久々のクラブメンバーズデーです。新型コロナ陽性者が再び1人出て開催がどうなるか心配でしたが、何も追加のアナウンスはなく何事もなかったかのように開催されました。台風5号や前線の影響で前日までは雨の予報でしたが、ぱらぱら降る程度で済みました。そして清水戦は
1件〜100件
22日の天皇杯はJFATVで中継がありましたが、リアルタイムでは見ることができず、0-5の結果を知ってから見ることになったので、主に気になったところだけさらっと見ました。まず試合が広島ホームで三ツ沢開催のような書き方になっていたので、ベンチはどうなるかを見まし
草津の旅は2日目に入り、新前橋から一駅乗って前橋に向かいます。新前橋のホームの横には大きな車庫があります。昔は新前橋電車区という名前でしたが、今は高崎車両センターという名前だそうです。他の電車区等も含め、なんか名前がちょこちょこ変わるので、ついていけ
先日、J2関連のニュースをネットでいろいろ見ていたら、「首都圏バトル」のフレーズに出会いました。あ、今年もやってたんですね。というか、うちは誘われなかったの?それとも誘われたのに相手にしなかった?どちらか分かりませんが、まあ無理には入らなくてもいい
草津の旅の初日、上州富岡から高崎に戻ると、行きは気づきませんでしたが金色のポストがあるのに気づきました。昨年の五輪でソフトボール・上野が金メダルを取ったのを記念してのものだそうです。気になって調べたら、全国に何個もあって、横浜にもあるそうです。野球
5/26に、鉄道友の会から今年のブルーリボン賞に京急1000形1890番台が選ばれたと発表がありました。え、ブルーリボン?車体は1800番台とほぼ同じですし、車内は京急としては初となるロング・クロス切換座席やトイレ装備ではありますが、他社ではすでにあるものです。目新
シーズン初めに組めなかった今年の駅名の横浜FCですが、2種登録選手が9人も加わったことで、夏の移籍期間を待たずに選手を追加できて11人揃いました。シーズン中に揃うパターンは初めてです。FW:小川(18,JR鹿児島線)MF:松浦(7,松浦鉄道)MF:永田(50,JR
プロ野球は昨日で交流戦が終わって小休止ですが、今年目立つのはノーヒットノーランです。すでに3回を記録していて、うち1回は完全試合。さらに完全試合未遂が2回(8回まで完全も降板、9回まで完全も延長突入)もあり、40年以上見てきた中でも特異なシーズンです。
草津の旅の初日、富岡製糸場での追加の2枚を。富岡製糸場は普通の工場を観光施設化したものなので、生活感のあるものもあり、その一つとして東繭置所前にあった花壇を。当時もきちんと花が植えられていたかまでは分かりませんが、ちょっと落ち着いた感じがありました。
昨日は横浜FCの天皇杯2回戦があり、PK戦の末勝って何とか番狂わせは回避しました。これで今年の2回戦は一切番狂わせ無しで、29年ぶりらしいです。3回戦ですでにJ1とJ2だけで、横浜FCは広島と対戦だそうですが、会場は三ツ沢です。これまではJ1ホームの会場
5/31に、ドラゴンズにタバーレスという投手が入団しました。カープにも1年いたそうですが、3月入団で市販の選手名鑑についてないため今回初めて知りました。何となく聞き覚えのある響き、ということでスペルを調べると「TAVAREZ」。横浜FC元監督のタヴァレスと同じ
1日の毎日新聞の記事から。サッカーJ2・横浜FCのホームスタジアムであるニッパツ三ツ沢球技場(横浜市神奈川区)について、市は1日、三ツ沢公園の敷地内に新たな球技場を建設する方針を明らかにした。現状の球技場はそのまま活用する。ということで、三ツ沢の屋根問
最近はジャイアンツ戦をラジオで聞くときはほぼニッポン放送だったのですが、先日久しぶりにラジオ日本にしたところ、…中継してませんでした。東京ドームでのホーム戦なのにやってない、ということで調べたら、5月は4試合しか中継がありませんでした。4月や6月も似たよ
先週、久しぶりに横浜西口に行きました。横浜FC選手の旗がつくようになってからは初めてだったので、とりあえず撮っておきました。(といいつつ写真は監督のですが)で、行った目的というのが高校の同窓会なのですが、3年ではなく1年の時のクラスでした。担任の先
今日はもう次の試合日ですが、25日の試合の3点目が横浜FCのJ2通算950点目だそうで、公式のツイッターにお知らせが出ていました。って、なんかちょっと中途半端だな。次の1000点ならむろん節目で分かりますが、…今年は厳しそうですし、来年はJ2でないから(予定)
