chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
商品先物取引「切り札をさがせ」 https://okachi5.blogspot.com/

商品先物大手、岡地東京投資相談部社員のブログ。日々、相場に関する情報発信をしています。

岡地東京投資相談部
フォロー
住所
中央区
出身
未設定
ブログ村参加

2010/01/25

arrow_drop_down
  • 金 米4-6月期GDP速報値2四半期連続のマイナス成長

    おはようございます。 米商務省が発表した米4-6月期GDP速報値は前期比で-0.9%となり、2四半期連続でのマイナス成長となりました。個人消費や住宅投資、設備投資が落ち込んでおり、テクニカル的には「リセッション」とみなされますが、一方で失業率は歴史的な低水準であり、単純にリセッシ...

  • 金 米7月FOMCパウエル議長発言で利上げペース鈍化の期待

    昨晩、米FRBは75bpの政策金利引き上げを決定しました。声明発表後の記者会見でパウエル議長は「インフレを低下させることが不可欠」として予想通りこれまでの利上げ姿勢を示しました。ただ声明発表後、パウエル議長が「将来のある時点で利上げ速度を緩めることが適切であるだろう」とややハト派...

  • 金 IMF世界経済見通しを下方修正

    おはようございます。 米株式は個人消費の先行き不安が広がり反落。米小売最大手のウォルマートが5-7月期(第2四半期)、2023年1月通期の利益見通しを大幅に引き下げました。NYダウは前日比228.50ドル安の31761.54ドル。ナスダックは前日比220.091ポイント安の11...

  • 金 「ノルドストリーム」供給を20%に削減

    おはようございます。 米株式はFOMCを控えて様子見ムード。またIT企業の決算も控えていることからハイテク株は景気後退リスクがまだ織り込まれていないとの見方から売られています。NYダウは前日比90.75ドル高の31990.04ドル、ナスダックは前日比51.446ポイント安の11...

  • 金 米FOMC、米GDP速報値を控えて

    <今週の予定> 25日 ○14:00 ◎ 6月シンガポール消費者物価指数(CPI) ○17:00 ◎ 7月独Ifo企業景況感指数 ○26日02:00 ◎ 米財務省、2年債入札 26日 ○22:00 ◇ 5月米住宅価格指数 ○22:00 ◎ 5月米ケース・シラー住宅価格指数 ○2...

  • 金 日銀金融政策決定会合とECB理事会

    おはようございます。 米株式は好調な企業決算を好感して続伸。NYダウは前日比47.79ドル高の31874.84ドル、ナスダックは前日比184.504ポイント高の11897.651、S&P500は前日比23.21ポイント高の3959.90。来週のFOMCを控えて一時1%引き上げ...

  • 金 ノルドストリーム再開報道

    おはようございます。 昨日は日本時間夕方からユーロドルが反発。21日に開催されるECB理事会にて0.50%の利上げ観測が強まり、また11日から10日間停止となっているロシアードイツを結ぶガスパイプライン「ノルドストリーム」が21日以降供給再開との報道がドルの持ち高調整を促したとみ...

  • 金 世界の国際価格急落でソブリンリスク拡大

    週末の米株式は一部の企業決算が好感され安値拾いの買いなども入り大きく反発しましたが、国内祝日の連休中の週明けの米株式はIT大手アップルの人員削減などの報道から反落しました。来週の米7月FOMC(7/26-27)での利上げ観測は一時100bpの引き上げ観測は後退したものの、利上げが...

  • 金 7月FOMCでの政策金利引き上げ予想

    おはようございます。 米CPIが予想を上回る上昇率だったことから米利上げ姿勢が強化されるとの見通しから急速な利上げペースが予想され景気後退懸念が強まりました。NYダウは一時600ドル安まで急落しましたが利上げ観測後退で安値から持ち直し前日比142.62ドル安の30630.17ドル...

