宮崎・延岡のかわまち交流館にて5月31日(土)、第3回延岡ボードゲームフェスティバルが開催される。10:00~18:00、入場料1000円(小中学生500円、未就学児無料)。 昨年6月と12月に続く3回目の開催。100種類以上のボードゲーム
ドイツゲーム、ヨーロッパゲームを中心に世界のボードゲーム紹介。
国内外のボードゲームニュース、国内であまりされていないボードゲームのレビュー、日本語ルール、カタン・カルカソンヌ・ボーナンザなどのゲーム特集、投票・アンケートなどがあります。ボードゲーム愛好者の方も、ちょっと興味があるという方もどうぞ。
東京新宿にボードゲームカフェ「ボードゲームと珈琲豆」10月28日オープン
東京・新宿に10月28日、ボードゲームカフェ「ボードゲームと珈琲豆」がオープンした。地下鉄新宿西口駅徒歩5分、平日13:00~23:00、土日祝日12:00~23:00、水曜休。 コーヒーにこだわった大人のためのボードゲームカフェ。落ち着いたインダストリアルデザインの店内は32席あり、スペシャルティコーヒーの専門店「堀
オランダゲーム賞2024に『スカイチーム』『フォレストシャッフル』『サビカ』
オランダゲーム賞(Nederlandse Spellenprijs)の選考委員会は26日、今年の大賞作品を発表した。ノミネート作品3部門各3タイトルから、ファミリー部門は『スカイチーム』、経験者部門は『フォレストシャッフル』、エキスパート部門は『サビカ』が選ばれた。 ボードゲームショップ店長、ボードゲームジャーナリスト
そのシチュエーションになれば割り込み『ディング!』日本語版、12月6日発売
アークライトゲームズは12月6日、『ディング!』日本語版を発売する。ゲームデザイン:K.ラップ、イラスト:M.アンブルスター、2~7人用、8歳以上、10分、1980円(税込)。ゲームマーケット2024秋にて先行販売される。 『ザッツノットアハット』や『ファイブタワーズ』などの作者のデザインでフッフ(ドイツ)がリリースし
埼玉志木にボードゲームカフェ「Secret Spiel Shiki」11月2日オープン
埼玉・志木に11月2日、ボードゲームカフェ「Secret Spiel Shiki(シークレット・シュピール・シキ)」がオープンする。東武東上線志木駅徒歩4分、平日15:00~22:00、土日祝13:00~20:00、月火木休。当面は土日祝の13:00~18:00のみ営業。 店主の藤咲氏が「遊びでつながるもう一つの家族を
『ガイアプロジェクト:失われた艦隊』日本語版、11月9日発売
テンデイズゲームズは11月9日、『テラミスティカ:ガイアプロジェクト:失われた艦隊(Gaia Project: The Lost Fleet)』を発売する。ゲームデザイン:J.ドレーゲミュラー&H.オスターターク、イラスト:D.ローハウゼン、1~4人用、14歳以上、60~150分、6600円(税込)。プレイするためには
マーダーミステリーミニ第16弾『ケイヴァー 洞窟の煌めき』11月29日発売
グループSNE/cosaicは11月29日、少人数で遊べる「マーダーミステリーミニ(MMM)」シリーズの第16弾『ケイヴァー 洞窟の煌めき』を発売する。ゲームデザイン:tomiha、アートワーク:TANSAN、4人用、15歳以上、90分、2750円(税込)。 少人数・短時間で遊べるMMMシリーズの最新作。デザインは『ミ
『キング・オブ・トーキョー:デュエル』日本語版、11月下旬発売
ホビージャパンは11月下旬、『キング・オブ・トーキョー:デュエル(King of Tokyo: Duel)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:R.ガーフィールド、イラスト:Q.レグネス、2人用、8歳以上、20分、3960円(税込)。拡張絵sっとではなく、単独でプレイ可能。 定番の怪獣バトルロワイヤルが2人専用になった
超能力スパイたちの追跡劇『Mind MGMT』日本語版、11月15日発売
ケンビルは11月15日、『Mind MGMT(Mind MGMT: The Psychic Espionage “Game.”)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:J.コルミエ&S-F.リム、1~5人用、13歳以上、60分、11000円(税込)。10月31日まで下記サイトで先行販売中。 『ジャンクアート』『アクロティ
