chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自然遊民 http://blog.livedoor.jp/hennojiegoma/

体に取り入れる大切な食材です。自分で栽培して、料理して食べる。そして食への感謝をしている日記です。

自分の体のためなら自分で野菜を作り始めました。 今まで経験した作物はエゴマを初めとしてヤーコン、粟、モロコシ、小麦、ダイコン、白菜、カブ、クキタチ、韃靼蕎麦、里芋、ジャガイモ、サツマイモ、アピオス、落花生、キクイモ、ネギ、コンニャクイモ、ニンジン、ニンニク、タマネギ、ナス、唐辛子、枝豆等です。これから挑戦したいのが小豆、ヒエ、キビ等です。楽しみがたくさん育ってきています。

へんおじ
フォロー
住所
会津若松市
出身
磐梯町
ブログ村参加

2010/01/31

  • 蒔きなおしたキャベツの芽が出ました

    4月21日蒔きなおしたキャベツの芽が出てきましt。今度は上手に育ってほしいですが4月25日には霜が降りるほど気候の変化が大きいです。今回はまあ引きの時期を遅くします。

  • ネギの定植とスイセンの移植

    長ネギを定植しました。この植え方は曲がりネギの植え方です。雑草をきれいにしておかないとネギはすぐに負けてしまうので管理が大変です。担当が女房なのであてにはなりません。ラズベリー同様に見なくてはいけないのでしょうね💦収穫は秋から少しずつになります。本番は冬

  • ラズベリーの移植

    山々が萌え出してきました🎵下の桜も開きみんなが出そろった感じです。芽が出始めると気になるのがキイチゴの移植です。策難にはあまり収穫量が伸びませんでしたが今年は二年目なので期待しています(^^♪移植は昨年の続きに施しました。木片チップを敷いて置いたのでそこに定

  • 畑のPh調べちおほうれん草の終わり

    畑の土のphをl調べています。今年も調整する必要がない感じですね🎵ホウレンソウのお浸しももう終わりですね塔が立ってきました。花を咲かせる準備です。その茎ですが冬に勝つために糖分をためていたらしく、甘くて美味しいです(^^♪あと一回で終わりですね💧

  • キャベツの蒔き直しと桃の花とカブトムシ

    キャベツとレタスが暑さで枯れてしまいました💦なので蒔き直しをしました。今度は失敗しないようにしなくてはですね。堆肥の天地替えをしてると太陽に光で光るものが視界の上に浮かんでいたのは桃の花です。きれいすぎるので作業の手を止めて記録しておきました(^^♪この日は

  • 小麦の様子

    桜はまだ満開のまま風で少しは飛んでしまいましたがまだきれいに咲いています。そこをやっと目覚めた蜂たちが飛び交っています。春本番ですね。桜が散り始め、モモが開花してきました。スイセンとレンギョウがきれいに咲いています。小麦は元気に伸びtてきました。注文が多く

  • 塔の立った蕪を食べてみました。

    蕪から茎が立ち花をつけようとしています。なのでクキタチや菜花のように食べてみようと思いお浸しにして食べました苦みが強かったです。なのでこれは山羊の餌にしました(^^♪美味しそうに食べてくれました。特に球根のところを喜んでいました。ヤギも甘いところが好きなんで

  • 芽が出た玉ねぎとタラノメもヒロゴも春です。」

    桜が散り始めると同じころ不思議に始まるのがタラノメの芽の膨らみ来襲には天麩羅の餌食に(^^♪私の食の中の一つになります。同じくヒロゴが葉を伸ばしています。これはニンニクやネギ同様に辛みの成分があります。これが免疫力を上げる薬ともなります。ヒロゴを食べて麺会苦

  • ジャガイモの施肥と大根の種まき

    ジャガイモの肥料は草木堆肥を入れました。草や木の葉の二年ものおです。」これを山羊のそばに置いて山羊に踏ませました。助かる労働力です(笑)山羊に足せさせて余計な分を積んだことになります。ここに悪いエゴマや余計なフスマを積みました。これをジャガイモの上にジャガ

  • ジャガイモの種まき

    桜も満開になり若葉も萌え出してきました🎵この季節になると始めなくてはいけないのがジャガイモの種まき(;^_^A忘れがちになってしまう春の行事です。この時期からは霜のがも少なくなりジャガイモの撒く時期となります。ある程度の霜にはジャガイモは強いですから今年はこち

