chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記 https://blog.goo.ne.jp/fenggu-0958

古事記・漢字・漢籍など好奇心の赴くままに好奇心旺盛な主婦の話題はあちらこちらへ。

さき
フォロー
住所
埼玉県
出身
福井県
ブログ村参加

2010/01/26

arrow_drop_down
  • 「シベリア抑留」にまつわる資料の合同展示会

    東京・丸の内のKIITE地下1Fで、「舞鶴引揚記念館・平和祈念展示資料館合同展示キャラバンin丸の内『ラーゲリ(収容所)からのメッセージ~シベリア抑留の記憶をつなぐ~』」が開かれていると今朝のニュースで知りました。3月5日までなんですね、予定がいっぱいで残念!このニュースを聞いて、亡父の手帳のことを思い出し、紙が傷んだり鉛筆書きの文字が擦れて見られなくなるので、スキャンして置かなくてはと思い立ちました。母から「あんたが持っていて」と託されたものの、お菓子の空き缶に入れっぱなしで、蓋を開けたら虫除けに入れておいた樟の香りが広がりました2冊のうちの1冊は以前に済ませてあったので、あと1冊だけと腰の痛いのをおして頑張りました。半日かかってようやく50ページほどのスキャンを済ませ、外付けHDDに保存し、念のために...「シベリア抑留」にまつわる資料の合同展示会

  • 王将戦、防衛まであと1勝に

    今日行われた第5局で勝利し、3勝2敗となりました。防衛まであと1勝です!今日もあわやという局面があり、ハラハラしました後手からの研究ぶつけられてそのまま研究を外せなくてズルズル差を広げられて負けてしまうのかと心配しちゃいました。昨日の封じ手の時点では先手が有利、今日の昼食休憩後には80%くらいになっていて安心していたら81手目で逆転・・・その後数手で互角にまで戻り、88手目で後手が一気に2%まで急降下・・・心臓に悪い対局でした[水匠5による解析結果]先手:藤井聡太竜王後手:羽生善治九段戦型:横歩取り3三角型名人への挑戦がかかった大事な対局が二日に行われます。先手番ですがまた後手から研究ぶつけられるのかなぁ~。いつもいつも受けて立たないで、珠には拒否したらいいのに王将戦、防衛まであと1勝に

  • 頻繁に迷惑メール

    今の時代、ネット通販に付き物と覚悟しておかなくちゃいけないのでしょうが、それにしても夏・冬・春休みと長期休暇が始まる時期になると迷惑メールが増えて来ます。特に多いのが、Amazonを騙った偽メールです。「お支払い方法の情報を更新してください」というメールがほとんどだったのですが、今日は違った内容のメールが来ました。「Amazonギフト券をお送りします」というもの。¥1,000Amazon.co.jpギフト券いろいろと悪知恵を巡らしてくるものですねぇ~フィッシングに餌はつきものですが、そんな餌には釣られませんよ!メールを見た時は一瞬頬の筋肉が緩みそうになりましたが・・・でも、送ってくるような奇特な人に心当たりはありません。Amazonのサイトにある「アカウントサービス」の「メッセージセンター」で確認したとこ...頻繁に迷惑メール

  • 第16回朝日杯優勝!!

    本日、東京・有楽町朝日ホールで行われた準決勝・決勝で勝利し、4度目の優勝を果たしました豊島将之九段と戦った準決勝戦では、101手目で持ち時間が無くなり1分将棋になり、143手目あたりで33手詰と出てしまいました。さすがにもうダメかと思ったのですが、154手目に大逆転となりみごとに勝利し決勝進出を決めました![水匠5による解析結果]先手:藤井聡太竜王後手:豊島将之九段戦型:角換わり腰掛け銀同時に行われた、もう一方の準決勝は糸谷八郎八段vs渡辺明名人との対局でしたが、こちらは1度ならず逆転・逆転また逆転と目まぐるしく、最後は渡辺明名人が勝ち決勝進出へ!決勝戦も準決勝同様振り駒が行われたのですが、2局とも聡太君が先手となりました本局でも聡太君の持ち時間が45手目で先に切れてしまいましたが、48手目の緩手を咎めて...第16回朝日杯優勝!!

  • 確定申告なんとか無事終了!

