chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しのっぴ
フォロー
住所
鶴見区
出身
北区
ブログ村参加

2010/02/07

arrow_drop_down
  • 公式アプリ終了

    昨年12/30に、クラブメンバー宛に「クラブメンバー限定横浜FC公式アプリ」終了のお知らせが来ました。アプリができた頃に少しいじりましたが、その後はそういやいじってなかったなと。終了のお知らせを見て久しぶりにいじりました。まあ、何でもかんでもアプリにすれ

  • 田代島の猫神社

    東北連戦の旅の4日目、田代島の島のえきからさらに進んで猫神社へ。大きい神社ではありませんが、猫が祀られているそうです。そしてここにもやはり猫がいて、写真に写ってない範囲にも何匹かいました。島内の散策としてはここで引き返し、仁戸田港へ戻ります。(2024

  • 71年ぶりの県立高

    24日に、センバツ出場校が発表され、21世紀枠で横浜清陵が選ばれました。甲子園に神奈川県立が出るのは湘南以来、71年ぶりだそうです。神奈川県立を甲子園で見たことなかったですし、ずっと出てないのも知ってましたが、他の都道府県ではこんなことないので、ここだけなん

  • 10年で建て替えのアーチ

    昨年の11/2に、横浜駅西口五番街のアーチが老朽化等によりリニューアルされるというお知らせがありました。せっかく横浜FCのデザインだったのに今後どうなるんだろう、というかたった10年ほどで老朽化、ってただの言い訳でまさか横浜FCと距離を置くつもりか!?とまで勘

  • 駅名の巨人打線2025

    FAの人的補償も決まったので、今年の駅名の巨人打線を。1[右]浅野(51, JR鶴見線)2[中]佐々木(44, JR白新線)3[二]吉川(2, JR武蔵野線)4[一]岡本(25, JR東北線)5[三]坂本(6, JR肥薩線)6[左]若林(59, 東急電鉄)7[遊]中山

  • 島のえきの猫

    東北連戦の旅の4日目、田代島の中を進んで「島のえきへ」。お土産などが売っているところですが、ここの前の道にも猫が。建物の近くにもたくさん猫がいて、さらに建物に入ろうとすると、入口に中をのぞく猫が。ドアには「猫が店内に入らないようご協力ください」と張

  • 11台目のその後

    2024/10/15に11台目のデジカメ「TG-7」の使い勝手を書きましたが、さらにその後使っての追加を。前回多く感じていた、ピンボケが多いのはなんか減ってきました。一応慣れたのかな?一方で、撮った写真をあとでPC上で見ると画質が悪い?と思ったのですが、こちらはミラ

  • ドイツ村のイルミネーション

    先月18日に書いた、ドイツ村の続きです。夜になり、メインのイルミネーションを見ます。まずマーケットエリアにある建物のイルミネーションです。さらに規模の大きいのは、芝生の上に仕込まれた地上絵です。いろどりの丘の見晴台から全体が見えます。ただ、写真の

  • 胸スポンサーの変更

    11日に、湘南の今季のユニホームが発表され、胸スポンサーが「FUJITA」になっていました。フジタといえば、サッカー部が湘南の前身でしたが経営から撤退し、チームの存続にかかわる事態になっただけに、サポーターの反応はどうかな?と思ってXの投稿を見てみましたが、見

  • 道中で猫発見

    東北連戦の旅の4日目、仁戸田港から島の中心部へ向かって歩き出します。歩き出したのはいいのですが、さて猫はいるのか…、と10分くらい進むと、いました!1匹2匹というレベルではありませんでした。同じ猫目当ての観光客がいてもお構いなしです。確かに近づいて

  • なかなか使わない乗車券

    先月12日に、JRの往復乗車券と連続乗車券の廃止について書きましたが、理由としてJR側が利用者数の減少をあげていた点については確かに個人的にも意外と使ってなかったです。というのも、旅行の際は周遊券や周遊きっぷがあったときはそちらを優先してすることが多く、

  • 先行して発表・始動

    昨日、今季の横浜FC選手と背番号が発表されました。あれ、これって例年どおり新体制発表会の時に発表されるものと思っていたのですが。ユニホームも年末に発表済みですし、チームも新体制発表会を待たずに始動したようですし、なんかいつもと違いますね。以前には契