今年5回目のF&G勝利は1か月ぶりです。1か月空くのは珍しいことではないのですが、その前までがハイペースでしたのでずいぶん待った印象です。この1か月は横浜FC、ジャイアンツとも歩調を合わせるように不調でしたが、ようやくこれまたそろって底を脱してきました。
草津の旅の初日、上州富岡に来た目的である富岡製糸場へ向かいます。さっそく中を見ますが、撮影は一部を除き可能なのでいろいろ写真に撮りました。ただ数が多いので、その中からベタに代表的な建物である東置繭所を。もう一つ代表的なのは高い煙突ですが、敷地内から
草津の旅の前に、えきねっとで特急券を買いましたが、以前と使い勝手が変わっていたのでちょっと手間取りました。往路の分は自由席だったのですが、列車を指定しないと自由席が買えないという、自由席の意味と矛盾する仕様でした。一般の人にはこれのほうが買いやすいのか
草津の旅の初日、上信線で富岡製糸場の最寄り駅、上州富岡まで移動します。ホームでさっそく目に入ったのは、世界遺産登録を祝う横断幕です。世界遺産登録の効果か、駅舎も凝ったデザインの綺麗な建物となっています。屋根が目立ちますが、単純な機能的にはオーバー
先週、3回目の新型コロナワクチン接種をしました。集団接種会場でしたので1・2回目とは異なりモデルナ製。副反応は発熱が37℃程度と比較的少な目(解熱剤は飲みましたが)でした。副反応といえば、問診で前回のワクチン接種のことを聞かれ、38℃くらい出たと話すと予
草津の旅の初日、新幹線で高崎まで移動します。自由席に乗りましたが、東京ではまだ席が埋まらない程度でした。高崎からは上信電鉄に乗り換えます。改札のある地上階に下りると、そこにあった発車案内が電球を使った渋いものでした。さらに進んでホームへ。JRホー
ライブドアブログの記事URLに振られる番号が4月に一桁増えて、8桁になりました。ただ、少し前からもうすぐ8桁になりそうとは気づいていたものの、増加ペースからもう数週間先だろうと思っていたら、突然数字が増えました。ということで、自分の記事の番号から番号の増え
群馬の主な観光地と、前橋での横浜FC観戦の旅です。観光先の一つと、対戦相手から「草津の旅」としました。行程2022/4/30 横浜[JR]⇒東京10:16〔 とき315号〕⇒高崎12:53[]⇒上州富岡→富岡製糸場→上州富岡16:50[]⇒高崎17:45[JR]⇒新前橋:泊2022/5/1 |新前橋9:1
昨日で14試合が終わったので、序盤戦を振り返ります。3年ぶりのJ2で、新監督を迎えてという中でしたが、8勝5分の勝ち点29で首位と、トータルとしてはいいスタートです。ただ直近4試合は勝ち無しと失速気味ではありますが、そういう時期はどこかであるものなので、こ
8年ぶりの群馬戦で、正田スタに乗り込んでの観戦です。今年3戦目の観戦ですが、またしても雨。試合中はそれほど強くはありませんでしたが、写真を撮るのもろくにできませんでした。なお、リーグ戦観戦がこの試合で通算150試合になりました。横浜FC 3-3 群馬F
先日、モスバーガーでモス野菜バーガーとオニポテセットを注文したところ、いつもなら番号札を渡されるところが、その場で全商品を渡されました。…ん?こんなの、モスバーガーを利用して初めてです。誰かネット注文をドタキャンしたか、注文を勘違いしたかで作ってしま
ジャイアンツの場内アナウンス担当(ウグイス嬢)は昨年3人が加わり、山中さんが昨年限りで勇退となりました。ただ、これでウグイス嬢が入れ替わったわけではなく、もう一人渡辺さんという方がいます。一昨年まで2人でやっていたのは知ってましたが、実はこの2人の声
先月で、「ハマる!横浜FC」の放送が終了となり、今月からは「頂アスリート神奈川」という番組の1コーナー扱いになりました。3月分では、開幕したばかりなのに最終回感もなく終わったので何だこの終わり方?と思いましたが、あとから一応継続されるのが分かったのでそ
今年の桜は、9年ぶりに三ツ池公園へ。前回はピークを過ぎた上に曇り空でしたが、今回は晴れ間の見える中でした。前回は里の広場の写真を載せたので、今回は下の池の桜を。(2022/3/30)平日でしたが、だいぶ元の雰囲気に近い人出でした。 横浜の風景
先週は10年ぶりの4節連続はならなかったものの、すぐその次の試合で今年4度目のF&G勝利が来ました。横浜FCは小川の2ゴールで逆転勝ちし、無敗継続です。小川は10節で早くも10ゴールに到達で、シーズン最多ゴールも更新だそうです。ジャイアンツはウォーカーの来日1
ライブドアブログのスタッフブログに、11日の記事で以下の文が。最近、「ブログ内に貼った記事へのリンクが404エラーになってしまう」というお問い合わせを複数いただいております。詳細を確認したところ、ブログ内に貼ったリンクのURLが、記事のURLではなく「プレビュー
