大の里がめちゃくちゃ強くて二場所連続V。無傷の13連勝で4度目の優勝。場所後は横綱が確実らしい。「ウーム、素晴らしいの一言。身長が大谷翔平くんと同じくらい高いし体重191キロ、顔立ちも大谷翔平くんと似た丸顔♪」まだ24歳。25~30回くらい
フランチャイズ問題&倒産危機回避と事業再生、人生の再起を考えるブログ
中小零細企業の資金繰り、リスケ支援、倒産回避、そしてフランチャイズに加盟して苦しむオーナーの経営サポート、情報提供を行っています。
きょうは某区役所でランチ♪ カレーセット(せいろ)850円なり
きょうはバカ陽気^^;朝は寒くて6℃前後でしたが、昼過ぎからはグングン気温が上がり、春の陽気♪昼メシは某区役所の食堂でカレーセット(せいろ付)850円なり♪区役所らしい量とお味でした♪藤原義塾・藤原
日本弁護士連合会 「フランチャイズ取引の適正化に関する法律(フランチャイズ取引適正化法)の制定を求める意見書」その6(再送です)
日本弁護士連合会 「フランチャイズ取引の適正化に関する法律(フランチャイズ取引適正化法)の制定を求める意見書」その6 再送ですこれまで、コンビニ・フランチャイズにおける紛争としては、売上総利益に対してロイヤルティ(チャージ)をかける際に商品廃棄分は売
共同通信社に以下のニュースが。以下は転載記事。セブン創業家、MBO計画を断念 総額9兆円規模の資金確保困難か 2/27(木) 9:59 Yahoo!ニュース 2 セブン&アイ・ホールディングス本社=東京都千代田区 セブン&アイ・ホールディングスは27日、創業家が自社買収
YouTubeフランチャイズど真ん中を観ていたら古川さんの影響力がすごい
今朝ほど、YouTubeのフランチャイズど真ん中を観た藤原。ナユタスと鰻の成瀬の社長さんがゲストで出ていました。鰻の成瀬はもはや突出した存在なので置いておくとして、ナユタスの社長さんが「急成長したのは古川さんのおかげ」と発言されていました。いまナ
きょうはかなりいろいろ探訪。午前中は築地の年金事務所。年金の確認事項を済ませると、宮内庁御用達、数百年の歴史を誇る和菓子の某店で手土産を購入。いつもお世話になっている弁護士の先生へのお土産。そのあとは有楽町線で豊洲にでて、ららぽーとで「場外
2025年4月号のビジネスチャンス うなぎ上り経営者対談で「鰻の成瀬 南千住オーナー柴田さんと本部山本社長の対談」が
2025年4月号のビジネスチャンス。58ページに「うなぎ上り対談」という特集が。鰻の成瀬南千住店オーナー柴田昭俊オーナーと、鰻の成瀬本部山本昌宏社長の対談。「警備会社勤務から飲食オーナーに転身。駅徒歩20分で平均月商250万~300万円」
きょうは午後から小田急線梅ヶ丘駅からすぐの羽根木公園で梅の観賞。梅まつりですごい人でした(^^)藤原義塾・藤原
きょうは10日ぶりの休日。何やかやと忙しかったので「からだ、もつかな~」と心配でしたが、なんとか切り抜けました。大寒波が襲来して、日本海側や北日本を中心に豪雪が続き、本当にたいへんな様子。東京もかなり寒い日々が続いています。さて、今朝は
アニスピホールディングスについて、共同通信社からニュースが。以下は転載記事。訴訟相次ぎ、9件で和解金支払い 障害者ホーム大手アニスピ 2 コメント2件 2/18(火) 19:06配信 旧「アニスピホールディングス」の後継会社「アニスピHD」が入るビル=2024年1
犬と借金取りは、逃げれば逃げるほど追いかけてくる。これは藤原の師匠、中島先生の至言、名言。経営が苦しくなって資金繰りがギリギリの状態が続くと、銀行への返済の遅れ、支払先への滞納、税金の滞納、さらには従業員への給料遅配などが次々に起きる。すると、社長