  • 花に囲まれています🎵

    桜の木の下にあるドウタンツツジです。淡いピンク色の花をつけますが見ていないうちに無くなることがしばしば今年は見つけたいです💛そしてツツジ今年は規格の堂山のツツジや高柴山のつつじも見たいですね🎵その足元にあるチューリップも危機を伸ばしてきました。間もなく花

  • 玉レタスの芽

    4月10日玉レタスの芽が出てきました。昨日からその様子はありましたが今日ははっきりとしてきました。今年は上手に育てたいですね(^^♪種を蒔いたのは4月3日でした。今日あたりから茄子の芽も出て九会うのかな?

  • 花の季節よルバーブの様子

    春、花、開花が続々です。畑のモグラやネズミ除けに植えたスイセンも咲きだしました💛そして、レンギョウも咲きだし事務所の脇の山桜もぱ-っと開きだしました。桃源郷の様相ですね畑も目覚め始めています。ルバーブが芽を伸ばしています。ルビー色の茎が葉の間から光り出し

  • ブロッコリーの芽

    4月3日に蒔いたブロッコリーが4月6日に目を出しました。早いですね。まだ茄子の芽は出ていません同じ日に蒔いた玉レタスもパクチーはまだ芽を出していません

  • ニンジンの収穫と小麦畑の除草

    昨年冬仕舞いを強いなかったニンジンを掘り起こしました雑草が茂っていて掘るのが大変でしたがたくさん採れました。ネズミ鵜の被害もなく唐辛子の効果が出ていたのでしょうか?ナズナの花がたくさん咲いています。収穫したニンジンはきれいに洗って冷蔵庫で保管しました。残

  • キャベツの芽

    4月3日キャベツの芽が早くも出てきました三月二八日に蒔いたものです。うれしいですね農作業に邪魔になる桑の木を切り倒しました。細かく切り刻んで蒔き宇にしておきます。枝は柴として利用する予定です。事務所の横ではチューリップが伸びてきています。まもなく塔が立ち

  • イチゴの花が咲いていました。

    暖かい日が続きますねハウスを覗くとなんとイチゴの花がたくさん咲いていました💛美味しい水耕栽培でないイチゴ楽しみが増えました(^^♪今日はパクチー根などの種まきをします

  • ラズベリーにチップ堆肥

    ラスベリーにチップ堆肥を施肥しましたチップは電線に枝が降れそうなので電力会社が処理したものです。それを5cmほどの厚さにひきならして肥料兼マルチにしました。ラズベリーにはこの日量の方が良いと昔に聞いていたので施しました🎵

  • キャベツとステーキ茄子の種まき

    茄子とキャベツの種まきをしておきました。キャベツは約一週間後に那須は10日から15日ほどで芽が出ます。キャベツは寒さにも強いので霜の降りやすい時期にはいいのではとの思いで蒔きました。那須は時間がかかるので早めに蒔いて温床の上に置くつもりです。美味しくなあ

  • 今年のクキタチ

    少し早めにクキタチを収穫して味わってみました。このくらいの時期に収穫した方がこちらでは美味しいようです。やっと塔が立ち始めめたのをいただきました(^^♪茎が甘くてまだ花に苦みが少なくおいしいです。今年の春一番、おいしいですね(^^♪

  • 今年も紙マルチ

    今年も紙マルチで雑草を防ぐようにしています。まいとしこの神が溶けて土に戻ります。そして次の栄養になります。ビニールマルチが被害が起こる大雨の時に河川の木の枝に絡みつく姿は見たくないですからねしぜんになくなる、そして再び自然に戻れるものでマルチングをしたい

  • 春が来たあ

    梅の花がやっと開いてくれました(;^_^Aでももっと早い梅の木もありますがそちらは剪定のしていない木です?桜の木は山桜ですが間dまだですね。こちらはまだ幼木で咲くのが早いのですがつぼみが膨らみもしません('◇')ゞモクレンも咲きだしました。」庭先ではこの花もヒヤシン

  • 良い(笑)温床の準備

    温床とは地面の温度を高めて植物が芽を出しやすくする床のことです。この地面の温度を上げるために使用するのが木の葉やもみ殻で発酵させて、発酵熱を利用して適度な温度に保てるようにしています。そして、発行材として利用するものが一番使うのが米ぬかです。米は乳酸発酵

