管理組合理事長で、関東を中心に活動するマンション管理士のイダケンが管理組合に役立つ情報を発信!
管理会社在職10年を経て、横浜の関内でマンション管理の総合コンサルタント、マンション管理支援事務所を開設しています。また、現職で二つの管理組合の理事を務めています。マンション管理士として、管理組合役員経験者として分譲マンションにお住まいの方のお役に立てばいいなぁと思っています。
ブログにお越しいただきありがとうございます。 カー・ブームは過去の話。最近では居住者の自動車の所有率が低下し、駐車場の空き問題にのお悩みマンションも多いかと思います。 駐車場の空き状況に関係なく、
ブログにお越しいただきありがとうございます。 管理会社の業界団体である一般社団法人マンション管理業協会が、毎年、マンション管理受託動向調査を実施しており、結果報告を同協会のホームページから見ることが
ブログにお越しいただきありがとうございます。 イダケンの自宅は3住戸のテラスハウスで、RC造3階建てです。 中古で購入したのですが、築40年近く経つため、大規模修繕の計画を立てています。 法律上区
ブログにお越し頂き有難うございます。 管理会社に業務委託する場合に契約を締結することになりますが、契約前に国家資格である管理業務主任者を持っているものが重要をする法的義務があります。 重要事項説明
ブログにお越し頂き有難うございます そもそも大規模修繕はどう進めていけば良いのか? 大規模修繕をするときに頭を悩ます管理組合が多いと思います。 築年数が古く、何回も大規模修繕を行っているマンショ
ブログにお越し頂き有難うございます。 高齢化・役員のなり手不足・課題の山積などにより、理事会の運営が困難なマンションが、第三者のプロに運営を外部委託するのが第三者管理者方式です。 管理組合の執行機
ブログにお越しいただきありがとうございます。 50歳を超え、アンチエイジングを心がけるイダケンですw 新型コロナの影響で、密を避けるため、普段行っていた防災訓練を行わなかったマンションは多かったので
ブログにお越しいただきありがとうございます。イダケンです。 先週、顧問契約をしている約600戸の団地で通常総会が開催されました。 議案の一つが修繕積立金改定でしたが、大きな反対はなく合意形成を得る
ブログにお越しいただきありがとうございます。 長期修繕計画は5年ごとに見直しを行っているケースが多いです。 その際に前回計画から今回計画までの、推定計画と実際に行われた修繕の実施状況を比較すること
ブログにお越しいただきありがとうございます。 2005年より国土交通省が毎年マンション管理業者へ立ち入り検査を実施していることをご存知ですか? この検査は、マンションの管理の適正化の推進に関する法
ブログにお越しいただきありがとうございます。 東急コミュニティのグループであったコミュニティワンが、東急コミュニティに吸収合併され、一つの会社となりました。 コミュニティワンはもともと、デベロッパ
ブログにお越しいただきありがとうございます。 2012年に作成されて以来、長らく更新してこなかった「長期修繕計画標準様式、長期修繕計画作成ガイドライン・同コメント」および「マンションの修繕積立金に関
「ブログリーダー」を活用して、イダケンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。