chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記 https://blog.goo.ne.jp/fenggu-0958

古事記・漢字・漢籍など好奇心の赴くままに好奇心旺盛な主婦の話題はあちらこちらへ。

さき
フォロー
住所
埼玉県
出身
福井県
ブログ村参加

2010/01/26

arrow_drop_down
  • 大賑わいの夕餉

    家人・息子は食事中はおしゃべりすることはほぼないので、いつも静かな食卓ですが、昨日の夕飯時は娘・孫娘二人が加わり賑やかなこと食後も延々お喋りは続き、姦しいとはよく言ったもの!娘と私がおしゃべりをしているとテレビの音が聞こえずうるさいという家人も孫娘たちの声は気にならない様子気にならないどころか、テレビを見ているとばかり思っていたら、時々会話に参加!そして、姉孫にはスマホのカメラ機能のことまで聞いて教えてもらっていました優しく教えてもらえて良かったね!昨日の夕飯は、初めて合い挽き肉でメンチカツを作りました。レシピは「白ごはん」で紹介されていたものです。今までは牛コマ肉で作っていて味は良かったのですが、細かく切ってもお肉が硬いというので、このレシピで作ってみました。人数が多かったので倍量で作り、10個できたの...大賑わいの夕餉

  • 春期講座

    本年度の受講講座の申し込みを済ませました。漢文を勉強できる講座が見つからなくて、古事記・風土記などに関連する知識を得られる講座を選びました。3講座申し込んだのですが、いずれもオンラインの講座です。1か所は初めて受ける某大学の講座で、出向くには遠すぎる所なのでオンライン講座はとても有難いです。上記以外に5月開講予定の、前からお世話になっている通年講座が1つあります。以前の受講時の資料などを整理しながらチラ見していたのですが、せっかく教えていただきながら忘れていることが多くて・・・そういえば、授業で習った中国の故事にありました「炳燭而學」〔説苑・建本〕向学心があるうちは少しずつでも頑張りましょう!春期講座

  • 袁珂著『中国古代神話 1』

    袁珂著『中国古代神話1』(邦訳)みすず書房刊p37周揚同志はこういっている。「神話であろうと、迷信であろうと、元来ともに古代人達の世界に関する幼稚な認識、超自然の力に対する一種の信仰を反映している。しかし両者の意義はちがう。なぜなら超自然の力にかかわって行かないものは、すべて唾棄すべき迷信であるからだ。(中略)神話はつねに神の権威に反抗しようとする。ととえば孫悟空の玉皇大帝への反抗、牛郎織女の王母への反抗など。(後略)神話と迷信のちがいは、たしかに上に述べられたように本質的なちがいである。しかしわれわれが具体的にいくつかの神話に当って研究、考察する時、以下のような現象を発見する。つまり、多くの神話には、多かれ少なかれ迷信の要素がまざっていて、神話を構成する部分となっており、二者をはっきりと区別する方法がな...袁珂著『中国古代神話1』

  • ついにNHKを騙る偽メールまで

    NHKを騙るメールなのに、差出人のアドレスが、@Amazon.co.jpになっていて大笑い!って、笑っている場合じゃないですね差出人:NHK放送受信料<no-reply@Amazon.co.jp>NHK**********************************************************************NHKのサービスをご利用いただきありがとうございます、.NHKがNHKプラスにアップグレードされました.**********************************************************************NHKのサービスをより有効に活用するためには、.より良いサービスを提供し、サービス品質を向上させるために.NHK契約をアップグレ...ついにNHKを騙る偽メールまで

  • NHK杯優勝・棋王タイトル奪取!

    やりました、聡太君!!終盤で互角の状況から脱したかと思いきや、緩手でまた互角に戻ってしまったりで、目が離せませんでした。終局が17時24分、ようやく食卓につき箸が持てました[水匠5による解析結果]先手:渡辺明棋王後手:藤井聡太王将戦型:角換わり腰掛け銀午前中に放送されたNHK杯も佐々木勇気八段に勝ち、優勝しました。これで、一般棋戦全制覇となりました一般棋戦の「グランドスラム」は聡太君が史上初だそうです。六冠+JT杯・朝日杯・新銀河・NHK杯、なんという20歳でしょう!4月5日から名人戦7番勝負が開幕します。持ち時間9時間の長丁場です。渡辺名人とどのような戦いが繰り広げられるか楽しみです。今の時期は、花粉症で目が痒くて大変なので外出は控えたいところなのですが、長時間の観戦に備えて少しずつ散歩も始めました。以...NHK杯優勝・棋王タイトル奪取!

  • 祝・王将初防衛!

    昨日・今日と行われた王将戦第6局で勝利し、初防衛を果たしました。終局は16時56分、88手まで。ともに持ち時間は1時間余り残っていました。[水匠5による解析結果]先手:羽生善治九段後手:藤井聡太竜王戦型:角換わり早繰り銀感想戦後に行われた記者会見で、今までは特定の戦型が多かったが今回のシリーズではすべて違う戦型だったがどちらが好きですか、と聞かれて「戦型が違うのは、羽生九段のほうに意図されたところがあると思います。ひとつの戦型を突き詰めて考えるのも面白いですが、今回は新鮮な局面が多くて面白くて、また勉強にもなりました。」と聡太君が答えていました。やっぱり聡太君は素晴らしい!先手番でありながらも後手番の研究は受けて立つし、未知の局面でも適切に対応して勝っちゃうし!終局直後で疲れもピークに達しているでしょうに...祝・王将初防衛!

