ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
金 ドル円1998年以来24年ぶり 1ドル137円
おはようございます。 米株式は方向感のない値動きでしたが、大幅安の反動から消費関連株などが買われNYダウは3日ぶりの反発となり前日比82.32ドル高の31029.31ドル。ナスダックも米長期金利で下支えられましたが前日比3.647ポイント安の11177.893。S&P500は前...
2022/06/30 11:04
金 四半期末を迎え方向感を探る
おはようございます。 米株式は序盤、中国の入国規制の緩和が好感され買いが先行する展開でしたが、米消費者信頼感指数が低下したことで景気悪化に対する警戒が強まり2営業日続落となりました。NYダウは前日比491.27ドル安の30946.99ドル、ナスダックは343.011ポイント安の...
2022/06/29 11:05
金 日本国債ビッグショート
おはようございます。 米株式は反落。景気後退懸念は強まっていますが、四半期期末による資産配分のリバランス調整から買いが入るとの観測もあり下値も支えられたようです。NYダウは前日比62.42ドル安の31438.26ドル、ナスダックは83.069ポイント安の11524.551、S&...
2022/06/28 14:39
金 G7ロシアからの「金」輸入禁止へ
おはようございます。 週末の米株式市場は大きく続伸。NYダウは前日比823.32ドル高の31500.68ドル、ナスダックは前日比375.427ポイント高の11607.620、S&P500は前日比116.01ポイント高の3911.74。今月は先月末から10%近い急落となり売られ...
2022/06/27 10:29
金 景気後退リスク警戒で米長期金利低下
米パウエルFRB議長の議会証言が上院下院でそれぞれ終え、金融引き締め方針については6月FOMCの内容から大きく変化がないことから材料出尽くし感もあり安心感が広がり米株式は買い戻される展開となりました。ただ昨晩発表された米6月製造業PMI速報値は予想を下回る内容だったことから景気減...
2022/06/24 14:44
金 ドル高やや鈍化 米パウエル議長議会証言
おはようございます。 昨晩は米パウエルFRB議長が米議会証言で「利上げがリセッション(景気後退)を引き起こす可能性がある」との見解を示したものの、「現在その可能性は高まっていない」と述べました。米株式市場は積極的な金融引き締めについての言及がなかったことで市場に安心感が広がった一...
2022/06/23 10:55
金 1998年10月以来の円安136.70円
おはようございます。 連休明けとなった米株式は大きく反発。週末6/17は株価指数先物・株式指数オプション・個別株オプション・個別株先物と4つの取引が同時に清算される3か月に一回の「クアドルプル・ウィッチング(4人の魔女)」と呼ばれる特殊な営業日で、それまでの間に株価急落に見舞われ...
2022/06/22 12:32
金 投機筋ドルインデックスを買い進む
おはようございます。 昨晩の米市場は休場。様子見ムードながら週明けの欧州株が軒並み上昇し、今朝からのアジア株式市場も堅調にスタートしています。ドル円相場は135円を挟む展開、米長期金利が上昇しており、同時に投機筋はドルインデックスの買いポジションを大きく拡大させています。。米...
2022/06/21 10:43
金 クアドルプル・ウィッチング後・・・
本日の米市場は「6/19ジューンティーンス」の振替休日となります。2021年からの新しい休日で奴隷解放記念日お祝いする日として制定されました。 米株式市場は景気後退懸念が根強く残りダウは続落で終了。NYダウは前日比38.29ドル安の29888.78ドルと前日比続き3万ドル割れ。米...
2022/06/20 14:27
金 スイス中銀0.50%の利上げで日本も!?
おはようございます。 昨日は米国が0.75%の利上げを決定した影響が世界の金融市場に波及。米国に引き続き英国・スイスが続いて利上げをおこなったことで世界的な景気後退の懸念が強まりました。欧州でのインフレ率は高く南欧諸国の債券利回りが急上昇する中、比較的インフレ率も低く(4月時点...
2022/06/17 11:37
金 米6月FOMC 0.75%の利上げを決定
おはようございます。 米6月FOMCでFRBは政策金利を0.75%引き上げFF金利の誘導目標を1.50-1.75%としました。FOMC参加者の金利予測(ドットチャート)では 2022年末までに3.40%まで上昇すると見込まれています。そうなると今年残るFOMC開催の7月・9月・...
