きょうは朝のうちは少しひんやりしていましたが、昼ごろから絶好の行楽日和でポカポカ陽気(^^)昼メシはカレーショップC&Cの三元豚カツカレー大盛り880円なり♪食券を買って席に着くと15秒でカレーが出てきました(^^)さすがです♪藤原義塾・藤原
フランチャイズ問題&倒産危機回避と事業再生、人生の再起を考えるブログ
中小零細企業の資金繰り、リスケ支援、倒産回避、そしてフランチャイズに加盟して苦しむオーナーの経営サポート、情報提供を行っています。
きょうは某区役所でランチ♪ カレーセット(せいろ)850円なり
きょうはバカ陽気^^;朝は寒くて6℃前後でしたが、昼過ぎからはグングン気温が上がり、春の陽気♪昼メシは某区役所の食堂でカレーセット(せいろ付)850円なり♪区役所らしい量とお味でした♪藤原義塾・藤原
日本弁護士連合会 「フランチャイズ取引の適正化に関する法律(フランチャイズ取引適正化法)の制定を求める意見書」その6(再送です)
日本弁護士連合会 「フランチャイズ取引の適正化に関する法律(フランチャイズ取引適正化法)の制定を求める意見書」その6 再送ですこれまで、コンビニ・フランチャイズにおける紛争としては、売上総利益に対してロイヤルティ(チャージ)をかける際に商品廃棄分は売
共同通信社に以下のニュースが。以下は転載記事。セブン創業家、MBO計画を断念 総額9兆円規模の資金確保困難か 2/27(木) 9:59 Yahoo!ニュース 2 セブン&アイ・ホールディングス本社=東京都千代田区 セブン&アイ・ホールディングスは27日、創業家が自社買収
YouTubeフランチャイズど真ん中を観ていたら古川さんの影響力がすごい
今朝ほど、YouTubeのフランチャイズど真ん中を観た藤原。ナユタスと鰻の成瀬の社長さんがゲストで出ていました。鰻の成瀬はもはや突出した存在なので置いておくとして、ナユタスの社長さんが「急成長したのは古川さんのおかげ」と発言されていました。いまナ
きょうはかなりいろいろ探訪。午前中は築地の年金事務所。年金の確認事項を済ませると、宮内庁御用達、数百年の歴史を誇る和菓子の某店で手土産を購入。いつもお世話になっている弁護士の先生へのお土産。そのあとは有楽町線で豊洲にでて、ららぽーとで「場外
2025年4月号のビジネスチャンス うなぎ上り経営者対談で「鰻の成瀬 南千住オーナー柴田さんと本部山本社長の対談」が
2025年4月号のビジネスチャンス。58ページに「うなぎ上り対談」という特集が。鰻の成瀬南千住店オーナー柴田昭俊オーナーと、鰻の成瀬本部山本昌宏社長の対談。「警備会社勤務から飲食オーナーに転身。駅徒歩20分で平均月商250万~300万円」
きょうは午後から小田急線梅ヶ丘駅からすぐの羽根木公園で梅の観賞。梅まつりですごい人でした(^^)藤原義塾・藤原
きょうは10日ぶりの休日。何やかやと忙しかったので「からだ、もつかな~」と心配でしたが、なんとか切り抜けました。大寒波が襲来して、日本海側や北日本を中心に豪雪が続き、本当にたいへんな様子。東京もかなり寒い日々が続いています。さて、今朝は
アニスピホールディングスについて、共同通信社からニュースが。以下は転載記事。訴訟相次ぎ、9件で和解金支払い 障害者ホーム大手アニスピ 2 コメント2件 2/18(火) 19:06配信 旧「アニスピホールディングス」の後継会社「アニスピHD」が入るビル=2024年1
犬と借金取りは、逃げれば逃げるほど追いかけてくる。これは藤原の師匠、中島先生の至言、名言。経営が苦しくなって資金繰りがギリギリの状態が続くと、銀行への返済の遅れ、支払先への滞納、税金の滞納、さらには従業員への給料遅配などが次々に起きる。すると、社長
