「適者生存」(てきしゃせいぞん) (クリック拡大) 123Sony ILCE6000(fullspe...
自然の織りなす造形の中に、心に残る世界を探る。
モノクロ(フィルム)写真を主たる手段として、人間を取り巻く世界に造形を探る。 暗室作業(フィルム現像から印画紙プリント)が主体であるが、デジタル・プリントも行っている。
1件〜100件
No.2278 - 2279 「もう盛夏 (5) 猛暑の到来」
炎暑の関西行(IR撮影)怪しげな雲・・・そして晴れ・猛暑の到来へ (2022年6月26日)1(中央道 パーキング)↓↓2(夕方 梅雨明けの猛暑の琵琶湖畔...
熱せられるコンクリートとの戦い123Sony α6000(Fullspectrum), Vario-Tessar FE4/16-35 ZA OSS, I...
梅雨時の植物の強さは・・・1-a1-b(自転車をも食おうとする雑草)Sony α6000(Fullspectrum), FE 4/16-35, IR750...
九夏三伏(きゅうかさんぷく)を迎える夏の光12Sony α6000(Fullspectrum), FE 4/16-35, IR750(530-750)九夏...
開雲見日(2)梅雨の合間(2)空はもう積乱雲が発達してきています梅雨の合間といえども暑いですね1(ふと、足元を見ると・・・植物が暑さと戦っている)↓23S...
開雲見日 かいうんけんじつ(梅雨の合間)1Sony α6000(Fullspectrum), FE 4/16-35, IR760開雲見日(かいうんけんじつ...
三種のモノクローム撮影(可視光線・IR530nm・IR750nm)「緑と光蜥蜴」1(可視光線Visible Ray Monochrome)Sony α7R...
光彩陸離こうさいりくり(緑の葉)12Sony α6000(Full Specrum), ZEISS Vario-Tessar FE4/16-35 ZA O...
光輝燦然 こうきさんぜん123Sony α6000(Full Specrum), ZEISS Vario-Tessar FE4/16-35 ZA OSS ...
霖雨蒼生 りんうそうせい紫陽花 蕾が成長中123Sony α7RⅣ, SIGMA 70mm 1:2.8 DG MACRO, PL霖雨蒼生(りんうそうせ...
関関雎鳩 かんかんしょきゅう初夏の散歩ここには、いつもこのツガイの二羽(鳩)しか来ません。バックが雑草の緑で白くなる場所を選びました(IR-monochr...
紫幹翠葉 しかんすいよう我が家の庭から・・・IR-monochrome 編123Sony α6000(Full Specrum), ZEISS Vario...
天壌無窮 てんじょうむきゅう緑(白)がいっぱい(植物の威力)1Sony α6000(Full Specrum), ZEISS Vario-Tessar F...
夏の陽の赤外線・逆光でも捉えられない透明人間1Sony α6000(Full Specrum), ZEISS Vario-Tessar FE4/16-35...
夏を描く影 (IR)123Sony α6000(Full Specrum), ZEISS Vario-Tessar FE4/16-35 ZA OSS , ...
夏の前兆1Sony α6000(Full Specrum), ZEISS Vario-Tessar FE4/16-35 ZA OSS , IR760---...
「赤外線可変フィルター」効果530nmから750nmまで変更できるフィルターです目的によって使い分けると面白い(やや、逆光に近い条件です)1 (53...
薄日の道をゆく懸鶉楽道(けんじゅんらくどう)を目指して・・・・12Sony α6000(Full Specrum), ZEISS Vario-Tessar...
薄日 (5)春風駘蕩しゅんぷうたいとう12Sony α6000(Full Specrum), ZEISS Vario-Tessar FE4/16-35 Z...
薄日 逆光1Sony α6000(Full Specrum), ZEISS Vario-Tessar FE4/16-35 ZA OSS , IR760- ...
薄日 (3)本日からようやく晴れになり、もう夏がそこまで来ているので春を楽しみましょう尋花問柳じんかもんりゅう(出典杜甫「厳中丞枉駕見過)と、言おうとしま...
薄日 (2)1Sony α6000(Full Specrum), ZEISS Vario-Tessar FE4/16-35 ZA OSS , IR760-...
清淡虚無 せいたんきょむ薄日12Sony α6000(Full Specrum), ZEISS Vario-Tessar FE4/16-35 ZA OSS...
光輝燦然 こうきさんぜん (2)1Sony α6000(Full Specrum), ZEISS Vario-Tessar FE4/16-35 ZA OS...
光輝燦然 こうきさんぜん123Sony α6000(Full Specrum), ZEISS Vario-Tessar FE4/16-35 A OSS ,...
