ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
キャベツが成長中止💦
キャベツが結球しないまま冬を越しそうです💦あと半月早くしないと間に合わないような種まきでした。今年は寒さが早かったからのようです。八月に入ったら種蒔きしないと結球しないようです^^;今年も凍結キャベツの収穫が無理でした。来年お教訓です^^;
2024/12/30 10:56
ニンジンを全量収穫
凍土の中にあるニンジンです。冬の間にネズミに食べtられるので収穫してしまう事にしました。左側が凍土で掘りにくいです。右側にスコップを深く入れて掘り起こしました。たくさんのニンジンんが」収穫されたので形状の悪いものはジュースにします。葉はメアリーのおやつへ奪
2024/12/29 10:21
小麦の様子
一番日当たりのよい小麦畑です。弱いですが小さな緑色の列を作っています。今は凍らないように根を下へ下へと伸ばして氷から避けています。この耕転作業は深めにしてあります。根が伸びやすいように補助して揚げています。他の畑も同様にです。事務所の脇も深く耕しました。
2024/12/28 11:16
ネギ野収穫
少し気温が上がったので畑に出てネギを収穫してきました🎵太いところから収穫したのでなんか細いです^^;でも長さがあるのでスマートに見えるだけです。今年は上手ん位白い部分を長く作れました(^^♪でも今年は寒くなるのが早く続いているので土が凍っていました。きた面に向
2024/12/27 09:59
手羽元と大根
大根と手羽元を焚いたものです。時間がかからなく下処理なしでも十分おいしくいただけます。鶏肉も🦴から剥がれやすく食べやすいです。そして大根も軟らかく美味しく食べることが出来ました。意外に簡単で美味しい食べ方です。手羽元がとても相性がいいようです💛今年の冬は
2024/12/26 10:05
原木ナメコ
自家栽培のなめこに大根おろし大根おろしが甘いです❤キノコも香りが強く満足の味です。。やはり原木は美味しいですね💛そこへ入れるものはエゴマ油酸化の少ないオイルなので変なにおいがありません。大根の風味もなめこの風味も邪魔することなくマイルドに食べやすくなりま
2024/12/22 11:15
小麦と餃子
小麦が雪を溶かして日差しを受けています。強い根っ子ですねこの強さを餃子の羽にして餡は焙煎江木繭で練って戴いています❤
2024/12/20 10:04
白菜は
白菜を越冬野菜として備えます。雪が積もる前に収納します。畑で結球具合を軽くたたいて固いものを根の付近に鍬を入れて収穫します。葉と葉の間には氷が出来ていました💦冷たい白菜ですが枯れることなく生きていますそれを積み込んで余計な葉は山羊の食料になります。そして
2024/12/18 18:44
小麦たちが元気よく目を出しtれ伸びています。時には雪の覆われたり霜柱出で囲まれたりしながらも地中に根を伸ばして、氷を溶かして凍みることなく成長しています。遅くまいた事務所の脇の畑でも仲よく列を作って元気に育っています。この畑で種蒔き器の動きが年度の強い吊り
2024/12/17 10:30
大根の収穫
だいこんをしゅうかくしましたやっといです^^;これ以上置くと出ている部分んが凍り付き腐れてしまうので頑張りました。大根は〇丸々っと太っています(^^♪この品種はYR鞍馬デです。磐梯町の農協の職員をb長年勤めた人から勧められた品種です。おでん大根よりもおいしくいただ
2024/12/15 10:21
ニンニクと玉ねぎの様子
ニンニクの様子です。元気に冬を乗り切ろうと根を下へ下へと伸ばして少し暖かい凍らないところまで伸ばしています。そこには二年がかりで作った草木の堆肥が待っています。もう届いたかな?その植物の力を引き出す循環した肥料がニンニクを育ています。それをいただく事で私
2024/12/14 10:28
二十四節季、大雪の様子
に樹脂節季の大雪、この時期の畑の様子です。雑草にも雪が付きました。ギシギシは今はメアリーの主食になっています。これを食べてくれる山羊なのでたすかります。ハコベより美味しいらしいです。残さないぇ食べています。シュウ酸が多いので尿結石は山羊にとってどうなので
2024/12/08 11:24
たまねぎのマルチ完了。/、米袋の循環です
送れましたがニンニクの隣の玉ねぎのマルチを終えることが出来ました。古くなった米袋を三重の髪をばらして二つ折りにして使用します。風のある日に行うと十分な養生が出来て管理が楽になります。備えあれば憂いが少なくなります。二重にすることで光がとおりにくくなるので
2024/12/07 10:45
パン用小麦がやっと生きています💦
画ではよく見えませんがなんとなく小麦の芽の緑のラインが見えます。今年は本格的に撒いてみたパンにしやすいと言われる小麦です。丸にはもっと濃い緑色が出てくれることに期待しています。品種は宮城県の品種ナツコガネです。今年で三年目ですが上手く行きませんね💦参考夏
2024/12/05 10:44
野菜の贈り物を準備
こちらは小田原の甥へおくるやっさいせっとです。苦無知鍋に使うようです。今年は盆前に蒔いた白菜が丁度良く育っています。美味しく出来ています。ボン過ぎに蒔いた大根が丁度良い感じです🎵ニンジンは多くくなっています。蕪は大きすぎって感じですね。三人兄弟なので大根
2024/12/04 09:22
2024年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、へんおじさんをフォローしませんか?