きのう、とある女性と雑談した藤原。「藤原さん、サモエド知ってる?」「サモエド??」「犬なんだけど、モフモフしてすごく可愛いのよね♪」「へぇ~」きのうは会話はそれきりでしたが、きょう調べてみると、ロシアの犬で、人懐こく温和、頭がよく、いま人気
現役コンビニオーナー まったまさんのYouTube コンビニオーナーの大変さがよく伝わります コメントもすごい
現役コンビニオーナーまったまさんのYouTube。コンビニ経営に関するかなりたくさん動画(143本)を配信していて、興味深いです。コメントも非常にリアルな肉声が集まっている。以下は概要欄からの転載。@mattama1114•チャンネル登録者数 5370人143
(再送です)日本弁護士連合会 「フランチャイズ取引の適正化に関する法律(フランチャイズ取引適正化法)の制定を求める意見書」その5
以下は2024年7月に書いたものの再送です。日本弁護士連合会 「フランチャイズ取引の適正化に関する法律(フランチャイズ取引適正化法)の制定を求める意見書」その5上記の転載を続けます。(2)紛争の多発と自主規制の限界このようにフランチャイズ事業が巨
豪雪に悩む日本列島。なんだか屋根に積もる雪を下ろす「らくらく雪すべーる」という道具があって、これはすごい(^^)動画でも見事に屋根の雪下ろしが進みます。https://youtube.com/@yukisube-ru?si=tsaS5SAJQa33u1p4https://amzn.to/3uFcBO1
2025年日経フランチャイズショーは3月5日(水)~7日(金) 東京ビッグサイトで開催
ことしもやってまいりました、日本最大のフランチャイズイベントである日経フランチャイズショー。第42回と歴史を重ねてきた感じ。「ウーム、今回は勉強のために、3日間ともセミナーに出られるだけ出てみるかな♪」と思う次第です。1日くらいは現地のホ
きょうはめちゃくちゃ寒い(TT)朝七時ごろだと気温は3度以下でした(TT)さてきょうの昼メシはすき家の鮭定食♪生玉子もつけて670円なり♪ここのところ、すき家の鮭定食は3回連続、生玉子抜きなら580円とヒジョーに安い♪焼鮭はレンチンするらしく、
きょうはモーレツな寒さ。日本海側や滋賀県、北海道など大雪が。東京でも朝からすごい寒さで、風も強い。午前11時ごろ、晴天なのにチラホラ雪が舞い散っていました。風花ってヤツですか?今週いっぱいと来週月曜日までは寒いらしい。寒さで体調が悪化す
昔の日本は士農工商の4個、現代のフランチャイズは「国金取従カメ」の5個
その昔、日本には士農工商という身分制度がありました。この説明は不要として、現代の特にフランチャイズ業界においては、平等・対等の思想はあるもののそれは建前で、実体としては「士農工商」みたいなものがある。それが藤原義塾流でいうならば、「国金取従カメ」
きょうは出張。ここのところ、出張が多い藤原。帰りも遅くなり、くたびれました(TT)今週は半ばにまた出張。なかなか遠いところの日帰りです。これもハードな1日になりそう(TT)「フランチャイズ問題は絶えることなく、日々新たなり」そんな感じです。
「武揚伝 決定版 上中下」全3巻を読み終えて、次はやはり幕末ものの「大君の通貨」。佐藤雅美著。以下はこの本の概要というか宣伝文句。幕府崩壊の真実とは――。徳川幕府の崩壊は、薩長の武力のみにあったのではなく、もう一つの大きな損失は通貨の流出
今夜のジョブチューンSP モスバーガーの新とびきりチーズが不合格に