「昼下がり」1Sony α6000(Full Specrum), ZEISS Vario-Tessar FE4/16-35 A OSS , IR760 -...
堅忍不抜 けんにんふばつ電柱が熱くなって耐える季節の到来12Sony α6000(Full Specrum), ZEISS Vario-Tessar F...
ハナミズキが満開ハナミズキの花言葉日本 =「永続性」「返礼」「私の想いを受けてください」西洋 = 「durability(永続性、耐久性)」「love u...
沐雨櫛風 もくうしっぷう雨に咲く花 (牡丹)123Sony α7RⅣ, FE4/24-105 G OSS, PLSony α7RⅣ, SIGMA 7...
春和景明しゅんわけいめい- 我が家の庭も花、花、花 -1-a(三つ葉ツツジ)三つ葉ツツジの花言葉= 「節制」「抑制のきいた生活」1-b2(クレハモクレンの...
美女の競演姦声乱色(かんせいらんしょく)というわけではありませんが・・・・1Anna Greta アルパム「Nightjar in the Northe...
No.2150 - 2154 「信州の春も最高潮に (5)」
KIYOHARA SOFT の世界(KIYOHARA KOGAKU VK50R F4.5-16)KIYOHARA SOFT の 絞りによる変化の供覧(撮...
No.2146 - 2149 「信州の春も最高潮に (4)」
煥然一新 かんぜんいっしん蕾(つぼみ)も日ごとに大きく・・・1(オオデマリ)2(オオデマリ)3(ガマズミ)4(牡丹)Sony α7RⅣ, FE 4/24-...
No.2132 - 2145 「信州の春も最高潮に (3)」
桜花爛漫(2)そこには天災地変が裏腹に我が家の八重桜も満開に↓そして夕方には災難に・・・1234Sony α7RⅣ, FR4/24-105 G OSS,...
No.2137 - 2140 「信州の春も最高潮に (2)」
桜花爛漫 おうからんまん我が家の枝垂れ桜も満開に・・・(その2)(今日は桜の続きです)↓↓12345Sony α7RⅣ, FE4/24-105 G O...
我が家の枝垂れ桜も満開に・・・(その1)信州は、例年よりも遅い開花でしたが、ここ数日初夏並みの陽気に梅、杏、桜と一気に開花・満開となりました1234Son...
KIYOHARA SOFT の世界(その1) 梅1234(これも我が家に咲く八重咲の梅ですが種類が解らない)Sony α7RⅣ, KIYOHARA SO...
凍解氷釈 とうかいひょうしゃく高原は融雪の時123Sony α7RⅣ, FE4/24-105 G OSS, PL凍解氷釈 (とうかいひょうしゃく) =...
梅の開花(3)手製レンズの世界今日は、手製100円ショップのルーペで作ったカメラ・レンズの紹介ですまず作例2枚(↓)12NIKON D800 + 手製百均...
梅の開花 (その2)手製レンズの世界(百均ルーペ)カメラのレンズは高級レンズばかりがレンズではありません本日登場するは、百円ショップに売っている100円...
春風駘蕩 しゅんぷうたいとう梅の開花この信州も、いよいよ梅も開花して、春の雰囲気が出てきましたこれから杏そして桜と続きます1Sony α7RⅣ, KIY...
春日遅遅 しゅんじつちち融雪の時を迎えた高原四月ですねしかし、それにしても今朝は冷えました。ほゞ零度℃の朝でしたしかし確実に日差しは春の光ですようやく、少...
No.2112- 2113 「3月の高原(北信濃) (10)」
剛毅木訥 ごうきぼくとつ 23月も終わりですねしかし今夜から明日には、北信濃の高原は雪降りのようですまだまだ高原の樹木は耐えていますね12(遠くに見えるは...
No.2108 - 2111 「3月の高原(北信濃) (9)」
剛毅木訥 ごうきぼくとつ高原の樹木は「剛毅朴訥」の趣がある。その木々もやはり春には喜んでいるのだろう1234Sony α7RⅣ, FE 4/24-105...
光輝燦然 こうきさんぜん陽が導く春への道(9mmの世界)Sony α7RⅣ, LAOWA FFⅡ9mm F5.6 W-Dreamer, ∞光輝燦然(こうき...
No.2102 - 2106 「3月の高原(北信濃) (7)」
一陽来復 いちようらいふく( 高原のヒカリトカゲ )12345Sony α7RⅣ, FE4/24-105 G OSS, PL一陽来復(いちようらいふく)...
