ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
No.3691-92 2024 Summer(5)
別有天地べつゆうてんち ?自然の中に・・・消えてゆく12Sony α6000(fullspectrum), ZEISS FE 4/16-35 ZA OSS...
2024/07/15 08:24
No.3689-90 2024 Summer(4)
一水四見いっすいしけん12Sony α6000(fullspectrum), ZEISS FE 4/16-35ZA OSS, IR 720一水四見(いっす...
2024/07/13 08:27
No.36858 2024 Summer(3)
この暑さでは高原散歩が・・・・涼風一陣りょうふういちじんSony α6000(fullspectrum), ZEISS FE 4/16-35 ZA OSS...
2024/07/11 08:48
No.36856-57 2024 Summer(2)
風起雲湧(2)IR戸隠高原定点撮影-その212Sony α6000(fullspectrum), ZEISS FE 4/16-35 ZA OSS, IR ...
2024/07/09 08:59
No.3685 2024 Summer
風起雲湧ふうきうんゆう猛暑襲来の前日の空 IR撮影(2024/7/3)定点撮影:戸隠高原(向こうの連なる山が戸隠連峰)Sony α6000(fullspe...
2024/07/07 08:49
No.3683-84 滝 (4)
知者楽水ちしゃらくすいナイアガラの滝の色↓緑(エメラルドグリーン)ナイアガラの滝が緑色に見える理由はいくつかあり、主な原因は以下の通りと ↓€...
2024/07/05 07:48
No.3670-82 滝 (3)
ナイヤガラ(Niagara Falls)の滝 (2) (撮影1997年夏)五大湖の4湖(スペリオル湖、ミシガン湖、ヒューロン湖、エリー湖)から流れ出た水...
2024/07/03 09:00
No.3664-69 滝 (2)
ナイヤガラ(Niagara Falls)の滝 (撮影1997年夏)エリー湖からオンタリオ湖に流れるナイアガラ川にある滝。カナダ(オンタリオ州)とアメリカ...
2024/07/01 08:13
No.3662-63 Summer 2024
梅雨時の晴れ(IR撮影)晴耕雨読せいこううどく12Sony α6000(fullspectrum), ZEISS FE 4/16-35 ZA OSS, I...
2024/06/29 11:41
No.3659-61 Summer 2024
梅雨時の流れ行雲流水こううんりゅうすい123Contax N1, Vario-Sonnar 3.5-4.5/24-85,PL , Fujichrome ...
2024/06/27 09:30
No.3658 Summer 2024
関東甲信は梅雨入りしたのですが(21日)・・・昨日は晴れそして暑い夏今日は曇り空山川草木さんせんそうもく1Sony α6000(fullspectrum)...
2024/06/25 09:41
No.3656-57 Summer 2024
時雨之化じうのか梅雨入り・・・・紫陽花123Sony α7RⅣ, FE4/24-105 G OSS, PL時雨之化(じうのか) = 「時雨」は適切な時...
2024/06/23 17:41
No.3654-55 もう夏の到来 (5)
炎暑夏鑪冬扇かろとうせん12Sony α6000(fullspectrum), ZEISS FE 4/16-35 ZA OSS, IR 720夏鑪冬扇(か...
2024/06/21 09:31
No.3652-53 もう夏の到来 (4)
夏の陽を浴びて・・・夏日可畏かじつかい12Sony α6000(fullspectrum), ZEISS FE 4/16-35 ZA OSS, IR 72...
2024/06/20 08:47
No.3650-51 もう夏の到来 (3)
もう雲も夏(IR撮影)風起雲湧ふうきうんゆう12Sony α6000(fullspectrum), ZEISS FE 4/16-35 ZA OSS, IR...
2024/06/18 08:55
No.3648-49 もう夏の到来
夏至前の一週間の猛暑・・「木陰が恋しい」(IR撮影)冬溫夏凊(とうおんかせい)に務めましょう12Sony α6000(fullspectrum), ZEI...
2024/06/16 08:59
No.3646-47 もう夏の到来
開雲見日かいうんけんじつこのところ信州は一時的な雷雨があっただけでもう連日夏の陽気です梅雨はこれからなのでしょうか1(IR撮影)Sony α6000(fu...