今日、2・3月の月間優秀監督賞と月間MVPが発表され、四方田監督と小川のダブル受賞となりました。3月末時点で首位チームの監督と、そのチームでリーグ最多の得点を挙げている選手という、非常に分かりやすい選出です。過去に横浜FCで誰か獲ったことあるよな…、とは
先日、掲示板サービスの「teacup」が8月でなくなるのを知りました。書き込んだことはありますが、使ったことはないです。いつの間にかGMOの経営になってたんだとか、25年も経ってたのかとかいろいろ思いましたが、インターネット黎明期のサービスも一区切りというところで
3日の三ツ沢は雨となり、来場者の出足がかなり鈍かったです。来た時に限ってまた雨とは。ホームゴール裏場外には自衛隊車両の展示もありましたが、立ち寄る人もまばらで、隊員も手持ち無沙汰にしていました。いやこれは、ちょっと立ち寄ろうにも近づきずらいです。自
初めての琉球戦観戦です。前回観戦に続いての雨で、前日まで予報になかったのに何だこれは。横浜FC 3-1 琉球F得点:小川、伊藤2先発:3-4-2-1FW:小川MF:長谷川 伊藤MF:武田 手塚 高橋 山下DF:岩武 ガブリエウ 和田GK:ブローダーセン終了時:3-4
4月最初の試合にして、早くも3度目のF&G勝利です。って、何だこのハイペースは?しかも3節連続って、…と思ったらこちらは2012年に4節連続がありました。横浜FCは前半の伊藤翔の2ゴールなどで勝利。こちらは現地観戦しているのでまた後日。ジャイアンツは初回
5月の旅行に備えて2年ぶりに時刻表を購入しましたが、その中で一昨年の11月にJR牟岐線の阿波海南~海部間が阿佐海岸鉄道に移管されていたのに今さらながら気づきました。阿佐海岸鉄道にDMVが導入されたのは知ってましたが、それに合わせてこんな変更があったとは。
3月中に早くも2度目のF&G勝利です。横浜FCは小川が2ゴールを挙げ、1点返されるもしのいでと、前回と同じ流れでの勝利です。またも1点差で、なかなか2点差のまま勝つことができないですが、勝ってるだけまだいいです。ジャイアンツはポランコの来日初アーチから
18日に書いたライブドアブログのカスタマー対応ですが、結果として解決したのは良かったものの、前回書いた以外にも途中で問題が。まずお問い合わせフォームに書いて送信する際、画像に書かれた文字を入力する項目があるのですが、それに何度入力してもエラーとして蹴られ
2022年最初のF&G勝利が早速開幕直後にやってきました。横浜FCは前半に小川、齋藤のゴールで2点を奪い、後半は1点返されるもしのぎました。これで開幕6戦5勝負けなしの見事なスタートダッシュです!すべて1点差勝ちという綱渡り感もありますが、ここはまだまだ伸び
日本代表は昨日のオーストラリア戦で勝利し、7大会連続のワールドカップ出場を決めました。最初の3試合で2敗し、予選落ちの危機を迎え監督解任の可能性まである流れとなり、これはアジアカップに優勝できなかった時のジンクス(2019/2/3記事)がまた当てはまるのかとい
19日から今年もセンバツが始まっており、家にいる日は見れる範囲でテレビで見ています。いつも通り、NHK総合とEテレでの中継を見ていましたが、一部時間帯でEテレサブチャンネルでの中継もありました。ん、ついにそんなところまで使い始めたか!総合やBSではスポー
13日に京急でダイヤ乱れが生じ、夜中に復旧したのですが、その時の復旧後のツイートです。復旧すると、何事もなかったように「平常通り運転」と表示すること自体にも違和感があるのですが、それが終電以降の時間帯となっており、「平常ならこの時間に運転してないだろ!」
1月に、本ブログの一番下に、背景だけ表示されている1行分程度の隙間ができているのを見つけました。PC版だけでなく、スマホ版もでした。何が起きているのか調べたところ、ライブドアブログ側で自動挿入される広告系のタグが高さ19pxほどで設定されていました。この
4日に突然「エリートリーグ」への参加が発表され、おとといその第1戦がありました。そもそもエリートリーグって何だ?というところで説明文は見たのですが、どういう試合かを見たほうが早そうなので、試合後にスタッツを確認。見る限り、要は一部年齢縛りのあるサテライ
J2も開幕して3週間となりますが、今年の横浜FCはスローガンは設定しないんですかね?例年ならすでに発表され、マッチデープログラムや動画にスローガンのロゴが載るのが当たり前になっていましたが、それも確認できません。特になくても戦える、といえばそうなんで