今夜のジョブチューンSP。モスバーガー特集ですが、従業員が選ぶ第一位の「新とびきりチーズ」が不合格に。「ウーム、でも藤原も、とびきりチーズは旨いと思わなかったな~。発売したとき食ったけど」と思いながら見た次第です。藤原義塾・藤原
きょうはバレンタインデー 義理チョコは完全に「オワコン」の様子
きょうはバレンタインデー。商業的な普及がうまくいって、バレンタインデーのチョコ需要はバブル前まで爆発的に伸びたとか。しかし、バブル崩壊を境にバレンタインデーの義理チョコ需要は次第に低減。いまや「義理チョコ」はムダだからとほとんど上げないという
きょうは横浜「開港資料館」へ ペリー提督訪日の際のたまくすの木も観賞
きょうは横浜へ。幕末の歴史を知る上で欠かせない「開港資料館」へ。入場料は200円と良心的♪この資料館は日本大通りに面していて、横浜港もすぐの場所。ペリー提督が黒船で日の本を訪れ、横浜港でついに日米和親条約を結んだその地にこの資料館が。中
「五泉の鰻の成瀬ってどこ?」にコメントいただきましたhttp://blog.livedoor.jp/fujiwaragijuku/archives/52364108.html#comments--Posted by 匿名希望さん鰻の成瀬 閉店も出てきましたが、香川県さぬき市にも新規でオープンしましたhttps://www.kagawab
2024年のフランチャイズ業界を席巻した「鰻の成瀬」。まさにフランチャイズ業界の輝ける存在。その成長力のすごさ、話題性は、久しぶりの超大型フランチャイズチェーンとして世の注目を集め続けました。その「鰻の成瀬」が、2025年にはいって新たなステー
とあるコンビニオーナー。仮にお名前を三木さんとしておこう。三木さんはナンバーワンではない大手コンビニのオーナーとして20年前に独立された。しかし最初の7年間はまったく休みが取れなかったとのこと。8年目からは、なんとか週1日の休みが取れるよう
フランチャイズをやめてから、時間に余裕ができた藤原。人生がほんとうにかわりました。そして、何度となく奈良や飛鳥を旅しましたが、橿原神宮をおとずれたことも。壮大にしてひなびたお宮で、人数もまはら。その静謐さは、先日訪れた東京の池上本門寺に近いかも。な
一昨年の秋、武田塾南流山校がそばに本部直営校を出され、あわや倒産の危機に。オーナーさん側から直営校出店差止の訴訟が起こされたわけですが、その際の2つの記者会見が編集されて公開された様子。2023年10月 申立2023年11月 命令以下はそれぞれの記者
あの人気チェーン。きょうは午後6時にお店をのぞくと、30席くらいあるんですが、お客さんはたった1人だけ。「ウーム、日曜日の午後6時といえば稼ぎ時だけど、2月は寒いし、かなり厳しいな・・」と思った次第です。藤原義塾・藤原
いろんな方とお話していて、「うちの社長、サイコパスなんだよね」とか「あのフランチャイズ本部社長はサイコパス」なんていう言葉を聞くことがあります。サイコパスというのは性格の分類であって、精神病ではないらしい。その特徴はというと、①極度の
先日、とある宅配チェーンが大量の閉店について報道された。このチェーンは、かつて本部の「優越的地位の濫用」に翻弄され、すさまじく苦悩した某フランチャイズオーナーさんから藤原義塾にご相談かあった。そのオーナーさんは無事にそのチェーンから離脱できたので
ネットに下記のような衝撃的なニュースが。以下は転載。ドミノピザ、日本の172店閉鎖 豪親会社、収益改善へ戦略見直し 2/7(金) 18:26 Yahoo!ニュース 326+解説 ドミノ・ピザの看板 【シドニー時事】宅配ピザ事業を国際展開する「ドミノ・ピザ・エンター
