誘ってみると簡単に釣れたけどこのサイズ。更に根魚狙いでワームを投げてるとミズイカが泳いで来るの
金曜日の夕方に家から近い海へライトハタゲームに行って来ました。今年初めてでしたが風も強くて釣りにくい状況もあり、魚信が少なく苦戦しました。とりあえずいつでも釣れてくれるアラカブちゃん。更にオオモンハタジュニアが釣れてくれました。更に1匹オオモンハタジュニア
金曜日の夜に長崎南部ホームへイカ釣りに行きました。先行者が一人居ましたが、横で釣りさせてもらいました。激流のホームではあまりしゃくらず、底を転がすイメージでエギを引いて釣りしてましたが、全然魚信無し。見えイカが2回見えましたが、エギを見ると逃げるタイプのイ
7月になったのでライトハタゲームを解禁です。日曜日に長崎西部のホームへハタ狙いで行って来ました。マゴチも釣りたかったから沖へ投げて底をゴリゴリと引いて来ましたが、全然釣れず。諦めてライトハタ狙いで、オレの定番セットの尺ヘッド5g+ワインドシャッド40で釣り始め
土曜日にお昼からのんびりと長崎南部へミズイカ狙いに行きました。個人的に、長崎南部でのミズイカ釣りは7月と10月が数釣りシーズンで一番良いと思っています。この日も長崎南部の地磯ホームで確実に釣れる立ち位置からスタート1投目からチェイス有りで、やる気のイカが数杯
先週日曜日にバス釣りホームへ。1番入りたいポイントは先行者。数カ所周って夕マズ目には入れました。かなり増水してるホームでしたが、やはり狙ったこのポイントが1番魚の反応が多いです。◾️過去の写真サイズは出ませんでしたが、満足するだけ釣って終了。この週は体調が
日曜日にバス釣りにとある野池に行ってきました。しかし妙な濁りが入っていてバスの活性もイマイチ。トップでいっぱい、フィネスなルアーでもいっぱい釣ろうと思って来たのに渋い釣りに終始しました。悪いなりには数も釣れたけど、目的の釣りとは程遠く残念な釣りでした。ま
ダイワのジリオンSV TWを買いました。バス釣り用で、ハートランドの疾風に合わせるリールを迷っていて、スティーズのどれかを買おうと思ってました。しかし、ドラグ音が鳴らないモデルもあってなかなか決められませんでした。で、ちょっと前に買ったシルバーウルフSV TWが良
日曜日に長崎ホームのダム湖へ。どちゃ濁りだったけどガケ崩れなんかの被害は無くて一安心。去年の大雨では道路崩壊とかしててヤバかったんでね。まあどちゃ濁りだったけど釣果はボチボチ。新しい竿買って何度釣りに行ったかわからないけど写真撮って無かったから撮ってみた
祭日の月曜日にブラックを釣りにホームへ。今年3本目となる50アップが釣れました。ルアーは一誠のキャラメルシャッド3.5インチ。更にこの日は40cm後半があと2本。一誠のスパテラ4インチに一誠のサカナサカナで。ワームは一誠のワームで揃えてて、これだけ釣れるし良い感じ
土曜日に長崎西部のホームに行きました。ライトハタゲームです。今年はアオハタの当たり年のようです。写真は変わり映えしないので1枚だけ。しかし数はいっぱい。魚信の多い釣りはホント楽しいです。アラカブもいっぱい。結局1番好きなのはアラカブなんですけどね。みんな↓
この7月にメガバスからX-NANAHAN(X-ナナハン)というミノーが発売されました。元々メガバスのX-70、X-80の大ファンなオレなもんで期待しかないこのミノーは即購入。で、バス釣りでもタチウオ釣りでも試しましたが文句無しに良いミノーでした。フローティングミノーでも充分
金曜日の夜にやういち先生と南下。ホームに入ると何だか雰囲気はある。すると先行者が1本タチウオをバラす。コレはと色々試したけどダメ。諦めて移動。が、移動先でも全然ダメ。まあ途中オレは超良型を釣ったけどね。で、ホームに戻ると貸切。タチウオ狙いで始めると直ぐに
4連休初日は長崎南部へミズイカ狙いで。いつもの地磯ではスカ。隣のポイントでなんとか1ハイ。去年は確実に釣れた立ち位置も今年は厳しいです。そろそろ夏イカも終わりかな。新子の季節まではイカはお休みなのか。みんな↓をクリックだ!にほんブログ村