気分爽快Sony α7RⅣ, FE4/24-105 G OSS, PL
No.2096 - 2100 「3月の高原(北信濃) (5)」
威風凜然 いふうりんぜん早春の戸隠岳1(IR)2(IR)3(PL)4(PL)5(PL)Sony α6000 (fullspectrum), Zeiss ...
春寒料峭 しゅんかんりょうしょう 12Sony α7RⅣ, FE 4/24-105 G OSS, PL春寒料峭 しゅんかんりょうしょう = 春になって...
No.2041 - 2043 「3月の高原(北信濃)にて..(3)」
春和景明 しゅんわけいめい123Sony α7RⅣ, FE4/24-105 G OSS, PL春和景明(しゅんわけいめい) = 春の日の天候が穏やかで、日...
No.2037 - 2040 「3月の高原(北信濃)にて (2)」
春日遅遅 しゅんじつちち1234Sony α7RⅣ, FE4/24-105 G OSS, PL春日遅遅(しゅんじつちち) = 春の日が心地よく、のんびり...
No.2034 - 2036 「3月の高原(北信濃)にて (1) Spring distant March」
一虚一実 いっきょいちじつ3月は冬と春の混在で毎日違った顔をみせる1大きな池も結氷の上の積雪がまだ融けるまでに至らない21メートル以上の積雪に耐えたススキ...
白日青天 はくじつせいてん1好天につられて・・・標高1000m高原撮影行(マイカー)2345Sony α7RⅣ, LAOWA 9mm F5.6 W-Dr...
念念生滅 念念生滅 (ねんねんしょうめつ)この世の全てのものは時間の経過と共に、生まれては消え、常に変化し続けているということ。「念念」は一瞬一瞬というこ...
No.2073 - 2076 「あの時のような刺激は・・・??」
「HEAD HUNTERS」1974大賢虎変 たいけんこへん1234(このプレイヤーは当時から健在です) SEVO-CONTROLLED DIRECTDR...
融通無礙 ゆうずうむげ12Sony α7RⅣ, FE 4/24-105 G OSS, PL融通無礙(ゆうずうむげ) = 何かにこだわることがなく、思考や...
波及効果 はきゅうこうかSony α7RⅣ, FE 4/24-105 G OSS, PL波及効果(はきゅうこうか) = 波紋が広がっていくように、だんだ...
虎尾春氷 こびしゅんぴょう12Sony α7RⅣ, FE4/24-105 G OSS, PL虎尾春氷(こびしゅんぴょう) = 極めて危険なことのたとえ...
鰥寡孤独 かんかこどく12Sony α7RⅣ, FE 4/24-105 G OSS, PL鰥寡孤独かんかこどく = 親族が誰もいなくさびしいこと。(「...
朝観夕覧ちょうかんせきらん晴れの朝、そして侵入者12朝早くの侵入者がいますねぇ・・・・Sony α7RⅣ, FE4/24-105 G OSS, PL朝...
「ヒヨドリの雄と雌」我が家に毎日くるヒヨドリのつがいどちらがオスかメスか解りますか1ヒヨドリは羽根とか模様ではオス・メスの見分けの基準にはならないようです...
「ムクドリの雄と雌」我が家に毎日訪れる・・・つがいのムクドリ2羽ですくちばしと足がオレンジ色ですぐ解りますさて、オスとメスはどちらでしょうか ↓皆さん、ど...
枯樹生華 こじゅせいか12Sony α7RⅣ, FE 4/24-105 G OSS, PL枯樹生華 こじゅせいか = ひどく困難なことの最中に、その状況...
No.2049 - 2052 「冬の松代城(海津城)-2-」
松代藩の松代城(海津城)は徳川幕府となって、真田の納めるところとなるそれは真田信之が幕府の命により上田から松代に移封されたことによる真田信之は関ヶ原の合戦...
江戸時代は善光寺平を治めた真田十万石の城 = 松代城(海津城)(長野市松代(まつしろ)町)この城は、元は「川中島の戦い」で知られる武田信玄の上杉謙信の侵入...
百味飲食ひゃくみのおんじき我が家の庭に訪れてくる小鳥です最近はオナガもつがいで訪れてきますが本日はまだ来ていませんヒヨドリが縄張り意識が強く追い払われるた...
晴天白日 せいてんはくじつ(雪が降って翌日快晴)1(遠くに白い北アルプス連峰)2(左から-鹿島槍ケ岳、五龍岳、唐松岳、白馬鑓ヶ岳 )3(遠くに飯縄山)So...
虎尾春氷 こびしゅんぴょう123前回2枚及び今回の3枚の撮影場所「松代城址」(江戸時代の善光寺平(長野市)を治めた真田の城)(長野市松代町)↓↓4Sony...