  • 田代島へ上陸

    東北連戦の旅の4日目は、猫がたくさんいることで有名な田代島を観光します。仙台からJRで石巻へ移動し、徒歩で田代島へ向かう船の乗り場へ。乗り場は川べりにあり、乗船券を扱う事務所への案内板には猫が描かれていました。田代島では大泊港で降りて、島を縦断する

  • 第101回箱根駅伝・復路

    往路に続き、テレビ観戦してのもろもろです。往路優勝の青学大が危なげなく逃げ切り総合優勝。タイムも総合で大会新となり、記録の伸びが止まりません。やっぱり近年のシューズ性能の向上が大きいんですかね。器具でそれだけ違ってしまうのもなんだかなあ、というのは

  • 第101回箱根駅伝・往路

    恒例の、テレビ観戦してのもろもろです。(敬称略)1区で中大・吉居駿がスタート後すぐに飛び出すと独走状態に。そこでいきなりスタジオから「このまま往路優勝すれば24年ぶり」と言い出したので、「早すぎだろ!」とツッコみたくなりましたが、その後も中大は5区途中

  • 2025年謹賀新年

    あけましておめでとうございます。昨年は無事ブログ20周年を迎えることができました。一方でX(旧Twitter)は昨年返信を含めて36投稿にとどまり、こちらはこのままか、さらに使用が減る方向になるかと思っています。ということで、今年もブログ中心に更新していけれ

  • 変わった肉を売る店

    東北連戦の旅の3日目、黒松で下車して徒歩で「肉のささき」という精肉店へ。これが何かというと、その昔仙台に住んでいた友人宅の近くにあって、一度肉を買いに行ったことがありました。当時は車で連れていかれただけなのでどこかよく分かってませんでしたが、今回自分

  • 点が入りすぎ

    12月に入って数名の引退試合が行われ、横浜FCに関連が深いところでは松井と南の引退試合がありました。ただ、試合のスコアが以下でした。松井:MATSUI FRIENDS 6-12 JAPAN DREAMS南:YUTA FRIENDS 10-10(PK4-2) BLUE LEGENDS多少の演出があるとはいえ、サッカーとは

  • 2024年観戦勝敗表

    2024年のF&G観戦勝敗表です。5年ぶりに10試合に到達し、あと一つで無敗で終えられたのですが叶わずでした。 試合F/G日付勝敗スコア備考1F2/24-1-12G3/30○5-03F4/7-2-24F4/28○2-05G4/29○5-22軍戦6F6/1○2-17G713○6-18F8/3○2-19F9/28-1-110F10/27●2-4

  • 泉中央で乗り継ぎ

    東北連戦の旅の3日目、森林どり泉での観戦を終え、バスで泉中央駅に戻ります。イーグルスとの2軍戦観戦、という点では2022年にも山形での試合に行こうとしたものの試合が中止になって以来、2年越しでの観戦ができました。写真は乗ってきた宮城交通のバスを泉中央のバ

  • 相手にされないプレーオフ

    今年のJ2プレーオフは無事、高みの見物ができましたが、当日に速報を見ようとJ公式サイトをPCで見ると、トップページの速報欄にプレーオフの試合がありませんでした。この速報欄、すでにやる気を感じてませんでしたが(3/5記事)、ここまでないとは。速報、といえば

  • 昼間の東京ドイツ村

    先月、千葉の東京ドイツ村に行った際に撮ったクリスマスツリーです。ドイツ村に行ったのはイルミネーションを見るためですが、来ること自体初めてなので昼過ぎに来てまずは中を一回りしました。その中から、入口近くのお花畑を。曇っていたうえ、11月で花の少ない時

  • U-18プレミアファイナル(ネット観戦:24.12.15)

    昨日はU-18プレミアのファイナルがあり、ネット(ABEMA)で無料中継があったので見てみました。横浜FCユース 0-3 大津高校ユースをちゃんと見るのは初めてなので細かいところはさておき、トップに2種登録されて名前だけは知っている4人のうち、前田と秦が故障で欠場と

  • 手動のスコアボード

    東北連戦の旅の3日目、森林どり泉のスコアボードはスコアとカウントの表示しかない貧弱なもので、スコアは手動です。ということで、イニング合間に数字を張り付けるところを。試合が始まると、三塁側後方にあるイオンの屋上にはタダ見の観客が十数人いました。球場

  • 連続の実質値上げ

    2日に、JR東日本から以下の発表が。交通系ICカード等の全国的な普及拡大及びご乗車の都度インターネットでご予約いただけるサービスを多くのお客様にご利用いただいていることなどにより、「往復乗車券」及び「連続乗車券」の発売枚数が減少していることから、JR各社

  • 来年もすれ違い

    8日はU18プレミアのほかにJ1もありましたが(というか大半の人にとっては逆?)、順位がすべて決まり、磐田がJ2降格となりました。うーん、これで来年も横浜FCとのリーグ戦対戦は無しと。これで2019年以降、互いにJ1とJ2を行き来してすれ違うこと5回目。なん

  • 2位ではなく優勝!

