chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記 https://blog.goo.ne.jp/fenggu-0958

古事記・漢字・漢籍など好奇心の赴くままに好奇心旺盛な主婦の話題はあちらこちらへ。

さき
フォロー
住所
埼玉県
出身
福井県
ブログ村参加

2010/01/26

arrow_drop_down
  • 角煮完成!

    28日の特売日に大容量3パック無事にゲットしました。特売日二日目だったけれど、正月用なのでズラーッとお肉が並んでいるかと思いきや、棚には2パックのみで2キロしか店員さんに尋ねてみると、12時くらいに配送されてくるとのことなので、別のスーパーで用事を済ませて再度訪れ、あと1キロ購入!総重量3.492kg昨年は3.384kgだったので、ほんの少し増量今日午前中に下茹でし、午後から角煮のタレで煮込み、先ほどゆで卵も入れて完成!今年は断面を焼かないでそのまま下茹でしちゃおうかとも思ったのですが、折角家族が楽しみにしているのだからと、手抜きしないで頑張りました。お肉はとってもいい塩梅に脂が入っていて、容器の中にはドリップも全くなく、いいお肉が買えて大満足!きっと美味しくできてるはず明日はいよいよ大晦日!今年も1年お...角煮完成!

  • 東西対抗戦で振り飛車?!

    昨日明治神宮会館で行われたSUNTORY将棋オールスター東西対抗戦のリレー対局で、聡太くんが振り飛車で戦うことに!東西対抗の個人戦では西軍・聡太くんvs東軍・羽生九段の対局で聡太くんが勝ち、4勝2敗で西軍が勝ちました。[水匠5による解析結果]先手:藤井聡太竜王名人後手:羽生善治九段戦型:相掛りその後に行われたリレー対局では5手指して交替なんですが、東軍(羽生九段・渡辺九段)vs西軍(聡太くん・豊島九段)の対局が行われ、東軍が勝ちました。先に指した豊島九段が飛車振っちゃうんだものぉ~~~そりゃないわぁ~~~ってぼやきながら見ていたのですが、手が進むにつれて聡太君の表情が曇りがちになっていきました。対局前の打ち合わせで、振り飛車をすることになっていたらしいのですが、西軍には振り飛車党が二人もいるので、作戦タイ...東西対抗戦で振り飛車?!

  • 第31期銀河戦決勝戦

    本日、藤井聡太銀河vs丸山忠久九段の動画配信がありました。やっぱり聡太君の負けでした聡太くん後手なんだから、角換わり受けなければいいのに・・・この対局は録画で、12月11日に連盟のサイトで丸山忠久九段が1000勝(特別将棋栄誉賞)を達成したことが知らされていました。丸山九段は他の棋戦はすでに終わっており、本局で勝って1000勝になったはずと言われていたのですが、つい、もしかしてなんて淡い期待を・・・[水匠5による解析結果]先手:丸山忠久九段後手:藤井聡太銀河戦型:角換わり腰掛け銀終局後の感想戦では聡太くんは良くしゃべっていて、楽しそうでした。その声を聞きながら、暫しウトウト・・・目が覚めてからおやつを食べて洗濯物の取り込み。ベランダに日が当たっていて暖かだったので、ついでに網戸のレールの掃除と修理をしまし...第31期銀河戦決勝戦

  • リュウゼツラン(12-22)

    寒くて寒くて縮こまっています。少~~し先端が伸びたような気もしますが、大きな変化はなし。今朝、目覚めと共に閃いたことがあってChatGPTを使って情報を収集し、その情報を基に作業に関わる資料をエクセルで作っていました。多くの人の役に立ってくれると嬉しいんだけど!午後からオンライン講座があったのですが、いつもより早く目が覚めたせいか、途中でウトウト・・・オンラインで良かった今朝も散歩無し!リュウゼツランの写真は、買い物帰りに立ち寄って撮って来ました。まだ花が開いてなくて良かった!リュウゼツラン(12-22)

  • 焼き豚のレシピ

    17日に書いた、焼き豚のレシピ!家族から知り合いのご主人までみんなに美味しいと言ってもらえたあの焼き豚を作りたくて、レシピを何度探したことか!今の住居に引っ越してくる前、社宅に住んでいた頃使っていた電気オーブンの料理マニュアルについていたレシピです。以前に、古い料理本を整理したのですが、そのときにマニュアルは誤って捨ててしまったらしいのです。どこを探しても見つけられなくて諦めていたのですが、記紀関係の資料を探していて、ひょこっと意外なところから手書きのレシピが出て来たのです。同様に探していた五目御飯・たけのこご飯のレシピも☆焼き豚豚もも肉:400g×2[漬け汁用]醤油:1カップ砂糖:大2酒:大4長ネギ:1本生姜:1片ニンニク:1片胡椒:少々八角:2個[タレ煮詰め用]砂糖:大8[作り方]1.もも肉をフォーク...焼き豚のレシピ

  • 聡太くん、野間文化賞受賞!