    今朝からe-Taxでの申告、頑張りました!明日聡太君の朝日杯を心置きなく見るためにやはりこういう区切りがあると、頑張れるものですね!今までは面倒だからと先延ばしにしていて、期限を過ぎてからやっていました昨年、家人が仕事を辞めたので、少しばかり支払った所得税を返還してもらうためと、医療控除を受けるために今年は確定申告が必要となっていたのです。所得税のことがなければ、市役所への申告だけで済むのでe-Taxでの申告は今年が最初で最後かもしれません。現在の市役所の電子申請サービスは、PDFファイルをメールに添付しての申告のようです。今回のe-Taxでの申告で、以下の2ヶ所で引っかかりました。1つは、最初は書面提出で作成しており、提出方法をe-Taxに変更しようとしたのですが、PC上で、なかなか変更の画面に行けなか...確定申告なんとか無事終了!

  • 花粉症

    昨夜、寝るときに何となく目が痒いなぁ~とその前の晩も少し痒かったのですが、ドライアイかな?と思ったのですが、いよいよその時期が到来したようです。昨日、昔の仲間から中国語の歌詞の切れ続きを見てほしいと電話がありました。今朝その原稿が届いたので、早速辞書で単語の確認をし原稿に書き入れて、午後から自宅まで届けに行って来ました。外出ついでに校正依頼の封書を投函し、薬局へ!毎年買っていた目薬が結構な価格なので迷っているとお店の方が来て、アドバイスをしてくれました。価格の高い方には抗アレルギ―作用の成分が入っているので花粉症にはその方が良いらしいです。で、倍以上の価格の点眼薬をお買い上げ!今までは痒い時だけ指していたのですが、薬剤師さんによると、抗アレルギ―作用の成分が入っているものは、1日4回指した方が良いとのこと...花粉症

  • 確定申告の準備

    昨年は家人が複数の病院にかかり、医療費が爆上がり医療控除の申告をするために、昨日半日がかりで領収証の整理、今日は国税庁のサイトで申告書の入力をし、e-Taxで申請するための登録をしました。昨日、国税庁の「医療費集計フォーム」をダウンロードし、必要項目を入力しておき、今日申告書の作成時にデータを読み込もうとしたのですが、拡張子が違うとかエラーがでて読み込めませんでした。その時は調べて見ても原因が分からず、すべてコピペしてなんとか作成できました。でもね、今もう1度試してみたら、すんなりデータの読み込みができちゃって今日1日の孤軍奮闘は何だったんでしょう?昨年買って1回しか使っていなかったカードリーダー、使おうと思ったらこちらもエラーが出て・・・スマホでマイナカードの読み取りをしたら、こちらはセーフ!以前はエラ...確定申告の準備

  • 超過密スケジュール

    聡太くんのスケジュール、整理してみたら過密すぎて・・・22日東京前乗り23日朝日杯準決勝・決勝24日島根県大田市・王将戦検分25・26日王将戦第5局27日帰名3月1日静岡市前乗り2日A級順位戦・一斉対局(対稲葉戦)3日帰名4日新潟市・棋王戦検分5日棋王戦第3局6日帰名10日佐賀県上峰町・王将戦検分11・12日王将戦第6局タイトル戦二つも戦っているのに研究時間どころか、体を休める時間さえも無さそう更に、A級順位戦の結果によってプレーオフになると・・・棋王戦が第3局で決着がつかなければ、第4局が日光市鬼怒川温泉で3月19日に、第5局は東京・東郷神社で3月29日に。4月1日は「第30回岡崎将棋まつり」に参加予定だそうです健康で無事に乗り切れますように!超過密スケジュール

  • 棋王戦五番勝負で2勝目

    昨日金沢市の北國新聞会館で行われた棋王戦第2局で勝利し、タイトル奪取まであと1勝となりました最近は見ることに慣れたこともあってか、あまりハラハラしなくなってきていますが、昨日は互角の状態が長く続き勝負の行方がなかなかわかりませんでした。以前は指し手が進むに従って、聡太君が有利→優勢→勝勢と、形勢判断ではっきり差が出てくることが多かったのですが・・・聡太くん対策が進んできているということなのか、綺麗な藤井曲線が見られる対局が減ってきています。聡太君もいよいよ正念場を迎えた、ということでしょうか。本局ではナベさんも思い切って角換わりをぶつけて来ましたね。そのナベさん、47手目で89分に及ぶ長考がありました。この形に誘導したはずの先手が中盤に差し掛かる前に長考するなんて、いったい何があったのか?46手目の△5四...棋王戦五番勝負で2勝目

  • 資料の宝庫・NDLデジタルコレクション

    ちょっと時間ができたので、NDLデジタルコレクションを覗いてみました各大学の図書館では外来者の利用が制限されていて、閲覧する事ができませんなので、温かい部屋で閲覧できるオンラインシステムは最高に恩師の50年前の論文を見つけテンション今日読みたい論文にはリンクを張っておきました。『國學院雜誌』國學院大學、出版年月日1970-11「庚午年籍」覚え書天穂日命の性格--記紀・風土記をめぐって/三谷栄一/157~183神武東征と大倭氏の伝承/尾畑喜一郎/198~209日本書紀の文体管見--文体以前の問題/神田秀夫/210~221日本書紀の編修と太安万侶/太田善麿/222~230伊勢由縁の神代巻/中村啓信/231~248日本書紀における大江家の訓読について/小林芳規/249~262「日本書紀」の表記法について--文章...資料の宝庫・NDLデジタルコレクション

  • 羽生さん、B級1組残留決定!