ジーピーは12月13日、『カタン:エネルギー版(CATAN: New Energies)』を発売する。ゲームデザイン:K.トイバー&B.トイバー、イラスト:I.オトゥール、3~4人用、12歳以上、90分、13200円(税込)。拡張セットではなく、単体でプレイできる。初回限定でミニ拡張『エネルギー不足』が付属する。 21
北海道函館にボードゲーム酒場「ダイス」10月26日再オープン
北海道・函館に10月26日、ボードゲーム酒場「ダイス」がリオープンした。市電堀川町駅徒歩5分、18:00~23:30、月休。 「Hakodate Game Party(ハゲパ)」というゲームイベントを開催してきたオーナーのやんはま氏と店長のちょこびす氏が2024年2月にオープン。この度、五稜郭公園前から移転しての再オー
『そういうお前はどうなんだ? 異世界転生編』11月22日発売
グループSNEは11月22日、『そういうお前はどうなんだ? 異世界転生編』を発売する。ゲームデザイン:黒田尚吾、イラスト:ちゅぱみ&松田ミア、3~6人用、12歳以上、20分、2420円(税込)。単体で遊べるが他の『そういうお前はどうなんだ?』シリーズと混ぜて遊ぶことはできない。 2021年に発売されたミステリー風言いわ
『カスカディア・ローリング:なだらかな丘』『同:波立つ川』日本語版、11月15日発売
ケンビルは11月15日、『カスカディア・ローリング:なだらかな丘』『カスカディア・ローリング:波立つ川』日本語版を発売する。ゲームデザイン:R.フリン、イラスト:B.ソーベル、1~4人用、10歳以上、15~30分、各3960円(税込)。拡張セットではなく、単体でプレイできる。またシリーズ2セットを合わせると8人までプレ
協力ミステリーゲーム第9弾『魔都を翔ける鷲』11月22日発売
グループSNEは11月22日、協力ミステリーゲーム『魔都を翔ける鷲』を発売する。ゲームデザイン:河端ジュン一、イラスト:さかいだちひろ、松田ミア、1~4人用、15歳以上、120分、2750円(税込)。 卓上探偵団シリーズ第9弾。作者の河端ジュン一氏はシリーズ中『真紅のアンティーク』『グランドホテルでデュエットを』『顔の
スタンプでお題を表現『インクdeリンク!』日本語版、11月15日発売
ケンビルは11月15日、『インク de リンク!(Ink It!)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:R.クレモン&K.ゴーヴァン、イラスト:J.ソレイユ、2~8人用、7歳以上、20分、3520円(税込)。10月31日まで下記サイトにて先行販売中。 丸・三角・四角・長方形の4種類のスタンプを規定回数押してお題を当てて
ファンタジー協力トリックテイキング『アルカンシェル』11月16日発売
グループSNEは11月16日、『アルカンシェル(Arc-en-Ciel)』を発売する。ゲーム原案:我孫子武丸、ゲームデザイン:安田均&柘植めぐみ、イラスト:九月姫、4人用、12歳以上、30分(1エピソード)、2970円(税込)。 ミステリー作家で『かまいたちの夜』のシナリオやテレビ番組の問題作成も手掛けている我孫子武丸
『マイシェルフィー ダイスゲーム』日本語版、10月26日発売
テンデイズゲームズは10月26日、『マイシェルフィー ダイスゲーム(My Shelfie: The Dice Game)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:S.ルチアーニ、イラスト:S.ヴァレンティーノ、2~4人用、8歳以上、20分、2530円(税込)。 落ち物パズル『マイシェルフィー』(2022年)のダイスゲーム版
徳島市内にて10月26日、第1回とくしまボードゲーム市場(ボドイチ)が開催される。とくぎんトモニプラザ(徳島駅徒歩10分)大会議室、13:00~17:00、入場無料。 自作ゲームの試遊販売、商業ゲーム・中古ゲームの販売イベント。企業から同人サークルまで23団体が出展する。同日11:00~18:00の日程でボードゲームイ
『テラフォーミング・マーズ:プレリュード2』日本語版、11月28日発売
アークライトゲームズは11月28日、『テラフォーミング・マーズ拡張 プレリュード 2(Terraforming Mars: Prelude 2)』日本語版を発売する。ゲームデザイナー:J.フリクセリウス、イラスト:W.ブリッカー&Iフリクセリウス、1~5人用、12歳以上、90~120分、2750円(税込)。プレイするた