    今日、横浜FCユースのU18プレミアEASTの優勝が決まりました!今年の横浜FCのリーグ戦は、トップが2位、シーガルズも2位ときて、ユースも2位で今日の最終節を迎えていたのでまさかまた…?という流れでしたが、他力もあって逆転してくれました。来週はWEST優勝チー

  • ベストイレブン2024

    恒例の、今年の横浜FCベストイレブンをリーグ戦の先発出場数から選びました。カッコ内は先発出場数です。FW:髙橋利(27)MF:小川慶(30)、カプリーニ(23)MF:中野(27)、ユーリ(35)、井上(26)、山根(35)DF:福森(38)、ンドカ(36)、ガブリエウ(22)GK:市川(38)(2024/9

  • 続いているマラソン

    1日の福岡国際マラソンは、吉田祐也が日本歴代3位となる2:05:16で優勝。5分台が出るようになってきて、日本のレベルも少しづつ上がってきています。さて福岡国際といえば、2021年を最後に消滅(2021/12/8記事)、のはずでしたが翌年も開催され、今年までそのまま続いて

  • 4年目へ契約更新

    昨日、四方田監督の来期契約更新のお知らせが出ました。J1昇格という実績を踏まえれば更新は当然と言えますが、監督の古巣である札幌で監督交代が既定路線となっていて、オファーを出してきてないかがちょっと不安でした。一昨日、昼間に札幌の降格が決まり、夜に報知

  • 森林どりスタジアム泉

    東北連戦の旅の3日目、森林どり泉の三塁側観客席へ。観客席といっても、スタンドではありません。グラウンドと同じ高さの平面が区切られているだけで、この枠が指定席の扱いです。このエリアのホーム寄りから、内野の全景を。というか、外野まで含めて撮れる場所がな

  • 広告ブロックに対抗?

    5月から広告ブロック機能のあるブラウザを使っていますが、これに対抗してブロック機能を検知すると「広告を読み込んでください」みたいな画面を出してくるサイトがありました。いや閲覧を妨害するレベルの広告を出してくるからブロックしてるんですけど。サイト側のせい

  • 連勝がストップ

    昨日のプレミア12の決勝で日本は敗れて準優勝に。大会唯一の敗戦が決勝で、一番負けてはいけない試合で負けたので悔いはあるでしょうが、出場辞退の選手も多い中でしたし、まあこういうこともある、というところですね。むしろここまで国際大会で27連勝していた、という

  • 都営浅草線の車庫

    西馬込の近くにある、都営浅草線の車庫に行ってみました。近くを通るきっかけがあったので、ちょっと寄り道しました。車庫をまたぐ跨線橋があるので、そこから全体を撮ってみました。止まっていたのは5500形ばかりでした。京成の車両とかいないかな、とちょっと期待し

  • バグ解消に4週間

    ライブドアブログのアプリで、記事投稿時にエラーが出て投稿できないというバグが10/25に発生し、ちょうど今日それが解消しました。って、約4週間もかかってます。バグを知らせるブログ投稿にも、さすがにこれだけかかると文句も多数寄せられ、現時点でコメント番号が430

  • 森林どり泉の入口

    東北連戦の旅の3日目は、イーグルスの2軍本拠地での試合観戦です。地下鉄とバスを乗り継いで、最寄りの明石台四丁目北バス停から歩き、たどり着いたスタジアムの三塁側入口がこちら。どう見ても通用口みたいな入口です。もうちょっとまともな設計はできなかったもの

  • 初勝利の相手が引退

    水戸のGK本間が、今シーズンでの引退となりました。本間といえば、横浜FCができて初めて公式戦で勝った試合の相手GKでした。もう25年前のJFLでの話で、パベルのハットトリックなどで4点取って勝ちましたが、その選手がまだ現役で、しかも同じチームでずっとプ

