chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひと対ひと。すべては楽しみながら。 https://blog.goo.ne.jp/9sugo

仕事も遊びも、男も女も、昼も夜も。すべて『人と人』!楽しみながら、単純に。できる事からやろうよ。

ふるさと天草に雇用創出を願って活動してます♪ ^^江浦誠、50歳。

9sugo
フォロー
住所
東区
出身
天草市
ブログ村参加

2010/02/10

arrow_drop_down
  • 定点観測。

    https://www.amakusaclub.com27日(月)の「定点観測」の桜。これも。少し場所をずらして、水源地側。実はこの定点観測の場所、桜の木自体が少なくなってます。26日は、健軍さくら祭りでしたけど、自衛隊通りの桜も一時期のあの見事なこんもりとした桜ではなくなっています。老木で仕方ないのかなあ。本日29日(水)に益城町を経由しようと向かったら、景色が違ってました。4車線化。だいぶスピードアップになりそうです。到着した場所はここでした。ここの桜は、桜もすっかり散り始めました。桜吹雪になってます。4月19日(水)は、第61回『天草倶楽部』です。今回の講師の先生は、この方!本渡のループ橋たもとの船、ご存じですよね。あの中にある『アロマ&ハーブCOO』の❝平方久恵さん❞にお願いしました。ドクターコト...定点観測。

  • WBC世界一奪還!!

    https://www.amakusaclub.com今日はもうコレですね。WBC世界一奪還!連日楽しませてもらいました。楽しませてと言うより”感動”を貰いましたね。やっとやっと出た村上の一本も感激でした。ムードメーカーの彼のやっと晴れやかになった顔。大谷で始まり大谷で終わる。まさに、大谷が一番の主役だったのかもしれません。私の中ではMVPはこの人。吉田正尚。それまでも頼りになる一振りでしたか、メキシコ戦のあの3ランがなければ、もう負けてたでしょ。日本シリーズでは、一番憎たらしかったですが、この大会は、彼の一振りで決まった試合ばかりでした。さすが、レッドソックスは素晴らしい。でも、このチームの心のよりどころは何と言ってもこの人、ダルビッシュ!はのファンを大事にする姿も素晴らしいですが、惜しげもなく自分の技...WBC世界一奪還!!

  • 晴れた日は、初夏を思わせますね。

    https://www.amakusaclub.com先日、笑顔に余裕を感じさせる社長とロングドライブに行きました。連日のこの天気は、もう初夏を感じさせますね。私は、2月に入ってからの晴天の日は、花粉に翻弄されてます。この数年、特に昨年はほとんど気にしなかったのですが、今年は違います。もう、鼻水もすたすた落ちるし、喉痛にもなりかけてるし・・・。今年は、目頭が痒くてたまりません、初めての事です。それなのにまだ予想100%には程遠い24%と言うのもTVで見ました。それでもこんな良い天気の日は、外に出たくなりますよね。さまざまなスポーツイベントが始まってますね。先日は孫のサッカー大会に応援に行って来ました。お客さまとの貴重な阿蘇の夜の語らいの写真がイマイチでした。そんな語らいの最中に、焼きもちを焼いたのか3人の...晴れた日は、初夏を思わせますね。

  • ぱわふる~。

    https://www.amakusaclub.comまた今週も濃厚な一日ばかりです。月曜日早朝からお会いしてたお客さま。『遺す人も居ないしなぁ。』でしたけど、今朝の電話では、『決めたよ!〇万円で作って!』と。伝わったことに一安心です。昨日の夜は、懐かしい顔ぶれとご一緒しました。お一方がしきりに「10数年ぶり!!」と言うからそのままにしときましたけど、ご本人のあのいくつもの難病の始まる前だから、それ近いのはそうかもです。18:00に集まったのに、散会は02:30という長丁場。リタイアされたとは言っても、まだまだ貴女たちには敵いそうもないですね。4月の『天草倶楽部』もそんなパワフルさを持った素敵な方にお話しいただきます。第61回目の「天草倶楽部」は、4月19日(水)に開催予定です。今回の講師の先生は、この方...ぱわふる~。

  • 年度末となりました。

    https://www.amakusaclub.com昨日は公立高校の卒業式の日でしたね。このコロナ禍の3年は、私たちが経験してきたような卒業式が出来ませんでしたけど、特に今回卒業を迎えた生徒さんたちは、中学も高校も、入学する前から卒業までコロナ禍。同級生のマスクをしていない顔を見たことが無いまま卒業するってことも有るかもですね。今回卒業を迎えた学生さんたちは特に、大人たちから「何にも無かったね。」「せっかくの学生生活だったのにね。」と声を掛けられる場面が多かったそうです。でも、その学生さんたちから返ってきた言葉のなかには、『このコロナ禍だったからこそ、体験できた貴重なこと、より深い結びつきを経験できたと思ってます。』という主旨のものがかなりの数あったとの事。若者のほうがよっぽど逞しいなと思います。そんな...年度末となりました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、9sugoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
9sugoさん
ブログタイトル
ひと対ひと。すべては楽しみながら。
フォロー
ひと対ひと。すべては楽しみながら。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用