ゴールデンボックス・ボードゲームアワード運営委員会は26日、6部門のノミネート作を発表した。業界従事者数十名による推薦・投票で選ばれた作品は以下の通り。 ゴールデンボックス賞は、ボードゲーム制作者にフォーカスして優れた活動を讃える賞。ボード
ドイツゲーム、ヨーロッパゲームを中心に世界のボードゲーム紹介。
国内外のボードゲームニュース、国内であまりされていないボードゲームのレビュー、日本語ルール、カタン・カルカソンヌ・ボーナンザなどのゲーム特集、投票・アンケートなどがあります。ボードゲーム愛好者の方も、ちょっと興味があるという方もどうぞ。
ゴールデンボックス・ボードゲームアワード運営委員会は26日、6部門のノミネート作を発表した。業界従事者数十名による推薦・投票で選ばれた作品は以下の通り。 ゴールデンボックス賞は、ボードゲーム制作者にフォーカスして優れた活動を讃える賞。ボード
テンデイズゲームズは5月3日、『ニュークレウム:オーストラリア(Nucleum: Australia)』『ニュークレウム:進歩の宮廷(Nucleum: Court of Progress)』『ニュークレウム:後援者セット(Nucleum:
オインクゲームズは5月23日、『フェアトレードのおみやげ(Fair Trade Souvenirs)』を発売する。ゲームデザイン:佐々木隼、佐々木吾朗、アートワーク:高橋里衣、2~5人用、8歳以上、30分、3520円(税込)、ゲームマーケッ
協力して手役ランキングを当てる『ギャングポーカー』日本語版、5月30日発売
ジーピーは5月30日、『ギャングポーカー(The Gang)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:J.クーパー&K.ヒース、アートワーク:フィオーレ社、3~6人用、10歳以上、20分、2970円(税込)。 コスモス社(ドイツ)から昨秋発売さ
ホビージャパンは5月下旬、『ヒート:トンネルヴィジョン』日本語版を発売する。ゲームデザイン:D.S.ペダーセン&A.H.グラーネル、イラスト:V.デュトレ、1~7人用、10歳以上、60分、5500円(税込)。プレイするためには『ヒート』基本
仙台で第1回ひよこの杜ボードゲームフリーマーケット 4月26日開催
宮城・仙台のボードゲーム・マダミススペース「ひよこの杜」(仙台駅徒歩6分)にて4月26日(土)、ボードゲームフリーマーケットが開催される。10:00~12:00、入場料300円。 ジャンルごとに配置された中古ボードゲームを一括精算するフリー
ダイスドラフト&プレイスメントで文明発展『ノヴァ・エラ』日本語版、5月17日発売
CMONジャパンは5月17日、『ノヴァ・エラ(Nova Era)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:A.チャルヴェジオ、イラスト:A.リポケ、2~4人用、12歳以上、60分、5500円(税込)。 CMON社のマネージャーを務め、『マーベル
東京国分寺にボードゲームカフェ「Caravan’s Base 国分寺店」4月26日オープン
東京・国分寺に4月26日、ボードゲームカフェ「Caravan’s Base(キャラバンズ・ベース、通称「きゃらべ」)国分寺店」がオープンする。国分寺駅徒歩3分、平日13:00〜23:00、土日祝11:00〜23:00、木曜休。 2017年に
アイピーフォーは4月下旬、『カプセルボードゲーム ー美術大戦miniー』を発売した。イエロー、ピンク、ブルーの全3種、1回300円。 『はぁって言うゲームmini』『ソクラテスラmini』に続く国産人気カードゲームの縮尺版。高さ52mmの小
『クトゥルフ ~死もまた死すべし~:未知なる恐怖』日本語版発売、他5タイトルでバンドルセットも
CMONジャパンは4月21日、『クトゥルフ ~死もまた死すべし~:未知なる恐怖(Cthulhu: Death May Die – Fear of the Unknown)』日本語版を発売した。ゲームデザイン・M.ポルトガル&R.ダヴィオー、
岩波書店は4月18日、書籍『ボードゲームづくり入門』を発売した。著:高橋晋平、B6・126頁、1595円(税込)。 中高生の学習入門シリーズ「岩波ジュニアスタートブックス」の新刊。著者の高橋晋平氏はおもちゃ開発者で、ボードゲームでは『瞬間決
ホビージャパンは5月下旬、『宝石の煌き:沈まぬ太陽(Splendor: The Sun Never Sets)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:M.アンドレ、イラスト:P.ヴェリテ、2~4人用、10歳以上、45分、2750円(税込)。プ
ゲームマーケット2025春が5月17~18日開催、早期入場チケット販売開始
国内最大のアナログゲームイベント「ゲームマーケット2025春」(主催:アークライト)が5月17~18日(土・日)、幕張メッセ5~8ホールにて開催される。17日11:00~18:00、18日11:00~17:00、入場料1500円(税込、高校
デッキビルドで勢力拡大『アルタイ:文明の曙』日本語版、5月上旬発売
ホビージャパンは5月上旬、『アルタイ:文明の曙(Altay: Dawn of Civilization)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:O.ステイネス&P.モリ、イラスト:P.ハンヌニエミ、2~4人、13歳以上、45分、7150円(税