先日、新しいキャリーバッグを買いました。これは、今まで使っていたキャリーバッグの内側が経年劣化でひび割れしてきたためです。ということで、一区切りということでそのバッグを記念撮影。約25年前に買ったもので、外側は布地、キャスターは2個という今ではなかな
6日の試合では、山下が素足の右足でシュートを放ち決勝ゴールを決め、横浜FCは開幕3連勝となり、いいスタートを切りました。その試合、スタメン発表では登録上4-4-2でしたが、メンバーがそのまま4バックとも思えず、さらにMFで高橋もいたのでどういう組み合わせか?とい
2/19の開幕戦の前に、横浜銀行アイスアリーナに立ち寄りました。ここは冬季北京五輪でメダルを獲得したフィギュアスケート・鍵山の拠点なので、何かあるかなと思って来てみました。で、結果としては、窓にお祝いのメッセージが。紙で手作り感満載のメッセージでした
今年から大阪マラソンに統合となったびわ湖毎日マラソンですが、今年は2/27に行われ、その大会名が「第10回大阪マラソン・第77回びわ湖毎日マラソン統合大会」…ってそのまんま過ぎて長い!統合名目で単に大阪マラソンなのかと思っていたので、ちょっと意外でした。さ
26日に京急のダイヤ改正がありました。ダイヤ改正があるとこれまでは冊子の時刻表が発売されてきましたが、公式サイトを見ると、その時刻表がPDFで無償配布されていました。え、これタダでいいの?電子書籍で売るわけでもなく?その分赤字では、と思ったものの、実は冊
もう一つ開幕戦絡みのネタを。昨シーズンはまだ仮だった「三ツ沢横丁」が本格的にスタートしました。ビニール風船方式のフリ丸が目印になってます。(2022/2/19)キッチンカーがアウェイ側に多くあるというのは珍しいですね。13時くらいに撮ったので、だいぶ混雑してい
開幕戦では、大宮に移籍した南と田代との対決も注目点でしたが、田代は残念ながらベンチ入りせず。南はスタメンで、大きな拍手で迎えられました。ということで写真にも収めました。(2022/2/19)ただこのユニホーム、どう見てもフィールドプレーヤー(笑)。意外とこう
今日は「スーパー猫の日」ということで、うちも乗っかって過去に載せた猫の写真を並べてみます。(2019/5/2、鋸山)(2018/11/16、城ヶ島)(2018/6/16、納沙布岬)(2012/4/30、伊太祁曽駅)(2010/5/1、貴志駅)これからも、旅先で見つけたら撮って載せていこ
今年もホーム開幕戦観戦です。雨が降るか微妙なところでしたが試合中はたまにぱらつく程度で済みました。前回観戦から2か月ちょっとなので、久しぶり感が特にありません(笑)。観客は5千人弱でしたが、これがJ2ってところですか。横浜FC 3-2 大宮F得点:齋
インターネットエクスプローラー(IE)のサポート終了が今年の6月に終わるというのを昨年末に知って、「ついに来たか」という感じです。かれこれ3.01の時代から、25年くらい使ってますからね…。あくまでサポート終了なので、即使用不可ではないでしょうが。今でもた
2/4の記事で書いたジャイアンツの2軍戦ビジターですが、ホームはイーグルスで、普段やらない山形での試合もあったので、球場のことを調べようと検索してみることにしました。深く考えず「楽天 ファーム 山形」と入れて検索したのですが、その結果トップに出て来たのは、
昨年末に赤レンガ倉庫へ行った際に、久しぶりに大さん橋からの夜景も見ました。大さん橋に来たのは、2007年以来です。大さん橋自体も青色のイルミネーションがついており、みなとみらいの夜景も入れて撮ってみました。中央に赤レンガ倉庫があり、その右横に2021/12/18
昨日、今シーズンの横浜FCキャプテンが決まりました。誰になるかと思ったら、新加入の長谷川でした。チームとしては初の新加入即就任で、これはちょっと驚きです。しかもネットの記事では、特にキャプテンらしいタイプではないとのことで、どんな感じになるか注目です
今年の日程が出そろったので、今年の遠征計画を。GWは久々の横浜FCアウェイで群馬が有力です。夏休み付近はいいアウェイの日程がないですが、代わりにジャイアンツ2軍戦ビジターが行けるかもです。ただいずれにしても、無事に有観客開催されることが大前提なのです
ちょうどキャンプ初日と重なりましたが、今年の駅名の巨人打線を。昨年からは亀井が抜けた分だけ変わりました。1[二]吉川(2, JR武蔵野線)2[中]松原(9, 東急電鉄)3[遊]坂本(6, JR肥薩線)4[三]岡本(25, JR東北線)5[一]中田(10, JR五能