日曜日に長崎西部のホームにライトハタゲームに行きました。尺ヘッド5gを用意して、ワインドシャッドとのセットで小さなハタを狙って行きます。アラカブは当然釣れます。マゴチは釣りたいけど小さいのしか釣れないです。ソゲだけで大きいヒラメは釣れません。夕まず目は活性
日曜日は長崎南部のホーム地磯へ。ハードロックゲーム合間にエギを。アラカブはポツポツと。一誠のキャラメルシャッドはホント良く釣れます。さらにカタクチワームも良く釣れます。この2つ投げてれば良いかな。しかしハタが釣れてないからダメか。イカの写真撮ってないの今気
日曜日に長崎西部のホームへ今年初めて行きました。本命はマゴチ釣りでした。しかしこのポイントはライトハタゲームが楽しいポイントでもあります。お昼すぎに着いて、先ずはアラカブが釣れました。尺ヘッドにワインドシャッドとオレにとっては無くてはならないセットで。更
土曜日の夜に橘湾のアラカブポイントに行きました。相変わらずの数釣りポイント。キープサイズは4匹だけ。数は30匹位かな。最後にメバルポイントに移動して数匹メバルも釣りました(写真は無し)メバル釣り楽しいけど、もう終わりだなぁ。みんな↓をクリックだ!にほんブログ
日曜日に長崎南部のホーム地磯へ。金曜日の夜にホームへ行ったんだけど、キビナゴがびっしり入ってて、それにスズキ、マダイ、ヒラメがボイルとすごい状況だった。まあ、全く釣れる気配は無くボウズでしたが。そのキビナゴが昼ならこの辺りじゃと思って来てみました。しかし
先週は大村湾でボウズを2回食らったんで、今週は外海に。長崎南部のいつもの確実に釣れる立ち位置へ。が、この日はスカ。確実に釣れる立ち位置は確実に釣れる立ち位置じゃなくなりましたなぁ。諦めて小移動。こちらでの2投目、動画撮ってないなぁなんて思ってたらラインがス
先週末、土曜日の夕まず目に前の週釣れた大村湾ポイントにエギングに行きました。前の週は上げ潮での釣りでしたが、今回は下げ潮。で、流れは逆だけどしっかり流れていたけどボウズでした。日曜日も昼から下げ潮のタイミングで入ったけどボウズ。日曜日は別ポイントも周って
今年の6月は大村湾でミズイカをしっかり狙ってみようと思います。過去に釣ったこともあるし、見た数もそれなりにあるし、外海に比べれば釣り人も少なくて狙い目かとも思います。そんな訳で3、4箇所ほど狙いのポイントがあって1箇所目では空振り。シーバス?のボイルはあった
日曜日はブラックバス釣りに。先ずは野池に。この野池は今年初だったのですが釣れるは釣れるけど小さい。去年生まれた?2年生が多すぎて、野池といえどつまらない。。。もともと小さい魚しか釣れない池だったけど、これだと今年はあんまり来なくて良いかなぁ。ちょっと消化不
土曜日の夕まず目前から長崎南部に。先ずはミズイカ狙いでとある堤防に。昔1.5kg釣ったことあるポイント。潮は干潮前だけど多少は流れてるそこで手持ちのエギ4本をローテして(普段から3、4本しか持っていかないです)するとパタパタでなんとか1パイ釣れてくれました。さらに
やういち先生と大村湾へメバル釣り。先ずはホームで小さいメバルを数匹。ここでやってても、とりあえず数は釣れるだろうけど今年好調なポイントに直ぐ移動。まずは定番の外道シーバスが釣れる。前日の大雨で濁りが入ってて活性はイマイチだけど、数はしっかり釣れてくれる。
日曜日は海は大荒れだったのでバス釣りに。ダイソーでワームを見つけたのでこれで釣ってみることに。フックやラインやスプリットリングなんかは使いたくないけど、このワームやネイルシンカーなんかだと消耗品だし良いと思う。長崎ホームで早速釣ってみると、当然ながらしっ
金曜日の夜にやういち先生と南下。雨で人もいないだろうと企んでいたけど、長崎南部のホームには先行者。。雨の中なにやってんだよ(他人事)さて、横で釣らせてもらうけどベストポジション以外では中々釣りは厳しそう。オレにアジ子とやういち先生にヒラセイゴが釣れたけど
GWは色々なポイントに色々狙って行きましたがイマイチでした。先ずはメバルのサラシ打ちに行きましたが不発。ココはメバル良く釣れたのは、もう5年とか前に1度だけ。なかなかハマりませんなぁ。別の日に朝まず目にイカ狙いに行きましたがスカ。朝まず目前にマシなアジが1匹