2024/06/14 09:09
No.3640-45 顔写真(1)
破顔一笑はがんいっしょう私も真似をして「顔写真」に挑戦してみましたしかし、なんか物足りない・・・いっやーー、この世界も奥深い123456破顔一笑(はがんい...
2024/06/12 08:35
No.3634-38 サツキの花がいっぱい (3)
<我が家の庭から>赤いサツキ百花斉放ひゃっかせいほう1-a(モノクロームも結構好きです)(カラー版)↓1-b23(むこうに濃いピンクのサツキ・...
2024/06/10 08:56
No.3630-33 サツキの花がいっぱい (2)
<我が家の庭から>濃いピンクのサツキ(これが赤とはちょっと違うのですよね、多い種類です。今年も庭一杯に)花実相兼かじつそうけん1-a(カラー版...
2024/06/08 08:31
No.3625-29 サツキがいっぱい (1)
<我が家の庭から>「淡いピンクのさつき」サツキの花言葉 =「節約」「幸福」「節制」「貞淑」「協力を得られる」(サツキは、岩肌や渓流の傍らなど過...
2024/06/06 11:00
No.3622-24 緑の季節
<我が家の庭から>緑がいっぱい従容自若しょうようじじゃく1(ツワブキ)2(紫陽花のつぼみ)3(ヒメシャラのつぼみ)Sony α7RⅣ, SIGMA 70m...
2024/06/04 08:34
No.3621 まだ信州は新緑の季節
<我が家の庭から>煥然一新かんぜんいっしん = 新緑12Sony α7RⅣ, FE4/24-105 G OSS, PL煥然一新(かんぜん...
2024/06/02 08:31
No.3620 2024 もう春も終わり(2)
5月最終日、暦でも春は本日で終わり、明日から夏に入ります今年の梅雨はどんなぐあいでしょうか・・・豪雨などなく災害のないように電柱と薔薇Sony α7RⅣ,...
2024/05/31 09:11
No.3619 2024 もう春も終わり(1)
我が家では、これからサツキが満開を迎えるのですが、もう5月もあと2日。 南に台風1号が日本に向かっている。もう春も終わりですね。いよいよ梅雨の6月に入りま...
2024/05/29 09:20
No.3613 - 3618 2024春を迎えて(29)
<我が家の庭から>薔薇・薔薇・薔薇の季節(4)いろいろな薔薇(ピンク、白、赤と紹介しましたが、まださそれと違った花の薔薇も咲いています)↓1(...
2024/05/27 08:28
No.3607 - 3612 2024春を迎えて(28)
<我が家の庭から>薔薇・薔薇・薔薇の季節(3)<バラの別名>長春花(ちょうしゅんか)・月季花(げっきか)<バラの色> ...
2024/05/25 08:35
No.3602 - 3606 2024春を迎えて(27)
<我が家の庭から>薔薇・薔薇・薔薇の季節(2)白いバラ<白いバラの花言葉>「純粋」「純潔」「深い尊敬」「相思相愛」「私はあなたにふ...
2024/05/23 09:08
No.3596 - 3601 2024春を迎えて(26)
<我が家の庭から>薔薇・薔薇・薔薇の季節(1)ピンクのバラ我が家に数種類の色の薔薇があり、ピンクのバラはちょっと変わってます、可愛いバラです(...
2024/05/21 10:54
No.3591 - 95 2024春を迎えて(25)
<我が家の庭から>エゴノキの開花エゴノキ(えごの木 学名: Styrax japonica)= エゴノキ科エゴノキ属の落葉小高木。名称和名「エ...
2024/05/18 08:47
No.3586 - 90 2024春を迎えて(24)
<我が家の庭から>ツツジが満開オオムラツツジ(オオムラサキツツジ)大紫躑躅(おおむらさきつつじ)(分類)ツツジ科 ツツジ類 常緑広葉 低木 ...
2024/05/16 08:40
No.3581 - 85 2024春を迎えて
<我が家の庭から>ツツジ満開西洋ツツジ(アザレア=アゼリアと言っている)アザレア(Azalea、Rhododendron simsii cv ...
2024/05/14 09:02
No.3576 - 80 2024春を迎えて
<我が家の庭から>ナナカマドの花の開花から散るまでナナカマド(七竈・花楸樹、学名: Sorbus commixta)は、バラ科の落葉小高木・高...