「五泉の鰻の成瀬ってどこ?」にコメントいただきました。http://blog.livedoor.jp/fujiwaragijuku/archives/52363979.html#comments-Posted by 欅さん以下はいただいたコメント鰻の成瀬 六本松店も数ヶ月で消えました。某ステーキハウスや高級食パンみた
「フランチャイズ地獄チャンネル」「フランチャイズ取引規制法チャンネル」考え中
2005年くらいからこのブログを始めてかれこれ20年。世の中が変わり、ブログは時代遅れといわれながらもコツコツ書いています(-_-;)藤原も「そろそろ引退してもいいかな」と思ったりもしていますが、フランチャイズに苦しむご相談は相変わらずポツポツと。ブロ
日本弁護士連合会 「フランチャイズ取引の適正化に関する法律(フランチャイズ取引適正化法)の制定を求める意見書」その5 (再送です)
以下は2024年7月に当ブログで送信したものの再送です。日本弁護士連合会 「フランチャイズ取引の適正化に関する法律(フランチャイズ取引適正化法)の制定を求める意見書」その5上記の転載を続けます。(2)紛争の多発と自主規制の限界このようにフランチャ
以下はもう20年前のご相談。本部も一方はつぶれました。とっくに解決済みなのですが、FC本部名を匿名として記載させていただきます。ご相談私は19〇〇年生まれ、妻と子供(小5と小2)がおります。自宅は妻と共有、練馬区のすみっこの小さな建売住宅です。大卒
きょうの昼メシ ゆで太郎&もつ次郎の「もつ煮定食」850円なり
きょうの昼メシはゆで太郎&もつ次郎の「もつ煮定食」。ゆで太郎に入るのは3年か4年ぶり。特に「もつ次郎」が気になっていたので、ようやくありつくことに(^^)もつ煮定食は850円と、そこそこのお値段。調べてみると、この物価高で値上げを繰り返しているら
きょうは池上本門寺にお参りしたくて、またもや五反田から東急池上線で池上へ。念願の池上本門寺にいきました。すごく大きなお寺で、かなりの歴史もある。境内は実に広大で、山の上にあるために奥多摩の山々も一望。人は非常に少なく、ゆったり拝観できます。
Xを見ていたら、次のようなものが。「五泉の鰻の成瀬、2/20で閉店だそうな。1年持たなかったな😔」五泉てどこだっけ?調べてみると、新潟県の中央部らしい。「ウーム、きょうは都内の鰻の成瀬M店も、売上がたったの7000円くらいだったらしい。2月は1年で一番厳
日本フランチャイズチェーン協会の会員の「法定開示書面」 バカに古いものも一部に
日本フランチャイズチェーン協会のホームページ。会員企業の「法定開示書面」が見られるようになっています。この協会に属するFCチェーンは、星の数ほどある日本のFCのなかでも、大手、老舗、優良というイメージ。でも、協会に入っていないFC本部のほうが相当多いのでは。
日本弁護士連合会 「フランチャイズ取引の適正化に関する法律(フランチャイズ取引適正化法)の制定を求める意見書」その4(再送です)
以下は2024年7月に書いたものの再送です。日本弁護士連合会 「フランチャイズ取引の適正化に関する法律(フランチャイズ取引適正化法)の制定を求める意見書」その4まずは上記の日弁連HPからの転載。第2 意見の理由1.フランチャイズ取引の現状と法規制
一世を風靡したあのフランチャイズ。あまりもの急成長に、誰もが息を呑んだ。しかし、株式投資といっしょで「よく上がるものはよく下がる」そして「急激に上がったものは急激に下る」。あのフランチャイズも、その境目に差し掛かっているように見えます。
「ブログリーダー」を活用して、藤原義塾さんをフォローしませんか?
