chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
商品先物取引「切り札をさがせ」 https://okachi5.blogspot.com/

商品先物大手、岡地東京投資相談部社員のブログ。日々、相場に関する情報発信をしています。

岡地東京投資相談部
フォロー
住所
中央区
出身
未設定
ブログ村参加

2010/01/25

arrow_drop_down
  • 金 3営業日続落もレンジ商い

     米株式は3営業日続落。取引序盤は前週末からの2日に渡る下落と原油価格の下落でインフレ懸念が緩和されたこともあり買いが先行しましたが、台湾軍が中国のドローンを警告射撃したとの報道で 地政学リスク が意識されたことや米金融引き締めが長期にわたることへの警戒は根強くマイナス圏に沈んで...

  • 金 欧州でも大幅利上げ観測 8日ECB

     おはようございます。 週末の米パウエルFRB議長がジャクソンホール会合での講演で景気の下支えよりもインフレの抑制を最優先する姿勢を示し、金融引き締めが強化される見通しから景気の減速が懸念され株価は反落しました。週明けのアジア・欧州の市場においても景気減速への警戒が強まりました。...

  • 金 パウエル議長インフレ抑制最優先 1ドル139円に

    週末ジャクソンホール会合で注目された米パウエルFRB議長の講演ではタカ派的な姿勢があらためて確認されました。来年早々に利下げに転じるとの市場の思惑をけん制する内容となり、あくまでインフレの抑制を「やり遂げる」ことを最優先する金融政策が続くことがリスクとして意識され株式市場は悲観的...

  • 金 米パウエルFRB議長講演で・・・

    おはようございます。 昨晩の米株式は良好な経済指標の結果を受けて反発。NYダウは前日比322.55ドル高の33291.78ドル。ナスダックも金利低下を受けて株価収益率(PER)が上昇しやすいハイテク株が買われ前日比207.738ポイント高の12639.265、S&P500は前日...

  • 金 ジャクソンホール会合26日パウエル講演待ち

     おはようございます。 米株式は今晩から始まるジャクソンホール会合を前にして26日の米パウエルFRB議長の講演内容を警戒し手控えムード。NYダウは前日比59.64ドル高の32969.23ドル、ナスダックは前日比50.227ポイント高の12431.527、S&P500は前日比12...

  • 金 ユーロドル再びパリティ割れ

    おはようございます。 週末にジャクソンホール会合を控えて、FOMCメンバーから相次ぐタカ派発言から9月の利上げ幅は積極的に0.75%の引き上げのおこなう可能性を市場は意識しています。米株式はジャクソンホール会合での米パウエルFRB議長のタカ派的な発言を警戒し続落。NYダウは前日比...

  • 金 NY5営業日続落も国内はドル高円安で下支え

    週末の米株式は反落。FRB高官が相次いで金融引き締めに積極的な姿勢を示したことで米長期金利が上昇し7月から上昇が続いていた株式市場に一服感が出ました。NYダウは前日比292.30ドル安の33706.74ドル、ナスダックは前日比260.126ポイント安の12705.215、S&P...

  • 金 ドル高が上値抑制

    昨晩の米株式は手掛かり難のなか小反発。NYダウは前日比18.72ドル高の33999.04ドル、ナスダックは前日比27.218ポイント高の12965.341、S&P500は前日比9.70ポイント高の4283.74。新規失業保険申請件数が3週間ぶりに改善し、またフィラデルフィア連...

  • 金 長期金利上昇が上値抑制

    おはようございます。 昨晩の米株式は反落。米7月小売売上高は前回の前月比+1.0%から横這いの+0.0%となり伸びが鈍化。市場予想の+0.1%を下回っています。消費の底堅さは確認できたものの、物価高で一部の消費者が必需品以外の購入を減らしていることが示されました。株価は個人消費を...

  • 金 原油価格下落基調でインフレトレード弱まる?

     米小売大手の決算報告を受け米個人消費の堅調さを好感しダウは5営業日続伸し5/4以来に終値で34000ドル台を回復。今晩、7月FOMC議事要旨が公開されるのを控えて様子見ムードながらも過度な金融引き締め観測は後退しており株式市場にも幾分安心感が戻っている様子。NYダウは前日比23...

  • 金 米CPI前回の前年比+9.1%から変化がみられるか?

    9日の米株式は今晩の米7月消費者物価指数の発表を控えて小動きでした。NYダウは前日比58.13ドル安の32774.41ドル、ナスダックは前日比150.529ポイント安の12493.929、S&P500は前日比17.59ポイント安の4122.47。米長期金利上昇でハイテク株中心...

  • 金 米CPI控え様子見ムード

    昨晩の米株式は様子見姿勢のなか小幅続伸。NYダウは前日比29.07ドル高の32832.54ドル、ナスダックは前日比13.097ポイント安の12644.458、S&P500は前日比5.13ポイント安の4140.06。 週末の米雇用統計を受けて利上げ観測が再び強まり今週10日の米...

  • 金 米雇用統計予想を上回る強さ

     おはようございます。 週末発表された米7月雇用統計は予想を上回る労働市場の堅調さが示され、金融引き締め観測がより高まりました。失業率は3.5%(予想3.6%前回3.6%)、非農業部門雇用者数は52.8万人増(予想25.0万人増前回39.8万人増)、平均時給は前年比で+5.2%(...

  • 金 NY1800ドル(終値)を1か月ぶりに回復

    おはようございます。  昨日、中国が台湾沖に弾道ミサイルを発射。複数発射のうち日本の排他的経済水域(EEZ)内に5発の落下があった模様と伝えられています。日中両政府は4日に調整していた外相会談を中止。G7外相は米ペロシ下院議長の訪台を受けた中国の軍事圧力に懸念を表明。米中、日中の...

  • 金 FRBは依然タカ派寄り

    昨晩発表された米7月ISM非製造業景況指数は56.7と前月55.3から上昇。市場予想は53.5と 前月から低下すると見られていましたのでややサプライズ的な反応を各市場は見せました。ドル円相場はFRB高官のタカ派寄りの発言もあり、ドル高が加速し一時134.54円(23:17)までド...

  • 金 タカ派発言で米長期金利大幅上昇

    おはようございます。 前日米ペロシ下院議長が台湾を訪問すると伝えられたことで、台湾を領土とみなす中国はこれを非難。米中関係の悪化が懸念され地政学リスクが高まり前日はドル円では円買いが進み米株式は続落。特に半導体分野が大きな影響を受けNYダウが大きく値を下げています。NYダウは前日...

  • 金 台湾有事

     本日は日本市場で4営業日連続での円高が進行。ドル円は16:40現在1ドル130.75円での推移となっています。FOMC後の金融引き締め観測の後退により米長期金利10年債利回りは今年4/6以来約4か月ぶりの2.5%台まで低下してきました。また昨晩ペロシ米下院議長が台湾を訪問するこ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、岡地東京投資相談部さんをフォローしませんか?

ハンドル名
岡地東京投資相談部さん
ブログタイトル
商品先物取引「切り札をさがせ」
フォロー
商品先物取引「切り札をさがせ」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用