乗組員をめくるか否か?『キャプテン・フリップ』日本語版、5月17日発売
CMONジャパンは5月17日、『キャプテン・フリップ~自分だけの海賊団を作ろう!~(Captain Flip)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:R.コンザドーリ&P.モリ、イラスト:J.オーコンテ、2~5人用、8歳以上、20分、3960
福井市内にボードゲームショップ&プレイスペース「Blue Dice」4月18日オープン
福井市内に4月18日、ボードゲームショップ&レンタルスペース「Blue Dice(ブルーダイス)」がオープンする。福井駅タクシー10分、京福バス学園線「県社会福祉センター」または桜ヶ丘団地線「県社会福祉センター」徒歩1分、平日15:00~2
グループSNE/cosaicは1月31日、マーダーミステリーゲーム『裏切りの輪舞曲(ロンド)』を発売する。ゲームデザイン:yasu、アートワーク:タンサン、6~7人用、15歳以上、180分、3960円(税込)。 ゲームマスターなしでプレイで
マーダーミステリーミニ第19弾『棺呪-ヒツギノロイ-』5月17日発売
グループSNE/cosaicは5月17日、少人数で遊べる「マーダーミステリーミニ(MMM)」シリーズの第19弾『棺呪-ヒツギノロイ-』を発売する。ゲームデザイン:数羽、アートワーク:TANSAN、5人用、15歳以上、120分、2750円(税
ディスクを飛ばして陣取り『ノミのサーカス』日本語版、6月28日発売
ハナヤマは6月28日、『ノミのサーカス(Flohzirkus)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:J.ウィンスロウ、イラスト:別府さい、2~4人用、6歳以上、20分、3080円(税込)。 オリジナルはF.X.シュミットから1997年に発売
オインクゲームズは5月23日、『ペチケ(Petiquette)』を発売する。ゲームデザイン:T.セルナー、アートワーク:佐々木隼、イラスト:平岡久典、2~6人用、7歳以上、20分、2970円(税込)。ゲームマーケット2025春にて先行販売さ
単語を組み合わせて理不尽に『クソレビュージャングル』4月23日発売
ClaGlaは4月28日、『クソレビュージャングル』を発売する。ゲームデザイン:daipo、3~6人用、13歳以上、15~30分、2992円(税込。 『教祖爆誕』に続く『たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。』のスピンオフ作品第2弾。
カードを並べてボートレース『トーネードスプラッシュ』5月23日発売
アークライトゲームズは5月23日、『トーネードスプラッシュ』を発売する。ゲームデザイン:アヂサワモユキ、イラスト:yamamori、グラフィック:株式会社iDクリエイティブ、2~5人用、6歳以上、20~40分、4400円(税込)。ゲームマー
ittenは5月下旬、『マインドベースボールゲーム ヒット&アウト』を発売する。ゲームデザイン:R.ハリデイ、アートワーク:トミオカヨシアキ、2人用、8歳以上、15分、2200円(税込)。ゲームマーケット2025春にて先行販売される。 ピッ
第14回カタン世界選手権が4月5~6日にドイツ・シュトットガルトで開催され、60カ国から90名の代表が参加した。優勝はカナダ代表のコフラン・ナレンドラン氏。 シュトットガルトは、1995年に『カタン』を発売したコスモス社があり、本大会はコス
3回言えたらゲット『おもしろ早口ことばゲーム もももすももも』4月28日発売
幻冬舎は4月28日、『おもしろ早口ことばゲーム もももすももも』を発売する。早口ことば考案・絵:大谷健太、3~6人用、8歳以上、15分、1980円(税込)。 2020年の「R-1ぐらんぷり」で準優勝した吉本興業所属のピン芸人が考案し、700
オインクゲームズは5月23日、『ウナギかヘビか』を発売する。ゲームデザイン:B.フェデュッティ&佐々木隼、アートワーク:佐々木隼、2~8人用、7歳以上、20分、2970円(税込)。ゲームマーケット2025春にて先行販売される。 ヘビが交じる
京都国際マンガミュージアム(地下鉄烏丸御池駅徒歩2分)にて4月26日~7月1日、「マンガとボードゲーム展」が開催される。10:00~17:00、水曜休、ミュージアム入館料大人1200円。 京都国際マンガミュージアムとボドゲエキスポの共催で開
テックツリーで文明発展『ビヨンド・ザ・ホライゾン』日本語版、5月16日発売
アークライトゲームズは5月16日、『ビヨンド・ザ・ホライゾン(Beyond the Horizon)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:A.ヒル&Mリドル&B.ピンチバック&D.K.チャン、イラスト:A.ダブロウィツカ&K.フランツ、2~
NHKで4月4日に放送された「あさイチ」でゲスト出演した阿部サダヲ氏が、演劇仲間と『ニムト』を遊んでいたエピソードを明かした。 今週から始まった連続テレビ小説『あんぱん』で共演する江口のりこ氏が、「阿部さんといえば世界一面白いカードゲームが
確率を上げてダイスロール!『ワン・パーセント』日本語版、5月16日発売