きのう、とある女性と雑談した藤原。「藤原さん、サモエド知ってる?」「サモエド??」「犬なんだけど、モフモフしてすごく可愛いのよね♪」「へぇ~」きのうは会話はそれきりでしたが、きょう調べてみると、ロシアの犬で、人懐こく温和、頭がよく、いま人気
現役コンビニオーナー まったまさんのYouTube コンビニオーナーの大変さがよく伝わります コメントもすごい
現役コンビニオーナーまったまさんのYouTube。コンビニ経営に関するかなりたくさん動画(143本)を配信していて、興味深いです。コメントも非常にリアルな肉声が集まっている。以下は概要欄からの転載。@mattama1114•チャンネル登録者数 5370人143
(再送です)日本弁護士連合会 「フランチャイズ取引の適正化に関する法律(フランチャイズ取引適正化法)の制定を求める意見書」その5
以下は2024年7月に書いたものの再送です。日本弁護士連合会 「フランチャイズ取引の適正化に関する法律(フランチャイズ取引適正化法)の制定を求める意見書」その5上記の転載を続けます。(2)紛争の多発と自主規制の限界このようにフランチャイズ事業が巨
豪雪に悩む日本列島。なんだか屋根に積もる雪を下ろす「らくらく雪すべーる」という道具があって、これはすごい(^^)動画でも見事に屋根の雪下ろしが進みます。https://youtube.com/@yukisube-ru?si=tsaS5SAJQa33u1p4https://amzn.to/3uFcBO1
2025年日経フランチャイズショーは3月5日(水)~7日(金) 東京ビッグサイトで開催
ことしもやってまいりました、日本最大のフランチャイズイベントである日経フランチャイズショー。第42回と歴史を重ねてきた感じ。「ウーム、今回は勉強のために、3日間ともセミナーに出られるだけ出てみるかな♪」と思う次第です。1日くらいは現地のホ
きょうはめちゃくちゃ寒い(TT)朝七時ごろだと気温は3度以下でした(TT)さてきょうの昼メシはすき家の鮭定食♪生玉子もつけて670円なり♪ここのところ、すき家の鮭定食は3回連続、生玉子抜きなら580円とヒジョーに安い♪焼鮭はレンチンするらしく、
きょうはモーレツな寒さ。日本海側や滋賀県、北海道など大雪が。東京でも朝からすごい寒さで、風も強い。午前11時ごろ、晴天なのにチラホラ雪が舞い散っていました。風花ってヤツですか?今週いっぱいと来週月曜日までは寒いらしい。寒さで体調が悪化す
昔の日本は士農工商の4個、現代のフランチャイズは「国金取従カメ」の5個
その昔、日本には士農工商という身分制度がありました。この説明は不要として、現代の特にフランチャイズ業界においては、平等・対等の思想はあるもののそれは建前で、実体としては「士農工商」みたいなものがある。それが藤原義塾流でいうならば、「国金取従カメ」
きょうは出張。ここのところ、出張が多い藤原。帰りも遅くなり、くたびれました(TT)今週は半ばにまた出張。なかなか遠いところの日帰りです。これもハードな1日になりそう(TT)「フランチャイズ問題は絶えることなく、日々新たなり」そんな感じです。
「武揚伝 決定版 上中下」全3巻を読み終えて、次はやはり幕末ものの「大君の通貨」。佐藤雅美著。以下はこの本の概要というか宣伝文句。幕府崩壊の真実とは――。徳川幕府の崩壊は、薩長の武力のみにあったのではなく、もう一つの大きな損失は通貨の流出
今夜のジョブチューンSP モスバーガーの新とびきりチーズが不合格に