幻冬舎は10月16日、『サンレンタン 価値観を3位まで当てるゲーム』を発売した。ゲームデザイン:白星(白武ときお・ライプ・千菅一真・楠本拓也)、2~6人用、8歳以上、15分、2090円(税込)。 お笑い・バラエティのテレビ番組やYouTubeチャンネルなどを担当している放送作家らクリエイター集団がデザインし、ゲームマー
古代部族のドラフト&タブロービルド『メソス』日本語版、10月26日発売
テンデイズゲームズは10月26日、『メソス(MESOS)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:Y.カハナ&S.ルチアーニ、イラスト:K.アイトケン、2~5人用、10歳以上、30分、4950円(税込)。 クラニオ・クリエーションズ(イタリア)の今秋の新作で、デザインは『海鳴りのドラゴン』のカハナとルチアーニがあたった。古
横浜上大岡にボードゲームカフェ「にこ家」10月10日オープン
横浜・上大岡に10月10日、ボードゲームカフェ「にこ家」がオープンした。京急線・地下鉄上大岡駅徒歩7分、9:00〜21:00、火水休。 リフォームした古民家でアットホームな雰囲気のボードゲームカフェ。朝9時からオープンしているのも特徴で、最大で12時間遊べる。 席数は20、遊べるボードゲームは550種類。料金は平日1時
評判の良い廷臣を集めよう『クルティザン』日本語版、11月上旬発売
ホビージャパンは11月上旬、『クルティザン(Courtisans)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:R.ガロニエ&A.ペローヌ、イラスト:N.シュヴァリエ、2~5人用、8歳以上、20分、4400円(税込)。 キャッチアップゲームズ(フランス)が今年発売したカードゲーム。タイトルはフランス語で「廷臣」を意味し、女王陛
テンデイズゲームズは10月26日、『レス・アルカナ デュオ(Res Arcana Duo)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:T.レーマン、イラスト:J.デルヴァル、2人用、12歳以上、20~60分、3960円(税込)。 デッキ&シナジー構築ゲーム『レス・アルカナ』(2019)の2人用バージョンとして、サンドキャッス
未来のショッピングモールを建設『スーパーストア3000』日本語版、11月上旬発売
ホビージャパンは11月上旬、『スーパーストア3000(Superstore 3000)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:R.レゴ、イラスト:R.ゴルズベリー、2~4人用、10歳以上、30~45分、6600円(税込)。 スペースカウボーイズ(フランス)の今年の新作で、ブラジル人デザイナーが担当した。2964年という未
2枚のタイルを組み合わせて配置『ムーン・リバー』日本語版、10月26日発売
テンデイズゲームズは10月26日、『ムーン・リバー(Moon River)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:B.カタラ&Y.セルヴェイス、2~4人用、8歳以上、45分、4950円(税込)。 ドイツ年間ゲーム大賞2017受賞作『キングドミノ』の派生作で今年ブルーオレンジゲームズ(フランス)から発売された。有名なムーン
ホビージャパンは11月上旬、『ドミニオン:旭日(Dominion: Rising Sun)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:D.X.ヴァッカリーノ、2~4人用、14歳以上、30分、6600円(税込)。プレイするためには『ドミニオン(第二版)』『ドミニオン:基本カードセット』などの「勝利点」「財宝」「呪い」カードが必
『ドーフロマンティック ボードゲーム:対決』日本語版、10月26日発売
テンデイズゲームズは10月26日、『ドーフロマンティック ボードゲーム:対決(Dorfromantik: The Duel)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:M.パルム&L.ツァッハ、イラスト:P.リーベ、2人用、8歳以上、30~45分、6600円(税込)。 昨年のドイツ年間ゲーム大賞に輝いた協力タイル配置ゲームの