アークライトゲームズは5月16日、『ワン・パーセント(1%: A Game of Strategic Chance)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:L.メリア、イラスト:M.ディキンソン、2~6人用、8歳以上、1~30分、3300円(
キャラメイクして配信『なろう!ブイブイチューバー』5月17日発売
ハーベストバレーは5月17日、『なろう!ブイブイチューバー』を発売する。ゲームデザイン&イラスト:今野隼史(辺境紳士社交場)、1~5人用、10歳以上、30~60分、4950円(税込)。 架空のVTuberをキャラメイクし、いいねを集めて配信
14種族の銀河戦争『ヴォイドフォール』日本語版、4月24日発売
Engamesは4月24日、『ヴォイドフォール(Voidfall)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:N.バックル&D.トゥルツィ、イラスト:I.オトゥール、1~4人用、90~240分、20900円(税込)。 銀河帝国「ドミナーム」の一族
岩手・盛岡のさわやビル(盛岡駅徒歩15分)4階にて4月6日(日)、「いわてボードゲームフェス2025」が開催される。11:00~18:00、入場無料。 県内のボードゲームサークル・ボードゲームカフェ・ボードゲーム制作団体が集結。県外も含め1
花冷えの3月30日、名古屋駅近くのウィンクあいち展示室にて、第4回名古屋ボードゲーム楽市が開催された。前日に東京でゴールデンボックス賞の選考会があったため、出かけたついでに思い切って名古屋まで足を伸ばすことにした。 チケットは1時間刻みの7
東京北千住にボードゲームカフェ&ショップ「ランビーフィッシュ」4月1日移転オープン
東京・北千住に4月1日、ボードゲームカフェ「ランビーフィッシュ」が移転オープンする。北千住駅徒歩5分、平日15:00~23:00、土日祝13:00~23:00、木曜休。 2022年に千歳烏山にオープンしたお店。京王線の線路高架化工事の立ち退
幻冬舎は3月25日、『モンタージュ「顔」を作って犯人をみつけるゲーム』を発売した。ゲームデザイン:ShelaughGames(シラフゲームズ)、2~8人用、8歳以上、15分、1980円(税込)。 ShelaughGamesがゲームマーケット
徐々にわかってくる全体像 骨董品と好事家のカードの断片的な情報から得点を競うカードゲーム。ハレルヤロックボーイがゲームマーケット2024秋に「パイロット版」として発表し、当サイトの新作評価アンケートで6位を獲得した。なお「正式版」のリリース
暴走族が警察に捕まるのはいつどこで? ダイス目で道路を逆走する暴走族と、反対方向に走るパトカーが、何回目にどこで鉢合わせするかを頭の中でシミュレーションし、対応するチップを素早く取るパターン認識ゲーム。日本テーマにイカれた作品を発表している
マーダーミステリーミニ第18弾『5人の銀行強盗』4月25日発売
グループSNEは4月25日、少人数で遊べる「マーダーミステリーミニ(MMM)」シリーズの第18弾『5人の銀行強盗』を発売する。ゲームデザイン:秋口ぎぐる、アートワーク:TANSAN、4~5人用、15歳以上、60分、2750円(税込)。 幻冬
世界のあいさつが飛び交うカードゲーム『グーテンダック』4月25日発売
ケンビルは4月25日、『グーテンダック』を発売する。ゲームデザイン:依酉みどり(Grün Games)、イラスト:アーサー・ドイッセン、3~6人用、6歳以上、5~10分、1980円(税込)。4月1日まで下記サイトで先行販売中。 世界のあいさ
まとめて捨てて高得点『ディスキャット』日本語版、4月上旬発売
ホビージャパンは4月上旬、『ディスキャット(Discat!)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:B.カバルー、イラスト:I.ヴァル&M.チュルコワ&A.リチャゴワ、2~6人用、8歳以上、10分、1980円(税込)。 さまざな猫が描かれたカ
中国のマーダーミステリー『HORROR STORY 01:30』日本語版、4月11日発売
グループSNEは4月11日、『HORROR STORY 01:30(一点半)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:花花、翻訳:Sunnie&西岡拓哉、6人用(とゲームマスター1名)、15歳以上、240分、5500円(税込)。 中国などアジア
アナログゲームイベント「名古屋ボードゲーム楽市」(主催:JELLY JELLY CAFE名古屋大須店&ボードゲームフェスタまいたーん!)が3月30日(日)、ウインクあいち8階展示場(JR名古屋駅徒歩5分)にて開催される。11:00~17:0
東京上野にボードゲームカフェ「CANVAS」3月22日オープン
東京上野に3月22日、ボードゲームカフェ「CANVAS(キャンヴァス)」がオープンする。JR・京成上野駅徒歩3分、地下鉄上野広小路駅・仲御徒町駅・上野御徒町駅徒歩1分、平日18:00~22:30、土日祝13:00~22:30、火曜休。 会社
ビー・エヌ・エヌは4月16日、『ボードゲームのアートワーク&デザイン アイデアを形にするための制作ガイド』を発売する。著:ミヤザキユウ&かく、256ページ、3080円(税込)。 「ゲームのアイデアを思いついたけど、どう形にしていけばいいかわ
幻冬舎は3月25日、『サカナガサ』を発売する。ゲームデザイン:いせごん、イラスト:サハンジデザイン、2~4人用、6歳以上、5~15分、1870円(税込)。 『ミブリンテブリン』(ダイソー、2022年)のいせごん氏(7Lup)がデザインし、ゲ