大の里がめちゃくちゃ強くて二場所連続V。無傷の13連勝で4度目の優勝。場所後は横綱が確実らしい。「ウーム、素晴らしいの一言。身長が大谷翔平くんと同じくらい高いし体重191キロ、顔立ちも大谷翔平くんと似た丸顔♪」まだ24歳。25~30回くらい
年収1000万円。サラリーマンなら上位5%といわれる高給取り。フランチャイズオーナーでも年収1000万はめったにいません。とあるフランチャイズオーナーさん、仮にお名前を東野さんとしておこう。東野さんは、その数少ない栄光の1000万円プレーヤー。で
フランチャイズでも美容系、健康志向のものが増えています。藤原は年代的に美容系は無関係。しかし皮膚トラブルで時々皮膚科にいきます。具体的には水虫とか、肛門まわりの皮膚のカサカサとか(TT)耳の後ろにイボができて痒いので、チッソ?で焼いてもらったり(
きょうは西新宿でみそラーメンバターとコーン入り♪ラーメン専門店でよく流行ってます。すごく美味いというほどではないけど、「なかなか美味い」。そんな感じ。時々食べたくなるお店なんです(^^)藤原義塾・藤原
きょうも暑い^^;午前10時半で、東京はすでに27℃。さて、早めに松屋に行くことにして、朝定食♪一回ブログに書いてないのをふくめると1810回目。松屋の朝定食は栄養のバランス抜群で泣かせる580円。けっこうなお味でした(^^)藤原義塾・
今年の夏も間違いなく暑そう^^;きのう2025年5月20日(火)、山梨県大月でなんと34.2℃だったとか。異常気象は一段と高まるようす。東京もきのうの日中は蒸し暑く、すでに夏。今夜も暑くて寝苦しく、夜間頻尿もあって起きてしまいました(TT)早
フランチャイズは取らぬ狸の皮算用。本部は、これから加盟しようとする人々に、思いっきり夢・幻を見させようとします。「フランチャイズオーナーは、サラリーマンより数倍、いや10倍やりがいありますよ」「家族と自由な時間が作れますよ」「やればやっただけ
埼玉県で児童4人がひき逃げされたまま、犯人が逃走。その後見つかり逮捕された犯人は中国人だったとか。また、三重県で高速を逆走10キロの末、事故を起こしたドライバーがペルー人だったとか。これらの外国人ドライバーによる連続事故を警察庁は重視し、外国人
長岡在住のフランチャイズ研究家 西雄介さんがYouTubeを始めたようす。以下はそのURL,https://youtube.com/@80.7-24-w?si=YBHJAQN1xY30KMIt
北海道ニュースに以下のようなものが。元社員、元アルバイト、あるいは現在勤務中の従業員の使い込み、窃盗は非常に多い。従業員を使う社長、オーナーの皆さん、くれぐれもご注意ください。信用しないと人を使えないけれど、会社に隙があれば犯行をするやつはします
昨年から幕末史の小説ばかり読んでいる藤原。黒船来航から明治維新に至る歴史は実にドラマチックで小説の宝庫。歴史小説の大作家が複数いらして、読む楽しみは限りない♪吉村明さんの荒川区立図書館ゆいの森の文学館、井の頭公園駅そばの三鷹市吉村昭書斎を訪ね
きょうは午後から井の頭線井の頭公園駅そばの「三鷹市吉村昭書斎」へ。荒川区立図書館ゆいの森にも吉村昭文学館があり、書斎もある。この三鷹市は文豪が晩年を過ごし、作品を書いた自宅や書斎がある。どちらも書斎がありますが、三鷹市のほうは膨大な各地域の
あの人気YouTube「フランチャイズ探偵団」に、鰻の成瀬南千住店・柴田オーナーが出演。いまや超有名フランチャイズオーナーのお一人。ココイチの女性社長、メガフランチャイジーの何人かの社長、竹村オーナー、フランチャイズ投資家・古川オーナーと並ぶ超有名オーナ