28日のクラブからのお知らせです。平素より「月刊HAMABULE」をご愛読いただき、誠にありがとうございます。さて、皆様にご支援を頂戴して参りました「月刊HAMABLUE」は、2022年2月発行のNo.12をもちまして廃刊することとなりました。 創刊以来、横浜FCのファン・サポー
14日に載せたデトと動力ユニット(TM-24)ですが、この動力はもともと、JRクモル145形の動力として発売されたもので、17m級となっています。そのためデト改造では、少し車体が短くなってもやむ無し、ということで買いました。ところが実際に手にすると一方の台車が台座ご
今月末でポイント付与が終わるはずだった「かながわPay」ですが、17日に4月までの延長のお知らせが来ました。え、今月までと思って早めに買っておいたものとかあるのに。これより前に、ポイント付与上限の引き上げというのもあったので、意外と使われてないのか?とは思
18日に、古宿の期限付き移籍が発表されました。扱いとしては、あくまでオフ期間の移籍になるのでしょうが、すでに9日の発表で今年の登録メンバーに入っていたので、気分的にはシーズン中の移籍に近いものがあります。メインページに記載の「背番号別選手一覧」でも古宿を
12日の読売新聞サイトの記事より。京急で、ホームのフラップ式表示板が無くなります。京浜急行電鉄は12日、行き先や発車時刻などを表示する「パタパタ」と呼ばれる案内板の使用を2月中旬で終了すると発表した。かつては、大型駅を中心に導入されたが、電光掲示板への切
「駅名の横浜FC」を今年も組もうとしたのですが、残念ながら10人しかおらず、しかもうちGKが2人ということで実質2人不足で断念となりました。昨年はもっと少なく9人(うちGKが2人)で組めず、シーズン中の加入で2人増えましたがそれでも実質で足りませんでした。これで
15日深夜の、エリアメールによる津波注意報のお知らせが神奈川県内で何度も来た件はかなりニュースになりましたが、自分のスマホにも来てました。数えたら、確かに20件でした。数回来たところで、さすがにうるさいので設定を変えましたが、消すのもどうかと思いバイブレー
昨年5/6に書いた京急新線のデト改造ですが、その後正式に組み上げようとしたところ、微妙に寸法が違うとか、接着面が狭くてうまく組めないとかいろいろ手間取り、ようやく車体を一つに組み上げるところまで来ました。ということで動力ユニットと並べた写真を。まだ正面
昨年からジャイアンツのキャップはNEW ERA製となり、東京ドームの直営ショップではNEW ERA製品の福袋をこの年明けに売っているようです。横浜FCでも昨年はNEW ERAのキャップをグッズとして売っており、たまたまどちらのチームでも取り扱っていました。ならばNEW ERA製
昨日は横浜FCの新体制発表会見がありましたが、場所が市役所の1階のフリースペースでした。今年は行きませんでしたが、昨年末に赤レンガ倉庫へ行った際(2021/12/18記事)に、市役所にも立ち寄りました。写真はその時撮った入口です。(2021/12/15)その際会見の会場
皇后杯は5日に準決勝がありましたが、今回の大会を盛り上げたのは神戸、大宮というWEリーグ勢を破った日テレメニーナです。準決勝は千葉に敗れましたが、同日にU-18の大会があり、チームを2つ作るため控え選手を4人しか入れられないなどの不利な状況でした。いくら勝ち上
新年も6日となりましたが、大みそかはここ数年、テレビは紅白(NHK)ではなくにっぽんの歌(テレ東)になっています。子供の頃は紅白を見ていましたがだんだん見なくなり、少し前までは小林幸子の衣装や金爆の小ネタなどちょっとは見ようかなと思うものもあったのですが、そ
往路に続き、テレビ観戦してのもろもろです。(敬称略)往路優勝の青学大が、そのまま総合優勝。というか、復路新、総合新での完全優勝でした。もともと他校の逆転はきついな、とは思ってましたが、青学大のこの走りではどうしようもありません。6区では少し他校が追
恒例の、テレビ観戦してのもろもろです。(敬称略)スタート前、選手コールで昨年優勝の駒大から順に呼ぼうとしたところ、駒大の選手がおらずいきなり詰まってしまいました。結局、飛ばして他の大学を呼びましたがどうなったんでしょう?テレビでは毎回、コールに合わせ
あけましておめでとうございます。年男の1年を終え、今年は個人サイトを開設して四半世紀を迎えます。これまで通りの更新を進めつつ、無事に25年を迎えられるようやっていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