  • 箱根予選会のゴール地点

    大学駅伝は箱根を残すのみとなりましたが、先月行われた予選会のコースの一部である昭和記念公園へは今年の春に行ったので、これまで感覚としてよく分かってなかった公園内のコースが中継映像を見ながらちょっとつかめてきました。というか大半は業務用の道路を走っている

  • 2024年リーグ戦終了

    今季のリーグ戦が終了したので、終盤戦の12試合を振り返ります。6勝4分の勝ち点22で、最後のもたつきで印象がやや良くないですが決して少ない勝ち点ではありませんでした。トータルで勝ち点76と、1試合平均でちょうど勝ち点2で2022年よりもわずかながら多いペースであり

  • 再びのPROMOTED TO J1

    今日のリーグ最終戦で勝ち点1を積み上げ、自力でJ1復帰決定!これが「勝ち点1の重み」ですね。前節の引き分けも意味がありましたよ…。今日は現地にも、パブリックビューイングにも行けずにテキスト速報を見るにとどまりましたが、画面に「終了」の文字が出たところ

  • 帰りの宮崎空港

    宮崎の旅の5日目、宮崎からJRで空港へ。飛行機で羽田に戻ります。時間があったので、あらためて空港内を。まずは通称名を入れた空港名ロゴを。この手の名前はわざわざ使わないですが、実際どのくらい役に立っているのか…?次に行きに通過した到着ロビーを。

  • 国学院大が初優勝

    3日の全日本大学駅伝は、国学院大が初優勝を飾りました。今年の出雲でも優勝して、青学大、駒大と3強と言われていたものの、距離が延びる全日本では選手層がどうか?と思っていたのですが、後半の追い上げからの逆転は見事でした。逆に4区までトップで、思い通りの展開

  • あと勝ち点1

    昨日の横浜FCは引き分けに終わり、3試合連続で昇格決定はお預けとなりました。それでも昨日は守備を立て直し、勝ち点1を積んだことで昇格まで半歩は前進しました。昨日も、そして来週も現地には行けませんが、信じて念は送ります。

  • 台車で移動

    10/27の三ツ沢にはかめ太郎、ミツハシ君などが来ていましたがいずれも過去に本ブログに登場済みのキャラばかりでした。6/1の試合もそうでしたが、ちょっとネタ切れなのかなあと。強いて違ったのはフリ丸とれおっくんがハロウィンの格好をしていたことですが、それよりも

  • 気持ちの見えない走塁

    現在、日本シリーズをやっているみたいですが(苦笑)、ちょっとその前の話を。最近はよく一塁セーフになるか際どい時にランナーがヘッドスライディングをしますが、昔から駆け抜けたほうが早い、とも言われます。一方で、ベースで止まるのではなく滑り抜けるようなスラ

  • 岡山戦 (24.10.27)

    勝てば昇格が決まる一戦です。試合前にクラブメンバーポイントの商品引き換えをしましたが、意外と列が短く、数分で引換えできました。開幕時のイヤーブックの引き換えの列がすごかったので、同じくらいを覚悟してたのですが。横浜FC 2-4 岡山F得点:山根、カプ

  • 国立の周辺

    9/28の国立の試合の際、少し周囲をまわってみました。試合前に神宮外苑のグラウンドへ。野球場が4面確保されていて、神宮の試合前の練習場としても使用され、ジャイアンツも使っています。試合後はナイターが開催されていた神宮を。ナイター開催中の球場の外を通る

  • リーグ戦の裏で

    19日は横浜FCのリーグ戦の裏で、市内ではイベントもありました。以下、公式サイトより2件(抜粋)。10/19(土)「令和6年度ほどがや区民まつり」に横浜FCが登場!実施内容キックターゲット「フリ丸」登場10/19(土)「第34回つるみ臨海フェスティバル」に横浜

  • 宮崎の乗り物

    宮崎の旅の5日目、宮崎駅に戻る際に見かけた小型のバスです。「ぐるっぴー」というそうですが、実は初日にも見かけていて、細い道を走っていてなんだこれは?となりましたが、コミュニティバス的なものでした。最高速度は20km/hだそうで、細い道はいいとして、写真のよ

  • 建て替え後の国立競技場

    以前の国立競技場には何回か行きましたが、9/28が建て替えてからは初めての国立になりました。ということで内部を。 観戦スタジアム狭いという評判を聞く新国立ですが、とりあえず座った2階ゴール裏付近はそこまで狭いとは思いませんでした。ただ、スタンド内に横方