ボードゲームウェブマガジン「BROAD」は21日、第3回となる「推しボードゲームデザイナー総選挙2025」の結果を発表した。110名の名前が挙げられた中から、1位には無界氏が選ばれた。 投票は2月19日から10日間にわたってGoogle F
東大×吉本の正体隠匿ランキングゲーム『シランティア』3月19日発売
プラス・ワンは3月19日、『シランティア』を発売した。ゲームデザイン:東京大学体験活動プログラム参加学生&ガーリィレコードチャンネル、イラスト:ネゴシックス、4~6人用、10歳以上、20分、2500円(税込)。よしもとエンタメショップおよび
東京・八王子駅前の「東京たま未来メッセ」で3月23日(日)、「ボドゲガレージ2025春」が開催される。12:00~16:00、入場料500円。 2021年秋、2022年春、2023年春、2023年秋、2024秋に続いて6回目となるアナログゲ
試遊即売イベント「ボードゲームトライ!vol.2」3月22日東京板橋にて
東京・板橋のハイライフプラザいたばし(JR板橋駅徒歩1分)にて3月22日(土)、「ボードゲームトライ!vol.2」(主催:ボードゲーム制作サークルRMBC)が開催される。12:00~17:30、入場料500円(電子チケット)。 昨年4月の第
専用ストレージ+第3拡張『アルナックの失われし遺跡:アドヴェンチャーチェスト』、10月上旬発売
ホビージャパンは10月上旬、ストレージボックス『アルナックの失われし遺跡:アドヴェンチャーチェスト(Lost Ruins of Arnak: Adventure Chest)』を限定受注生産で発売する。ゲームデザイン:ミン&エルウェン、1~
日本ボードゲーム大賞2024に『ワイルドバイキング』『あいうえバトル』
NPO法人世界のボードゲームを広める会「ゆうもあ」は3月16日、日本ボードゲーム大賞2024を発表した。選考部門「ゆうもあ賞」に『ワイルドバイキング』、投票部門に『あいうえバトル』が選ばれた。 選考部門は近年発売のボードゲームを対象にゆうも
ヒストリーオブ自民:シゲル疾風編(History of Jimin)
1票の相場は5億円 吉田茂から石破茂まで、9つの時代(ラウンド)にわたって自分に割り当てられた人物に票を集めて総裁を目指す。社会派ボードゲームデザイナー、北条投了先生の昨秋の新作。票の売り買いは億円単位、交渉自由、特殊能力や政局カードによる
数字が見えないトリックテイキングを逆輸入『ルイス』日本語版、4月3日発売
コロコロ堂は4月3日、『ルイス(LUZ)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:新澤大樹(倦怠期)、アートワーク:クロコタム、3~5人用、10歳以上、30分、2750円(税込)。 サークル「倦怠期」がゲームマーケット2014秋に発表したトリッ
小児科医のゲーム&子育て論『それでもゲームで遊びた医』4月8日発売
新紀元社は4月8日、『それでもゲームで遊びた医―ゲームエッセイで知るこどもの医学』を発売する。著:Dr.リノ+グループSNE。A5版148ページ、1750円(税込)。 グループSNEのゲームサポート誌『GMウォーロック』の連載コラムから加筆
2023年の国内ボードゲーム市場は75億4千万円、矢野経済研究所
矢野経済研究所は、アナログゲームミュージアム運営委員会と共同で発刊した『アナログゲーム産業年鑑2024』より、2023年度の国内「テーブルゲーム」市場は出荷金額ベースで75億4千万円だったことを発表した。前年比5%増で、2024年は更に増加
ロンデルで食料を集めて出荷『フィンカ』日本語版、4月25日発売
アークライトゲームズは4月25日、『フィンカ(Finca)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:W.ゼントカー&R.ツァリンデ、V.デュトレ&J.ガルディエ、2~5人用、10歳以上、45分、4950円(税込)。 ハンス・イム・グリュック社(
KADOKAWAは3月7日、『ボドカン!~女、囚人同士、監獄でナニも起こらないはずがなく~』2巻を発売した。画・田口囁一、著・羽流木はない、B6判144ページ、748円(税込)。イエローサブマリン限定の予約特典『ゴールド』付き版は完売。 無
3つの印と並び順を推理『テンプルコード』日本語版、4月4日発売
すごろくやは4月4日、『テンプルコード(Temple Code)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:Y.ルヴェ、イラスト:J.B.レイノー、1~4人用、8歳以上、30分、3410円(税込)。 『チューリングマシン』『クロノロジック:パリ1
大阪城付近にボードゲームスペース「キウイ!」3月17日オープン
大阪・森ノ宮に3月17日、ボードゲームスペース「キウイ!」がオープンする。地下鉄森ノ宮駅徒歩5分、JR森ノ宮駅徒歩9分、地下鉄谷町四丁目駅徒歩12分、当面は9:00~23:00(24時間営業を予定)、無休。 店主のかどたとし氏が2023年に
リングをフックに引っかけて『リングトス』日本語版、3月15日発売
カワダは3月15日、『リングトス(Hook & Ring Battle)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:?、2人用、8歳以上、3300円(税込)。 同時プレイでリングをフックに引っかけるシンプルなアクションゲーム。4人用も含め