形影不離 けいえいふり12Sony α7RⅣ, FE 4/24-105 G OSS, PL形影不離 けいえいふり = 極めて密接な関係で、離れることが...
快活愉快 かいかつゆかい1234Sony α7RⅣ, FE 4/24-105 G OSS, PL快活愉快かいかつゆかい = 明るく朗らかで、楽しく心地よ...
「女心と秋の空」と言いますが・・・・「冬の空」は・・・・「秋の空」以上に→→変態百出 へんたいひゃくしゅつ12Sony α7RⅣ, FE 4/24-10...
形骸土木けいがいどぼく1 (我家の庭にて)2(近くの高原にて)Snny α7RⅣ, FE4/24-105 G OSS, PL形骸土木けいがいどぼく = 自...
一生懸命 いっしょうけんめい(誰もが知る四字熟語も良いですネ)123Snny α7RⅣ, FE4/24-105 G OSS, PL一生懸命 いっしょう...
静寂閑雅 せいじゃくかんが12Sony α7RⅣ, FE 4/24-105 G OSS, PL静寂閑雅 せいじゃくかんが = ひっそりと静かで風情の...
冷眼傍観 れいがんぼうかん12Sony α7RⅣ, FE24-105 G OSS, PL冷眼傍観 れいがんぼうかん = 事の成り行きを、冷然と側でただ眺...
孤灯一穂 ことういっすい12Sony α7RⅣ, FE4/24-105 G OSS, PL孤灯一穂 (ことういっすい) = だた一つだけ灯っている明か...
冬扇夏鑪とうせんかろ秋明菊の冬秋明菊(シュウメイギク)の花言葉「薄れゆく愛情」、「あせていく愛」、「淡い思い」、「忍耐」、「多感なとき」12Sony α7...
堅忍果決 けんにんかけつ待ち春Sony α7RⅣ, FE4/24-105 G OSS, PL堅忍果決 けんにんかけつ = 強い意志を持って耐え続け、...
近朱必赤 きんしゅひっせき(山茱萸の赤い実とヒヨドリ・・・家の中からガラス越しに撮った一枚)Olympus E-M5, M.Zuiko Digital 4...
無駄方便 むだほうべん12Sony α7RⅣ, FE 4/24-105 G OSS , PL無駄方便 (むだほうべん) = 役にたっていないようにみえても...
生生流転 せいせいるてん(しょうじょうるてん)Sony α7RⅣ, FE4/24-105 G OSS, PL生生流転 せいせいるてん(しょうじょうるてん)...
No.2009 - 2010 「冬の姿 (1) ナナカマド」
適者生存(てきしゃせいぞん)12Sony α7RⅣ, FE4/24-105 G OSS, PL適者生存(てきしゃせいぞん) = 環境に適応できた生物の...
生死事大 しょうじじだい12Sony α7RⅣ, FE4/24-105 G OSS, PL生死事大 (しょうじじだい)生か死かは最も大切な問題だが、今生...
逆境に生きる「枯樹生華」 こじゅせいか ひどく困難なことの最中に、その状況を抜け出す方法を見出すことまたは、歳をとって衰えた老人に生気が戻ること (これは...
静寂閑雅 (せいじゃくかんが)Sony α7RⅣ, FE4/24-105 G OSS , PL静寂閑雅(せいじゃくかんが) ひっそりと静かで風情の...
2022年 元旦今年もよろしくお願いします今年は手製マミヤで奮戦を企していますが・・・↓↓
No.1998 - 2000 「今年も一年有り難うございました」
今年も残念ながら、パンデミックを卒業出来ずに新年をむかえることになりました私の信州は例年のように雪のシーズンとなりました今年一年お世話になり有り難うござい...
1994 - 1997 「(続々々) 寒い日は室内で・・・」
一年中咲く・・「ブーゲンビリア」我家のブーゲンビリアは、一年中咲いています夏期 外でピンクに咲く冬季 屋内で白く咲くブーゲンビリアは、熱帯性の低木で、原産...
No.1990 - 1993 「(続々)寒い日は室内で・・・・」
今年も咲いています・・・「"金のなる木"の花」金(カネ)のなる木「金のなる木」は、乾燥や低温などの厳しい環境に適応し、世界中に分布するベンケイソウ科に属す...
No.1987 - 1989 「(続)寒い日は室内で・・・・」
昨日の回答大変失礼しました。回答を昨日の最後に付けたつもりだったんですが・・・どうも説明写真が不完全でしたので本日、三枚載せさせていただきますこの寒い時季...