  • 遅ればせながら、名人挑戦おめでとう!

    8日に行われたプレーオフで広瀬章人九段に勝利し、挑戦権を獲得しました。[水匠5による解析結果]先手:藤井聡太竜王後手:広瀬章人九段戦型:角換わり腰掛け銀そして昨日行われた順位戦B級1組の対局では羽生さんが中村太地七段を勝ちました。今までの不調が嘘みたいです明日・明後日の王将戦第6局がどうなるか、ちょっとドキドキ・・・今週は月曜にセミナー、火曜に講座があり、二日も外出が続いて疲れてしまいました。更に、昨日は家人に付きあって午後から出かけ、スーパーのはしごで帰宅が4時頃になってしまいクタクタせっかく聡太くんの名人挑戦が決まったというのにブログにアップする気力もなくなり・・・こんなじゃダメですね、推し活しっかりやらなきゃ聡太くん、王将戦・棋王戦・名人戦、みんな纏めてガンバレ――――遅ればせながら、名人挑戦おめでとう!

  • 棋王戦第3局激戦の結果、無念!

    昨日、新潟市・新潟グランドホテルで行われた棋王戦第3局、なんとも残念です!2勝1敗になり決着は持ち越されました。グラフを見ての通り、逆転・逆転・・・逆転は1回だけで充分だったのに・・・AbemaのAIの解析では、ターニングポイントが10か所もあり、そのうち先手がベストを外したのは3か所でした。聡太くんが詰み(15手?)を見逃がすなんて難解な局面が続いていたんでしょうね。自分のミスに気が付いた時の聡太君の落胆ぶり、あまりにもガックシしすぎで見ていられません。首が折れるんじゃないかと心配になる程・・・相手に悟られないように、態度に出さない方がいいのに・・・[水匠5による解析結果]先手:藤井聡太竜王後手:渡辺明棋王戦型:角換わり腰掛け銀終局後、大盤解説会場に向かった時の足取りは重たそうでしたが、感想戦に入ってか...棋王戦第3局激戦の結果、無念!

  • 竜王戦1組ランキング戦、羽生さん準決勝へ

    午前中、家事を済ませて散歩がてら春期の受講料の支払いのためにコンビニへ行きました。以前の散歩の8割ほどの距離を歩いただけですが作業するものがあると気が急いて散歩する気にもなれないのですが、何にもないと精神的にこんなにも気が楽なものなのかと昼食を終えて囲いについてググって「将棋研究」というサイトの「将棋の囲い一覧」を見始めたところで、今日羽生さんの対局があることに気づきました対局相手が振り飛車党なので、穴熊に囲うところが見られるかもしれないと思ったのですが、残念ながら穴熊は未完成に終わりました[水匠5による解析結果]先手:久保利明九段後手:羽生善治九段戦型:三間飛車記紀神話や風土記に関する興味深い論文を見つけ、PCの画面でPDFデータを読んでいたのですが、全然頭に入って来なくて印刷してしまいました。やはり重...竜王戦1組ランキング戦、羽生さん準決勝へ

  • ひな祭り

    このところバタバタしており、3月に入ってからようやくひな祭りのことを思い出しましたこんなに素敵なお雛様飾りがあるのになんともったいないこと歳と共に飾るのも億劫になってしまったし、孫たちも大きくなって来なくなってしまったし。桜餅はいただきましたけどせめて写真だけでも・・・来年こそ忘れないようにしないと!そろそろお雛様飾る時期ですよって誰か言ってくれないかな?ひな祭り

  • 名人戦A級順位戦、挑戦権をかけプレーオフに

    昨日、静岡県・浮月楼で行われたA級順位戦で聡太君と広瀬章人八段が共に勝利し、7勝2敗となりプレーオフが決定しました菅井竜也八段が広瀬八段に勝ってくれれば、聡太君が単独トップとなるので、菅井さんを応援したんですけれどねぇ~菅井さんご本人もよくこの状況を認識しておられて、前日に浮月楼で行われた開会式では、「頑張ります!」と力強く挨拶されて、会場の笑いを誘っていました。三日くらい前からツイッターに応援メッセージが増えていたそうです。にわかファンが増えればそりゃ分かりますよねぇ~もし昨日、聡太君と広瀬八段が共に負けていたら、5人でのプレーオフとなって菅井さんも挑戦者の可能性が残っていたので、ご自身のためにも頑張ったことと思います。若い頃「振り穴王子」と異名のあった広瀬八段、本局でも穴熊に囲った玉の硬さが際立ってい...名人戦A級順位戦、挑戦権をかけプレーオフに

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さきさん
ブログタイトル
好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記
フォロー
好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用