朱鷺メッセ(新潟駅バス15分)にて10月19日(土)、同人ボードゲームイベント「新潟ボドゲ博1.0」が開催される。11:00~16:00、入場料500円(カタログ付き)。 同人ゲーム製作者が自ら頒布・発表する同人イベントで、直接の交流によって製作のモチベーションを上げ、更なる創作の循環が生まれることを目指す。運営はボー
ワーカープレイスメントのロングセラー『ストーンエイジ』日本語版、10月31日発売
メビウスゲームズは10月31日、『ストーンエイジ(Stone Age)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:B.ブルンホファー、イラスト:M.メンツェル、2~4人用、13歳以上、60~90分、8000円(税込)。 2008年にハンス・イム・グリュック社(ドイツ)から発売され、ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート、ドイツゲーム
筑摩書房は10月3日、書籍『人生が変わるゲームのつくりかた——いいルールってどんなもの?』を発売した。著・米光一成、四六変判128ページ、1320円(税込)。 『はぁって言うゲーム』『あいうえバトル』『言いまちがい人狼』をはじめ、ゲームマーケットを舞台に数多くのボードゲームを発表し続け、デジタルハリウッド大学の教授も務
パワークッキーで逆転『コリドール・パックマン』日本語版、10月8日発売
キャストジャパンは10月8日、『コリドール・パックマン(Quoridor Pac-Man)』日本語版を発売した。ゲームデザイン:M.マーチェシ、2~5人用、6歳以上、15分、6600円(税込)。 ギガミック(フランス)とアシェットボードゲームズUSA(アメリカ)により今年発売された作品。国内では8月から流通していたが、
ダイスを揃えてカクテル作り『ピニャ・コラーダイス』日本語版、10月下旬発売
ホビージャパンは10月下旬、『ピニャ・コラーダイス(Piña Coladice)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:Y.ドゥポン、イラスト:クロコタム、2~4人用、8歳以上、10分、3080円(税込)。 イエロ(フランス)の新作ダイスゲームで、カクテルを作ってお客様に提供する。パイナップルジュースを少々、ココナッツミ
ポルトガルのボードゲームサイト「シュピール・ポルトガル」は9日、2024年のポルトガル年間ゲーム大賞(Jogo do Ano)を発表した。5タイトルの最終候補から、審査委員会の投票によって『ニュークレウム(Nucleum)』が選ばれた。 ポルトガル年間ゲーム大賞は2006年からスタートし、18回目を迎える。サイトのメン
罠の共通点をカット『ザ・セイムゲーム』日本語版、10月下旬発売
ホビージャパンは10月下旬、『ザ・セイムゲーム』日本語版を発売する。ゲームデザイン:W.ヴァルシュ、イラスト:C.シュップ、3~6人用、10歳以上、30~45分、4950円(税込)。 『ウェーブレングス』などのデザイナー、ヴァルシュがデザインし、シュピールヴィーゼ出版(ドイツ)から2023年に発売された。ゴールデンギー
東京水道橋にJELLY JELLY CAFE 水道橋店、10月4日リニューアルオープン
東京・水道橋に10月4日、ボードゲームカフェ「JELLY JELLY CAFE」水道橋店がオープンした。JR水道橋駅徒歩90秒、13:00~23:00、不定休。 全国で15店舗目となるボードゲームカフェの新店舗。旧水道橋店は2020年に閉店しており、リニューアルオープンとしているが、近さはそのままで場所もオーナーも異な
国際ゲーマーズ賞(International Gamers Awards)選考委員会は今月、ウェブ上にて今年の大賞作品を発表した。8月に発表されていた3部門各4~5タイトルのノミネートから、マルチプレイヤー部門に『ニュークレウム』、2人プレイヤー部門に『スカイチーム』、ソロ部門に『帝国の時代:インペリウム・ホライズン』
KADOKAWAは10月7日、『ボドカン!~女、囚人同士、監獄でナニも起こらないはずがなく~』1巻を発売した。画・田口囁一、著・羽流木はない、B6判180ページ、748円(税込)。 無料コミックポータルサイト「カドコミ」で今年6月から連載中のボードゲームコメディ。作者の羽流木はない氏は2019年に『ホワイト会社に首った