「黒い球体の世界」123(回答)この球体は知る人ぞ知る世界 ・・・ 私の愛機
No.1980 - 1983 「2021 雪の冬の到来 (2)」
ヒイラギナンテンと雪ヒイラギナンテン学名:Berberis japonica(Mahonia japonica)和名:ヒイラギナンテン(柊南天) 科名 ...
我家も雪の季節となりました・・・・「蛍窓雪案」(けいそうせつあん)苦労して勉学に励むこと(蛍の光と雪明かりで勉強するという意味から)車胤は、灯火の油を買う...
「我家の庭の冬の24時間」いよいよ信州も冬の到来となりました112月の冷たい雨23↓そして夜には雪が降り始めて・・・↓↓45朝には雪の世界となった
No.1966 - 1969 「2021秋のIR回顧」-4-
2021 秋の志賀高原 回顧 -4- 展望 (IR)1(冬型(北寄りの風)で・・・北西西方向は雲海)2-1(南方向は雲があるが晴)2-22-3Sony ...
No.1962 - 1965 「2021秋のIR回顧」-3-
2021年10月 秋の志賀高原 回顧(IR=赤外線写真) -3-秋の回顧をしているが・・・・紅葉狩りも人気の高原だが・・・冬の温泉とスキー場が人気の地その...
No.1958 - 1961 「2021秋のIR回顧」-2-
志賀高原2021秋 210月初秋 例年より遅い黄葉の始まりだった初秋の白樺の樹林の黄葉とまだ残る緑はIR(赤外線)写真では差が出ないのでその意義が薄れてい...
No.1954 - 1957 「2021秋のIR回顧」-1-
志賀高原 2021秋木戸池 10月今年の秋の訪れは例年より一週間から十日は遅かった1234Sony ILCE6000(fullspectrum), ZE...
「ススキ(薄)」-4-ススキの花と実秋の白いフワフワとしたススキの穂も、花ではなく、実(「頴果(えいか)」)なんですね「ススキの実」には白い毛が生えるので...
「ススキ(薄)」-3-ススキの花言葉<強い生命力の植物>『活力』『勢い』『活気』『元気』『勢力』『生命力』『悔いのない青春』<心の表現&...
「ブログリーダー」を活用して、photofloydさんをフォローしませんか?
「適者生存」(てきしゃせいぞん) (クリック拡大) 123Sony ILCE6000(fullspe...
「瞬息万変」 (しゅんそくばんぺん) (クリック拡大)1Sony ILCE6000(fullspectru...
「道 (2)」 (クリック拡大)1Sony ILCE6000(fullspectrum), ZEISS Var...
「道」 梅雨時の晴 (IR撮影) (クリック拡大)12Sony ILCE6000(fullspect...
「形骸土木」 (けいがいどぼく) -IR 撮影- (クリック拡大)12Sony ILCE6000(...
「未雨綢繆」(みうちゅうびゅう) - IR撮影 - (クリック拡大)12Sony ILC...
「瞬息万変」(しゅんそくばんぺん) -IR撮影- (クリック拡大)12Sony ILCE6000...
「梅雨入り前後」 (クリック拡大)1(梅雨入り前の空) - フィルターなしの標準モノクロ -Sony α7...
梅雨の前に (IR撮影) ...
「運否天賦」 (うんぷてんぷ) (IR撮影) (クリック拡大)12Sony ILCE6000(...
「涼風一陣」(りょうふういちじん) -IR撮影- (クリック拡大)1Sony ILCE6000(f...
「竜が登る」(IR撮影) (クリック拡大)1Sony ILCE6000(fullspectrum), ZEI...
<IRの世界> 本格的夏の空はまだ・・・・・ (クリック拡大)12Sony ILCE6000...
「撥雲見日」(はつうんけんじつ) (クリック拡大)1Sony ILCE6000(full...
「沈鬱悲壮」(ちんうつひそう) (クリック拡大)12Sony ILCE6000(fullspectrum...
「輝く葉」(IR) (クリック拡大)12Sony ILCE6000(fullspectrum), ZE...
(クリック拡大)1Sony ILCE6000(fullspectrum), ZEISS Vario-T...
「時雨之化」(じうのか) (クリック拡大)1(花が散って・・・雨が降り注ぐ)↓2(エゴノキ・・・八割...
「新緑真っ盛り」 (クリック拡大)12Sony ILCE6000(fullspectrum), ZEISS Va...
「雨後春筍」(うごしゅんじゅん) (クリック拡大)1Sony ILCE6000(fullspectrum), Z...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。