  • 11台目の使い勝手

    11台目のデジカメ「TG-7」を買って3か月ほど経ち、使った範囲でのもろもろを。ということで3項目挙げます。 レンズのふたを追加 wi-fiでPCに写真を取り込める ピンボケが多いはやっぱりレンズがむき出しなのがイマイチなので追加しました。オプションで「レンズ

  • 宮崎神宮

    宮崎の旅の5日目は、バスで宮崎神宮へ。ホテル近くから1本で行ける系統があったのでそれを利用しました。神社の前にバスターミナル的な場所があり、そこから境内へ。 各地の神社(西日本)ジャイアンツもキャンプ前日に参拝した神社です。ただ青島神宮とは違い、参

  • VARとは

    横浜FCはJ1復帰まであと一歩まで来ており、そうなると今期はなかったVARのある環境となります。VARで腑に落ちないのは、導入された当時、判定の厳密さを求めるものではなく明らかな間違いを正すもの、というようなことを言っていたのに、いざ使い始めると明らか

  • しずな~び (24.9.28)

    9/28の国立には、「しずな~び」というキャラが来ていました。その場では何のキャラか分からず、いろいろ来るらしいは清水の公式サイトで見ていたのであとで見てみると、…どれにも該当してませんでした。着ているユニホームに書いてある「しずな~び」という言葉を頼り

  • 昇格に王手!

    横浜FCは今日の試合の勝利で、20試合負けなしとなり、首位も奪還しました。そして、これで次節自力でJ1復帰を決められる状況となりました!過去3回の昇格よりも早いタイミングなので、気持ちには余裕がある、というかドキドキ感はそんなにないです。まあ次までまだ

  • JFA会長も祝福

    9/28にジャイアンツが優勝を決めましたが、翌日の報知にJFAの宮本会長の祝福のメッセージが載っていました。一競技の代表としてというより単なるファンとしてのコメントで、なんだそうだったのかと。そういえば代表監督も、代表の10番もジャイアンツファンだし、日本

  • 清水戦 (24.9.28)

    クラブ初となる、新しい国立での一戦です。もちろん来るのも初めてです。横浜FC 1-1 清水F得点:パウロ先発:3-4-2-1FW:高橋利MF:小川 パウロMF:中野 井上 ユーリ 山根DF:福森 ンドカ ガブリエウGK:市川終了時:3-4-2-1FW:櫻川MF:伊藤 カ

  • 4年ぶりの制覇

    ジャイアンツが昨日の試合の勝利で、4年ぶりの優勝!正直、チーム作りは過渡期の不完全な状態で、レフト岡本、ファースト大城など目先の起用でしのいだところもあり、1年戦い切れるとは思ってませんでした。投手陣がそこを支え、よくここまでやってくれました。実は

  • 反映されない属性

    先日、HTMLの書き換えをしていて気づいたのですが、最近のブラウザは、<img>タグのwidth属性、height属性を指定しても画像が表示されるまで属性が反映されません。昔は画像の読み込みに時間がかかっても、これらの属性で画像の表示領域が確保されて表示レイアウトが先に決

  • どう期待できるの?

    J公式サイトの試合速報で、今年途中から「ゴール期待値」というのが出るようになりました。名前からなんとなく値が大きいほうがいいのだろうは分かりますが、一体どういうものなのか?と調べてみました。しかし計算の仕方は書いてなく、確率のように0~1の値を取ると書

  • 国鉄型車両で南宮崎へ

    宮崎の旅の4日目、サンマリンからの帰りはJRに乗ります。3日目まではすべてバスでしたが、時間帯の都合でJRとなりました。木花では乗るまでに時間があったので、乗る列車とは逆の下り列車を撮影しました。このあと乗ったのも同型車ですが、まだ国鉄時代に作られ

  • 頭の悪いAI

    先日、ネット検索で結果に知りたいことが書いてあるページが出てこなかったので、初めてCopilotを使ってみました。質問の文章を入れて出てきた回答は、…単に元の検索結果の上位ページをそれらしく文章にしただけでした。つまり質問に対する回答になってなく、会話が成立

  • 無意味なサイン列

    宮崎の旅の4日目、サンマリンでの午後の練習後、球場前に設けられている選手サインのスペースに並んでみました。この2日前にも立ち寄っていて、すでにたくさん人が並んでいるのもあり様子見だけでした。その時の様子からダメ元で並んでみたものの、そもそもサインに応