大阪玉造に遊べるカフェ「MÄRCHEN」10月10日オープン
大阪・玉造に10月10日、遊べるカフェ「MÄRCHEN(メルヒェン)」がオープンした。地下鉄玉造駅徒歩7分、地下鉄谷町六丁目駅徒歩8分、JR玉造駅徒歩12分、10:00〜19:00、月火休。 仕掛け絵本、ジグソーパズル、ボードゲームが遊べる純喫茶。店主の金光氏は趣味がボードゲームで、仕掛け絵本やジグソーパズルを入口にボ
3階級と政府の非対称ゲーム『ヘゲモニー』日本語版、10月31日発売
Engamesは10月31日、『ヘゲモニー(Hegemony: Lead Your Class to Victory)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:V.バギアルタキス&V.ティモテオウ、イラスト:J.スコプ、1~4人用、14歳以上、90~180分、17600円(税込)。 混迷を極める架空国家で、労働者階級、中産
大阪茨木にボードゲームカフェ「Comorebi」10月1日オープン
大阪・茨木に10月1日、ボードゲームカフェ「Comorebi(コモレビ)」がオープンした。阪急茨木市駅徒歩3分、13:00~23:00、月火休(祝日は営業)。 木漏れ日が差し込むようなアットホームな空間で、軽量級から重量級までバランスよく300種類以上のボードゲームを用意し、6卓22席で遊べる。一部販売あり。料金は18
同時ピックアップで「ぬいモン」作り『ギフトクラフト』11月14日発売
アークライトゲームズは11月14日、『ギフトクラフト』を発売する。ゲームデザイン:N2(サザンクロスゲームズ)、イラスト:OBOtto、1~6人用、6歳以上、10~20分、2750円(税込)。 サザンクロスゲームズがゲームマーケット2022秋で発表し、アークライト・ゲーム賞2023で優秀賞に選ばれた作品をテーマ替えリメ
10月3~6日にかけてドイツ・エッセンで開催されたシュピール’24にて、ドイツのボードゲーム専門誌『フェアプレイ』による恒例の新作人気投票「スカウトアクション」の最終結果が発表された。最終結果は以下の通り(数字は5段階評価の平均)。 投票は予め登録をしておいて、フェアプレイのブースで端末を見せるとQRコードで認証する仕
ドイツゲーム賞に『フォレストシャッフル』、アラカルトカードゲーム賞とダブル受賞
フリードヘルム・メルツ社は10月2日、エッセン・シュピール前日の記者会見にてドイツゲーム賞(Deutscher Spielepreis)の1~3位を発表した。昨年同様、8月にトップ10を発表したが、4位以降のみ順位を発表していた。1位には『フォレストシャッフル』が選ばれた。 ドイツゲーム賞はドイツ語圏のボードゲーム愛好
シュピールは10時の開場だから、9時半ころに中央駅に行けば間に合う・・・はずだったが、メッセ行きの地下鉄ホームに入場制限がかかり、地下から地上まで長蛇の列。いつになったら会場に着けるかわからない。そこで歩いて会場に向かうことにした。中央駅から2.7km、約40分のウォーキングである。同じように歩いて会場に向かうグループ
エッセン・シュピール0日目、記者会見とドイツゲーム賞の発表の後は、新作のプレビュー。今年は8番ホールでちょっと暗いが広々としており、周りやすかった。 記者会見で、今年のトレンドとして日本テーマ/日本人作品が挙げられていたが、日本からの取材であることを差し引いても、本当にたくさんの作品がリリースされている。その中から目に
10月3日(木)10時(日本時間17時)から、ドイツ・エッセンにて、世界最大のボードゲームメッセ「シュピール(SPIEL)」(主催:フリードヘルム・メルツ社)が開催される。 41回目となる今回は52カ国(新規はブラジル、インドネシア、マレーシア)から923団体が1562タイトルの新作を出展し、68500㎡(昨年比+60
魚をめくってオークション『キャッシュ・ア・キャッチ』多言語版、10月1日発売
ホヌゲームズは10月1日、『キャッシュ・ア・キャッチ(Cash-a-Catch)』の日本語を含む多言語版を発売する。ゲームデザイン:A.ペリカン、イラスト:W.ジル、3~5人用、8歳以上、30分、4400円(税込)。 クイーンゲームズ(ドイツ)から2007年に発売され、アラカルトカードゲーム賞7位を受賞した『魚河岸物語
「ブログリーダー」を活用して、おのさんをフォローしませんか?