  • 小麦の様子

    小麦に様子です。今年も順調に育っています。今年は意外に願ういていないので麦踏の必要性は少なく感じてい舞す。丼御様な小麦に成長売るのでしょうか?楽しみですね🎵こちらは種の存続を兼ねてばら撒いておいた小麦ユキチカラです。今年から小麦の品種を変更しました。確実

  • 小麦の様子

    小麦に様子です。今年も順調に育っています。今年は意外に願ういていないので麦踏の必要性は少なく感じてい舞す。丼御様な小麦に成長売るのでしょうか?楽しみですね🎵こちらは種の存続を兼ねてばら撒いておいた小麦ユキチカラです。今年から小麦の品種を変更しました。確実

  • 春を誘う花

    庭先にはスイセンの浜の蕾が出てきました🎵ここから時間がかかりますがもうすぐ黄色い畑が出来ます。やっと春ですね。ヒヤシンスも花あを広げようとしています。はるにばんめのはなです。そのヒヤシンスですが翌日には開きました。香りはまだですがミツバチを誘う花です。

  • クキタチとほうれん草

    クキタチとほうれん草が霜に覆われています。でも寒さに強いこの二種類の野菜は下にも強いです。冬の露地栽培の強い味方です。こちらはホウレンソウ大きく育っています。今が一番おいしそうな大きさになっています。今朝のお味噌汁はこちらからいただきました🎵明日は小さい

  • 温床の準備と春野菜の準備

    温床に用いる木の葉を集めてきました。道路の掃除を兼ねて行いました。春先には必要な作業ですね。ほうれん草が新しい緑が復活しています。糖が経つ前に収穫して食べたいですねでも塔が経っても茎の部分の柔らかいところが甘くておいしいのは生産者でないとわからないことで

  • 春の除草と紙マルチ

    花粉が煙るほど待っている中の作業は冬でも息づく雑草を取り除いています。主にハコベとオオイヌノフグリです。これを取り除きメアリーの下へ堆肥w区に入れて踏んでもらっています。時々見つけるナズナを喜んで食べていました(^^♪それを終えると余っているコメ袋を咲いた紙

  • 今年はスギ花粉の当たり年💦

    車の屋根に黄色い物体で染まっていました💦今年のスギ花粉は今まで経験がないほど多く降ってきています。ふぃろんとガラスにも黄色い粉がワイパーを動かすと前が見えなくなりました。このような都市の実りはどうなるのでしょうか?不安なのでしょうか❔好条件なのでしょうか

  • 福寿草と冬仕事

    福寿草も伸びています。いつもは遅いこの場所も今年は早くも伸びながら咲いています。春一番の花福寿草それも花が終わろうとしています。もう花が終わっているところもあります。つふぃの春の知らせの花はヒヤシンスとスイセンスイセンがどんどん葉を伸ばしています。まもな

  • ヒヤシンスとスイセン

    毎年思っていますが冬前には球根を掘り起こして春に備えたいヒヤシンスですが今年も雑草に埋もれながら芽が出てきています。あと数日で花芽が出て香りを放つでしょう。春先の芳香地や新巣が香りで春を知らせてくれます。昨年は分結した球根なので数が増えてうれしいですねこ

  • 便利な自家製ニンニクパウダー

    ニンニクを凍結乾燥してパウダーにしました。これが便利自家製のニンニクを有料で凍結乾燥したものを粉にしました。これを料理の時に味付けするのには簡単で便利です。何に入れてもニンニクの味が広まる優れものです。ただしきつい匂いは少なくなっていることもいいことです

  • モモのの剪定

    雲もあり眩しくない日に桃ノ木の剪定を行いました。徒長した枝を先に切り落として、次に混みあいそうな枝を落としました。今年も少し切りすぎたかな?と思うくらい落としました。また、次の時代を担う小さな枝を残して成長するように促したいですね美味しいモモが実るといい

  • もうすぐ春ですね&栗虫の思い出

    まもなく雪が無くなる阿武隈山中です。カラスが梢にとまって何やら仲間を呼んでいるようです。メアリーの配合飼料を狙っているようです。案の定私が離れると徐々にメアリーに近寄っていました。そして、もう一匹がやって来ました。メアリーの食べ残しとか離れた隙に啄むよう

