chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • お屠蘇の中身は

    おせちやお屠蘇の準備は整いましたか? 何年か前に、妹とおせちの用意をしていたところ、お屠蘇に入れる屠蘇散を買い忘れたことに年明けまで数時間のところで気付きまし…

  • お正月イベントのお知らせ

    実の妹が太鼓叩いてます。1月1日にいます毎年恒例大多喜ハーブガーデンのお正月イベント「得々市」開催! 【期間】2020年1月1日~1月5日(得々市 1月1日~…

  • 継続

    「継続は力なり」とはよく言ったもので、長く続けるからこそ見える成果があるというものです。 この時期には、寒さも手伝い、いろいろなお体の変化のご報告をいただくこ…

  • アウトレットJJ

    私の尊敬する方をご紹介します。お若いのにしっかりとした眼を持ち、安定的に様々な運営をこなす様子に、いつも気持ちが引き締まり、希望や展望台を自分の中にも見出ださ…

  • 食欲の理由

    お腹が空いているというわけではないのに口寂しさでつい何か食べてしまうことってありませんか?よくある?(笑) そんな時に食べるものは、たいてい炭水化物や甘いもの…

  • 醤油

    腸の調子を崩している人を多くみます。もちろん足裏からの読み取りですが。 この季節は、どうしても食べたり飲んだりする機会が増えますし、それに伴って、同僚や、古…

  • いただきもの

    いつも皆さんからいただくお土産に癒されておりますありがとうございます!  トルコの珍しいお土産   ご自分の大好きなお菓子を、と。そういう言い方好きだな〜  …

  • ありがとう

    長い付き合いの友人でもあり、足もみに来てくれる方でありの、この人。 彼女の人生の山や谷を見ていて、その場その場に一緒に感情を動かせる幸せをいただいています。 …

  • 幼少期の傷を乗り越える

    毒親という言葉を聞いて、あぁそんな表現もあるのか、と思ったのを思い出します。あまり自分の過去の話は書きたくないのですが、私の親もそんな表現が当てはまる親だった…

  • アーティスト紹介

    流木アートや金属加工、空間デザインをしているアーティストさんをご紹介します Hi-D志摩君です。彼は、知っている限りでは、無駄に重たかったり、機能的ではないも…

  • mon美容室足もみ会

    いつもお世話になっているmon美容室さんでの足もみ会👣 足もみとセットにすると更に効果的なヘッドスパヘッドスパ後のお客様の髪です。サラッサラ、ツヤッツヤ  …

  • 舌の位置で変わる?

    足もみで背骨のことをお客様に指摘させていただくと皆さんびっくりします。「なんで足から背骨がわかるの?!」 なんでかな?それはね、骨自体ではなくその周りにくっつ…

  • ドーピング食

    面白いことを言っている先生がいます。 仕事に家事に慌ただしい中で、食べてすぐに効果が感じられる食べ物“ドーピング食”という表現をされている薬剤師の加藤三千尋先…

  • いただきもの

    胡椒をいただきましたエスビー食品さんが指摘する胡椒の劣化する理由に、胡椒は、基本的に常温保存OKですが、温度の高い場所に放置するのは良くないということです。熱…

  • クリスマスカラー

    もうすぐクリスマスですね  街中クリスマス色になっています サロン近くの品川プリンス内にはこんな装飾がサンタさん私にベンツをください  意外なところにもクリ…

  • 予約の取れない薬膳教室 足もみ会

    毎度お世話になってます予約の取れない薬膳料理教室Kitchen Whyteleafの由紀子先生のインスタグラムをシェアさせていただきます。  年内最後の足もみ…

  • 腸のために

    腸にご病気を抱えてご来店された方への発信になります。同じく不調を抱える方のお役に立てたら幸いです。  ある添加物が病気を誘発している可能性があるという調査結果…

  • ありがとう

    とある出張先でのお話です。 夜にいつも伺うお宅で、とても寒い日だったので、私は車で行くと伝えました。 にも関わらず、暖かい美味しいお茶でお出迎えしてくれました…

  • 生きづらいと感じているあなたへ

    HSPという言葉を知ってますか?軽ーく書くと、超敏感体質って意味です。   ウィキペディアによると、 ハイリー・センシティブ・パーソン(英: Highly s…

  • ありがとう

    イタリア料理の先生をしているchizuruさんにご来店いただきました気ままなtomoeのブログ そしてまた有難いSNSへの投稿をシェアさせていただきます。  …

  • 菓匠 松久

    毎月お邪魔させていただいている菓匠 松久さん🍡  店舗のすぐ横で和菓子を作っています。  やはり、いろいろな経路を辿ってから売られるお菓子より数段美味しい…

  • 変化にはスピードが命

    私は、いらしてくれるお客様皆さんに、気持ちのこと、体のこと、何かしらの改善のために生きていると思っているので、いただいたお時間の中で最善の効果と改善策をお伝え…

  • これからの季節につかえるツボ

    労宮穴というのがあります。 血行をよくして酸素供給量を増やすツボです。疲れに効き循環器系統を保護する作用もあります。副交感神経を優位に働かせる作用もあるので、…

  • くらうまクリスマスマーケット2019

    来たる12月22日(日)に、下北沢くらうまにて、くらうまクリスマスマーケット2019が開催されます 以下くらうまHPよりの抜粋になります。 くらうまキッチンプ…

  • 習慣化の方法

    何かの成果を本気で出したい時は、継続していくしかないと思うようになりました。 継続するのは難しい、と人は口々に言います。 何日に一回、なんて考えていると、なか…

  • イチョウの効能

    イチョウの葉の黄色が美しい季節です。サロンの最寄駅品川駅の周りにもたくさんのイチョウの木があります。  ヨーロッパでは、イチョウ葉エキスは血液循環改善剤として…

  • すっぽん料理の会 酔い処宇平にて

    スッポンを食べてきました。 知人の経営するお店でスッポンを扱っている話を薬膳の先生にしたところ、秋に食べるのが良いということで・・・冬に食べました予定は予定で…

  • 感情のルーツ

    感情というのは、生きる上で出会う不確実な状況に対処するために進化したそうです。 どうなるかわからない状況で様々な人が多彩な反応をすることで、全体として生き延び…

  • 撮影しました。

    いつもお世話になっているHot pepper beaty さんに載せる画像が数枚足りていなかったので、お友達で薬膳の先生をしている由紀子さんにモデルさんになっ…

  • 足もみ批判について

    メンタリストのDaigoさん。基本的には好きなんです。言ってることも、結果や証拠になるものを元にお話ししているご様子も好きです。  でもね、自分が生涯を賭けて…

  • 今年の汚れは今年のうちに

    今日から12月です1日なんで、サロンのある土地の氏神様へ、場所を使わせていただいているお礼とご挨拶を。そして、そろそろクリスマス飾りを、と思いましたが、一応台…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、RIEさんをフォローしませんか?

ハンドル名
RIEさん
ブログタイトル
足もみ屋のひとり言
フォロー
足もみ屋のひとり言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用