宮崎・延岡のかわまち交流館にて5月31日(土)、第3回延岡ボードゲームフェスティバルが開催される。10:00~18:00、入場料1000円(小中学生500円、未就学児無料)。 昨年6月と12月に続く3回目の開催。100種類以上のボードゲーム
京都六角に5月28日、Café & Bar Laurel(カフェ&バー ローレル)がオープンする。地下鉄京都市役所前駅徒歩7分、京阪三条駅徒歩8分、11:00~21:30、火曜休。 アメリカ人のネイト氏が2013年にオープンした「カ
ホヌゲームズは5月27日、『パンダロイヤル(Panda Royale)』日本語版を発売した。ゲームデザイン:N.ジェネ&J.ジェネ、イラスト:N.ジェネ、2~10人用、8歳以上、20~30分、6050円(税込)。 ラストナイトゲームズ(アメ
アークライトは6月27日、『スノーコロニー』を発売する。ゲームデザイン:らぴす、イラスト:みやのせなつみ、グラフィック:別府さい、2~5人用、6歳以上、30~60分、4950円(税込)。 らずらいとがゲームマーケット2023春に発表し、アー
テンデイズゲームズは5月31日、『ネクストステーション:ロンドン』『ネクストステーション:パリ』日本語版を発売する。ゲームデザイン:M.ダンスタン、イラスト:M.モラン、1~4人用、8歳以上、25~30分、各2750円(税込)。 昨年日本語
当サイトでは本日から6月15日まで、下記Google Formにてゲームマーケット2025春に発表された新作の評価アンケートを行います。たくさんのご参加をお待ちしております。 当サイトではゲームマーケット2005から新作評価アンケートを行っ
アークライトは6月27日、『スチーム・パワー(Steam Power)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:M.ウォレス、イラスト:L.ウォルトン、1~5人用、14歳以上、60分、6600円(税込)。 『蒸気の時代』のウォレスによる比較的軽
小学館は5月31日、『ボルカルス ver.2.0』を発売する。ゲームデザイン:上杉真人、イラスト:開田裕治・中村豪志・松本智明、1~4人用、10歳以上、60~80分、7920円(税込)。 2019年にアークライトからKaiju on the
ケンビルは6月20日、『リビング・フォレスト:デュエル(Living Forest Duel)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:A.クリスチャンセン、イラスト:A.エティエンヌ、2人用、10歳以上、20分、5500円(税込)。5月28日
大和書房は5月21日、『ゲーム作家の全思考』を発売した。著:米光一成、四六判160ページ、1870円(税込)。 『はぁって言うゲーム』『あいうえバトル』の作者であり、ゲームマーケットで毎回変わり種のゲームを発表している米光氏による創作論。創
ケンビルは6月20日、『ティーガーデン(Tea Garden)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:T.ホレック、イラスト:B.S.ジズコヴァ、2~4人用、12歳以上、90分、9900円(税込)。5月28日まで下記サイトで先行販売される。
神戸・三宮の「KIITO」にて5月25日(日)、「ボードゲームフリーマーケット15 in 三宮」(主催:COLON ARC)が開催される。ポートライナー「貿易センター」駅徒歩10分、12:00~16:00、入場料500円。 2012年から大
ドイツ年間ゲーム大賞(Spiel des Jahres)選考委員会は20日、3部門についてノミネート作品と推薦リストを発表した。赤いポーンの年間ゲーム大賞、青いポーンの年間キッズゲーム大賞、灰色のポーンの年間エキスパートゲーム大賞の3部門に
アイピーフォーは5月下旬、『たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。mini』を発売した。今プロmini、ウェイウェイゴールド、空気クリア、ストーカーブラックの全4種、1回300円。 『はぁって言うゲームmini』『ソクラテスラmini
5月17日(土)と18日(日)の2日間にわたって、千葉・幕張メッセにてゲームマーケット2025春が開催された。出展団体1187、来場者のべ27000人はどちらも歴代2位の記録である(出展団体は2024秋の1219団体、来場者は2019秋の2