  • ニンニクと玉ねぎの様子

    ニンニクの畝の草むしりをしました。冬時期の主な雑草はナズナ、ハコベ、オオイヌノフグリなどの根の深い雑草です。抜くというよりは引きちぎるって感じですね。綺麗にした後には紙マルチを施す予定です。玉ねぎの根付きが悪くて疎らでしたがニンニクはほぼ出そろっていまし

  • 昨年は豊作だった栗の実

    天気が良いので栗の木の林の整理をしました。落ち葉と伊賀を集めて野安準備です。野安と栗の実につく虫も減らせるとか聞いたので処理してみます。。集めていると出てくるのは栗の実昨年拾いきれなかった栗の実がたくさん見つかりました。普段ではイノシシが好みを探して食べ

  • ラズベリーの剪定

    暖かった3月の初めの日ラズベリーの剪定を行いました。愉悪70cmほどで気離反してみました。さて以下になるか楽しみです。この土地では少し酸味が多く感じます。まだ、有機肥料が届いていないかもしれません。今年が二年目味に変化が起こるといいなあと思っています。磐梯

  • 小麦の様子

    今年の小麦の様子です。何とかそろって緑のラインが見えています。今年は種子を更新してみましたなので不安はありますが元気に三月を迎えています、まだ凍れるひが来そうなので麦踏みはもう少し暖かくなってからしようと考えています。麦の根がしっかりと大地をつかめるよう

  • 真冬のほうれん草で朝食

    雪の下になったり氷点下-10℃に耐えたほうれん草です。晴れた日に緑色が元気が出てきたので収穫しました。数日食べられる分を獲ってきて何にするかは女房任せです。ジャガ芋も倉庫から出してきて何になか?多分一緒にはならないでしょう(;^_^A牛乳でほうれん草のスープに

  • 春の使者、福寿草

    陽だまりの庭先を歩いていると今年も顔を出していました黄色く光を放っている福寿草です。もう間もなくあ冬も終わりでしょうか?と気謡を持たせる花が福寿草です。いつもこの花も太陽に向かって咲いています。眩しく光をj反射してまだ眠っている虫を呼ぼうとしていますがまだ

  • 巻きつくりの準備

    2月21日はお昼ごろは大雪でした雷後のにわか雪のようにたくさんの雪が視界を閉ざすほど落ちて来ました。この雪の中出始めたことは送電線保護のために切られた期の後始末です。玉切りになっていたものをさらに小さく処理しました。ストー美に入るための前処理です。ずーと

  • 甘みの多い冬のほうれん草💕

    寒波が来る前に収穫しておいたほうれん草を根を取り除いて食べました。塩味の強いベーコンをいただいたので合わせていただくと塩分なしで丁度良い塩加減でした。食べるとほうれん草の臭みがして、その後に広がる甘さが食を勧めます。じょぷ連想は冬野菜で養分をしっかりとた

  • 雑穀の脱穀

    いまさらですがやっと雑穀の脱穀を行えました。茶豆から始まりアオバタ豆そして山積みになっていたもち黍から始めました。乾燥しすぎで穂から実が離れやすくなっていました。少し動かすとパラパラと身がこぼれ落ちていました収穫量はやく30kgくらいでした次に粟を粟は離れ

  • 唐辛子

    作りすぎた唐辛子(;^_^A感想が終わったので取り込みました。さて、獣害や害虫対策だけでなく食用にも加工しなくてはいけない量です、この中から色艶のよい物(笑)を選んで加工します。さてさて、冬の農閑期の遊び楽しいでしょうが?時間が少ないですね💦

  • コリアンズッキーニの種の確保

    昨日は大豆の調整が終了してからコリアンズッキーニの種を摂りました。こちらが乾燥中の種子です。このままゆっくりと乾かして今年の種にします。残った身はメアリーへ久しぶりのご馳走に喜んで食べていました🎵

  • 豆ーな一日

    昨日は茶豆の調整を終えました。それでもおかしな種が残って見えますね💦さらにここから良いものを選んで来年の種とします。ここからがまた大変な作業になりますが何にもない冬の仕事(^-^;頑張ります。その作業のほかにこちらはアオバタ豆こちらも調整を残すのみとなりました

  • 茶豆の脱穀

    エゴマも片付いているのでやっと茶豆の脱穀をしました(^^♪機械にかける量でもないので手で丁寧に脱穀しましたが機械と比較すると10倍以上の時間を要します。今日はこれを集めて箕で調整します。ノンビリと作業をします。無駄な時間がかかります💦次はアオバタマメデす。ハ

