今回は きのこの山🍄🍄🍄 結論から言うと 難しかった チューブに入ったチョコ (デコペン)を 温めて使うんだけど 口の部分ですぐに固まる.... 夏場なら…
今月から お正月バージョン こんな感じ カットして パーツごとに仕分けされたものが用意されてます 本日1時間半で作ったもの...... このペースだ…
ペア券 当選 早速行ってきました 残念ながらメインのバラの花は 連日の暑さのため すでに 遅しって感じでした こちらも 終わりな感じ トンボや…
孫2号の作品展に行ってきました 下の波模様も塗ったんですね~~~ 2歳さんの作品です こちら 年長さんの作品(組み木)テーマは パリオリンピック 作った子…
続きです こちらは 紬系 サイドと底は帆布 巾着作って 端切れ全部使い切り 手持ちの ショルダーベルト付けました こちらは合皮のはず...... …
ずいぶん作ってないね~~~~ 今回も型紙から....本に載ってたのと 口金のサイズが違うので いろいろ変更 生地 2種類カット 緑の方から 初めて作…
本日2回目参加 前回は 真面目に やったので 3日ほど筋肉痛が~~~~~ 今回はややさぼり気味にやってみました 終わった後には コーヒー & 折り紙 …
9時ごろには止むのではないかと思っていましたが 11時ごろまで降っていました そんな中 彼岸花を見に 半田までお出かけ 新見南吉のごんぎつねの里 …
前から誘われてたんですけど 初参加 ゴムのチューブを使った 体操 明日は 予想してないところが 筋肉痛になりそう 体操の後は 折り紙 & コーヒータイム …
「ブログリーダー」を活用して、糸ぐるまさんをフォローしませんか?
今回は きのこの山🍄🍄🍄 結論から言うと 難しかった チューブに入ったチョコ (デコペン)を 温めて使うんだけど 口の部分ですぐに固まる.... 夏場なら…
作り方は こちら - YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中…
今月からは こちら 見本 今日は 一時間半で ここまで いつまでかかるかな~~~~~ ここまで カットしておいていただけます 私なら無理~~~~~ 目標…
今年も買ってきました 年々チョコの数が減ってる..... お雛様の部分が2段重ね ひなあられも かわいいので買ってきました
前回の続きから 顔はなくてもいいかな 立つように 後ろに 垂れつけてみました - YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ…
前に作ったものはみんな お嫁に行っちゃったんで 在庫消費のために追加 生地四種類カット ウルトラマンのは 自分用にしようかな 最初は アイロン 持ち手 & 接…
今回はお雛様 ここまで なかなか 作り方覚えられません あといくつか作ったら 考えずに作れるようになるかな 作り方はこちら - YouTubeYo…
孫2号 幼児園に行く支度の途中 お手洗いに...... 両手で 引き戸を バ~~~~~ンて 開けたら 扉を止める枠に クリティカルヒット ただ今…
ペットボトル入れるのを作ろうと思って 型紙 捜索 あれ~~~~ ここだと思ったんだけどな~~~ しばらく探して やっぱり最初に思ったところにありました 見逃し…
2/3に 間に合いました(節分の飾りと付け替えるため) ここからの~~~~ パーツ完成 思ったより時間がかかったよ 手持ちの 手芸綿がなくなった.....…
今回作るのは こちら お手本 小さい💛は 宿題だったので すでに完成 一時間半で ここまで~~~~ あとどれくらいで 完成するかな~~~~~ 今 玄関は …
ここからの~~~ ここまで作って 孫ちゃんお迎えタイム もう一日必要かな~~~~ って 思ったけど 開放されてから 再び あと少しだと思うと やっち…
今回は こちら フェルトは パーツごとにカットされているので 一日目 ここまで あとは 手足と 浮き輪 あと一日でできるかな
Aパーツ 表面 周りが付きました 裏面 Bパーツ 表面 裏面 A+B表面 裏面 残りのパーツをみんな付けて …
月曜は 午後からなのでいつもはパスなのですが 祭日だったので参加 今回 作ってきたのは 折り紙&牛乳パックの入れ物 牛乳パックをこんな形に切ったものに~…
今回は きめこみ 説明書と 型紙が 6枚 テンションが上がってないときに これを選ぶべきじゃなかったか 3回ぐらい読みなおしてやっと理解 ベース作成 …