すごろくやは5月23日、『かわいいマトリョーシカ(Matryoshka)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:M.アレクサンドロバ、イラスト:M.セルゲーバ、2~6人用、5歳以上、15分、1760円(税込)。 めくられたカードの3色に合うマ
allplay社(アメリカ)は5月17・18日に開催されたゲームマーケット2025春にて、ボードゲーム5タイトルと、拡張1タイトルの日本語版・日本語を含む多言語版を発表した。イベント後の流通はCMONジャパンが担当する予定。価格はイベント販
サニーバードは5月30日、『マーチャンツコーヴ:マスタークラフト(Merchants Cove: Master Craft)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:J.パク&C.ヴァン・オストランド&D.ヴィラレアル、イラスト:M.ディミトリ
タカラトミーアーツは5月下旬から、同社のガチャ(カプセルトイ)にて、「ミニチュアカードゲームコレクションvol.3」を発売する。全4種、1回400円(税込)。 一昨年の「ミニチュアカードゲームコレクション」(『スマートトランプ』、『ナンジャ
ヘンテコ映画ポスター 透明カードと背景カードを組み合わせてお題に合った映画ポスターをいくつか作り、他プレイヤーに正しい組み合わせを当ててもらう協力ゲーム。『ソクラテスラ』『サメマゲドン』『オボンダービー』などをリリースしてきたAzb.Studioによるゲームマーケット2024春の新作で、よく遊んでいる。 手札に透明カー
神戸・三宮の「KIITO」にて6月2日、「ボードゲームフリーマーケット14 in 三宮」(主催:COLON ARC)が開催される。ポートライナー「貿易センター」駅徒歩10分、11:00~15:00、入場料500円。 2012年から大阪と三宮で行われてきた中古ボードゲーム販売イベント。前回までは堺・なかもずで行われていた
ピチカートデザインは6月7日、「JELLY JELLY GAMES」のレーベルで『ぽいよね』を発売する。ゲームデザイン:実範、アートワーク:斉藤穂、2~6人用、8歳以上、30分、1980円(税込)。 参加プレイヤーの印象をモノにこじつける協力ゲーム。 親がランダムに選ばれた「モノ」に対して、各プレイヤーのぽいカードをモ
ホビージャパンは6月下旬、『ヒューマニティ計画(Humanity)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:Y.ルヴェ、イラスト:F.オージス&P. シャデソン&Pレザレヴィチ&R.ポウル、2~4人用、14歳以上、90分、11000円(税込)。 『チューリングマシン』『アーキオロジック』のルヴェがデザインし、ボンビクス社(
アークライトゲームズは6月20日、『デューン 砂の惑星:インペリウム 反乱(Dune: Imperium – Uprising)』を発売する。ゲームデザイン:P.デーネン、イラスト:C.ブルックスほか、1~4・6人、13歳以上、60~120・180分、12100円(税込)。単体でも、『デューン 砂の惑星:インペリウム』
ホビージャパンは6月下旬、『フォレストシャッフル:アルプス(Forest Shuffle: Alpine Expansion)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:コシュ、イラスト:T.リョベート&J.ピエラ、2~5人用、10歳以上、60分、1980円(税込)。プレイするためには『フォレストシャッフル』基本セットが必要
CMONジャパンは6月25日、『ファーショア(Everdell Farshore)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:J.A.ウィルスン&C.A.ウィルスン、イラスト:J.デイビス、1~4人用、10歳以上、40~80分、13200円(税込)。 森の動物による開拓ゲーム『エバーデール』(2018年)の続編で、昨年冬にス
テンデイズゲームズは5月21日、『バラージ:コロラドコネクション(Barrage: New Lands – The Colorado Connection)』日本語版を発売した。ゲームデザイン:T.バティスタ&S.ルチアーニ、2~4人用、13歳以上、120分、2750円(税込)。プレイするためには『バラージ』基本セット