2022/06/16 10:57
金 FOMC前夜
おはようございます。 今晩に米6月FOMC声明を控え様子見姿勢の中、金融引き締め観測は一段と強まり米株式はほぼマイナス圏での動きとなりました。NYダウは前日比151.91ドル安の30364.83ドル、ナスダックは小幅にプラスとなり前日比19.120ポイント高の10828.345...
2022/06/15 12:00
金 米利上げ観測6月7月FOMCで75bpずつの引き上げに修正?
米株式は大幅な利上げ見通しによって景気後退懸念が高まり4営業日の続落となっています。NYダウは前日比876.05ドル安の30516.74ドル、ナスダックは前日比530.799ポイント安の10809.225、S&P500は前日比151.23ポイント安の3749.63で、主要3...
2022/06/14 14:01
金 米5月消費者物価指数8.6% 40年5か月ぶり
週末は米5月消費者物価指数で予想を上回る物価の伸びが示され、米FRBが今後金融引き締めの強化を継続するとの見方から、景気後退の懸念が高まり株価を押し下げました。NYダウは前日比880.00ドル安の31392.79ドルで3日続落。ナスダックも前日比414.202ポイント安の11...
2022/06/13 13:42
金 ECB約10年ぶりに利上げ実施を決定
おはようございます。 昨晩ECB理事会は債券購入を予定通り7/1に終了し、7~9月末にはマイナス金利から脱する方針を示し約10年ぶりの利上げの実施を宣言しました。7月会合で0.25%の政策金利引き上げを表明し、9月会合においても0.50%引き上げの可能性も示唆しています。市場では...
2022/06/10 11:29
金 円独歩安
おはようございます。 円相場が金融政策の方向性の違いから独歩安の展開。ドル円は2002年2月以来約20年ぶりとなる1ドル134円台に達し、対ユーロでも2015年2月以来約7年ぶりとなる1ユーロ144円台に。本日はECB理事会が控えており金融引き締め方針に転換する見通しからドルに続...
2022/06/09 11:37
金 イエレン米財務長官インフレ高止まりに警戒
おはようございます。 米株式はインフレ観測が低下したことで米長期金利が低下し、ハイテク株や消費関連株・景気敏感株が買い戻されるかたちで株価が押し上げられました。NYダウは前日比264.36ドル高の33180.14ドル、ナスダックは前日比113.862ポイント高の12175.23...
2022/06/08 12:17
金 米10年国債利回り3%超え
昨晩の米株式は材料難で小幅高。中国のコロナ対策の規制緩和で経済活動が再開されることに期待が広まる一方で、FRBの金融引き締め姿勢が続く見通しから債券が売られ米長期金利が大きく上昇し米10年国債利回りは3.00%超え。9日にECB理事会を控える欧州でも利上げ観測が強まってきており、...
2022/06/07 16:35
金 米5月雇用統計:堅調な雇用情勢を確認
週末の米株式は米5月雇用統計で堅調な雇用情勢が示されFRBの積極的な金融引き締め姿勢が続くことで景気後退を誘引するとの警戒感が強まりました。NYダウは前日比348.58ドル安の32899.70ドル、ナスダックは前日比304.164ポイント安の12012.734、S&P500は前...
2022/06/06 14:51
金 5月下げ幅の1/2戻りへ
昨晩は米FRBの急速な利上げに対する警戒感が後退して米株式は反発。NYダウが前日比435.05ドル高の33248.28ドル、ナスダックは前日比322.438ポイント高の12316.898、S&P500は前日比75.59ポイント高の4176.82。朝方発表されたADP全国雇用者...
2022/06/03 14:17
金 円安1ドル130円回復。
おはようございます。 昨晩、米国市場ではドル高が進行。米長期金利上昇を背景にドル高円安が進み5/12以来となる1ドル130円台の水準に達しています。発表された米5月ISM製造業景気指数は落ち込むと見られていた市場予想(54.6)を上回り、前月(55.4)を上回る56.1と強い結果...
2022/06/02 11:29
金 ユーロ圏インフレ率(HICP)前年比過去最高8.1%
おはようございます。 週末に欧州連合(EU)がロシア産原油の禁輸を追加制裁で合意し年内に90%輸入を停止することで再びインフレへの警戒が強まり米株式は反落。NYダウは7日ぶりの反落で前日比222.84ドル安の32990.12ドル、ナスダックは3日ぶりの反落で49.740ポイン...
2022/06/01 10:30
2022年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、岡地東京投資相談部さんをフォローしませんか?