もうすぐ半月たっちゃいますよね~~~ ぜんぜん やる気にならない こんな時には キットの作品 年末にもやってたけど..... ニードルのサメにゃんこ …
ニットのTシャツとマフラー 後ろ プラホックでとめるようにしてみました マフラーの先にはポンポン付けってと.... この時期にはこんな感じのほうがいいかな …
この子の服を 作って欲しいといわれて 一世代前のぬいぐるみです 検索してみました メルカリには あるようでした もともと服は 無いようです なので 型紙カキ…
主人が 孫宅用のケーキを買うついでに 買ってきました さて 私はどれを選んだでしょ~~~~~ 答えは モンブラン イチゴショートは 先にとられたの…
面白い形だな~~~って思って 作ってみました ドレで作ろうかないろいろ 組み合わせ~~~ この作業 時間かかっても楽しい ポップで 楽しくなれる生地を チ…
水色のほうがキルト生地 青のほうは普通の生地 あとこれだけなんですが 孫2号の分がないと いじけるので 残りは2号用 小さいトートバック おもちゃ入れ用巾…
生地がまだあるので リュックタイプも作ってみました どちらでも好きなほうを使ってもらえばいいかな サイズを 参考にしたのはこちらクロバーの作り方サイ…
残りの生地を使って 結構面倒な ランチョンマット 何が面倒勝手 縁の三つ折り ここで登場 アイロン定規こんな感じで 折りたい幅に折り曲げてアイロン 一寸だけ…
左 今回作った 大きめバック マチ幅12cm X 底部分横36cm X 高さ34cm 右 一般的に 書かれているサイズくらい マチ幅6cm X 底部分横32c…
今春 一年生になる孫一号用に キルトのと普通の生地 本や ネットの作り方見てドレ作るか決めて 生地カットして 作るのに 二日かかったよ 体育館シューズ入れ …
見かけると 買っちゃうのよね~~~~ 今年のはこんな箱 早速 完成 可愛いね 残りはこれだけ 楽しんでいただきます 3年前の去年の今年のは 段数が増…
キットの作品です 見本の写真 材料いっぱい.. 型紙 一枚分 切ってから気が付いた..... そのまま張り付けて切ればよかったんじゃない 2枚目 説明書に…
二つ目は 桜柄にフクロウさん 鳥かごタグ付き やっぱり 少し絞ったほうがかわいいね 三つめは 定番の猫柄 ニャンコバックもかわいい 底の部分は通しマチなの…
可愛いのを見つけたんで 型紙作って 3セット分の 生地カット& 接着芯 & 持ち手作製で 一日目終了~~~~~ 結構 時間がかかるんだよね~~~~ こ…
初めて 聞いたときの私の反応です スミッコは知ってたけど チイカワは 知りませんでした こんな子たち ちょっと 作ってみました 雰囲気だけですが こ…
今月は お雛様のつるし飾りでした まだ 作りかけで 置いて来ました こちら みんなは去年作った 節分のつるし飾り この状態まで セットしてもらえたので お…
今回は ベンリー口金のバック 久々登場~~~ この口金 可愛いんです 側面ポケットのタグ 刺繍した生地に合わせてサイズ 調整したんで もともと作ってた…
作らねばならないものは マスク もう あまり いらないかと思って 作ってなかったけど 給食の当番の時には 必要と言われたので 作りました 行く場所によって …
孫ちゃんの園の消防イベントがありました 防災訓練は 大きな地震があったこともあり始まった日に 実施されていました 年長さんだけの参加だったようですが みんな…
ラストのキットはバラ 葉っぱが終わって お花 蕾もプラスしてみました 背景は 濃い色のほうがいいみたい だいぶ慣れたんで けっこう早く出来ます これは何…
おまけでもらった ブランケット 幾つもあるんで チョキヨキ 大判です ボタンを付ける予定の所に 綾テープを付けて 袖口になる部分をカット 肩部分を …
マリーゴールドのリボン刺繍 15cm バネ口金ポーチになりました 裏は インテリア生地 中は 白地にお花模様 華やかな感じに出来た…
第二弾はこちら マリーゴールド こんな図案と 見本の写真とどのステッチで刺すか指示があるだけ..... 前回と同じように ぽつぽつの付いた糸もありましたが普…
前回の キットの作品は~~~~~~ 18cm ガマ口バックになりました ベースになってるのは着物生地です 結構マチ幅あります チェーンを付けて あ 内 …