ホビージャパンは6月上旬、『アズール:サマーパビリオン ミニ(Azul: Summer Pavilion Mini)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:M.キースリング、イラスト:C.クイリアムス、2~4人用、8歳以上、30~45分、4400円(税込)。 昨年発売された『アズール ミニ』に続くトラベル版。ルールは通常
ホビージャパンは6月上旬、『華曼荼羅(Flowers: A Mandala Game/はなまんだら)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:T.ベンジャミン&B.ギルバート、イラスト:K.フランツ、2~4人用、10歳以上、30分、4950円(税込)。 2019年に発売された2人用ゲーム『マンダラ』を4人まで遊べるようにし
ギャンブルは負けても快感? メジャーリーガーの口座からお金を盗んでギャンブルにつぎ込むボードゲーム。ゲームマーケット2024春に芸無工房から頒布された。タイトルの元ネタは漫画「いっていっぱいいって」より。 手番にはまず口座からお金を盗むチャレンジを行う。2億円・3億円・5億円から左隣のプレイヤー(オータニサン)が密かに
山口・下関に5月18日、ボードゲームカフェ「たまりば」がオープンした。JR下関徒歩2分、月〜水15:00〜22:00、金15:00〜24:00、土11:00〜24:00、日11:00〜22:00、木曜休。 店主の中島靖章氏が楽しいボードゲームを広く知ってもらい、一緒にプレイできる仲間づくりをしたいという思いでオープンし
アークライトゲームズは6月13日、『クイナガン』を発売する。ゲームデザイン:カナイセイジ(カナイ製作所)、イラスト:inami&nanatise7、2~5人用、8歳以上、20~40分、2750円(税込)。 カナイセイジ氏のバトルロワイヤルカードゲーム『クイックショット!』が、2人用高速二丁銃バトルカードゲーム『ガンナガ
アークライトゲームズは6月13日、『アホーイ(Ahoy)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:G.ローリング・アルブライト、イラスト:K.フェリン、2~4人用、14歳以上、45~75分、8250円(税込)。 各プレイヤーの能力も目的も異なる非対称ゲーム。『ルート』『オース』などを送り出したレダーゲームズ(アメリカ)から
ホビージャパンは6月上旬、『クトナー・ホラ:銀の町(Kutná Hora: The City of Silver)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:O.ビストロン&P.サスラヴァ&P.ジャロシュ、イラスト:R.ベドナル他、2~4人用、13歳以上、プレイヤー人数×30分、9350円(税込)。 チェコの歴史的な銀山都市
世界最大のボードゲームサイト「ボードゲームギーク(Boardgamegeek)」は15日、ユーザー投票によるベストゲーム「ゴールデンギーク賞(Golden Geek Awards)」を発表した。大賞にはヘビー級で『ヘゲモニー』、ミドル級で『アース』、ライト級で『サンダーロード:ヴェンデッタ』が選ばれた。 ゴールデンギー
ホビージャパンは6月上旬、『ムーアランド』日本語版を発売する。ゲームデザイン:S.ボーゲン、イラスト:A.ヘラー、2~4人用、10歳以上、45〜60分、5500円(税込)。 『キャメルアップ』のボーゲンがデザインし、ディーププリントゲームズ(ドイツ)から昨秋発売された自然環境テーマのボードゲーム。湿原に水路を通して豊か
お洒落で可愛いボードゲームを集めた女性向けショップ「niji games(ニジゲームズ)」が5月23日オープンする。店舗販売は埼玉・大宮のボードゲームカフェ「share on HOUSE.(シェアオンハウス)」、通販はbaseにて行われる。 ボードゲーム自体に対象性別はないが、ボードゲーム愛好者の女性比率は2~3割と低
宮崎のボードゲームショップ&カフェ「ゲーミグ」が5月10日、5年半ぶりに再オープンした。JR宮崎駅徒歩10分、12:00~23:00、金土日祝のみ営業。 ゲーミグは2017年にオープンしたが1年半で閉店。その後コロナ禍もあったが、新しい店長とスタッフが見つかって再オープンにこぎつけた。お店は同じ場所で、レイアウトを変更