    昨日は、午前中は野暮用があり、一息ついたところで羽生さんの順位戦があることに気づき、午後からは観戦に没頭!横山泰明七段に勝ち、5勝6敗となり最終日を待たずにB-1残留が決定しました解説によると、今までの羽生さんの指し手とは違ったところがあったみたいです。AIによる研究の成果なのでしょうか?王将戦の行方が益々楽しみになって来ました。[水匠5による解析結果]先手:横山泰明七段後手:羽生善治九段戦型:相掛り8日からボチボチ作業を始め、11日~13日と拍車がかかり、今日で校正を終えることができました。予定よりかなり早めに完了我ながらよく頑張りました!これで今月は自分の調べ物がゆっくりできる、と思っていたら今朝また小口の校正依頼が・・・なかなか思うようには行きませんねぇ~~羽生さん、B級1組残留決定!

  • 王将七番勝負、タイに

    昨日・今日と行われた第4局、羽生さんが勝利し2勝2敗のタイとなりました本局は昨日の序盤からなんだか聡太君の手待ちが多くて不可解で銀を3回も上げたり下げたりで、千日手にするつもりなのかと思うほど更に、長考することは珍しくはないけれど、今回は封じ手前に144分も考えても考えても先手の研究から抜け出す良い筋が見つからないのかなぁと心配になるほどでした。今日の封じ手開封後、形勢は先手に傾き始めあっという間に・・・もう勝ち目がないのを悟ったかのように元気がなくなり・・・見ているほうも切なくて勝負はまだついていないのにネットでは羽生さんが勝ってタイになったとフライングの記事は出るし・・・[水匠5による解析結果]先手:羽生善治九段後手:藤井聡太王将戦型:角換わり腰掛け銀終局後のインタビューでは「封じ手の長考で間違えてし...王将七番勝負、タイに

  • 出雲国風土記参考文献

    当分の間頻繁に参照することになりそうなので、リンクを貼っておくことにしました。リンク先はいずれも国立国会図書館デジタルコレクションです。『出雲国風土記参究』加藤義成著、至文堂、1957年出版『出雲国風土記参究改訂増補新版』加藤義成著、原書房、1962年『出雲国風土記諸本集(古典資料類従;38)』秋本吉徳編、勉誠社、1984.2一、細川家本出雲国風土記/1二、倉野本出雲国風土記/137三、日御碕本出雲国風土記/273四、萬葉緯本出雲国風土記/411解説/589『出雲国風土記の研究』出版者出雲大社、1974年出版校正が来ていなければすぐにでも読めるものを1か月先の手が空いた時に忘れてしまいそうなので記しておきます。明日から校正取り掛かろうっと出雲国風土記参考文献

  • 羽生さんも白星スタート!

    本日の対局、第64期王位戦挑戦者決定リーグ紅組1回戦で羽生さんが徳田拳士四段に勝ち初戦を白星で飾りました[水匠5による解析結果]先手:徳田拳士四段後手:羽生善治九段戦型:角換わり腰掛銀今日はちょっとハラハラしながら観戦していました対局相手が、昨年4月に四段昇段したばかりなのに参戦1期目でリーグ入りを果たしたという若手の棋士で、今期の成績もすばらしいとか。強い若手が出て来てくれると見ごたえのある対局が多くなって、観る将としての楽しみも増えて嬉しいことです。明日・明後日は所用で外出、9・10日は王将戦第4局があるので、11日から作業に入る予定。大口が終わるまではちょっと忙しいかな?[作業日程]第1巻(112頁):11・12・13日第2巻(154頁):14・15・16日第3巻(142頁):17・19・20日(1...羽生さんも白星スタート!

  • 棋王戦五番勝負、白星スタート!

