chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
企業法務担当者のビジネスキャリア術 https://kigyouhoumu.hatenadiary.com

某企業に勤務する法務部門のプレイングマネジャー。氷河期世代ながら努力と運で令和時代をサバイバルしています。複数回の転職経験を通じて習得したスキルやLifehackを自分の人生に生かすことを模索中。

Sabosan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/01/24

arrow_drop_down
  • 【その他】紙の新聞購読をやめて10年が経過/ニュースはインターネットで十分か!?

    今回のネタは、新聞購読について。 実は、我が家ではもう10年以上新聞を購読していない。以前は産経新聞(紙媒体)を購読していたが、引っ越しを機会に新聞を読むのをやめた。インターネットの発達で無料でそれなりの質と量のニュースを取得できるからだ。例えば、私の場合、以下のネットニュースを毎日チェックしている。 ①Googleニュース news.google.com ②不景気com www.fukeiki.com ③ビジネスジャーナル biz-journal.jp あと、会社への通勤時間でスマホのアプリのSmartNewsをチェックしている。このアプリは有名なので、利用している人は多いだろう。これ一つで…

  • 【IT】転職先でWindows11に初めて触れる/なんじゃこりゃあ!なんて使いにくいOS!

    5月から転職先で働き始めた私。あいさつ回りや社内ルールの説明などが済んで、いよいよ自席で仕事をスタート。その際、初めてパソコンを開いた際に大きな衝撃を受ける。なんとノートPCがWindows11だった。 www.youtube.com 前職でも自宅でもパソコンは、いずれもWindows10。周囲からは「Windows11は非常に使いにくい」という声を聞いていたので、自宅PCはアップデートしておらず、Windows10のまま。というわけで、入社初日からWindows11の使い難さにストレスを感じまくり。 スタートボタンが左下ではなく、中央に表示。 タスクバーのボタンが中央に表示。 「設定」の画面…

  • 【書評】有給休暇期間中に読んだ企業法務本/転職前に企業法務の原点に立ち返る!

    転職活動が無事に終了し、4月の最終出社日の後、有給休暇(約3週間)を全て消化していた私。5月から新しい会社で勤務を開始し、法務部門のプレイングマネジャーとして新しいキャリアをスタート。 kigyouhoumu.hatenadiary.com というわけで、さすがにマネジャーとなる立場上、休暇中にずっと遊びほうけるわけにもいかず、それなりに勉強もしていた。ある意味今回の転職によってキャリアの仕切り直しとなるため、改めて企業法務担当者として初心に立ち返るべく、大阪市中央図書館で多くの企業法務本を借りて読書にいそしんだ。今回はそれらの一部を紹介しよう。 キャリアデザインのための企業法務入門 (単行本…

  • 【ゲーム】ゲームブック「ドルアーガの塔1 悪魔に魅せられし者」を10年ぶりに再読/さすが国産ゲームブックの最高傑作!

    転職前の有給休暇消化中の出来事。 企業法務担当者としてのカンが鈍らないように専門書も読んでいたが、それでも時間が余っているため、昔読んだ本の再読。そのうちの一冊がこちら。 悪魔に魅せられし者 ドルアーガの塔 (幻想迷宮ゲームブック) 作者:鈴木 直人 幻想迷宮書店 Amazon そう、ゲームブック黎明期の1986年に東京創元社から発売された国産ゲームブックの最高傑作と称されたドルアーガ3部作の1作目「悪魔に魅せられし者」(鈴木直人著)。この作品は2007年に創土社から紙書籍で復刻版が発売された後、さらに幻想迷宮書店から電子書籍版(kindle)が発売。それについては過去記事で紹介したとおり。 …

  • 【旅行】琵琶湖一周自転車旅(ビワイチ)番外編/滋賀県を代表する有名人!?・・・バラエティあり過ぎでしょ!

    4月にチャレンジした4泊5日の琵琶湖一周自転車旅(ビワイチ)の模様については、前回までの記事のとおり。 kigyouhoumu.hatenadiary.com kigyouhoumu.hatenadiary.com kigyouhoumu.hatenadiary.com kigyouhoumu.hatenadiary.com kigyouhoumu.hatenadiary.com 今回はその番外編ということで、ビワイチの途中で出会ったあるモノについて紹介したい。 1.滋賀県の有名人といえば? 滋賀県の有名人といえば、それは誰だろう?そう、飛び出し坊やこと「とび太くん」なのは有名な(?)事実。 …

  • 【旅行】琵琶湖一周自転車旅(ビワイチ)5日目(近江高島~堅田~坂本 編)/やったど~!ついにゴールイン!自転車で琵琶湖一周を達成!

    前回の続き。ビワイチもついに最終日。 kigyouhoumu.hatenadiary.com 5日目の行程は、近江高島から堅田・坂本を経由してゴールの大津に向かうというもの。ここまで来ればあと少し。 輪の国びわ湖 - サイクリングマップ 1.湖北のマイナーな城 大溝城跡 ホテルをチェックアウトした後、向かったのはJR近江高島駅。その近くにある大溝城跡を散策。城跡といっても石垣の一部がわずかに残っているだけだ。 大溝城は、同じ滋賀県内にある彦根城や安土城ほど有名ではないが、戦国時代に織田信長の甥である織田信澄によって築城された。しばらくしてから廃城となり、その設備は甲賀郡の水口岡山城に移されたと…

  • 【旅行】琵琶湖一周自転車旅(ビワイチ)4日目(木之本~マキノ~近江今津 編)/奥琵琶湖の美しい風景に癒されるサイクリング旅!

    前回の続きで、ビワイチ4日目。さあ、ここから後半戦に突入。 kigyouhoumu.hatenadiary.com この日の行程は、長浜から湾岸沿いに木之本付近を通過し、琵琶湖最北端(奥琵琶湖)を進み、桜で有名な海津大崎を経由して近江今津を目指すというもの。1~3日と違って、お城などの歴史スポットに立ち寄ることはなく、風景を楽しむ予定。 輪の国びわ湖 - サイクリングマップ 1.湖北の野鳥をバードウォッチング ホテルをチェックアウトした後、左手に琵琶湖を眺めながら湾岸沿いに北に走る。4日目の今日も快晴でいい天気。ただ冷たい風が吹きつけており、サイクリングで汗をかいてもちょうどいい感じ。 道路に…

  • 【旅行】琵琶湖一周自転車旅(ビワイチ)3日目(彦根~長浜 編)/快晴の中、彦根城・長浜城・小谷城を自転車で巡る

    琵琶湖一周自転車旅(ビワイチ)もいよいよ3日目に突入。 kigyouhoumu.hatenadiary.com 3日目は彦根市と長浜市をまわり、お城や歴史スポットを重点的に観光した。 輪の国びわ湖 - サイクリングマップ 1.朝イチで国宝 彦根城へ 8時過ぎにホテルをチェックアウトして自転車で向かったのは彦根城。この日も快晴で気持ちの良い朝。すがすがしい朝の空気を吸いながら彦根城に向かう。 まずは入口の中堀前で記念撮影。彦根城のすぐ近くに学校があるらしく、通学する学生をちらほらと見かける。 自転車でそのまま佐和口を通り、二の丸に到着すると目の前には内堀が広がる。まだ時間が早いためか人は少ない。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Sabosanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Sabosanさん
ブログタイトル
企業法務担当者のビジネスキャリア術
フォロー
企業法務担当者のビジネスキャリア術

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用