今夜のジョブチューンSP。モスバーガー特集ですが、従業員が選ぶ第一位の「新とびきりチーズ」が不合格に。「ウーム、でも藤原も、とびきりチーズは旨いと思わなかったな~。発売したとき食ったけど」と思いながら見た次第です。藤原義塾・藤原
きょうはバレンタインデー 義理チョコは完全に「オワコン」の様子
きょうはバレンタインデー。商業的な普及がうまくいって、バレンタインデーのチョコ需要はバブル前まで爆発的に伸びたとか。しかし、バブル崩壊を境にバレンタインデーの義理チョコ需要は次第に低減。いまや「義理チョコ」はムダだからとほとんど上げないという
きょうは横浜「開港資料館」へ ペリー提督訪日の際のたまくすの木も観賞
きょうは横浜へ。幕末の歴史を知る上で欠かせない「開港資料館」へ。入場料は200円と良心的♪この資料館は日本大通りに面していて、横浜港もすぐの場所。ペリー提督が黒船で日の本を訪れ、横浜港でついに日米和親条約を結んだその地にこの資料館が。中
「五泉の鰻の成瀬ってどこ?」にコメントいただきましたhttp://blog.livedoor.jp/fujiwaragijuku/archives/52364108.html#comments--Posted by 匿名希望さん鰻の成瀬 閉店も出てきましたが、香川県さぬき市にも新規でオープンしましたhttps://www.kagawab
2024年のフランチャイズ業界を席巻した「鰻の成瀬」。まさにフランチャイズ業界の輝ける存在。その成長力のすごさ、話題性は、久しぶりの超大型フランチャイズチェーンとして世の注目を集め続けました。その「鰻の成瀬」が、2025年にはいって新たなステー
とあるコンビニオーナー。仮にお名前を三木さんとしておこう。三木さんはナンバーワンではない大手コンビニのオーナーとして20年前に独立された。しかし最初の7年間はまったく休みが取れなかったとのこと。8年目からは、なんとか週1日の休みが取れるよう
フランチャイズをやめてから、時間に余裕ができた藤原。人生がほんとうにかわりました。そして、何度となく奈良や飛鳥を旅しましたが、橿原神宮をおとずれたことも。壮大にしてひなびたお宮で、人数もまはら。その静謐さは、先日訪れた東京の池上本門寺に近いかも。な
一昨年の秋、武田塾南流山校がそばに本部直営校を出され、あわや倒産の危機に。オーナーさん側から直営校出店差止の訴訟が起こされたわけですが、その際の2つの記者会見が編集されて公開された様子。2023年10月 申立2023年11月 命令以下はそれぞれの記者
あの人気チェーン。きょうは午後6時にお店をのぞくと、30席くらいあるんですが、お客さんはたった1人だけ。「ウーム、日曜日の午後6時といえば稼ぎ時だけど、2月は寒いし、かなり厳しいな・・」と思った次第です。藤原義塾・藤原
いろんな方とお話していて、「うちの社長、サイコパスなんだよね」とか「あのフランチャイズ本部社長はサイコパス」なんていう言葉を聞くことがあります。サイコパスというのは性格の分類であって、精神病ではないらしい。その特徴はというと、①極度の
先日、とある宅配チェーンが大量の閉店について報道された。このチェーンは、かつて本部の「優越的地位の濫用」に翻弄され、すさまじく苦悩した某フランチャイズオーナーさんから藤原義塾にご相談かあった。そのオーナーさんは無事にそのチェーンから離脱できたので
ネットに下記のような衝撃的なニュースが。以下は転載。ドミノピザ、日本の172店閉鎖 豪親会社、収益改善へ戦略見直し 2/7(金) 18:26 Yahoo!ニュース 326+解説 ドミノ・ピザの看板 【シドニー時事】宅配ピザ事業を国際展開する「ドミノ・ピザ・エンター