2024/05/12 09:13
No.3571 - 75 2024春を迎えて
<我が家の庭から>シャガシャガ(射干、著莪、胡蝶花、学名:Iris japonica)は、アヤメ科アヤメ属の多年草。開花期は4 - 5月ごろ。...
2024/05/10 08:32
No.3565 - 70 2024春を迎えて
<我が家の庭から>オオデマリ満開オオデマリ (大手毬、学名:Viburnum plicatum var. plicatum f. plicat...
2024/05/08 08:07
No.3560 - 64 2024春を迎えて
<我が家の庭から>牡丹満開ボタン(牡丹、学名: Paeonia suffruticosa)=ボタン科ボタン属の落葉小低木。原産の中国名も牡丹。...
2024/05/06 08:28
No.3557 - 59 2024春を迎えて
<我が家の庭から>カマズミ満開ガマズミ(莢蒾、学名: Viburnum dilatatum)は、山地や丘陵地の明るい林や草原に生えるガマズミ科...
2024/05/04 08:17
No.3553 - 56 2024春を迎えて
<我が家の庭から>モッコウバラ満開モッコウバラ(木香茨、木香薔薇、学名:Rosa banksiae)は、中国原産のバラ。形態常緑つる性低木。開...
2024/05/02 08:56
No.3545 - 52 2024春を迎えて
<我が家の庭から>ハナミヅキ満開ハナミズキ(花水木、学名: Cornus florida)= ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉小高木ない...
2024/04/30 08:27
No.3539 - 4 2024春を迎えて
新緑<IR撮影>1(逆光の新緑)2(逆光の新緑2)(photo1,2) Sony α6000(fullspectrum), ZEISS FE ...
2024/04/28 10:51
No.3537 - 38 2024春を迎えて
紫幹翠葉しかんすいよう新緑の季節 (IR撮影)1(しかし今の子供たちは、なかなか素晴らしい自転車に乗ってますね)2(犬も嬉しそう)Sony α6000(f...
2024/04/26 08:04
No.3530 - 3536 2024春を迎えて
<我が家の庭から>百花繚乱ひゃっかりょうらん花・花・花・・・・・・1(ハナミヅキ)2(クレハモクレン)3(ミツバツツジ)4(ツツジ)5(ドウダ...
2024/04/24 08:48
No.3527 - 3529 2024春を迎えて
堅忍不抜けんにんふばつ開花して一週以上になっても頑張っている我が家の枝垂桜(大分花びらも散りましたが)123Sony α7RⅣ, FE4/24-105 ...
2024/04/22 07:35
No.3523 - 3526 2024春を迎えて
<我が家の庭から>八重桜が見ごろ染井吉野が咲き、枝垂桜が咲き・・・そして最後に八重桜(ヤエザクラ)花言葉は、「理知」「しとやか」「豊かな教養」...
2024/04/20 08:42
No.3517 - 3522 2024春を迎えて
桜そして・・・・朝開暮落ちょうかいぼらく1(我が家の桜も・・・満開過ぎて散り始め)23(下にはハナビラのじゅうたん)- - - - - - - - - -...
2024/04/18 08:25
No.34514 - 3516 2024春を迎えて
春日遅遅しゅんじつちち1(犬も浮かれて花見散歩)↓23Canon PowerShot G9X MkⅡ春日遅遅(しゅんじつちち) = 春の日が心地よく、のん...
2024/04/16 08:04
No.34511 - 3513 2024春を迎えて
桜花爛漫おうからんまん・・・と、ゆきたいところですが、昨年の猛暑でこの桜の木も老木で大分傷んだようです今年の咲きぶりは見事というところにはありませんでした...
2024/04/14 07:40
No.34505 - 3510 2024春を迎えて
雨後春筍うごしゅんじゅん1(なんとなく景色は春のイメージが出てきたか)Sony α7RⅣ, LAOWA FFⅡ 9mm F5.6 W-Dreamer- -...
2024/04/12 08:41
No.34502 - 3504 2024春を迎えて
信州4月の雨の後冷眼傍観れいがんぼうかん12Sony α7RⅣ, LAOWA FFⅡ 9mm F5.6 W-Dreamer冷眼傍観(れいがんぼうかん) =...