23日の読売新聞のサイトより。料理宅配サービス「フードパンダ」を展開するデリバリー・ヒーロー・ジャパンは22日、2022年3月末までに日本事業から撤退すると発表した。このニュース見て、フードパンダって宅配だったんだ、と初めて知りました。三ツ沢だったか、箸やマ
恒例の、今年の横浜FCベストイレブンをリーグ戦の先発出場数から選びました。カッコ内は先発出場数です。FW:渡邉(17)MF:松尾(26)、ジャーメイン(18)、マギーニョ(20)MF:瀬古(31)、高橋(22)DF:高木(19)、袴田(18)、韓(19)、前嶋(18)GK:ブローダーセン(16)今年
河口湖の旅の3日目、白糸の滝を見たあとは駐車場へ戻ります。ここから曇り空の中、辛うじて姿を見せてくれた富士山を。山頂は隠れてますが、旅の締めとなる富士です。これで観光は終了で、レンタカーを借りた三島へ行き、新幹線で横浜へ戻りました。(2021/5/1)
先日、クラブメンバーの更新をネット上で済ませました。ここ数年はずっとネット上で手続きしていますが、なんか今年はツッコみどころ満載でした。(たぶん去年はこんなことなかったと思う…) パスワード入力で、入力したらそのまま文字が画面表示された。 メールが確
最終戦から2週間ほど過ぎましたが、シーズン終盤の13試合を振り返ります。3勝3分の勝ち点12で、途中最下位を脱出し、残留が見えそうなところまで追い上げた時期もありましたが、終わってみれば中盤戦を下回る勝ち点に終わりました。シーズン全体としてみれば、やはり序
12年ぶりに、夜景を見に横浜港エリアへ。赤レンガ倉庫前で「クリスマスマーケット」をいうのを開催しており、名前の通りいろいろな店が出ているのですが別に買うものはなく、クリスマスツリーを見ます。後方に少し写っていますが、「YOKOHAMA」の文字のイルミネーション
11/11にライブドアブログより以下のお知らせが。このたび、スマートフォン版に記事内のテキストサイズを一括で調整できる機能をリリースいたしました。テキストサイズは、今までの標準設定である「デフォルト(14px)」に加え、「やや大きい(16px)」「大きい(18px)」「最大(
10日の記事で、新監督絡みで4日の菅野と早川監督(当時)の写真を載せましたが、このとき一番狙っていたのは今シーズンでチームを去る田北コーチと、教え子の出世頭である菅野との挨拶です。残念ながら田北コーチは後ろ向きしか取れなかったので、試合前練習の姿も。20
8日にジャイアンツのシーズン感謝祭があり、昨年に続きネット中継を見ました。昨年は裏感謝祭のほうが面白かったのですが、今年は裏感謝祭の中継が事実上なし(映像だけで音声無し)となってしましました。ジャイアンツストリームでしか音声ありは見れないのですが、有料
今日、横浜FCから四方田監督の就任が発表されました。4日の札幌戦で、相手チームのコーチだった人が1週間足らずでこちらへ来るという、なかなかない人事です。昨日、報知に四方田監督就任の記事が出ていましたが、その前にはスポニチに別の監督候補の名前が出ており、
5日に開催された福岡国際マラソンが、今年で75年の歴史に幕を閉じました。3月に開催されたびわ湖に続いての終了です。これですでに無くなっている東京国際も含め、かつての国内3大マラソンがすべて消えてしまいました。東京国際とびわ湖は代替の大会があるものの、福岡
降格が決まっての今季最終戦です。前回観戦同様、入場時に免疫向上のサプリが配られましたが、…摂取しても何の実感も得られないサプリもらってもなあ。横浜FC 0-1 札幌先発:3-4-2-1FW:渡邉MF:松尾 ジャーメインMF:高木 瀬古 安永 前嶋DF:袴田 韓
11/29に、Jリーグから来期のスタジアム収容人数を100%の有観客開催にするとの発表があり、横浜FCからもシーズンシート販売でそれに沿った案内が出ました。ただその一方で、オミクロン株の出現で新規外国人の入国禁止が出るなどして、緩める話と厳しくする話がほぼ同時に
26日の神戸新聞NEXTにカズのインタビューが掲載されていたので見ましたが、その中で下平前監督からストロングポイントを聞かれた返答を自らが以下の通り話してました。俺ストロングポイントって言われた時に、若い時みたいにドリブルもないしな、決定力って言っても試合に
今年は久しぶりに盛り上がりのある日本シリーズになっていますが(苦笑)、ふとジャイアンツの公式サイトを見に行ったところ、公式戦中には載っていた、他球場の試合速報がありませんでした。公式戦の時は、ジャイアンツの試合がなくパの1試合だけ、なんて日でも載せてい
