chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • アソラ RequiemよりIntroitus

    Giovanni Matteo Asola (1532?–1609) ジョヴァンニ・マテオ・アソラは…

  • パレストリーナ Dies sanctificatus

    16世紀イタリアの作曲家パレストリーナGiovanni Pierluigi da Palest…

  • ジョスカン・デ・プレ El Grillo コオロギ

    ジョスカン・デ・プレ Josquin des Prez (1450-1521) 作曲の El Gril…

  • バッハ カンタータ 4番 「キリストは死の縄目につながれたり」 より

    バッハ カンタータ 4番 「キリストは死の縄目につながれたり」 より 第2曲 合唱 第5曲 合唱 第8曲 コラール 久しぶりの録音です。

  • パレストリーナの「ミサ ブレヴィス」全曲 再公開

    イタリアのパレストリーナ(1525?~1594)作曲のミサ曲です。 以前に…

  • 公開曲一覧

    ★★★お知らせ★★★ 2013.9.12 Promusicaのホームページです http://promusica.web.fc2.com/ *************************************** このブログで公開している曲の一覧です。 すべて私一人で演奏しています。 バッハ Johann Sebastian Bach 1685-1750…

  • ビクトリア Popule meus, quid feci tibi

    スペインのビクトリア Tomás Luis de Victoria(1548~1611)作曲です。 8年9ヶ月ぶりの録音です。録音のやり方をすっかり忘れ、また声も最初思ったように出せませんでしたが、短い曲でしたのでなんとか一日で録音を終えることができました。

  • フォーレ レクイエム全曲

    Gabriel Fauré(1845-1924) / Requiem ガブリエル・フォーレ レクイエム全曲 Performed by Promusica 演奏:プロムジカ ソプラノ、アル…

  • 村山 雲 "The Lord is my shepherd"【実演奏版】

    先日のコンサートで、村山 雲さん作曲の "The Lord is my shepherd" を歌わせていただきました。 村山雲さんのホームページ 今回がこの曲の初演となります。

  • Cloudia "Apud Dominum gressus hominis dirigentur"

    ボーカロイドで作品を公開されているCloudia / 村山雲さん作曲の "Apud Dominum gressus hominis dirigentur"を歌わせていただきました。 混声4部で一部2パートに分かれます。 作曲:Cloudia / 村山雲 合唱:Promusica

  • バッハ カンタータ 80番 「われらが神は堅き砦」 より (フリーデマン・バッハ版)

    バッハ カンタータ 80番 「われらが神は堅き砦」 より (ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハ版) 第1曲 合唱 第5曲 コラール 第8曲 最終コラール バッハの長男フリーデマン(Wilhelm Friedemann Bach, 1710-1784)が、父の作った「カンタータ80番」の「冒頭合唱」と「第5曲コラール」にトランペット3本とティンパニのパートを追加したものです。 このフリーデマン、才能に恵まれていたらしいの…

  • ビクトリア Salve Regina a 8

    半年前ジョスカン・デ・プレのものを歌いましたが今回は、スペインのビクトリア Tomás Luis de Victoria(1548~1611)作曲のサルヴェ・レジーナ(8声)です。 2つの4声づつのグループが交互に歌い、次第にそれが一緒になります。

  • バッハ カンタータ 80番 「われらが神は堅き砦」 より

    【8月4日追記 : 5曲目のコラールを追加しました。】 ヨハン・セバスチャン・バッハ(1685-1750)作曲 カンタータ 80番 「われらが神は堅き砦」 から、 冒頭1曲目の「合唱」と8曲目最後の「コラール(讃美歌)」です。 いずれもマルティン・ルター(1483-1546)作詞作曲の讃美歌の旋…

  • ジョスカン・デ・プレ Salve Regina

    久しぶりの録音です。 ジョスカン・デ・プレ (1450~1521)作曲の Salve Regina です。 平成26年度「全日本合唱コンクール」の課題曲です。 (全日本合唱連盟主催) ※一人で4声(ソプラノ、アル…

  • Cloudia "Hodie Christus natus est"

    Cloudiaさん作曲の"Hodie Christus natus est"「今日キリストは生まれた」です。 Cloudiaさんのサイト http://www12.plala.or.jp/cloudia 2013年のクリスマス礼拝で私の所属する「プロムジカ・アンティカ大分」による演奏です。

  • ビクトリア Gaudent in coelis

    スペインのビクトリア Tomás Luis de Victoria(1548~1611)作曲のGaudent in coelis animae sanctorum「御空には喜びあり」です。 ビクトリアらしさがよくでている明るい曲です。 ※一人で4声(ソプラノ、アルト、テノール、バス)を歌い多重録音しました。 2013/12/14,15録音

  • パレストリーナ Sitivit Anima Mea

    イタリアのジョヴァンニ・ピエルルイジ・ダ・パレストリーナ Giovanni Pierluigi da Palestrina(1525?~1594)作曲です。 よく歌われる Sicut Cervus の2曲目にあたる曲です。あまり聴く機会がないですね。 </ifram…

  • ダウランド Say love if ever thou didst find

    前回に引き続きジョン・ダウランド(1563-1626)です。 "Say love if ever thou didst find"です。 ※一人で4声(ソプラノ、アルト、テノール、バス)を歌い多重録音しました。 2013/11/3-5録音

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、promusicaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
promusicaさん
ブログタイトル
Promusicaのルネサンス音楽
フォロー
Promusicaのルネサンス音楽

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用