    昨日、作業の手を休めてAbemaを覗いたところ、コメ欄がやけに賑わっていました。聡太くん可愛いとか、愛菜ちゃん可愛いとか・・・対局のLIVE配信があるわけじゃないのになんだろうと思ってググって見たら、YouTubeで野間賞の贈呈式の配信が行われていたのでした最初に見たのは一部分だけで、聡太くんは後ろ側の席だったために顔があまり映っておらず、夕方、再度見直そうとしたら「【フルバージョン】藤井聡太八冠受賞野間賞贈呈式」がアップされていました贈呈式終了後にフォトセッションがありましたが、聡太くんと愛菜ちゃんのアップのツーショットが多くてしっかりスクショ取っておきましたこのところ、又下調べの調査依頼があったり、更に資料作成、データ入力・見直しなどの作業で気忙しく、頭の中がそれらのことでいっぱいで、散歩しようという...聡太くん、野間文化賞受賞!

  • リュウゼツラン(12-9)

    微妙に先端が伸びているような気もしますが、一番下の蕾に変化は無さそうです8日の散歩:5288歩、3.2km、72m/分、89kcal今朝の散歩:5599歩、3.6km、77m/分、99kcalここ数日は行き当たりばったりで歩いており、行ったことがない道を見つけると細い路地を歩いたりしています。知らないお宅の庭を眺めて歩くのも散歩の楽しみの一つなので。で、今日ふと気が付いたのですが、自宅を中心にほぼ時計まわりで歩いているなぁ~と。逆回りはしたことが無かったのです。よく歩いている道をたまにコースの取り方で逆方向に進むことはあるのですが、なんだか初めての道を歩いているような不思議な感覚になることがあります。ジョギング、ランニングなどでトラックを走る時は左回りが常識らしいですが、路上を走る時のコース選びはどうなん...リュウゼツラン(12-9)

  • 到来物

    家人の知り合いがわざわざ届けてくれました4時頃だったのですが、早速二人で戴きました。ちょっと小粒ですが、甘くてジューシーで美味しい~~~おみかんはちょっと酸っぱかったみたい。柿は大好きなのですが、今年はなぜか1度しか買ってなくて・・・最近、買い物が多くて1度の買い物では重い果物まで買ってこれない・・・もうスーパーには並んでいないので諦めていたのでした。感謝、感謝!到来物

  • 『萬葉』・『古事記伝』

    萬葉学会の会報『萬葉』のアーカイブに品田悦一氏の名前を見つけ、昨日は久しぶりにPDFデータを戴いてきました。午前中はせっせとダウン作業!午後からは直木孝次郎氏や蔵中進氏が書かれた書評に目を通していました。そこに記述されていた文献を国会図書館のデジタルコレクションに見つけ、こんどはそちらからデーター収集!思いもかけないデータが公開されていてダウンできるものは出来るだけPCに保存したいと思ったのですが、リンク先を保存して置いたほうが、目次などから読みたい箇所を直ぐに開くことができて便利だと思い、ブックマークに保存して置くことにしました。『近松語彙』上田万年,樋口慶千代共著『元禄文学辞典』佐藤鶴吉編『萬葉集大成』平凡社※第3巻「訓詁篇上」第4巻「訓詁篇下」※第15~17巻に「総索引単語篇」あり『萬葉集辞典』折口...『萬葉』・『古事記伝』

  • リュウゼツラン(12-5)

    曇り空で寒くて・・・この寒空では成長できなそうです。昨年霧島市で12月末から徐々に花が開いてきたそうですが、当地ではどうなりますか今年は暖冬でありますように!今日は終日陽が射さず、とっても寒いです。エアコンはつけているものの寒くて布団を出して久しぶりに昼寝をしました。その間泥棒に入られた夢を見、時間がたつほどにお気に入りの財布を盗られた、銀行のカード、クレジットカードもと次々に判明し、最後には指輪の石だけ盗られてると大騒ぎ!土台の金のほうが価値があるのにおかしな夢昼寝の最中に夢を見るなんて初めてかな?背中がぞくぞくします。風邪をひかないようにしなくっちゃ!今朝の散歩:5554歩、3.5km、78m/分、99kcalリュウゼツラン(12-5)

  • 『万葉集と帝国的想像』の翻訳者

    先日オンラインで行われた講演で、『万葉集と帝国的想像』の著者トークィル・ダシー氏が、「翻訳書とは思えないほどの練り上げられた文体になっている」と話しておられました。その翻訳者である品田悦一氏とはどういった方なのか気になりググってみました。「東大教授が解説!「令和」から浮かび上がる大伴旅人のメッセージ」という記事がありましたおぼろげながら『文選』の「帰田賦」を調べたことがあったような気はするのですが、すっかり忘却の彼方・・・以下、上記記事からの抜粋です「令和」の典拠として挙げられていた『万葉集』巻五「梅花歌三十二首」の序は種々の漢詩文を引き込んで成り立っており、「令和」の典拠とされた箇所にもさらなる典拠があります。その一つとして、早く契沖の『万葉代匠記』が指摘したとおり、張衡「帰田賦」(『文選』)に「於是仲...『万葉集と帝国的想像』の翻訳者

  • リュウゼツラン(12-2)

    今日も変化なしかなり寒くなってきたので、開花するのかどうか心配になって来ました。今朝の散歩:9376歩、4.2km、80m/分、117kcal今日は頑張りました!桜並木に沿って先日とは反対方向の西側に向かい、調子よく歩いていたら、3市にまたがっていました小指の豆がちょっと痛かったけれど、無事に帰宅!さて、明日はどっちに向かって歩こうかな?今日配信のあった銀河戦、聡太君と千田さんの対局は、おっとっと・・・な局面があって、一瞬ひやりとしましたが聡太君が勝利しましたリュウゼツラン(12-2)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さきさん
ブログタイトル
好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記
フォロー
好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用