19日に部分月食がありましたが、ピークの時間(18時過ぎ)に月を見ることができず1時間後くらいにちょっと欠けたのを見るにとどまりました。ただそもそも、普通の三日月と月食って見た目でなんか違うのかが分からず、ネットで検索しても発生するメカニズムの説明はあって
昨日の試合で、横浜FCの来期J2降格が決定しました。他2チームと一緒に3チームが同時に決定ともなりましたが、最大4チームが落ちる今年の特殊性ならではともなりました。2試合残しての決定ですが、開幕から13戦未勝利で2007年の最速降格更新か、みたいな状況を考え
先日、ツイッターで「Twitter Pro」なる機能があるのを知り、どうも自分もアカウントを切り替えられるようなので、試してみました。すると、すんなり設定はできたもの、カテゴリーが表示されるくらいの差しかないので、すぐに解除しました。「Twitter Pro」といってもツ
河口湖の旅の3日目、音止の滝を見たあとは、本題の白糸の滝です。幾筋もの流れが落ちています。しばし眺めた後、写真のさらに左側にある階段を上がり、途中にある展望台へ。上からも悪くはないですが、写真としては、やはりこのすぐ近くからのほうがいいです。(2021/
11日に、クラブから10/31付で減資を実施したとのお知らせがありました。大会社になって今後どうなるのか、と少し心配していましたが、あっさり処置が終わりました。経済の知識がないので、減資の意味について調べましたが、定義としては一応分かったものの、減資によるそ
昨日でクライマックスシリーズは終わりましたが、セパとも3勝1分で、最後が引き分けという同じ流れでした。パのほうは、バファローズが9回裏に追いつき、引き分け以上になったことでそこで打ち切り(コールドゲーム)となりましたが、走者1・2塁からヒットで2塁走者
先月末から「かながわPay」というのが始まり、試しにアプリを入れて登録してみました。ただ、登録の際にはパスコードがSMSで来るのですが、それが全く来ませんでした。先月末には登録が殺到しダウンしていたことがあったようですが、それは直ったとお知らせが出ており、じ
7日の全日本大学駅伝は、駒大が連覇となりました。2位の青学大との差は8秒で、歴代最小だそうです。今年も主力を距離の長い後半に取っておくのか、勝負がつく前の前半に置くのかで各大学が分かれましたが、これの答えは当分出ないですかね。昨年は3強でしたが、今年
先月、G大阪がエンブレムの変更を発表しました。デザインがかなり簡素化され、細かい表現を一切なくしたものデザインになりましたが、こういうのがなんか最近増えています。B1千葉や、WEリーグの神戸も簡素化されましたし、東京Vも色合いが簡素化されました。それらし
河口湖の旅の3日目は、世界遺産でもある白糸の滝へ向かいます。レンタカーを駐車場に停めて滝へと向かいますが、その途中で見つけた三角コーンを。富士山になっています。さらに進むと、白糸の滝とは別の滝があります。「音止(おとどめ)の滝」という滝です。こ
「ブログリーダー」を活用して、しのっぴさんをフォローしませんか?
久々のクラブメンバーズデーです。新型コロナ陽性者が再び1人出て開催がどうなるか心配でしたが、何も追加のアナウンスはなく何事もなかったかのように開催されました。台風5号や前線の影響で前日までは雨の予報でしたが、ぱらぱら降る程度で済みました。そして清水戦は
18日に、以下のお知らせがありました。横浜FCでは、2021シーズンの夏季期間に開催するホームゲーム3試合において、サマーユニフォームを着用することが決定いたしました。昨年はできなかった、3rdユニの登場です。でも例年は、何らかの「記念ユニ」として展開されていま
15日の記事の続きです。羽沢横浜国大駅のすぐ隣には羽沢貨物駅があります。駅を出て、すぐ脇の階段を上がると見えてきます。横浜羽沢駅をまたぐ跨線橋となっていますが、左右に高い金網が立てられており、貨物列車の撮影はやや苦労します。金網の間から覗くように撮り
19日のF東京戦ですが、スタメンをJリーグ公式サイトで確認したところ、横浜FCの予想フォーメーションが3-4-2-1でした。何となく並びに違和感があったのでほんとかな?と思ってましたが、実際テレビで確認すると、スタメン登録上のとおり4-4-2でした。登録上のポジシ
今年2度目のNHK-BS中継です。解説は昨年12月に続いて木村和司でしたが、今回はさほど暴走せず(笑)。横浜FC 0-1 F東京少し試合間隔が空いて、その間の練習の成果はどうかというところでしたが、あったといえばあったかなというものの、ルーズボールへの反応が悪