    渡辺棋王に挑戦する五番勝負が本日開幕し、聡太君が初戦を制しましたタイトル戦の開始が9時、対局開始直後から指し手が早くて朝から大忙し2回目の洗濯物干しが間に合わず、ベランダにスマホ持参でアタフタしました。今日は挑戦者である聡太君の入室が渡辺棋王より遅いという珍しい場面があり、さらに振りゴマでも珍しく2回目でも決着がつかず、3回目でようやくと金が4枚出て聡太君の先手と決まりました[水匠5による解析結果]先手:藤井聡太竜王後手:渡辺明棋王戦型:角換わり腰掛銀先手の得意戦法・角換わりを受けたナベさん、漢ですねぇ~!終局後の感想戦も笑い声が聞かれ楽しそうでした。次局は2月18日金沢での対局です。海の幸が美味しいところなので、どのような食事が供されるのか楽しみです!まだ9時だというのにもう瞼が重くなってきました。終局...棋王戦五番勝負、白星スタート!

  • PCモニターがピンクになってドキッ!

    夕食後、PCの前に座り画面を見ると、なんだかピンクっぽい夕方記事を投稿した時はいつも通りの画面の色だったと思うのに?モニターを少し傾斜をつけて見ているので、自分から離れている上部の色が心なしか濃い目のピンクに見えます。何が起きたのか分からず、早速ググってみると、モニターの不調が考えられたり、PC内部の故障だったり、あまりよくないことばかりあるサイトに、別のモニターをつけて見てそちらが正常であれば、液晶の故障が考えられる、とあったのでサブモニターを接続してみました。驚いたことに、サブモニターもピンクっぽい・・・で、そこで思い出しました。午前中にサブモニターが明るすぎて目が疲れるので、画面の調整をしたことを。そしてその時、よく考えもせずに夜間モードをオンにしたのでしたオフにしたら、画面は元通りに!やれやれ!こ...PCモニターがピンクになってドキッ!

  • 複数訓読共存原理

    手元にある漢文の参考書を手当たり次第(どんだけあるねんw)に目を通していたら、古田島洋介・湯城吉信著『漢文訓読入門』(明治書院)にある「複数訓読共存原理」という語に目が止まりました。訓読は、必ず一つの正解に落ち着くという性質の作業ではない。訓読者によって相違が見られ、また、一人の訓読者においても、脳裡に訓読の候補がいくつか存在し、たまたまそのうちの一つを活字として発表したにすぎない、という可能性もある。これを「複数訓読共存原理」と呼んでおく。現在引っかかっている仏典の古点に関しても、複数の訓読が考えられそうです。ただ、国語辞典の用例として一部分だけを取り出して引用しているので、古点に従ってデータを作成すると、読み手が意味を誤解する恐れがしかし、作業するうえでは勝手に訓読文を書き換えることはできないし・・・...複数訓読共存原理

  • A級順位戦、残念ながら2敗に

    昨日、A級順位戦の一斉対局が行われました。聡太君の対局は名古屋将棋対局場で行われたのですが、対永瀬王座戦で惜しくも負けてしまいました。94手で持ち時間が無くなり1分将棋となりましたが、129手までよく粘りました。終局は0時47分。さすがに12時を越えたころにはこれ以上起きているのは無理なので、泣く泣く床へ。床に入ってからもスマホの棋譜中継を暫く見ていたのですが、110手くらいで諦めて寝ました。[水匠5による解析結果]先手:永瀬拓矢王座後手:藤井聡太竜王(五冠)戦型:角換わり腰掛け銀やはりトップクラスの棋士の対局ともなると、手番の先後が大きなウェイトを占めているように思われます。永瀬王座の研究から抜け出そうと聡太君もかなり頑張っていたようですが、王座の応手が最善手続きで素晴らしかったですね。今朝、棋譜を書き...A級順位戦、残念ながら2敗に

  • 気になる書籍

    東方書店からのメルマガに記されていた以下の書籍、古代中国に興味があるので読みたくて・・・昨年、メールを戴いた時に読みたいなと思ったんだけれど、書名を忘れていて・・・ここにコピペしておくのが一番安心中国古代文化研究の新しい地平を切り拓く必読文献!馬王堆出土文献訳注叢書『易上六十四卦』『易下二三子問篇繋辞篇衷篇要篇繆和篇昭力篇』池田知久・李承律著/馬王堆出土文献訳注叢書編集委員会編上:A5判404頁/税込8,250円978-4-497-22214-5下:A5判528頁/税込8,250円978-4-497-22215-2本訳注書は、上下二冊から成る。馬王堆『易』の構成に従って『六十四卦』とそれに関連する部分を上冊とし、『易傳』六篇(二三子問篇・繋辞篇・衷篇・要篇・繆和篇・昭力篇)とそれに関連する部分を下冊とした...気になる書籍

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さきさん
ブログタイトル
好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記
フォロー
好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用