三重・津の安濃交流公民館(津駅より車16分)にて3月15日(土)、第2回三重ボードゲームフリーマーケット(主催:百可舎)が開催される。10:30~15:30、入場無料。 昨年の同時期に続き2回目となるフリーマーケット。小規模出店からの中古品
新紀元社は4月4日、『SNEマダミスノベルズ 八月のタイムマシン』を発売する。著:秋口ぎぐる、四六判316ページ、2200円(税込)。 『マーダーミステリー・オブ・ザ・デッド』に続くグループSNEの小説版マーダーミステリー第2弾。KADOK
カンガルーのジャンプレース『ビラボング』多言語版、3月1日発売
ホヌゲームズは3月1日、『ビラボング(Billabong Race)』の日本語・韓国語版を発売した。ゲームデザイン:E.ソロモン、イラスト:K.フランツ、2~5人、8歳以上、30分、3520円(税込)。 オリジナルは1992年にフランヨス(
デッキビルドで地下墓地を探検『クランク! カタコンベ』日本語版、4月18日発売
アークライトゲームズは4月18日、『クランク! カタコンベ(Clank!: Catacombs)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:P.デネン、イラスト:C.ブルックス他、2~4人、13歳以上、45~90分、11000円(税込)。拡張セッ
妖精たちがプレイヤー間を巡回 キノコの村を妖精たちがめぐってマナを集めるカード配置ゲーム。ルポ・プロドゥクシオン(ベルギー)から昨年発売された中量級ゲームである。同時ピックアップドラフトでカードを選択するため、他の人(下家)がどのカードを選
プロトコルのコンパイル競争『コンパイル』日本語版、3月20日発売
Engamesは3月20日、『コンパイル(Compile: Main 1)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:M.ヤン、イラスト:N.ナッサー&A.パナカル、2人用、14歳以上、20~30分、2750円(税込)。 『スピリットアイランド』
数寄ゲームズは3月10日、『アクアティカ:珊瑚礁(Aquatica: Coral Reefs)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:I.トゥゾフスキ、イラスト:V.ザブルダイブほか、1~4人用(拡張『氷海』を入れて5人まで)、12歳以上、6
マテル・インターナショナルは2月22日、『ウノ:チームズ!(UNO Teams!)』日本語版を発売した。ゲームデザイン:N.ヘイズ、4~8人用、7歳以上、1210円(税込)。 『ウノ』と同様に色・数字・シンボルが合うカードを出していくが、2
ダイスドラフトでホテル経営『グランドオーストリアホテル』『〃:レッツワルツ!』日本語版、3月20日発売
Engamesは3月20日、『グランドオーストリアホテル(Grand Austria Hotel)』および『グランドオーストリアホテル:レッツワルツ!(Grand Austria Hotel: Let's Waltz!)』日本語版を発売する
東京池袋にプレイスペース「CMONゲームラボ」3月1日オープン
東京・池袋に3月1日、「CMON Game Labo.(CMONゲームラボ)」がオープンした。池袋駅徒歩3分、金曜15:00~20:00、土日祝12:00~20:00、月~木休。 CMONジャパンの一室で、同社製品および所有するボードゲーム
巧みな質問で犯人を絞り込む『修道院殺人事件』日本語版、3月30日発売
ピチカートデザインは3月30日、JELLY JELLY GAMESのレーベルで『修道院殺人事件(Mystery of the Abbey)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:B.フェデュッティ&S.ラジェ、アートワーク:X.G.ドゥラン、
KADOKAWAは2月28日、「カドアナ」のレーベルで『ボコスカチェス』を発売する。ゲームデザイン&アートワーク:RASHO、2人用、12人用、20分、2420円(税込)。 PCゲームでファミコン版も出た戦略シミュレーションゲーム『ボコスカ
トウガラシを交配してもっと辛く『スコヴィル』日本語版、4月11日発売
アークライトゲームズは4月11日、『スコヴィル 第2版(Scoville: 2nd Edition)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:E.マリオット、イラスト:V.デュトレ、1~6人用、14歳以上、60~90分、8250円(税込)。 T
フランス年間ゲーム大賞選考委員会は日本時間の28日未明、カンヌ国際ゲーム祭にて、アスドール・フランス年間ゲーム大賞(As d’Or Jeu de l’année)を発表した。先月発表されていたノミネート作品の中から、アスドール(一般)部門に
最後の1区画を取りたい 建築条件のある街で、高層ビルを作っていく建設ゲーム。モノリスボードゲームズ(フランス)が発売し、ドイツ語版はペガズスシュピーレから出た。建物が増えると縛りがきつくなっていくところは作者の一人であるポーションの『メトロ
千葉・市川の市川市文化会館(JR本八幡徒歩10分)地下一階展示室にて3月2日(日)、「市川ボードゲームフリマ2」が開催される。10:30~15:00、入場料100円(小学生以下無料)。 中古ボードゲームを中心としたフリーマーケットの第2回。