日産が巨額の赤字を出して、工場を大幅に閉鎖するというニュースが。退職者もすごい数になりそう。以下は読売新聞のネットニュースの一部の転載。「日産は13日公表した25年3月期連結決算で、最終利益が6708億円の赤字に転落。27年度までに世界で2万人の人員
きょうの東京は雨☂️昼メシは、勇気を出して「すき家」へ。やはりネズミソ汁問題のあと、いかなくなりました。しかし、きょうは勇気を振り絞ってすき家へ。東洋経済のネットニュースだと、すき家はネズミソ汁でかなりのダメージかと思いきや、一斉休業や
経営が悪化して弁護士さんに駆け込むと、たいがい「自己破産」の申し立てということになります。今回、世間を騒がしている「ミュゼプラチナム」は、「自己破産」ではなく、「第三者破産」。これは勉強になりますので、以下の東京商工リサーチのネット記事を転載させていた
某老舗有名外食FCチェーン。その歴史は40年以上にも及ぶ。最近、そのなかの古参のオーナーさんとお話しした藤原。「藤原ちゃん、最近は5店舗運営するオーナーが多いんだよね~」「ウワー」少し驚く藤原。さて、一般に「5店舗やってます」「7店舗やってます
きょうの昼メシは松屋♪1808回目の松屋(^^)ランチの牛めしは卵をつけて、680円なり♪内訳は牛めしランチ普通盛りつゆだく580円に生卵100円。前回は5月7日だったので、一週間ぶりの松屋。無料券でお新香付き(^^)「ウーム、一週間空けると
「鰻の成瀬淀川野中店が休業」にコメントいただきました。http://blog.livedoor.jp/fujiwaragijuku/archives/52367877.html#comments--Posted by 独眼竜政宗さん政宗さんありがとうございます(^^)以下はいただいたコメント。淀川野中店は随分前に営業
人生67年生きてきて、平穏無事な生活は5年も続かないことを幾度も味わいました。個人的には、藤原が3歳のときに妹が1歳半で医者の医療過誤で亡くなり、母親が精神的に錯乱。家庭に混乱が起きました。幼い藤原にも、かなり影を落とした。父親の事業も2回、
コンビニのフランチャイズ地獄。はるか昔から、その地獄ぶりを伝える人は非常にたくさんおられました。近年ではYouTubeで情報発信する人も増えてきた。以下は某YouTubeのURLです。https://www.youtube.com/watch?v=rzA-TYEMBW4&t=30s&pp=ygUV44Kz44Oz44OT44OL44CA5Zyw
生ドーナツ専門店、おにぎりなど、ブームに便乗した新手の単品フランチャイズが続々と。一過性のブームに終わる危険性95%以上ですので、くれぐれも加盟は慎重に。藤原義塾・藤原
ココイチの「肉魂トンテキカレー」。全国のココイチのうち、500店舗で提供するとか。しかし、藤原が旨いといつも思うあの店は、取り扱わないらしい。「ガーン(TT)」と思う次第です。藤原義塾・藤原
昨夜はアド街で「清澄白河」が特集されていました。清澄白河駅は半蔵門線の駅。中央区の水天宮駅から一駅、隅田川を超えると江東区となり清澄白河駅へ。その清澄白河駅から徒歩数分で、広大な清澄庭園へ。初めて行きましたが、65歳以上は70円で入園でき
ビルズの「ひとり開業チャンネル」で、「オーナーが体を入れるフランチャイズ」と「オーナーが体を入れないフランチャイズ」について松原さんが語っておられました。もとは竹村さんの動画に反論する感じ。藤原義塾流に言うと、①オーナーが体を入れるフランチャ
「松屋 奇跡の500円朝定食 松屋は偉大なり」にコメントがありました。翔んで埼玉さん、いつもありがとうございます(^^)以下はいただいたコメントPosted by 翔んで埼玉さん私も数十年来の松屋ファンで、とくに牛焼肉定食が大のお気に入り。あと