2024/04/10 08:46
No.3496 - 3501 2024春を迎えて
<我が家の庭から>春花秋月しゅんかしゅうげつ1(ヤブツバキの開花)2(ヒイラギナンテンの花)3(ボケの開花寸前)4(ガマズミ)5(枝垂桜の開花...
2024/04/08 08:50
No.3494 - 95 2024春を迎えて
春到来すれども・・・・冬空春寒料峭しゅんかんりょうしょう1Sony α7RⅣ, LAOWA FFⅡ 9mm F5.6 W-Dreamer2Sony α7R...
2024/04/06 08:41
No.3489 - 92 2024春を迎えて
信州の四月の春(我が家の庭から)時期尚早じきしょうそう1(しだれ桜の蕾)2(ヤブツバキ)2(牡丹)3(ドウダンツツジ)Sony α7RⅣ, SIGMA 7...
2024/04/04 08:49
No.3486 - 88 2024春を迎えて
春の舞い歌舞優楽かぶゆうらく123Olympus OM-D EM-5 , M.ZUIKO DIGITAL40-150mm 1:4-5.6歌舞優楽(かぶゆう...
2024/04/02 08:27
No.3484 - 85 2024春を迎えて
呑花臥酒どんかがしゅ(信州にも春が・・・)1(梅)カラー版↓1-b2-a(アセビの花)カラー版↓2-bSony α7RⅣ, SIGMA 70mm 1:2....
2024/03/31 08:52
No.3482 - 83 待春 (14)
ようやく「三月の冬」から「春」へ春和景明しゅんわけいめい1Sony α7RⅣ, FE4/24-105 G OSS, PL2(InfraRed)Sony...
2024/03/29 08:41
No.3480 - 81 待春 (13)
<3月の雨>十風五雨じゅうふうごう(じっぷうごう)12(桜はまだ・・・・)Sony α7RⅣ, (TECHART LM-EA7) SUMMIC...
2024/03/27 08:54
No.3478 - 79 待春 (12)
円融三諦えんにゅうさんだい1Sony α7RⅣ, FE4/24-105 G OSS, PL円融三諦(えんにゅうさんだい 又は えんゆうさんたい) = 仏教...
2024/03/25 07:37
No.3476 - 77 待春 (11)
陰陽相摩いんようそうま1Sony α7RⅣ, FE4/24-105 G OSS, PL陰陽相摩(いんようそうま) = 天と地の間に存在するとされる陰...
2024/03/23 08:58
No.3474 待春 (10)
守株待兎 しゅしゅたいとSony α7RⅣ, FE4/24-105 G OSS, PL雪原にはよく兎の足跡らしきものを見ますが、私は雪原で兎を見たこと...
2024/03/21 08:23
No.3466 - 3473 懐かしの海外スナップ(131) 1980年のチェコスロヴァキア
<1980年のチェコスロヴァキア第2の都市 ブラチスラヴァ>ブラチスラヴァ城12世紀に城、1434年ゴシック様式の要塞、16世紀ハンガリー王国...
2024/03/19 09:11
No.3459 - 3465 懐かしの海外スナップ(130) 1980年のチェコスロヴァキア
1980年 プラハからブラチスラヴァBlatislavaへブラチスラヴァは現在はチェコと別れたスロヴァキアの首都である。(1993年分離)(スロヴァキア=...
2024/03/17 09:42
No.3453 - 3458 懐かしの海外スナップ(129) 1980年のチェコスロヴァキア
1980年 プラハチェコスロバキアの要請で行われた「日本とチェコとの研究会」 (1980年8月15日)日本からの情報提供が主体でしたが・・・1(研究会の会...
2024/03/15 09:20
No.3447 - 3452 懐かしの海外スナップ(128) 1980年のチェコスロバキア
プラハ 1980年プラハのあちらこちらで・・1(繁華街 路面電車が重要な交通機関の街の生活)我々日本人を珍しがって見る人たちが多くいました戦争直後、アメリ...
2024/03/13 09:14
No.3439 - 3446 懐かしの海外スナップ(127) 1980年のチェコスロバキア
1980年のプラハプラハ中心部の旧市街などの観光部から外れて・・・・周辺の郊外の様子(40年後の現在はどんな様子か再び行って見たいですが・・)「新市街」歴...