テストプレイなんてしてないよシリーズ『マダミスなんてしてないよ』3月28日発売
グループSNE/cosaicは3月28日、『マダミスなんてしてないよ』を発売する。ゲーム原案:C.シェスリク、ゲームデザイン:グループSNE、2~10人用、13歳以上、約1~5分、2200円(税込)。 テストプレイなんてしてないよシリーズ第
アメリカのボードゲームニュースサイト「ボードゲームワイヤー」は、アメリカのボードゲーム業界で、トランプ関税による値上げ問題を報じている。世界中のボードゲームの多くが現在、中国で製造されているのは周知の事実だが、トランプ政権は2月4日、中国か
埼玉川越にボードゲームカフェ「ローゼンブルク」2月28日オープン
埼玉・川越に2月28日、ボードゲームカフェ「ローゼンブルク」がオープンする。西武新宿線本川越駅徒歩15分(バス停「一番街」徒歩30秒)、10:00~17:00、月火休(祝日除く) 。 クレープ屋のキッチンカー周辺で青空ボドゲ会を開催していた
『カタン:都市と騎士/商人と蛮族/探険者と海賊』5~6人用拡張セット日本語版、3月14日発売
ジーピーは3月14日、『カタン』の拡張セット『都市と騎士』『商人と蛮族』『探険者と海賊』の5~6人用拡張セット(CATAN - Ergänzung 5-6 Spieler - Städte & Ritter / Händler &a
協力ミステリーゲーム第11弾『黒塗りのオークション』3月21日発売
グループSNEは3月21日、協力ミステリーゲーム『黒塗りのオークション』を発売する。ゲームデザイン:河端ジュン一、イラスト:さかいだちひろ、松田ミア、1~4人用、15歳以上、150分、2750円(税込)。 卓上探偵団シリーズ第11弾。作者の
富山・魚津の新川文化ホール(魚津駅バス17分)にて2月23日、ゲームをテーマにした複合イベント「UOZU GAME DAY」が開催される。9:30~18:00、一般参加無料(コスプレは有料)。 「ゲームのまち」を目指し、ゲーム産業振興を掲げ
ホビージャパンは3月下旬、『宝石の煌き:シルクロード(Splendor: The Silk Road)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:M.アンドレ、イラスト:P.ヴェリテ、2~4人用、10歳以上、45分、2750円(税込)。プレイする
岐阜駅前のじゅうろくプラザ・大会議室にて2月23日、ボードゲーム即売会「 ボードゲームコレクション vol.1 in Gifu」(主催:Ryusei Games)が開催される。11:00~16:00、入場料前売500円(livepocket
五反田TOC(JR五反田駅徒歩8分、東急池上線大崎広小路駅徒歩5分)135号室にて2月23日(日)、「第2回中古ボードゲーム蚤の市」(主催:スモール出版)が開催される。11:00~16:00、入場料800円(当日券のみ)。 昨年の同時期に高
B.フェデュッティ「ボードゲーム制作をフルタイムジョブにしないで」
フランスのボードゲームデザイナー、B.フェデュッティ氏はFacebookの投稿で、フランスで本業をやめてフルタイムのボードゲームデザイナーになる若者が増えていることに警鐘を鳴らし、本業をやめないでボードゲームを制作することを勧めている。 ギ
NATULUCK馬喰横山(JR馬喰町、地下鉄東日本橋、地下鉄馬喰横山各徒歩2分)にて2月22日、ボードゲームイベント「ミープルフェスタ」が開催される。9:30~20:30、入場料3000円(当日現金支払)、定員100名。 ボードゲームサーク
非公開の2枚が巻き起こすドラマ 公開された手札を固定配置オークション(ところてん競り)で手に入れ、2枚の非公開手札と共に戦うトリックテイキングゲーム。『OPEN』『LOOP』に続くBrainBrainGamesの小箱シリーズ第3弾で、ゲーム
正解を知らないロボットを探せ『私はロボットではありません』日本語版、2月27日発売
ピチカートデザインは2月27日、JELLY JELLY GAMESのレーベルで『私はロボットではありません(I'm Not a Robot)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:A.ウシャン、イラスト:A.スーザー、3~8人用、12歳以上、
フォアシュピール事務局は東京・錦糸町マルイ(JR錦糸町徒歩1分)1Fイベントスペースにて2月15・16・22・23日(土日)の4日間、ボードゲームの試遊販売イベント「マルイシュピール」を開催する。10:30~14:30、15:00~19:0
海に潜って魚の生態を研究『フィンスパン』日本語版、3月28日発売
アークライトゲームズは3月28日、『フィンスパン(Finspan)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:D.ゴードン&M.オコネル、イラスト:A.M.M.ハラミーヨ&M.シューマッハ、1~5人用、10歳以上、45~60分、7700円(税込)
山と渓谷社は2月14日、書籍『サイコロだけで遊べる世界のゲーム』を発売する。監修:高橋浩徳(大阪商業大学アミューズメント産業研究所)、A5判144ページ、1760円(税込)。 日本人にとって馴染み深い「ちょうはん」「ちんちろりん」「ちょぼい
「ブログリーダー」を活用して、おのさんをフォローしませんか?
