chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
二人の世界オオコウモリ旅行 https://fruitbat.seesaa.net/

約20年前沖縄の南大東島で出会ったオオコウモリに魅せられて国内海外のオオコウモリを見に出かけてます

日本のオオコウモリはすべて写真におさめました。2006年には1年間オーストラリアに滞在して一周。世界のオオコウモリは42属186種。これに、中南米の果実食の小コウモリやコウモリ以外の動物をなるべくたくさん見て行きたいと思います。 

大沢
フォロー
住所
川越市
出身
未設定
ブログ村参加

2010/02/07

arrow_drop_down
  • 硫黄島クルーズで見たカツオドリ

    北硫黄島を背景に飛ぶカツオドリ 南硫黄島を背景に飛ぶアカアシカツオドリ

  • 硫黄列島クルーズ

    東京竹芝桟橋と父島を結ぶおがさわら丸による、硫黄列島(火山列島)のクルーズに参加した。上陸はできないが、南硫黄島のまわりを2周、硫黄島を1周、北硫黄島を2周してくれる。海は穏やかな凪でよく晴れていて、樹幹近くをとぶアカオネッタイチョウの細くて長い赤い尾までよく見えた。 南硫黄島はオガサワラオオコウモリのいる憧れの島。 海面から伊豆諸島・小笠原諸島最高峰の916mがそびえ立つので、てっぺんは雲や霧に覆…

  • 17年ぶりの小笠原

    小笠原は、最後にいったのが2008年。世界遺産に登録されて人気が出て、落ち着いたらいこうと思っていたら、コロナ禍で、結局17年ぶりとなった。 まだ明るいうちから飛んでいた父島のオガサワラオオコウモリ

  • りそなコエドテラスを飛ぶアブラコウモリ

    1918年にたてられた銀行は、今では川越の観光名所。レストランやレンタルルームが入っています。 そんな由緒ある建物のそばを飛ぶアブラコウモリ

  • 本日のアブラコウモリ

    6月5日の月とアブラコウモリ

  • そのほかの奄美の生き物たち

    アマミノクロウサギは夜、車で走っていると毎晩何頭も見かける。開けたところでフンをする習性があるようだが、暗い道路にじっとしていると轢きそうだ。 コウモリ探しに行ったトンネルで見か…

  • 奄美のヘビ

    夜走っているとヘビに結構出会う。 アカマタは美しいヘビだ。 ヒメハブも道の真ん中に出てきていた。

  • 奄美大島の鳥

    5月25日から6月2日まで奄美大島へ行ってきた。 奄美大島の鳥たち ズアカアオバトはヤマモモの実を食べにくるところをよく見かけた。 ルリカケス

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、大沢さんをフォローしませんか?

ハンドル名
大沢さん
ブログタイトル
二人の世界オオコウモリ旅行
フォロー
二人の世界オオコウモリ旅行

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用