  • 冬のほうれん草💛

    大寒のほうれん草です。運よく天候に恵まれて収穫できそうなので摘みました。時期が少し遅れたために今が丁度良い大きさになっています。ほうれん草は根が深くなるので冬野菜に最適です(^^♪クキタチの方は菜種化なのでこちらも根が深いので生きています。それよりも隣りのか

  • ヤーコンを収穫しなくては('◇')ゞ

    今日こそはまるであすなろ物語なかなか収穫できないヤーコンを収穫したいと願っています。明日こそはきれいにしようと毎日思っていましたが今日になってしまいました💧屋0紺の力でガンべって凍みないでいてくれたら助かりますね(^^♪

  • 大根をやっと('◇')ゞ収穫

    寒さに震えている大根です。でも何とか大丈夫でしょうか?しみついてはいないようです。大恩についた凍った土は3cmほどでした。中には抜けない大根んもあったのでスコップで周囲を柔らかくして抜くことにしました。ほとんどの大根が煮物用です、しっかりと太っています。そ

  • 美味しく育った大根

    大根が美味しく育ちました(^^♪右側がおでん大根で左がYRくらまです。 さて、おでんとかぶり大根とかいろいろ楽しみですね🎵毎年大根だけはうまく出来ていますうれしいですね冬大根は水分が多いのでおいしいです。辛みが少ないのもこのことが理由です。大根おろしでエゴマ油

  • ヤーコンについて

    おとといの夕方にヤーコンを一株だけ掘り起こしました💧一株でこれだけの量です。我が家だけでは約ひと月ほど持ちます。サラダにきんぴらにに天ぷらにするとレンコンのような触感で食べられます。生で食べると梨のような甘さ水溶性繊維質はごぼうの数倍あります。ワインと同

  • 何とか出t北舐めエコを食べました(^^♪

    何とか二か所目の金の塊からナメコガ視聴していました。これを摂ってきて茹でてから大根おろしでいただきました少しの量ですがとてもおいしくいただけました💛季節の食べ物なめこそれも原木です。美味しかったです💛

  • 茶目の秋仕舞い(;^_^A

    昨日は茶豆の秋仕舞いをしました。晴れた日に脱穀をしたいと思っています。エゴマの搾油の合間なのでなかなか時間が取れないので心配ですね(;^_^A辛子の後始末もまだ残っています💦

  • 栗の木の利用

    電線にかかる恐れのある木を切り倒しました。これは電力会社の仕事でです、されこの機は何にするか?霧の木なのでクリタケとかしいたけを入れるのが好まれます。又は薪の材料ですね。冬の運動不足対策にも利用します🎵

  • アオバタとモロコシの秋仕舞い

    昨日は秋仕舞いをやっと始めました💧アオバタ大豆を集めて運びました。夕方が早いのでまだにを着けたままですが(;^_^Aこのほかに高黍、モロコシの残りも整理しました。実が熟さなかったものはメアリーに上げました。さすがに動物たちが好みモロコシだけあって喜んで食べつく

  • キャベツとブロッコリー

    キャベツとブロッコリーの畝です。まだ小さいので来春に期待している作物になります💧これから冬を越して来春には結球するのでしょうか?期待をもって育ててみます(;^_^A

  • 小麦の様子

    ああの小麦の様子です。雨あがりなので元気にきれいにラインを作っていました。来年も美味しいパンが焼けそうです。品種を変えてみました今年の小麦です。念のために種子の保存のためにもユキチカラをばら撒きでまいておきました種の存続は大切な作業です('◇')ゞ

  • 山盛りの唐辛子(;^_^A

    たくさんできた唐辛子です(;^_^Aこれをどうするか?色々カンガテいるので冬の間の研究課題になっています。その多くは夏場の虫よけに使用したり獣よkにしたりします。良く乾かしたものを網に入れて獣の通り道に置く予定d酢。今までのところ効果はいい感じです。そのほかに何

  • なめこが一本だけ💧

    浅見さんからも求めたなめこの原木からきのこが出てきました🎵皮下の浅見さん沖からはたくさんのナメコガ出ていましたがこの減魚籠からは一本だけ('◇')ゞこの差は何故?観覧です。会津はこの季節は」時雨れ気味になり結構雨が多いです。その反面中通りから浜通りは乾燥した