ゴールデンボックス・ボードゲームアワード運営委員会は26日、6部門のノミネート作を発表した。業界従事者数十名による推薦・投票で選ばれた作品は以下の通り。 ゴールデンボックス賞は、ボードゲーム制作者にフォーカスして優れた活動を讃える賞。ボード
テンデイズゲームズは5月3日、『ニュークレウム:オーストラリア(Nucleum: Australia)』『ニュークレウム:進歩の宮廷(Nucleum: Court of Progress)』『ニュークレウム:後援者セット(Nucleum:
オインクゲームズは5月23日、『フェアトレードのおみやげ(Fair Trade Souvenirs)』を発売する。ゲームデザイン:佐々木隼、佐々木吾朗、アートワーク:高橋里衣、2~5人用、8歳以上、30分、3520円(税込)、ゲームマーケッ
ジーピーは5月30日、『ギャングポーカー(The Gang)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:J.クーパー&K.ヒース、アートワーク:フィオーレ社、3~6人用、10歳以上、20分、2970円(税込)。 コスモス社(ドイツ)から昨秋発売さ
ホビージャパンは5月下旬、『ヒート:トンネルヴィジョン』日本語版を発売する。ゲームデザイン:D.S.ペダーセン&A.H.グラーネル、イラスト:V.デュトレ、1~7人用、10歳以上、60分、5500円(税込)。プレイするためには『ヒート』基本
宮城・仙台のボードゲーム・マダミススペース「ひよこの杜」(仙台駅徒歩6分)にて4月26日(土)、ボードゲームフリーマーケットが開催される。10:00~12:00、入場料300円。 ジャンルごとに配置された中古ボードゲームを一括精算するフリー
CMONジャパンは5月17日、『ノヴァ・エラ(Nova Era)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:A.チャルヴェジオ、イラスト:A.リポケ、2~4人用、12歳以上、60分、5500円(税込)。 CMON社のマネージャーを務め、『マーベル
東京・国分寺に4月26日、ボードゲームカフェ「Caravan’s Base(キャラバンズ・ベース、通称「きゃらべ」)国分寺店」がオープンする。国分寺駅徒歩3分、平日13:00〜23:00、土日祝11:00〜23:00、木曜休。 2017年に
アイピーフォーは4月下旬、『カプセルボードゲーム ー美術大戦miniー』を発売した。イエロー、ピンク、ブルーの全3種、1回300円。 『はぁって言うゲームmini』『ソクラテスラmini』に続く国産人気カードゲームの縮尺版。高さ52mmの小
CMONジャパンは4月21日、『クトゥルフ ~死もまた死すべし~:未知なる恐怖(Cthulhu: Death May Die – Fear of the Unknown)』日本語版を発売した。ゲームデザイン・M.ポルトガル&R.ダヴィオー、
岩波書店は4月18日、書籍『ボードゲームづくり入門』を発売した。著:高橋晋平、B6・126頁、1595円(税込)。 中高生の学習入門シリーズ「岩波ジュニアスタートブックス」の新刊。著者の高橋晋平氏はおもちゃ開発者で、ボードゲームでは『瞬間決
ホビージャパンは5月下旬、『宝石の煌き:沈まぬ太陽(Splendor: The Sun Never Sets)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:M.アンドレ、イラスト:P.ヴェリテ、2~4人用、10歳以上、45分、2750円(税込)。プ
国内最大のアナログゲームイベント「ゲームマーケット2025春」(主催:アークライト)が5月17~18日(土・日)、幕張メッセ5~8ホールにて開催される。17日11:00~18:00、18日11:00~17:00、入場料1500円(税込、高校
ホビージャパンは5月上旬、『アルタイ:文明の曙(Altay: Dawn of Civilization)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:O.ステイネス&P.モリ、イラスト:P.ハンヌニエミ、2~4人、13歳以上、45分、7150円(税
CMONジャパンは5月17日、『キャプテン・フリップ~自分だけの海賊団を作ろう!~(Captain Flip)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:R.コンザドーリ&P.モリ、イラスト:J.オーコンテ、2~5人用、8歳以上、20分、3960
福井市内に4月18日、ボードゲームショップ&レンタルスペース「Blue Dice(ブルーダイス)」がオープンする。福井駅タクシー10分、京福バス学園線「県社会福祉センター」または桜ヶ丘団地線「県社会福祉センター」徒歩1分、平日15:00~2
グループSNE/cosaicは1月31日、マーダーミステリーゲーム『裏切りの輪舞曲(ロンド)』を発売する。ゲームデザイン:yasu、アートワーク:タンサン、6~7人用、15歳以上、180分、3960円(税込)。 ゲームマスターなしでプレイで
グループSNE/cosaicは5月17日、少人数で遊べる「マーダーミステリーミニ(MMM)」シリーズの第19弾『棺呪-ヒツギノロイ-』を発売する。ゲームデザイン:数羽、アートワーク:TANSAN、5人用、15歳以上、120分、2750円(税
KADOKAWAは26日、アークライトの株式を取得して子会社化することに合意したことを発表した。同社のIP(知的財産)創出とメディアミックスの拡充を目指す。 KADOKAWAは出版業のほかに、映像、ゲーム、Webサービス、教育、IP体験施設の運営などを手掛ける総合エンターテインメント企業で、ニコニコ動画のドワンゴや専門
ゴールデンボックス・ボードゲームアワード運営委員会は31日、23日に発表されていたノミネート作品の中から、メンバーによる最終投票の結果を発表した。6部門の各受賞作品は以下の通り。各部門賞には賞品として金のボードゲーム箱(大興印刷提供)が授与される。 作品賞:『ナナトリドリ』(制作:アークライト) ゲームデザイン賞:『沈
スタジオムンディは5月17日、『シルクロードアドベンチャー』を発売する。ゲームデザイン:Osami Okano、1~4人用、8歳以上、30分、4950円(税込)。ゲームマーケット2024春に先行販売される。 だいたいの位置しか分からない特産品を目測して、2分間の間に特産品をできるだけ多く通れるようにルートタイルをつなげ