  • 金 米6月消費者物価指数 前年比9.1%上昇

    おはようございます。 注目された米6月消費者物価指数は前年比で前回値+8.6%から大幅に上昇し+9.1%と市場予想の+8.8%を大きく上回りました。急速な利上げペースが続くとの見方から景気減速懸念が強まり米株式は続落となっています。米長期金利は逆イールドが拡大。ボスティック・アト...

  • 金 米6月消費者物価指数発表控える

     米株式は世界的な景気後退懸念から続落。NYダウは前日比192.51ドル高の30981.33ドル、ナスダックは前日比107.871ポイント安の11264.728、S&P500は前日比35.63ポイント安の3818.80。今晩発表される米6月消費者物価指数は前年比8.8%(前月...

  • 金 ユーロドル 1ユーロ=1ドルのパリティ(等価)寸前

     おはようございます。 米株式は米消費者物価指数などの重要経済指標の発表を後日に控え、手控えムードの様相。先週末に発表された米6月雇用統計の内容からもFRBの急速な金融引き締めペースは変わらないとの見方から景気後退への懸念が残りNYダウは続落で前日比164.31ドル安の31173...

  • 金 参院選自民党圧勝 黒田日銀総裁追加緩和示唆

    週末の米株式は売り買い交錯の動き。発表された米6月雇用統計は非農業部門雇用者数が37.2万人増と予想の26.8万人増を上回り雇用の堅調さが示されました。FRBの追加利上げ姿勢を肯定する内容となっていることからも、景気減速懸念がやや後退し株式市場は急速な利上げペースへの警戒が強まり...

  • 金 中国大型インフラ経済対策への期待

    おはようございます。 米株式は続伸。急速な利上げへの懸念が後退し、中国での大型インフラ経済対策への期待感が相場を下支えたようです。NYダウは前日比346.87ドル高の31384.55ドル、ナスダックは前日比259.494ポイント高の11621.346、S&P500は前日比57....

  • 金 ドルインデックス107ポイント越え約20年ぶりのドル高

    おはようございます。 米株式市場ではNYダウが反発、ナスダック、S&P500は共に3営業日続伸の動き。NYダウは前日比69.86ドル高の31037.68、ナスダックは前日比39.614ポイント高の11361.852、S&P500は前日比13.69ポイント高の3845.08。I...

  • 金 コモディティー市場から資金流出?

    欧州での経済指標の悪化が世界的な景気減速懸念を強め、エネルギー需要の減退を招くとの思惑から原油価格が急落。米市場では景気減速懸念が強まり債券市場で長期債が買われることで米長期金利が急速に低下。政策金利の引き上げに影響される短期の2年債利回りは2.823%。これに対して長期となる1...

  • 金 欧州金利上昇 債券買いの持ち高調整による巻き戻し?

    おはようございます。 昨晩の米市場は米独立記念日のため休場。欧州市場での金利上昇の流れが円安を進めています。今朝も135.80円前後の水準から136円台まで円安ドル高が進んでいます。午後からの豪中銀の政策金利発表も0.85%から1.35%へ政策金利引き上げの思惑からドル高円安の動...

  • 金 貴金属ETF減少目立つも米長期金利低下で下支え

    週末発表された米6月ISM製造業景況指数は前月の56.1から市場予想の54.9を下回り53.0。景気後退観測がさらに強まることとなり債券買いが優勢となり米長期金利が低下しました。米株式は持ち高調整、安値拾いの買いにより終盤買い戻されプラス圏で終了しています。NYダウは前日比321...

  • 金 米独立記念日前夜

    四半期末となった昨晩の米株式は続落。米5月個人消費支出(PCE)は前月比+0.2%と前月(+0.6%)から伸び率が大きく縮小し景気後退への懸念が高まりました。物価指標となるエネルギー・食品を除いたPCEコアデフレータは前年同月比で+4.7%でこちらも前月(+4.9%)から低下して...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、岡地東京投資相談部さんをフォローしませんか?

ハンドル名
岡地東京投資相談部さん
ブログタイトル
商品先物取引「切り札をさがせ」
フォロー
商品先物取引「切り札をさがせ」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用