  • ラズベリーの摘心しなくては

    エゴマの搾油が忙しくて進まない農作業です。今朝も子のラズベリーの始末が終わっていないので気がかりになっています。ほかに伸び出汁種を切り移植したり、選定をして余計な枝を切り落として来年に備えたいですがいつふぇきるか?私的には来年はラズベリーの果樹酒お作りた

  • 鍋の季節ですが(;^_^A

    鍋の季節に入りましたが鍋には欠かせない野菜春菊がまだ小さく感じます。なんか食べていいのかどうか?春菊に事あってからでないと抜いてはいけない感じがします(;^_^Aでも、そろそろ食べないといけない感じになってきた寒い日が続いていますだから明日から食べることにしま

  • 大根と白菜の様子

    大根の様子です。YRくらまが左でその隣がおでん大根です、肉眼ではYRの方が鮮やかな緑色でした。右側の白菜がまばらに成長していました大根はこのように立派んあってきました。最近の雨降りでもっと大きくなったと思えます・問題の白菜も大きいものは結球しだしましたホッと

  • 小麦の様子

    小麦の様子です。一番先に舞いいた小麦が出そろっています。エゴマの搾油が忙しくて時間の空いた時に蒔いていたのでほかはまだめがでたばかりになっていますn。小麦蒔きも板についてきれいに負けるようになっています。来年はどのような気候になるのでしょうか?乾燥した方

  • ニンニクと玉ねぎの様子

    ビニールマルチを維持でも使用しない栽培方法のニンニクと玉ねぎです。ニンニクが出そろいましたがニンニクの球根を置いたときに気候が良くなくところどころの種のニンニクが腐ってしまったところがあります。このようなことは初めてです。今年の異常気象は洗濯物が乾きにく

  • 収穫したい豆たち

    アオバタマ目も霜に当たり、急激に枯れましたなので、急いで刈り取りして干さなくてはです。干してから脱穀して保存しなくてはですがエゴマの仕事が多すぎてなかなかできませんん💧問題の多い今年の気候ですね

  • 凍み大根の試食

    凍み大根昨日は試食してみました。少しいい加減な料理になってしまいましたが(-_-;)少し硬めにできてしまいましたので今市美味しくはないです。この大根は生のまま凍みらせた大根です。良く利用方法を熟知しているおばあさんたちはうまく作るんですが難しいですね(笑)再チャ

  • 栗の木の枝払い

    15mある電柱をはるかに超えた栗の木の枝を切られました💧電線に触れないようにです。毎年、大きな栗の実を提供してくれます💛もったいないけども停電になるよりはいいですね🎵毛がなく無事に作業は終了しました。

  • 雑草に弱いネギ

    8月ごろの雨で雑草が伸びて枯れて住まった下仁田ネギです。下仁田ネギもほかのネギも雑草には世大和久囲まれると枯れてしまいます💧このように半分は枯れてしまいました。そして湿気にも弱くて、湿気の甥所は根が水の層に近づかないようにネギを寝せて育てているとこともあ

  • 辛子が乾燥しました

    唐辛子が寒暖の差で乾燥してきました。もうt利外して閉まっておきたいです。時間が出来れば作業を始めて来年の虫よけに使用します。よく乾燥したら粉にできたら獣除けに使用したいですねえ。マスタードガスにしたいです💦自分がかからないようにしないとですねかなりせき込み

  • 春には食べられるでしょうか?

    今年のキャベツのセエ医長は種を蒔いたころが異常な気候だった影響で生育が悪すぎます。このまま消えるのでしょうkじゃ?上手く行かないキャベツとブロッコリーです💦春に食べられるように育つと期待しています

  • ヤーコンを掘らねば(;^_^A

    しもやけで真っ黒になっているヤーコンです。この黒い色はプリフェノールの多さを現しています。これを上手に取り出して食べられれば健康によさそうですので勿体ないですね💧今年も大きく育っているので掘り起こしが大変です。トラクタ^でしっぱってみようかとも思っていま

  • 霜降り野菜が美味しさの秘訣(^^♪

    今年は成長の遅れた野菜たちです。鍋には間に合いそうにもない感じになっています💧絵左がほうれん草しょんぎくクキタチからし菜の順です。小さくとも食べられるのがほうれん草なので付け合わせ程度にはなりそうです(;^_^A春菊も同様に使用します。からし菜とクキタチは春に