サニーバードは5月24日、『ルソンレイルズ(Luzon Rails)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:R.デイヴィッド、イラスト:別府さい、1~5人用、12歳以上、45~90分、6380円(税込)。ゲームマーケット2024春にて先行販売される。 アイルランドのゲームデザイナーが2021年にキックスターターで自費出版
数寄ゲームズは『エヴァキュエーション(Evacuation)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:V.スヒィ、イラスト:M.ペイフル、1~4人用、12歳以上、60~150分、9900円(税込)。ゲームマーケット2024春にて先行販売される。 デリシャスゲームズ(チェコ)から昨年発売された作品。太陽の膨張により地球滅亡が
「ゲームマーケット2024春」が4月27日(土)・28日(日)、東京ビッグサイト東1,2,3ホールにて行われる。両日とも11:00~17:00。1日目11時から入場できる早期入場チケット(3000円、限定2500枚)は チケットぴあ にて、1日目12時と2日目11時からの通常入場チケットは チケットぴあ 及び イープラ
アークライトは5月16日、『スポッツ(Spots)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:J.ペリーほか、イラスト:J.ボンド、1~4人用、10歳以上、30分、3960円(税込)。 CMYK社(アメリカ)から2022年に発売されたダイスゲーム。ダイスを振ってイヌの斑点模様(スポット)を完成させる。 各自2枚のイヌカードを
ケンビルは5月17日、『オッポチャッカ物語(Tails on Fire)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:T.セルナー、イラスト:M.G.オルネラスラモス、2~6人用、10歳以上、20分、2420円(税込)。4月30日まで先行販売中。 ハイデルベア出版(ドイツ)から、『スパイシー』『コヨーテ』『アナンシ』などに続く
ゴールデンボックス・ボードゲームアワード運営委員会は本日、6部門のノミネート作を発表した。業界従事者数十名による推薦・投票で選ばれた作品は以下の通り。 ゴールデンボックス賞は、ボードゲーム制作者にフォーカスして優れた活動を讃える賞。ボードゲームデザイナー・イラストレーター・プロデューサー・ディレクター・翻訳者などの会員
ゲームマーケット2024春がいよいよ今週末、東京ビッグサイトにて開催される。参加される方はカタログやチケットの手配はお済みだろうか? 当サイトでは、同人創作ゲームについて詳しい方・積極的な発信をなさっている方にXのDMで「注目の新作・買おうとしている新作」をお聞きしてまとめた。先日発表された「 フォアシュピアクション2
アソビションは5月下旬、『Zahab(ザハブ)』を発売する。ゲームデザイン:なんでもつくるレイ♪、イラスト:美浦悠人&シチマロ、2~4人用、10歳以上、40~60分、4400円(税込)。ゲームマーケット2024春では特別価格で先行販売される( 事前予約 でアップグレードシール付き)。 同人サークル「四等星」がゲームマー
ケンビルは5月17日、『南チグリスの学者(Scholars of the South Tigris)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:S.フィリップス&S.J.マクドナルド、イラスト:M.ディミトリエフスキ、1~4人用、12歳以上、60~90分、9900円(税込)。4月30日まで先行販売中。 『南チグリスの旅人(2
4月14日に開催され、400名が来場した「フォアシュピール2024春」にて行われた「フォアシュピアクション2024春」の結果が公開された。参加者が試遊し、QRコードから5段階で評価してもらったものを集計。337名が158作品、のべ2081タイトルについて投票した結果、上位20位に入った作品は以下の通り。 フォアシュピー
マテル・インターナショナルは4月20日、『ウノ ハンパねぇ!(UNO: Show 'Em No Mercy)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:N.ヘイズ、2~6人用、7歳以上、15~30分、1760円(税込)。 カードを10枚ひかせる「ワイルドドロー10」や指定の色がでるまでカードを引き続けなくてはならない「ワイル
富山のボードゲームカフェ「Engames」が4月21日、射水市に移転オープンする。あいの風鉄道小杉駅バス16分+徒歩5分、平日12:00~19:00、土日祝12:00~21:00、火水休。 2017年に富山市五福にオープンして7年、自社出版も手がけるようになったEngames。店舗向かいの倉庫が借用できなくなったのを機
サニーバードは5月24日、『ディヴィナーレ(Divinare)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:B.J.ギルバート、イラスト:B.カレ、2~4人用、13歳以上、30分、3850円(税込)。ゲームマーケット2024春にて先行販売される。 オリジナルは2012年にアスモデ(フランス)から発売され、翌年のドイツ年間ゲーム
マテル・インターナショナルは4月20日、『ブロックスシャッフル ポケモンエディション』を発売する。ゲームデザイン:B.タビシャン&N.ヘイズ、2~4人用、7歳以上、30分、4290円(税込)。 『ブロックスシャッフル ウノエディション』(2021年)に続く『ブロックス』のヴァリアント(『ウノエディション』とはカード効果
ピチカートデザインは4月27日、JELLY JELLY GAMESのレーベルで『ペイントザローズ』日本語版を発売する。ゲームデザイン:B.ゴールドマン、イラスト:J.デイヴィス、2~5人用、11歳以上、60分、4950円(税込)。 ノーススターゲームスタジオ(アメリカ)がキックスターターを経て2022年に発売した作品。
リゴレは5月17日、『暗黒街の二人』日本語版を発売する。ゲームデザイン:嶋村直生&道源伸丈、イラスト:V.ロシェ、2人用、10歳以上、15分、2750円(税込)。ゲームマーケット2024春にて先行販売される。 大気圏内ゲームズがゲームマーケット2016秋に発表し、 新作評価アンケート で9位に入った作品をスパイラル出版