  • 主将の一撃で首位キープ (24.9.15)

    5年ぶりの二桁となる、今年10回目のF&G勝利です。横浜FCは、コーナーキックからキャプテン・ガブリエウのヘッドであげた1点を守って勝利。これで5連勝、2位とは暫定で勝ち点差4です。ジャイアンツは同点の6回にキャプテン・岡本のソロで勝ち越して勝利。2位とは

  • 試合中の撮影制限

    2日に、NPBより以下のお知らせが。日本プロフェッショナル野球組織とセントラル野球連盟、パシフィック野球連盟、両連盟を構成する12球団は、「試合観戦契約約款」の一部を改定し、新たな下部規程として「写真・動画等の撮影及び配信・送信規程」を施行します。要は試

  • サンマリンのロゴ

    宮崎の旅の4日目、木の花ドームから無料バスでサンマリンスタジアムまで移動します。途中、陸上競技場の横を通りますが、そこでは仙台がキャンプをやっていました。バスの中から練習をしているのは見えましたが、もちろんここはスルーです。なお岡山も運動公園内のサッ

  • FirefoxからOperaへ

    先月末、スマホが夜寝てる間に電池が30%分も減ってました。何だこれ?となり、とりあえず再起動などしましたが変化なし。いろいろ試した結果、Firefoxが起動していると減ることが分かりました。ちょうど事象が発生したあたりにアップデートがされていたので、そのせいか

  • 首位を守る逆転勝ち (24.9.7)

    今年9回目のF&G勝利で、4月から6か月連続となりました。前節暫定首位に立った横浜FCは先制されるも前半のうちに追いつき、後半途中出場のソロモンの2ゴールなどで逆転勝ち。自動昇格へも3位と勝ち点差12と広がり、確実に近づいています。ジャイアンツは負けたら

  • 上がりすぎの価格

    昨年10月に、天賞堂から「T-Evolution」シリーズで、京急初代1000形が出るとの告知がありました。これまではNゲージばかりで、16番は価格の面で厳しいと思っていたのが、これなら手を出せるかも、となりました。そしてやっと先月に価格が発表されたのですが、…2両で定

  • 意味不明な多角化

    数か月前から、Xのメニューに「求人」なんてのが入り、ライブドアには「ライブドアショッピング」なんてのができてました。…本業のSNSサービスに問題を抱えているくせに、解決もせずに何やってるのこいつら?そんなことしてる場合か?今の経営者のままでサービスが

  • 木の花ドーム

    宮崎の旅の4日目、軟式野球場から木の花ドームへ。そもそも開放しているのかも分かってませんでしたが、無事に中に入れました。中では2軍投手陣が打撃練習を少しやっていました。見に来ている人はほんの数人程度でした。内部はネットだらけでちょっと見づらく、写真

  • 今年の夏の甲子園

    先週終了した夏の高校野球ですが、今年は地区大会の後に東海大相模・原監督のことを書いたので、東海大相模の試合があるとこの記事にアクセスが多く来る、という現象がありました。ほお、こんなことが起きるとは。来年センバツにでも出たら、またアクセスありますかね?

  • 軟式野球場での練習

    宮崎の旅の4日目、ひむかスタジアムから隣にある軟式野球場へ。後方に木の花ドームが見えます。ここでは2軍投手陣が体を動かしていました。軟式野球場なので硬式球は使えないため、キャッチボールなどはできず、器具によるトレーニングが中心でした。とはいえ、シ

  • 復帰を待つ勝利 (24.8.24)

    今月3回目のF&G勝利です。横浜FCは、ユーリとパウロのゴールで勝利。残り10試合で3位との勝ち点差が8まで開いて、自動昇格が少し見えてきました。試合後には負傷が発表され、復帰が来年となる岩武を励ますバナーやTシャツも披露されました。その中には「J1」と

  • 不思議な契約が連続

    1日に、2種登録の高橋友のプロ契約のお知らせがあり、同時に背番号39との記載もありました。まだベンチ入りすらしてできていない選手とプロ契約?しかも背番号をシーズン中に変更?不思議な発表でしたが、7日に今度はオリヴェイレンセへの移籍が発表されました。海外

  • 元の1軍キャンプ地

    宮崎の旅の4日目は、3日目と同じく南宮崎から日南線に乗りますが、運動公園駅で下車します。サンマリン以外の練習場所も見ておこうと、ここから歩いて2軍のキャンプ地であるひなたひむかスタジアムへ向かいます。中に入ると、2軍のキャンプということでやはり人は少