2024/03/11 08:17
No.3431 - 3438 懐かしの海外スナップ(126) 1980年のチェコスロバキア
プラハ 1980年旧市街 (古くからの商業的発展の拠点)旧市街広場 11世紀ごろからプラハの教会や商人関係の中心部旧市庁舎・宮殿・教会などが広場を囲い...
2024/03/09 08:34
No.3418 - 3430 懐かしの海外スナップ(125) 1980年のチェコスロバキア
プラハ城 首都プラハ観光のハイライト神聖ローマ帝国、ボヘミア王国の首都プラハの歴代王の居城(世界最大の城)9世紀より、そして14世紀カレル4世時代に現在の...
2024/03/07 08:48
No.3409 - 34187 懐かしの海外スナップ(124) 1980年のチェコスロバキア
首都プラハ (1980年8月)繁華街ヴァーツラフ広場と周辺 スナップ1(自家用車の普及はまだまだで、路面電車が多い、結構スマートですね)2(8月 ア...
2024/03/05 09:04
No.3399 - 3408 懐かしの海外スナップ(123) 1980年のチェコスロバキア
プラハ (1980年8月)ヴァーツラフ広場プラハの随一の繁華街 (ホテル、レストラン、デパート、銀行、オフィス等全てが)↓■「プラハの春」(1968年)・...
2024/03/03 08:37
No.3393 - 98 懐かしの海外スナップ(122) 1980年のチェコスロバキア
プラハ 1980年私がプラハを訪れたのは、40年以上前のチェコスロバキア(当時)だ<多難な歴史> 1945年チェコスロバキア共和国(議会制...
2024/03/01 09:09
No.3391 - 92 2月の信州
待春 (5)凍解氷釈 とうかいひょうしゃく1Sony α7RⅣ, FE4/24-105 G OSS, PL- - - - - - - - - - - ...
2024/02/28 08:45
No.3389 - 90 2月の信州
待春 (4)一陽来復 いちようらいふく1(InfraRed)Sony α6000(fullspectrum), ZEISS FE 4/16-35 ZA O...
2024/02/26 08:43
No.3387 - 88 2月の信州
待春 (3)陰陽相摩 いんようそうま1(InfraRed)Sony α6000(fullspectrum), ZEISS FE 4/16-35 ZA OS...
2024/02/24 09:06
No.3385 - 86 2月の信州
待春 (2)雨奇晴好 (うきせいこう)1- - - - - - - - - - - - - - - - - -「我が家の庭から 2024Winter」2...
2024/02/22 09:02
No.3383 - 84 2月の信州
待春団雪之扇だんせつのおうぎ1 - - - - - - - - - - - - - - 「我が家の庭から 2024Winter」2Photo1&...
2024/02/20 09:01
No.3380-82 懐かしの海外スナップ (121) 冬の仏蘭西 (17)
<冬のフランス> 冬の夜のパリパリのセーヌ川には多くの橋が架かっている市庁舎まえからエッフェル塔までになんと数えると17本の橋がある1(市庁...
2024/02/18 08:49
No.3377-79 懐かしの海外スナップ (120) 冬の仏蘭西 (16)
<冬のフランス (16)> 冬の夜のパリ散歩ドゥプル橋Pont au Doubleから下流方向を観る1(ドゥプル橋からプチポン(橋...
2024/02/16 08:28
No.3374-76 懐かしの海外スナップ (119) 冬の仏蘭西 (15)
<冬のフランス (15)> 冬の夜のパリシャトレ広場1(シャトレ広場には中央に噴水と女神像の乗った支柱)向こうには広場に向かっての東向きの...
2024/02/14 09:34
No.3371-7 懐かしの海外スナップ (118) 冬の仏蘭西 (14)
<冬のフランス (14)> 冬の夜のパリ夜のコンシェルジュリー1(セーヌ川に架かるサンジュ橋ごしに見るコンシェルジュリー)遠く向こう...
2024/02/12 08:54
No.3367-70 懐かしの海外スナップ (117) 冬の仏蘭西 (13)
<冬のフランス (13)> 冬の夜のパリパリ市庁舎 パリ市役所とセーヌ県庁が入る。1357年シャトレ広場から隣に移される1871年パリコ...
