前回は「日時(にちじ)」でした。今回は「じ」から始まる言葉です。「辞書(じしょ)」。電子辞書やスマホの辞書も使いますが、やっぱり紙の辞書が一番好きです。次回は…
前回は「松本(まつもと)」でした。今回は「と」から始まる駅名です。「鳥栖(とす)」。佐賀県鳥栖市。JR鹿児島本線と長崎本線の駅です。次回は「す」です。
前回は「練馬(ねりま)」でした。今回は「ま」から始まる駅名です。「松本(まつもと)」。長野県松本市。JR篠ノ井線・大糸線、アルピコ交通上高地線の駅です。次回は…
前回は「手稲(ていね)」でした。今回は「ね」から始まる駅名です。「練馬(ねりま)」。東京都練馬区。西武池袋線・豊島線・西武有楽町線、都営地下鉄大江戸線の駅です…
前回は「伊達(だて)」でした。今回は「て」から始まる駅名です。「手稲(ていね)」。札幌市手稲区。JR函館本線の駅です。次回は「ね」です。
前回は「岸和田(きしわだ)」でした。今回は「だ」から始まる駅名です。「伊達(だて)」。福島県伊達市。JR東北本線の駅です。次回は「て」です。
前回は「久喜(くき)」でした。今回は「き」から始まる駅名です。「岸和田(きしわだ)」。大阪府岸和田市。南海本線の駅です。次回は「だ」です。
前回は「牛久(うしく)」でした。今回は「く」から始まる駅名です。「久喜(くき)」。埼玉県久喜市。JR東北本線(宇都宮線)と、東武伊勢崎線の駅です。次回は「き」…
前回は「能生(のう)」でした。今回は「う」から始まる駅名です。「牛久(うしく)」。茨城県牛久市。JR常磐線の駅です。次回は「く」です。
前回は「茅野(ちの)」でした。今回は「の」から始まる駅名です。「能生(のう)」。新潟県糸魚川市。えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインの駅です。次回は「う」です。
前回は「下山口(しもやまぐち)」でした。今回は「ち」から始まる駅名です。「茅野(ちの)」。長野県茅野市。JR中央本線の駅です。次回は「の」です。
前回は「千歳船橋(ちとせふなばし)」でした。今回は「し」から始まる駅名です。「下山口(しもやまぐち)」。埼玉県所沢市。西武山口線の駅です。次回は「ち」です。
前回は「椎名町(しいなまち)」でした。今回は「ち」から始まる駅名です。「千歳船橋(ちとせふなばし)」。東京都世田谷区。小田急小田原線の駅です。次回は「し」です。
前回は「馬橋(まばし)」でした。今回は「し」から始まる駅名です。「椎名町(しいなまち)」。東京都豊島区。西武池袋線の駅です。次回は「ち」です。
前回は「千歳烏山(ちとせからすやま)」でした。今回は「ま」から始まる駅名です。「馬橋(まばし)」。千葉県松戸市。JR常磐線(緩行線)と流鉄流山線の駅です。次回…
前回は「宮島口(みやじまぐち)」でした。今回は「ち」から始まる駅名です。「千歳烏山(ちとせからすやま)」。東京都世田谷区。京王線の駅です。次回は「ま」です。
前回は「砺波(となみ)」でした。今回は「み」から始まる駅名です。「宮島口(みやじまぐち)」。広島県廿日市市。JR山陽本線の駅です。次回は「ち」です。
前回は「千葉みなと(ちばみなと)」でした。今回は「と」から始まる駅名です。「砺波(となみ)」。富山県砺波市。JR城端線の駅です。次回は「み」です。
前回は「佐貫町(さぬきまち)」でした。今回は「ち」から始まる駅名です。「千葉みなと(ちばみなと)」。千葉市中央区。JR京葉線と千葉都市モノレールの駅です。次回…
前回は「宇佐(うさ)」でした。今回は「さ」から始まる駅名です。「佐貫町(さぬきまち)」。千葉県富津市。JR内房線の駅です。次回は「ち」です。
前回は「弁天町(べんてんちょう)」でした。今回は「う」から始まる駅名です。「宇佐(うさ)」。大分県宇佐市。JR日豊本線の駅です。次回は「さ」です。
前回は「園部(そのべ)」でした。今回は「べ」から始まる駅名です。「弁天町(べんてんちょう)」。大阪市港区。JR大阪環状線と、Osaka Metro中央線の駅で…
前回は「勿来(なこそ)」でした。今回は「そ」から始まる駅名です。「園部(そのべ)」。京都府南丹市。JR山陰本線の駅です。次回は「べ」です。
前回は「菊名(きくな)」でした。今回は「な」から始まる駅名です。「勿来(なこそ)」。福島県いわき市。JR常磐線の駅です。次回は「そ」です。
前回は「志木(しき)」でした。今回は「き」から始まる駅名です。「菊名(きくな)」。横浜市港北区。東急東横線とJR横浜線の駅です。次回は「な」です。
前回は「前橋(まえばし)」でした。今回は「し」から始まる駅名です。「志木(しき)」。埼玉県新座市。東武東上線の駅です。新座市北部にあり、駅は新座市ですが、志木…
前回は「下総中山(しもうさなかやま)」でした。今回は「ま」から始まる駅名です。「前橋(まえばし)」。群馬県前橋市。JR両毛線の駅です。次回は「し」です。
前回は「板橋(いたばし)」でした。今回は「し」から始まる駅名です。「下総中山(しもうさなかま)」。千葉県船橋市。JR総武線の駅です。次回は「ま」です。
前回は「小金井(こがねい)」でした。今回は「い」から始まる駅名です。「板橋(いたばし)」。東京都北区(東口)・板橋区(西口)・豊島区(ホームの半分以上)。JR…