「五泉の鰻の成瀬ってどこ?」にコメントいただきました。http://blog.livedoor.jp/fujiwaragijuku/archives/52363979.html#comments-Posted by 欅さん以下はいただいたコメント鰻の成瀬 六本松店も数ヶ月で消えました。某ステーキハウスや高級食パンみた
「フランチャイズ地獄チャンネル」「フランチャイズ取引規制法チャンネル」考え中
2005年くらいからこのブログを始めてかれこれ20年。世の中が変わり、ブログは時代遅れといわれながらもコツコツ書いています(-_-;)藤原も「そろそろ引退してもいいかな」と思ったりもしていますが、フランチャイズに苦しむご相談は相変わらずポツポツと。ブロ
日本弁護士連合会 「フランチャイズ取引の適正化に関する法律(フランチャイズ取引適正化法)の制定を求める意見書」その5 (再送です)
以下は2024年7月に当ブログで送信したものの再送です。日本弁護士連合会 「フランチャイズ取引の適正化に関する法律(フランチャイズ取引適正化法)の制定を求める意見書」その5上記の転載を続けます。(2)紛争の多発と自主規制の限界このようにフランチャ
以下はもう20年前のご相談。本部も一方はつぶれました。とっくに解決済みなのですが、FC本部名を匿名として記載させていただきます。ご相談私は19〇〇年生まれ、妻と子供(小5と小2)がおります。自宅は妻と共有、練馬区のすみっこの小さな建売住宅です。大卒
きょうの昼メシ ゆで太郎&もつ次郎の「もつ煮定食」850円なり
きょうの昼メシはゆで太郎&もつ次郎の「もつ煮定食」。ゆで太郎に入るのは3年か4年ぶり。特に「もつ次郎」が気になっていたので、ようやくありつくことに(^^)もつ煮定食は850円と、そこそこのお値段。調べてみると、この物価高で値上げを繰り返しているら
きょうは池上本門寺にお参りしたくて、またもや五反田から東急池上線で池上へ。念願の池上本門寺にいきました。すごく大きなお寺で、かなりの歴史もある。境内は実に広大で、山の上にあるために奥多摩の山々も一望。人は非常に少なく、ゆったり拝観できます。
Xを見ていたら、次のようなものが。「五泉の鰻の成瀬、2/20で閉店だそうな。1年持たなかったな😔」五泉てどこだっけ?調べてみると、新潟県の中央部らしい。「ウーム、きょうは都内の鰻の成瀬M店も、売上がたったの7000円くらいだったらしい。2月は1年で一番厳
日本フランチャイズチェーン協会の会員の「法定開示書面」 バカに古いものも一部に
日本フランチャイズチェーン協会のホームページ。会員企業の「法定開示書面」が見られるようになっています。この協会に属するFCチェーンは、星の数ほどある日本のFCのなかでも、大手、老舗、優良というイメージ。でも、協会に入っていないFC本部のほうが相当多いのでは。
日本弁護士連合会 「フランチャイズ取引の適正化に関する法律(フランチャイズ取引適正化法)の制定を求める意見書」その4(再送です)
以下は2024年7月に書いたものの再送です。日本弁護士連合会 「フランチャイズ取引の適正化に関する法律(フランチャイズ取引適正化法)の制定を求める意見書」その4まずは上記の日弁連HPからの転載。第2 意見の理由1.フランチャイズ取引の現状と法規制
一世を風靡したあのフランチャイズ。あまりもの急成長に、誰もが息を呑んだ。しかし、株式投資といっしょで「よく上がるものはよく下がる」そして「急激に上がったものは急激に下る」。あのフランチャイズも、その境目に差し掛かっているように見えます。
「ブログリーダー」を活用して、藤原義塾さんをフォローしませんか?