河口湖の旅の2日目は河口湖へ向かいます。前日の大雨から打って変わっての晴天で、朝から富士山もくっきりと見えており、道中はずっと右手に見ながらとなりました。途中の道の駅朝霧高原で休憩し、ここでいよいよ富士山を撮影です。建物の裏手に出ると人工物の入らない
1日に書いた相鉄直通線乗車の続きです。乗車した後は、羽沢横浜国大で降りて改札を出ます。駅舎を見ると、左側に相鉄のロゴと駅名が大きく書かれている一方、なぜか右側にもう一つ小さめに駅名が書かれてJRのロゴもあり、微妙な関係かのようです。(2021/5/15)立派な駅
11日に、以下の加入内定のお知らせが来ました。2023シーズンの新戦力として日本大学よりDF 近藤友喜(コンドウ トモキ)選手(20)の加入が内定いたしましたのでお知らせします。って、ちょっと待て、2022でなくて2023?最初はよくある誤記かと思いましたが、確かに年齢を
5日の東京ドームの続きを。場内に入る前、22番ゲート前のディスプレイにこの日のカードの表示がありましたが、3人の選手の顔ぶれが…。ちょうどこの日は、誰も1軍登録されてないという。(丸は前日、菅野は翌日1軍でしたが)この週から、ジャイアンツ攻撃時に選手
河口湖の旅の初日、三島からレンタカーで富士宮方面へ向かいます。寄り道で道の駅富士で休憩ののち、富士宮の浅間大社へ。 各地の神社三島から移動開始した頃から大雨となり、神社でも参拝はしたもののそれだけでずぶ濡れとなるレベルで、境内の散策はパス。この日は
4年ぶりの交流戦観戦です。土曜ですが、NHK中継があるのでナイターです。場内アナウンスは今年から採用された新しいウグイス嬢でしたが、どの人かは分からず。ジャイアンツ 4-6 ファイターズ勝:河野、負:戸郷G本塁打:若林3号、亀井2号、松原4号G先発メンバー
1日に、横浜FC公式サイトに「相鉄バス株式会社との今後の取り組みについて」というお知らせが出て、パートナーシップ契約を結んだそうです。以前は、相鉄がマリノスとスポンサー契約があるので表立って応援できない、とのことでしたが風向きが変わったんでしょうか?お
15日に三ツ沢へ行く前、寄り道で武蔵小杉から相鉄直通線に乗りました。いろいろ個人的に注目点があるルートなので、備忘録を兼ねて書き並べてみます。「新川崎を通らない」というのでどこを通るのか?と見ていたら、小杉を出た後に横須賀線と分岐し複々線状態となり、新
21日にフリ丸がツイッターで副審をやる動画をあげたところ、八木レフェリーからの返信がついていて、その後もやり取りがあり、なんかすっかり仲良くなってます。当然、特定のクラブへの肩入れはできない現役レフェリーとしては、マスコットと絡むのはギリギリのラインでし
河口湖の旅の初日、新幹線で三島へ。富士五湖へは中央線回りが定番ですが、今回は静岡側から回ります。三島の新幹線ホームは、上下線が1つの島式ホームでまとめられている、新幹線としては非常に珍しい形態の駅です。写真はホームの案内板です。通過線は外側にあり
15日の試合では、クラブメンバーにF!カードのプレゼントがあったのでゲットしてきました。神経衰弱のように裏返されて並べられた中から引いたのは、南のカードでした。この後場内に入ると、スポンサーからの歯ブラシのプレゼントがあり、カードも同封されていて、こちらの
12日に、京急公式サイトにて、以下の発表がありました。2021年9月30日(木)をもって京急油壺マリンパークを閉館することといたしました。結果的には、3年前に一度行ったきりでしたが、その時は開館50周年とか、京急バスもマリンパーク前まで延長運転を始めたりと頑張っ
久しぶりのスタジアムのゆるキャラネタ投稿です。15日の三ツ沢には、湘南のマスコット・キングベルⅠ世が来ました。フリ丸とのPK対決に向かうところで、勝負はフリ丸のシュートを顔面ブロックして倒れこむ、というおいしいところまで持っていきました。
14日に、ユースから3人が2種登録され、昨日のルヴァン杯でそのうちの一人、杉田が早速ベンチ入りを果たしました。昨年もプレミアで変則日程ながら優勝するほど力をつけているのに、トップ昇格がなかったのがちょっと腑に落ちないところもありましたが、今年は早めに動き
早川監督になって初めての観戦です。右サイドハーフで使われ始めたマギーニョに続き、左サイドハーフに瀬古というまさかの布陣です。横浜FC 2-0 湘南F得点:前嶋、松浦先発:4-2-3-1FW:クレーべMF:瀬古 松浦 マギーニョMF:手塚 安永DF:武田 高橋 ハ
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。