前回は「益子(ましこ)」でした。今回は「こ」から始まる駅名です。「小金井(こがねい)」。栃木県下野市。JR東北本線(宇都宮線)の駅です。次回は「い」です。
前回は「久里浜(くりはま)」でした。今回は「ま」から始まる駅名です。「益子(ましこ)」。栃木県芳賀郡益子町。真岡鐵道の駅です。次回は「こ」です。
前回は「新高徳(しんたかとく)」でした。今回は「く」から始まる駅名です。「久里浜(くりはま)」。神奈川県横須賀市。JR横須賀線の終点です。次回は「ま」です。
「ブログリーダー」を活用して、SAKKUNさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
前回は「日時(にちじ)」でした。今回は「じ」から始まる言葉です。「辞書(じしょ)」。電子辞書やスマホの辞書も使いますが、やっぱり紙の辞書が一番好きです。次回は…
前回は「鶯谷(うぐいすだに)」でした。今回は「に」から始まる言葉です。「日時(にちじ)」。待ち合わせなどの約束をする時は、日時とあわせて、曜日も確認するように…
前回は「通帳(つうちょう)」でした。今回は「う」から始まる言葉です。「鶯谷(うぐいすだに)」。京浜東北線と山手線の駅ですが、私はこの駅で降りたことは、ほとんど…
前回は「ワイシャツ」でした。今回は「つ」から始まる言葉です。「通帳(つうちょう)」。たまにはATMで記帳するようにしています。次回は「う」です。
前回は「固定電話(こていでんわ)」でした。今回は「わ」から始まる言葉です。「ワイシャツ」。以前は毎日着ていましたが、コロナ禍を経た今は、月に数回でしょうか。い…
前回は「冷蔵庫(れいぞうこ)」でした。今回は「こ」から始まる言葉です。「固定電話(こていでんわ)」。携帯電話がなかった時代は「固定電話」とは言わず、ただ「電話…
前回は「キーマカレー」でした。今回は「れ」から始まる言葉です。「冷蔵庫(れいぞうこ)」。昨年、30年ぶりに冷蔵庫を買い替えました。30年間もよく働いてくれたと…
前回は「指定席(していせき)」でした。今回は「き」から始まる言葉です。「キーマカレー」。私の好きなメニューのひとつです。次回は「れ」です。
前回は「和光市(わこうし)」でした。今回は「し」から始まる言葉です。「指定席(していせき)」。仙台に行ってきました。往復とも東北新幹線の普通車指定席を利用しま…
前回は「団扇(うちわ)」でした。今回は「わ」から始まる言葉です。「和光市(わこうし)」。私が子どもの頃、東武東上線・和光市駅は、大和町(やまとまち)駅でした。…
前回は「来週(らいしゅう)」でした。今回は「う」から始まる言葉です。「団扇(うちわ)」。いろいろな所でもらいますが、私はほとんど使ってません(笑)。次回は「わ…
前回は「皿(さら)」でした。今回は「ら」から始まる言葉です。「来週(らいしゅう)」。来週はもう7月ですね。次回は「う」です。
前回は「傘(かさ)」でした。今回は「さ」から始まる言葉です。「皿(さら)」。朝食はあわただしいので、紙皿で済ませることもあります。次回は「ら」です。
前回は「鹿(しか)」でした。今回は「か」から始まる言葉です。「傘(かさ)」。今の時期は、特に欠かせませんね。次回は「さ」です。
前回は「寿司(すし)」でした。今回は「し」から始まる言葉です。「鹿(しか)」。奈良公園で見たことがあります。次回は「か」です。
前回は「つくばエクスプレス」でした。今回は「す」から始まる言葉です。「寿司(すし)」。私は魚が苦手なので、かんぴょう巻きや納豆巻き専門です(笑)。次回は「し」…
前回は「奇術(きじゅつ)」でした。今回は「つ」から始まる言葉です。「つくばエクスプレス」。直近で利用したのは10年ぐらい前です。久しぶりに乗ってみたくなりまし…
前回は「ステーキ」でした。今回は「き」から始まる言葉です。「奇術(きじゅつ)」。私は不器用なので、手品ができません(笑)。次回は「つ」です。
前回は「ストレス」でした。今回も「す」から始まる言葉です。「ステーキ」。私は肉の中心まで火が通っているのが好きですので、ステーキはウェルダンで注文します。次回…
すっかり更新頻度が減ってしまった。たまには何か書かなければいけないと思いつつ、サボり癖が付いて、皆様にはすっかりごぶさたしてしまっている。さて私の近況だが、最…
小学生の頃から、テレビで国会中継を見るのが好きだった。「変な小学生だな。国会の審議内容が理解できるのか」と奇異に思われよう。当然のことながら、神童でもない私に…
年末に左足ふくらはぎ、正月に右足ふくらはぎの肉離れを発症した。いずれも歩行中、突然激痛に見舞われた。筋肉がよほど劣化していたのだろう。整骨院で治療を受け、今は…
「新しく入ったアルバイトの子は、お客様や従業員とのコミュニケーションが、まるっきりダメなんですよね。何回指導してもなおらないんです。悪い子じゃないんですけどね…
マスクをしていて困るのは、メガネが曇ることである。原因は吐息だ。外気温が低い冬は、特に曇りやすい。何とかならないものかと、この3年間でいろいろな方法を試みた。…
以前治療した奥歯の詰め物が外れてしまったので、5年ぶりに歯医者に行った。以前通っていた歯医者は遠い。地元の駅前で新しい歯医者を探すことにした。地元の駅は北口と…