きょうは朝のうちは少しひんやりしていましたが、昼ごろから絶好の行楽日和でポカポカ陽気(^^)昼メシはカレーショップC&Cの三元豚カツカレー大盛り880円なり♪食券を買って席に着くと15秒でカレーが出てきました(^^)さすがです♪藤原義塾・藤原
ブログ村に彗星のごとく現れたコンビニオーナーさんのブログが現在第一位。この方の最新ブログに「コンビニオーナーの平均年収508万円」というのがある。そもそも会社経営まあは個人事業主になると、諸経費を販売費および一般管理費に混ぜられるので、サラリ
今月はビジネスチャンスが発売される月。忙しくて取りに行けず、きょうやっと入手。「ピラティスFC最前線」そんな特集。そして、興味深い記事がいくつも♪「ウーム、なんかこの雑誌見てると、フランチャイズって成功しそうな夢に満ち満ちてる感じ」
藤原は二代目社長でした。親父の会社を継いで42年目で廃業し(実質的倒産だけど破産申立せず)、その後も会社を新たに興して今日に至っています。昨年、税理士さんが高齢のため今後の顧問を辞退したいとのことでしたので、5人目の新しい税理士を探すことになった
きょうはとある顧問先の社長旧宅の片付けを手伝った藤原。そこに書があって、何気なくみると、「大慈寺石澤柏州書」とある。「大慈寺? まさか・・」と調べてみると、大慈寺は全国に数カ所あるけれど、間違いなく鹿児島は大隅半島にある名刹・大慈寺らしい。
きのうの昼メシは、松屋の朝定食(午前11時まで)に間に合い、モーニング♪ごはん大盛り無料、目玉焼きはダブル、無料券のポテサラもついて580円と悶絶するお値段。「松屋は神だな(^^)」と思う次第です。藤原義塾・藤原
NHKの朝ドラ「おむすび」がいまひとつ面白くなくて挫折した藤原。いま現在放映中の「あんぱん」は、いまをときめく今田美桜ちゃんが演じていて、実に明るく元気。そして、北村匠海くん演じる、アンパンマン作者のやなせたかしさんが、対照的に、実に暗い(TT)やな
すべての問題は解決されるためにある。これは藤原義塾の座右の銘。経営者、そしてフランチャイズオーナーさんは、ときにとんでもない混乱、災難に巻き込まれる。会社がまさに沈没しそうなほどの売上不振や多額の債務、とても納められない税金、給与など。給与支払日に
きょうの昼メシはまたもや松屋^^;「うー、1803回目の松屋・・」藤原義塾と松屋は一蓮托生だな、と思う次第です。藤原義塾・藤原
きょうは雨(TT)昼メシは松屋のランチ。いままで累計1800回くらい松屋を利用してきたことを書きました。「ウーム、わが人生は松屋とともにあり、だな~♪」としみじみ感じ入る藤原。「1800回」と書いた後もきょうが2回目なので、きょうで180
2025年3月のアルバイト平均時給は1267円とか。いまや最低賃金ギリギリでは人が集まらない。最低賃金より大幅に高くしても、それでも人が集まらない。1267円は、かなり頑張っている時給かもしれません。しかしそれでもコレだけ物価が上がると、バ
きょうの昼メシは松屋♪食べながらネットでスマホを見ていると、なんとあした4月22日(火)の午後3時から値上げらしい。以下はネットのニュースの転載。松屋フーズは、看板メニューの牛めしなどを22日午後3時から値上げすると発表しました。 牛めし
藤原の会社は決算期が3月末。5月末までに申告しないと行けないので、ここのところ慌ただしい。せっせと会計ソフトに入力し、貸借対照表や損益計算書のテスト版を眺めてます。さて、いままでの税理士さんが高齢のため藤原の会社の顧問を終わることになったのが昨年
「鰻の成瀬甲子園口店が閉店」にコメントがありました。http://blog.livedoor.jp/fujiwaragijuku/archives/52366880.html#comments--Posted by Xさん以下はいただいたコメント「撤退店かなり増えてますな汗」以上Xさんありがとうございます。