ココイチには旨い店とそうでもない店がある。きょうの昼メシは、いつ行っても旨いあそこのココイチ。ポークカツカレーやさいプラス、ごはん350グラム2辛を注文。「ウーム、やはり旨い♪」一口食べてまたもやそう思う藤原。「ここの店は、ルーになんか
先日、とある社長さんと赤羽で一杯やった藤原♪その際、社長さんが、わざわざ上野の甘味の名店みはしのあんみつをお土産にくださいました。みはしは上野広小路あたりの中央通りに面した小さなお店。いつも外国人観光客などが店の前に並んでいます。「ウーム
きょうの朝昼兼用ブランチは松屋へ♪券売機で購入したのは、午前11時までやっている500円の朝定食。ごはん大盛り、目玉焼き2個、納豆付きという豪華版(^^)「ウーム、とにかく昔から松屋が好き♪ 近所に吉野家、松屋、すき家と全部あるけど、100回行
諸澤さんというカワイコちゃんを社長に抜擢し、大注目のスカイスクレイパー。創業者の西牧さんは会長になり、新社長の諸澤さんをバックアップするとか。ところで、この会社のホームページを拝見すると、「譲受」した店がかなり多い。既存店を買い取って拡大して
池袋タイムズによると、都内でも指折りの商店街である巣鴨地蔵通り商店街のコロッケのころっ家が閉店とのこと。「ウーム、超一等地といっていい立地。まことに残念!」と思う次第です。藤原義塾・藤原
今夜のテレビ東京。夜8時から「ダブルチート」というドラマで 「フランチャイズ詐欺 名店が倒産のピンチ? VS美食家詐欺師 」そんなものが。向井理、石黒賢、荒川良々その他、役者が揃ってます♪藤原義塾・藤原
愛媛県伊予市の小麦の奴隷伊予夕焼け通り店が閉店とのこと。移動販売するなどの経営努力を重ねていたそうですが、まことに残念(TT)藤原義塾・藤原
かつて、老後に必要なおカネは2000万円。これが広く世に広まっていました。しかし、エミン・ユルマズさんと大橋ひろこさんの共著「株とゴールドの先読み投資術」という本の「はじめに」を読んでびっくり。いまや、老後に必要なおカネは2000万円ではなく、3000万
きょうは税理士さんと打合せ。御徒町に先生の事務所があるので、打合せのあと、いま話題の「宝島ロード」へ。「ウーム、とにかく御徒町は外国人だらけ。道を歩くと聞こえてくるのは外国語ばっかだな~」と思いつつ、宝島ロードへ。いわゆる上中通りの御徒町
ココイチの有力FC企業、スカイスクレイパーが22歳のかわい子ちゃんのバイト女性を社長に抜擢したニュースは、大谷翔平くんのニュースくらい日本中を駆け巡りました。テレビのニュースにもバンバン取り上げられ、ユーチューブでも見られるし、きょうのアエラにも取材記
2024年5月10日(木)・11日(金)お電話による無料経営相談をお受けします。初めての方限定。お一人20分までとさせていただきます。お時間は午前10時から午後10時まで。いただいたお電話に出られないときは後ほどこちらからご連絡差し上げます。
GWも強でオワリ。あしたは雨とか無くさて、乱立気味のYouTube。その中で、たまたま見たYouTube「詐欺メイク 足の裏から人間になるには」が秀逸♪最初と最後だけ見てもびっくり。フランチャイズ詐欺はぶん殴りたいですが、こういう詐欺はたいへん
今週の週刊現代。「認知症を生き抜くヒント」そんな総力特集が。114ページにはその記事があり、「65歳以上の5人に一人がボケている」とショッキングな見出し。記事の第一章は、名優・山本學さんが認知症専門医の朝田先生と対談。山本學さんは
今朝の朝日新聞一面。「人手不足『感じる』7割」「不安の最上位『医療・介護』80%」「外国人労働者の拡大 賛成が急増」リードによると「朝日新聞社の全国世論調査で『人手不足社会』をテーマに尋ねたところ、以前と比べ人手不足を『感じる』と答えた人が69%