chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
企業法務担当者のビジネスキャリア術 https://kigyouhoumu.hatenadiary.com

某企業に勤務する法務部門のプレイングマネジャー。氷河期世代ながら努力と運で令和時代をサバイバルしています。複数回の転職経験を通じて習得したスキルやLifehackを自分の人生に生かすことを模索中。

Sabosan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/01/24

arrow_drop_down
  • 【ブログ】氷河期世代の15年間の継続力!/訪問者69万人を突破し、次なる目標は100万人!?

    私のブログのサイドバーの一番上には、訪問者のカウンターを設置している。昨年12月上旬時点では67万人だったが、気がつくと69万人を突破していた。 つまり、この3ケ月間で2万人が訪れたことになる。これがはてなブログで多いのか少ないのかはわからないが、個人的にはブログを続けるモチベーションになっている。このペースならば、おそらく夏までには70万人を突破するのは間違いない。 たまに他人のブログを読むこともあるが、更新を15年以上継続しているケースは極めて少ない印象。ブログを始めても半年~1年ほどで更新がストップしている例もよく見かけるし、2020年のコロナ禍以降は特にそれが顕著な気がする。ブログ経験…

  • 【今週のお題】練習していること/週末に自宅で法務研修の事前練習中

    今週のお題「練習していること」 " data-en-clipboard="true"> blog.hatena.ne.jp " data-en-clipboard="true"> 以前に触れたとおり、私は今春に社内向けの知財研修や新入社員向けのコンプライアンス研修の講師を務める予定。 kigyouhoumu.hatenadiary.com 企業法務担当者にとって社内研修という仕事は、純粋に従業員の育成やレベルアップという面に加えて、自分自身の名前と顔を売る絶好の機会。従って、この研修で大失敗をやらかすと法務部門に対する信頼にも悪影響を及ぼしかねないので、気がぬけない仕事でもある。私自身は前職時…

  • 【その他】社内イントラネットのお知らせを彩る! /いらすとやが引き起こす社内革命

    私は、別部門のマネジャーを兼務している立場上、自社イントラネットに社内向けのお知らせをアップすることが多い。その際、文章だけだと読み流される可能性があるため、アイキャッチとしてその内容に関連したフリー素材のイラストも表示している。その場合にうってつけの素材集はズバリこちら。有名なので知っている人も多いはず。 www.irasutoya.com いらすとやは、かわいらしい画風が特徴で、テレビの情報番組や公的機関が作成する広報紙面にも多数使用されており、LINEスタンプも多くラインナップされている。もはや日本国民にとってインフラに近い位置づけかもしれない。とにかくボリュームが膨大なので、あらゆる状…

  • 【今週のお題】コンプライアンス違反からの卒業/日産自動車が下請法違反で公正取引委員会から勧告処分

    今週のお題「卒業したいもの」 blog.hatena.ne.jp 1.コンプライアンスの機能不全!? 企業法務担当者にとっては耳を疑うようなショッキングなニュースが飛び込んできた。なんと大手自動車メーカーの日産自動車が公正取引委員会から下請法違反の勧告処分を受けたという。報道によると、同社は下請部品メーカー36社に対する支払代金から割戻金として、約30億円を不当に減額していたとの事。YouTubeのニュース動画で公正取引委員会の記者会見を視聴したが、実際の生々しい状況が説明され、企業法務担当者にとって、なかなかに興味深い。特に私が違和感を抱いたのが、「相当古くからの慣習として続いており、下請会…

  • 【仕事術】丸投げ感覚で他人に相談しない/できる限り自分で論点整理するべし

    私は、法務コンプライアンス部門のマネジャーという立場以上、社内の各部門から様々な相談を受けることが多い。そうして様々な社内クライアントから相談を受けると、「説明がうまい人/うまくない人」に遭遇する。例えば、前者の場合ならば、相談内容のポイントを把握しやすく、こちらも的確なアドバイスをしやすい。ところが、後者の場合は、相談を受けた私自身がそもそも相談内容の把握自体に一苦労するハメになりかねない。その場合は、こちらが助け舟を出して答えを引き出してあげるようにしている。 このような「反面教師」をふまえて、私は逆の立場にたって、他人に説明や相談する際に以下の点について意識している。つまり、ミスコミュニ…

  • 【登山】京都一周トレイル その5(沢ノ池~福ケ谷~錦雲渓~清滝)/トレイルもいよいよ終盤戦!ゴールまで残りわずか

    前回からかなり時間が空いてしまったが、京都一周トレイルの5日目の様子を紹介。 1.京都北西部を縦走 この日のスタートは阪急大宮駅の出口近くのバス停(マップ①)。ちなみにバス停のすぐ前にはあの「餃子の王将」の一号店がある。コロナ禍の頃は帰りに王将でおかずを買ったりしていたが、そういえば最近はご無沙汰。 kigyouhoumu.hatenadiary.com ※大宮駅のすぐ近くにある王将1号店。今回はタイミングが合わなかったが、いつか訪れたい。 ここから京都市北部に向かうバスに乗車して30分ほどの鷹峯源光庵前(マップ②)で下車。時刻は10時過ぎ。ここからトレイル5日目がスタート。 まず、バス停から…

  • 【転職】40代の転職活動体験記 その8(退職時のお菓子の配布)/NHK「COOL JAPAN」の鑑賞をきっかけに自分のケースを振り返る

    " data-en-clipboard="true">かなり以前の事だが、年末に録画したNHK番組「COOL JAPAN」を妻と鑑賞した。この番組では、複数の外国人コメンテーターが自国の視点から日本の慣習やしきたりについて議論するというコンセプト。日本人が気づかない新しい視点をもたらしてくれることもあり、なかなか参考になる。この回のテーマは「別れ」。 " data-en-clipboard="true"> www.nhk.jp 番組内では、日本人が会社を退職する際に同僚にお菓子をくばるという行為が外国人には奇妙に感じられていた。外国人コメンテーターから「本人はこれまでの労働で会社に十分に貢献し…

  • 【Lifehack】New財布で心機一転/こだわりポイントで金運アップ!?

    2022年10月の記事で財布を新しく買い替えたことに触れたかと思う。 kigyouhoumu.hatenadiary.com あれから約1年半が経過したが、財布の端が少しほつれてきた。私は、ズボンのポケットに入れて持ち歩いているので、日常生活で徐々に痛んでくるのはしょうがない。特に真夏のように汗をかく季節を過ぎると一気に傷んでしまう。傷んだ財布を使い続けていると金運が下がりそうなので、このタイミングで新しい財布に買い替えることにした。そこで、Amazonで財布を物色する。 ちなみに、私が財布に求めるポイントは以下のような感じ。 ①二つ折りであること ②お札入れに仕切りがあること ③小銭入れに仕…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Sabosanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Sabosanさん
ブログタイトル
企業法務担当者のビジネスキャリア術
フォロー
企業法務担当者のビジネスキャリア術

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用