昨日は都内某所で、念願の田所商店の味噌ラーメンをいただくことに♪店構え良し、接客良し、店内の内装良し、クレンリネス良し、味噌ラーメンもいろんな味噌があり、札幌味噌ラーメンを頼みましたがこれも良し♪いい所づくしでした(^^)ただひとつガッカリしたの
けさ、開店閉店ドット・コムを見ていたら、鰻の成瀬甲子園口店が閉店とのこと。「ウーム、何があったのか・・」気になります。藤原義塾・藤原
今朝のネットニュースに以下のものが。セブン-イレブン 6年ぶり社長交代へ 「取締役」経験せず異例の昇格 4/17(木) 21:51 Yahoo!ニュース 39 TBS NEWS DIG Powered by JNN セブン&アイ・ホールディングスがカナダのコンビニ大手から買収提案を受けるなか、セ
孫は平均すると何人いるのか?あまり気にしたことはありませんでしたが、調べてみると、平均3.6人らしい。藤原は、孫は5人います。ということは、けっこう多いほう。「ウーム、これも、早くフランチャイズをやめたことが良かったのかもな~♪」と思う次
セブンイレブンは社長が交代したとのこと。以下はネットニュースの転載。セブン&アイ-5日ぶり反発 セブンイレブン社長に阿久津氏昇格 加盟店と関係強化=日経 04/17 13:26 配信 セブン&アイ・ホールディングスが5日ぶり反発。日本経済新聞電子版は17日1
あのフランチャイズに加盟して大失敗!そんな方々が20数年にわたり、藤原義塾を絶え間なく訪れます。フランチャイズにおいては、中小企を経営しているけれども、次第に業績悪化し、なんとか苦境から抜け出したい、現状を打破したい。そんなことを願って多角化でFCに参
今月号のビジネスチャンスにとくし丸についての全6ページの記事が。藤原の知るとある社長さんもこのとくし丸に加盟されていて、いろいろお話を聞くので、「ウーム、だいたい聞いている話と同じで、うそ偽りのないありのままの取材だな」と思った次第です。本
きょうもいろいろな出来事が。令和の虎のスタジオ火事は、きょうではないかもしれませんが、藤原が知ったのは今日のこと。三億くらい復旧その他でかかるとは驚き。どうなるんでしょうか。そしてそれよりも、上野の宝島さん夫妻の殺害事件。連日の大報道
きのうは近所の書店で定期購読の「ビジネスチャンス 2024年6月号」を入手。裏表紙にはバーガーキングの広告。そして裏表紙をめくると「鰻の成瀬」「店舗情報サービス」の広告が。「鰻の成瀬」はきのうはITメディアオンラインでも記事が書かれていました
とある若い社長さん。創業8年ほどでゼロから年商6億を超える規模に育てあげた。その働きぶりはモーレツそのもの。バイタリティあふれる活動家でしたが、ある日実家で脳卒中となり、意識不明で大病院のICUに運ばれ、会社は大混乱に。後継者もなにも決め
ヤフーニュースに驚愕のニュースが。ココイチ絡み。有力加盟店企業のスカイスクレイパーさんでの出来事とか。以下はヤフーニュースからの転載。群馬のココイチFC新社長は22歳アルバイト…8年目の抜擢「働くみんなに寄り添う存在に」 4/28(日) 11:43
きょうは不動産業者としてのお仕事。中古マンションの売買契約で池袋へ出向いた藤原。書類の説明や作成、捺印に1時間半ほどかけて、無事終了。決済と引き渡しは、6月ということになりました。池袋はすごい人出で山手線もラッシュアワーなみの混雑。レ
きのうの日経に「2023年度 東京信用保証協会 代位弁済43%増」「2年連続プラス」そんな見出しが。代位弁済は2年連続の増加で、人手不足や原材料高などで新型コロナ禍後も業況が上向かない企業が目立つとのこと。記事には「新型コロナ対策の実質