  • 意外な展開?で勝利 (24.8.17)

    2週ぶりのF&G勝利です。今年は順調に回数を伸ばせています。横浜FCは前半10分で先制し、そのまま最下位相手にゲームをコントロールするかと思いましたが一度は追いつかれる苦しい展開に。それでも後半勝ち越して何とか勝利し、2位をキープ。やっぱり簡単にはいかな

  • やる気の分からない店

    月曜に楽天市場で買い物をしたのですが、買ったお店はお盆期間は休みとなっていました。まあ急いではないのでとりあえず注文しておこう、というノリでしたが、なぜか翌日に「発送しました」というメールが来ました。え?まあいいか、でしたがじゃあ休みとは一体何だった

  • 広告ブロックのその後

    5月にFirefoxと拡張機能をスマホに入れて広告ブロックを始めましたが(5/29記事)、その後の2か月で、通信量が半減していました。使い方は変わってないので、減った分は広告しか考えられません。逆に、広告は表示させないだけでなく、読み込みすらしてないということで

  • 2024年中盤戦終了

    中盤の13試合が終わったので、振り返ります。途中8連勝もあり、9勝3分の勝ち点30と大きく勝ち点を積み重ねました。例年なら十分自動昇格レベルの数字ですが、清水、長崎も勝ち点を積み重ねており、まだ勝ち点差1の2位で、3位とも勝ち点差2と混戦が続いています。勝

  • ワッくん (24.8.3)

    3日の三ツ沢には、鶴見区のキャラクター「ワッくん」が来ました。今年から始まった「鶴見区民デー」ということで来ましたが、付き添いなしではほぼ歩けませんでした。いくらワニでも動きが悪すぎるのでは…。ハーフタイムでも他のキャラが場内を1周する中、横浜FCベ

  • グダグダなパリ五輪

    現在パリ五輪が開催中ですが、前回の五輪で開催地の住民が生観戦できないのを見せられてなんかシラケてしまい、特に競技は見てません。ニュースで主な結果は嫌でも入ってくるので、それで十分です。しかも誤審だの、選手村がヘボいだので余計なんだかなあと。そんな中

  • 千葉戦 (24.8.3)

    中断明けの試合で、今年の3rdユニでの初戦です。横浜FC 2-1 千葉F得点:村田、伊藤先発:3-4-2-1FW:高橋利MF:小川 カプリーニMF:中野 井上 ユーリ 山根DF:福森 ンドカ ガブリエウGK:市川終了時:3-4-2-1FW:櫻川MF:伊藤 パウロMF:村田 井

  • 交代選手の活躍で勝利 (24.8.3)

    今年6度目のF&G勝利です。横浜FCは後半アディショナルタイムに村田、伊藤と途中出場の2人がゴールを決めて逆転勝ち。生観戦しているので、試合についてはまた後日。ジャイアンツは井上が5回持たずもリリーフの船迫が踏ん張り、さらにその後の打席で犠牲フライと投

  • ブログ20周年

    今日で、ブログを開設してからちょうど20年となりました。5年前、果たしてブログサービスが持つのかの不安を書いてましたが、無事サービスも、もちろん本ブログ自体も続いてます。むしろ「ブログ分室」なる別ブログを作って活用範囲を広げてます。今後ブログサービス

  • 練習後のステージ見物

    宮崎の旅の3日目、青島からバスで運動公園に移動し、午後の練習を見学します。シート打撃が終わったところで、外にあるステージでトークショーをやっていたので途中からですが見てみました。無料ながら徳光司会と、結構本格的な感じではありましたが途中で馬場の名前の

  • 意味不明な三賞

    昨日で大相撲の名古屋場所が終わりましたが、千秋楽に発表される三賞の条件が意味不明でした。殊勲賞候補に、照ノ富士に勝っている隆の勝が「優勝したら」という条件で選ばれましたが、優勝は逃したものの、それで優勝したのは照ノ富士なのだから、十分それで殊勲賞にふさ

  • コンデジに戻って購入

    「LUMIX DC-G100」に代わるサブ機として、OM SYSTEMのコンデジ「Tough TG-7」を購入しました。コンデジらしい本体サイズで、ズームがあって、手振れ補正が光学式でそれなりの値段、となると選択肢がほとんどなく、キャノン以外だとこれしかない、ということでこれになりま