  • 大根白菜に霜降り(^^♪

    白菜に霜が降りています。この霜がより白菜に糖度をあげてくれます🎵美味しい白菜を作るためにこの時期に合えるように種を蒔いていますが心配なのはうまく結球するかですね💦白菜や大根はー5度までくらいは耐えられる感じです。頑張って結球して美味しくなってほしいですね

  • 小麦蒔き蒔き

    昨日はやっと小麦を蒔く時間が取れたのでやっとまくことになりました。権瓶さんでコロコロと押して撒いています。良い実りがあるようにと願いを込めて来春が楽しみですね

  • 小麦の畑

    c小麦を蒔く予定地です。ここに小麦を蒔きます。今日から頑張ります。作付け面積は少し減らす予定です。今年は新たな品種に挑戦します。福島家の試験場でも成果のあったパン用の小麦粉です。どんな感じでしょうか?

  • ニンニクの手入れ

    ニンニクの雑草がひどくならないうちに土を拡販してみました。どの様な結果になるでしょうか?抑えられるといいですね

  • 畑の様子

    今年はキャベツとブロッコリーの飼育が鵜億鳴く収穫は来週となりそうです💦刃物が良くない栽培になりました💦タカノツメtやっと色がついてきました鮮やかな色で魔よけになるといいですね🎵4ニンジンもしょううk寂しなくてはいけない時期になりました。一時は草まみれで枯れて

  • 茶豆とアオバタ豆

    茶目がすっかり枯れています集めて最後の乾燥をしたいのですがエゴマの収穫に追われて進みませんこちらはアオバタ大豆アオバタの名の通りに枯れえることなく緑が残っています。今朝の霜により多分塵じりに枯れるでしょう。

  • 大根🎵

    大根の葉がおいしそうに育っていますおん美味しそうなので引き抜くと品のよい大きさのf大根んがついていました🎵これは大根おろしにしていただきました。(^^♪みすみすしくて美味しい大根おろしでした白菜の成長が遅くて、今年も失敗の感じです(;^_^A

  • 冬,春野菜の様子。

    冬から春野菜の様子です。甲連想の小さな芽画が育っていますが冬には間に合わない感じです。今は隣の89歳になるおばあさんから ほうれん草をいただいて食べてい余す('◇')ゞ手前の蕪は何とか冬までには間に合いそうです。でも厳しいですねこちらはクキタチ元気ですね葉の

  • ニンニクに芽が出ました💛

    やっとにんにくの芽を確認できました一斉に一列になってっ出てきましたうれしいですねこれで来年もったくさんのニンニクが収穫でき総d酢(^^♪ほっとする時間が出来ました玉ねぎも何とか生き残っています。今年は多めに作りました、それも種からなので初めての経験です。苗絵

  • 辛子の乾燥

    摘み取った辛子はこのようにして乾燥しています。なかなか今年は乾燥が終わらないので心配です。これだけあるとハウスに辛子の香りがしてきます。獣害除けに虫よけに助かっています

  • 唐辛子の秋仕舞い

    唐辛子今年はなかなか赤くならない感じがします。雨が多かったのが原因でしょうか?ともかく季節が冬にっ向かうので秋仕舞いをして乾燥できるところにかけておきました。さてたくさんのからしで虫が来なくなるようにしたいですね🎵それともう一つの食品を考えてみます(^^♪

  • コリアンズッキーニの秋仕舞い

    コリアンズッキーニを繋げました種を確保できました。秋仕舞いを終えたコリアンズッキーニです。蔓は鼓膜してメアリーさんに踏んでもらっています。その中で雌花を見るけては食べていたメアリーです。葉や茎は食べていません多分硬い針のような毛が嫌のようです。植物も身を

  • もち黍を乾燥

    これからもち黍をさらに乾燥させるためにハウスに吊るします余計な葉を取り除いて湿気を呼ばないようにしています。余計な手間ですがやっておき舞う。ぽろぽろと実が時々落ちていますのでその種はまとめておきます、脱穀したのちに外の皮を取り除いて食べるようにします。

  • アオバタとヤーコンで夕食

    青葉為芽です何とか枝豆として食べています🎵これも間もなく終わりですねいつまでも美味しくありがたいです💛ヤーコンのきんぴらです今年初めてのヤーコン食です。馬鹿なことに味付けをしようしてほしくないn麺つゆをしたらしく本当の甘さを実感できませんでした💦次はしょ