きのう(2024年4月26日・金)の日経一面は「円下落、一時155円台後半」「日米金利差拡大 日経平均は831円安」そんな見出しでしたが、今朝がた(4月27日・土)のネット情報だと、ドル円は158円台にまでさらに下落。今後の見通しは「160
東京はあちこちでツツジが満開。ところで、ツツジとサツキの違いはなかなかわかりにくい(TT)しかし、ツツジは花が6センチでぎっしり咲き、サツキは花が小ぶりで4センチ。パラパラと咲くとか。それでもわかりにくい(TT)東京はツツジが9割くらいを占めて、サ
超ウルトラ大人気の「鰻の成瀬」。宇都宮市は簗瀬町に「宇都宮店」がありますが、宇都宮市上戸祭にもついに出店とか。同じオーナーさんならいいんですが、別のオーナーさんだと、距離も近いしビミョー^^;宇都宮市は人口51万人。宇奈ととは1店舗だけ。全国
さっきの地震はちょっとデカかった。東京は震度2か3。ただ、一瞬でした。先週は松江のホテルで夜中にけっこう揺れた。四国で震度6弱でしたっけ。日本列島、台湾と、地震が多くてけっこうやばいかもしれません。藤原義塾・藤原
昨年から今年にかけて、フランチャイズ業界に旋風を巻き遅きている「鰻の成瀬」。もともと、長年にわたり全国あちこち出張した藤原は、「鰻の成瀬」の新店舗が出ると「ウーム、昔、出張でかけたあの辺かな~」などと気になり、ちょっと調べたりします。最近だ
今朝のNHK「あさイチ」。おにぎり店が大人気との特集が♪伝説の店、豊島区大塚の「ぼんご」も登場。6時間待ちの行列もできるらしい。店主の右近さんも登場。右近さんのご主人が初代で、右近さんは二代目らしい。「ウーム、これだけ人気があると、当然フランチャイ
平均寿命は、日本の男性が、現在だいたい81歳、女性が87歳。しかし、これはあくまで平均であって、中央値でもないのだけれど、その数値の時点でまあだいたい半分は死んでいるといっていい。つまり男の場合、81歳の時点で半分死んでいる。藤原は現在66歳ですが
藤原の会社は3月末締め、5月末までの申告なんです。会計ソフトに自分で入力して、その後は税理士さんへ。決算入力は1年分のレシートや通帳から入力していきますが、その作業に追われてたいへん(-_-;)もう少しで終わり、今週4月25日に税理士さんと打ち合わせの予定
下記のとおり、あさっての4月23日㈫ 藤原義塾勉強会を開催しますが、まだ空きがあります。でもお申し込みが少ないので「ただの飲み会」になりそうです。以下はご案内2024年4月23日(火)第188回・藤原義塾勉強会開催のお知らせ。※ 参加者(藤原入れ
セブンイレブンの記事にコメントが多数。以下は膨大なコメントの一部の転載。値引きされると本部のロイヤリティ収入が減るなので今まで圧を掛けて廃棄にさせていた。これは調べたらわかります。しかしエスジーデーズの流れに乗らないと企業イメージが悪くなるので、仕
きょうの読売新聞オンラインに以下のようなものが。以下は転載記事。セブン―イレブン、おにぎりや弁当の「値引き」タイミングを本部が通知へ…食品ロス削減狙い4/19(金) 20:32配信コメント1326件読売新聞オンラインセブン―イレブン セブン―イレブン・ジャパ
今夜のネットニュースに以下のようなものが。セブン元オーナーの敗訴確定 フランチャイズ契約の解除巡る裁判で最高裁が上告棄却4/19(金) 18:30 Yahoo!ニュース 16"セブン元オーナーの敗訴確定 フランチャイズ契約の解除巡る裁判で最高裁が上告棄却"
「小麦の奴隷」。ネットで「小麦の奴隷 閉店ラッシュ」といれると、閉店した店のリストがズラズラと出てくる。「ウーム、閉店はチラチラ見かけるけれど、実際のところかなりの数、店をたたんでいるようだな」「単品ビジネスに手を出すな」この一言に尽き