  • 似てる原監督

    昨日は高校野球神奈川県大会決勝があり、休みと重なったのでテレビで見ました。優勝した東海大相模の監督は元ジャイアンツの原俊介で、初めてじっくりと監督している姿を見ました。試合後の優勝インタビューも聞きましたが、あれ?こんな声だっけ?というか、そういえば

  • 31年ぶりに通…れなかった歩道橋

    宮崎の旅の3日目、青島からバスでサンマリンスタジアムへ向かいます。JRは時間が合わないため、バスとなりました。バス停の近くに歩道橋があり、青島駅から青島へのルートともなっていますが、工事中で通れませんでした。(2024/2/7)31年前に青島へ来た際には、この

  • 横浜FC番組が終了

    先月で、「ハマる!横浜FC」が終了になりました。2年前に実質7分番組となってからは見ることもなくなり、先月だけ最後なので見ましたが、普通のインタビューといったところでした。一時はtvkやFMヨコハマにも横浜FCの番組がありましたが、これで全滅です。も

  • ミッシちゃん (24.7.12)

    12日の東京ドームは、「宮崎DAY」ということで、宮崎市の観光キャラクターの「ミッシちゃん」が来ました。2月に宮崎へ行った時も見かけなかったキャラで、どれほど浸透しているのかは謎です。なお抽選会もありましたが、あえなくハズレ。2年前、三ツ沢での日南市の

  • クラブメンバーのアンケート

    4日に、クラブメンバーのアンケート依頼が来ましたが、質問や回答の選択肢がライト層向けで、ソシオフリエスタ時代からの会員にとってはちょっと違和感のある内容でした。回答はしましたが、たぶんクラブ側が期待しているような回答にはなってないかと思ってます。ただの

  • ベイスターズ戦 (24.7.12)

    前回の1軍戦観戦に続き、グリフィンが先発です。逆に先発メンバーで前回から打順も守備位置も一緒なのはグリフィンだけです。ジャイアンツ 6-1 ベイスターズ勝:グリフィン、負:吉野G本塁打:吉川3号G先発メンバー1[右]丸2[二]吉川3[中]ヘルナンデス

  • 鳥栖戦(ネット観戦:24.7.10)

    2年前に続き、天皇杯でJFA TVでの中継がありました。鳥栖 3-1 横浜FCメンバーは控え中心で、特に本職センターバックのいない急造3バックという中ではこんなものでしょうか。(3人とも、3バックの一角の経験はあるとはいえ)それでも、岩武の復帰は今後のリーグ

  • 巨人のキャンプ宿舎

    宮崎の旅の3日目、青島神社から徒歩で青島グランドホテルへ。ジャイアンツのキャンプ宿舎として有名です。もちろんここに泊まるわけではなく、見るだけです。入口には、大きな看板があります。ただ最近は、近くにある別の大きなホテルにも分散しているようで、今年

  • 連勝で首位を1差追走 (24.7.6)

    今年5回目のF&G勝利で、4月から4か月連続となりました。横浜FCはソロモンのヘッドであげた1点を守って勝利。これで8連勝となり、チーム新記録だそうです。(これまでの記録なんて覚えてなかった…)首位とは勝ち点差1の2位で、いい状態をキープできています

  • 大は小を兼ねず

    昨年10月に通算10台目のデジカメとして「LUMIX DC-G100」を買ってサブ機として使っていましたが、どうも使い勝手が悪く、買い替えることにしました。理由は以前書いたシャッター方式のことやデータ転送の問題、他にも電池の持ちがちょっと悪いとか、さらにはサブ機としては

  • 国立開催のチケット発売

    一昨日、9/28の清水戦チケット発売開始のお知らせがクラブから来ました。まだ3か月近くあるのに早いな…。しかも新しい国立での開催とはいえ、アウェイの試合なのにわざわざ送ってくるとは。初めて試合をするスタジアムですし、行くことは考えていますがまだ先なのです

  • 巨人絵馬の上に横浜FC

    宮崎の旅の3日目、青島神社に飾られているジャイアンツ選手が奉納した絵馬を見ます。専用の枠に飾られ、選手数が多いのでこうしたものが5つほどありました。そのまわりは一般の人たちの絵馬ですが、この写真の専用枠のすぐ上の中央にあった絵馬がなんと…。まさか

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しのっぴさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しのっぴさん
ブログタイトル
よこはま12番線
フォロー
よこはま12番線

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用