  • 茄子がまだまだ収穫できます。

    ナスが間もなく秋仕舞いをしなくてはいけませんがたくさん採れています。これは今年の異常気象を物語る現象です。まだステーキ茄子が残っています。食べきれないナスこの色が大切な栄養素です。でも目にいいわけですが私には効果が薄いようです、頑張れアントシアニンですね

  • 失敗でしたが美味しい生落花生

    これですべての落花生です。先に実ったものは地中に悼む市に食べられました💧残ったものをしっかりと40分もゆでて食べるとやはりおいしいです、手がy棲むことなく口のなかへ落花生を運びました。今年は失敗も来年いつながるおいしさです💛

  • ヤーコンの試し堀

    うっそうと育ったヤーコンです。花が咲いたので状態を確認することに試験掘りをしました意外に苦戦しました。このような感じで彫り上げました所要部分と種イモの部分を分けて一輪車へこちらがsh供養の芋です。大きく育っています。枯れるまで待つと割れているものが多いので

  • もち黍つるし

    雨の日の作業は油しぼり、そして出荷準備パートのシルバーさんにはハウスの中でもち黍を束ねてもらいました。この食べネタもち黍はハウスの端につるしてゆっくりと感想をしています。完全に水分がとれたなら脱穀をして精米所へ出します。

  • 蕪とほうれん草、クキタチの芽

    10月4日に春がを確認したやっ債たちです。春や差しのクキタチは元気に目を出しています。。これを食べるとやる気と元気が出ますね今は下降気味な心もこの季節には上向きになりますね🎵こちらは冬野菜の蕪です私明日木ですが女房が嫌いなのでなかなか食卓への登場は少ない

  • 堆肥枠の解体と活躍の結果

    堆肥枠は今年大活躍でした木の葉と小麦の脱穀柄などをもとにしてエゴマスやフスマと米ぬかを発行材にした堆肥です。少し乳酸発酵の匂いがします。米ぬかは乳酸発酵しやすいためと思えます。解体してみると柔らかくて軽い堆肥になっていあmス。これを外に運んでさらに追熟して

  • 大根白菜の様子

    大根と白菜の様子です。あとから定植した白菜に元気がなく心配ですが先に飢えたものは元気なので自給分は大丈夫のようです。ホッとしますが残念です。

  • 唐辛子の様子(;^_^A

    からーい唐辛子こんなに作って何するにか?疑問に満ちた農作物作りでした?こちらのからしは料理にも利用しt例ますが一回に3本が限界の辛さでう💦こちらは辛さの強いタカノツメ天井向きから市です漬物の辛みとかに使用しますがきれいな赤色で日持ちっするので魔よけにも使用

  • 大豆の様子

    あおばたまめの苗畑の豆は良く出来ています。今が枝豆としておいしい季節になっています。栄養の豊富な肥料の多い畝では実が大きいのにも関わらずに疎らに枝豆がついています。肥料のある所には大豆は合わないようです。こちらがその日量の追い畝のアオバタマメデす。こちら

  • 何とか息づいている玉ねぎの定植

    お天気続きで心配なのが玉ねぎ散水をして対処していますが心配です。まだ生きているかの確認はできませんが今のところは大丈夫って感じです。糖尿病の治療で体が弱っているためにいまいち育てる自信が消えかけていますが農作業の良さは止められない、なので作る側も止まらな

  • もち黍の収穫開始

    もち黍の収穫を始めましたバインダーで刈り取りとしましたが、刈り取る結束の位置が低いので手刈りで先端だけを刈り取りました。収穫したもち黍は追加乾燥してからさらに実だけを集めて乾燥します。実はパラパラと落ちy酸いのでもったいないお化けが出てくる感じがして嫌な作

  • 栗の実と活躍した温床の始末

    拾い集めた栗の実です。今年もイノシシとの争奪がありました(;^_^Aでも今年は勝った感じがします。ただイノシシの数が減っている理由は流行り病のかのうでいもあります。豚コレラかもしれません。人に移らないといいのですが💦と心配をしています。そしてこちらは今年苗を育

ブログリーダー」を活用して、へんおじさんをフォローしませんか?

ハンドル名
へんおじさん
ブログタイトル
自然遊民
フォロー
自然遊民

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用