2024/02/10 08:49
No.3364-66 懐かしの海外スナップ (116) 冬の仏蘭西 (12)
<冬のフランス (12)> 冬の夜のパリ 夜のセーヌ川河岸道路12(向こうにライトアップされたエッフェル塔が見える)現在このボンヌフ近辺の...
2024/02/08 08:38
No.3361-63 懐かしの海外スナップ (115) 冬の仏蘭西 (11)
<冬のフランス (11)> 冬の夜のパリボンヌフPont Neuf(新橋)1607年完成のセーヌ川に架かる最古の橋車道と歩道が分かれている、...
2024/02/06 08:32
No.3360 懐かしの海外スナップ (114) 冬の仏蘭西 (10)
<冬のフランス (10)> 夜のパリ(3)冬の静かな夜のパリ・セーヌ川一帯(静かに見えるセーヌ川の表面は夜の光で見るとかなり波があるのに驚く...
2024/02/04 08:17
No.3357-59 懐かしの海外スナップ (113) 冬の仏蘭西 (9)
<冬のフランス (9)> 夜のパリ(2)1(夜のパリ散策)2(賑わうシャンゼリゼ通り)向こうに凱旋門、右に目指すLIDO3(LIDOの入り...
2024/02/02 09:36
No.3355-56 懐かしの海外スナップ (112) 冬の仏蘭西 (8)
<冬のフランス (8)> 夜のパリ (1)エスカルゴを食べに・・・ゆく(夜遅くにホテルを出て・・・)1(ちょっと寒い静かな夜・・)2(無...
2024/01/31 08:58
No.3350-54 懐かしの海外スナップ (111) 冬の仏蘭西 (7)
<冬のフランス (7)> ベルサイユ(4)積雪のあったベルサイユの街散歩(2)1(ポジカラーのモノクロ化)23FUJIFILM GA645...
2024/01/29 10:07
No.3345-49 懐かしの海外スナップ (110) 冬の仏蘭西 (6)
<冬のフランス (6)> ベルサイユ(3)積雪のぁつたベルサイユの街散歩宮殿があり立派な街で人気、雪のないパリからすぐ近くですが・・・こ...
2024/01/27 08:44
No.3341-44 懐かしの海外スナップ (109) 冬の仏蘭西 (5)
<冬のフランス (5)> 雪のベルサイユ(2)ベルサイユ宮殿 庭園同日パリには雪は無かったのですが、近いベルサイユは積雪がありました現在縮小さ...
2024/01/25 09:00
No.3335-40 懐かしの海外スナップ (108) 冬の仏蘭西 (4)
<冬のフランス (4)> ベルサイユ(1)雪のベルサイユ宮殿フランスの絶対王政ルイ14世が1682年にパリから宮廷を移す。1789年の大改革...
2024/01/23 08:26
No.3331-34 懐かしの海外スナップ (107) 冬の仏蘭西 (2)
<冬のフランス・パリ> 冬のパリ散歩(2) ノートルダム大聖堂 Cathdērale Notre Dame de Paris (2)撮影20...
2024/01/21 09:04
No.3325-30 懐かしの海外スナップ (106) 冬のパリ (1)
<冬のフランス - パリ> 冬のパリ散歩ですノートルダム大聖堂(1)パリ中央のセーヌ川に浮かぶシテ島に12世紀ゴシック建築最高峰2019年4月...
2024/01/19 08:37
No.3319 - 24 懐かしの海外スナップ (105) 冬の独逸 (18)
<冬のドイツ (18)> ヴュルツブルク(2)マリエンベルク要塞大司教の1253-1719年までの居城(城壁で固められている要塞でもあ...
2024/01/17 08:51
No.3313 - 17 懐かしの海外スナップ (104) 冬の独逸 (17)
<冬のドイツ (17)> ウュルツブルグWūrzburgロマンティック街道の北の起点の郡独立都市(末尾参照)人口約12.5万人8世紀から司教...
2024/01/15 09:01
No.3309 - 12 懐かしの海外スナップ (103) 冬の独逸 (16)
<冬のドイツ (16)> ロマンティック街道(南ドイツ)を走る1234撮影 2006年2月 NIKON D-70, NIKKOR 24-12...
2024/01/13 09:06
No.3303 - 07 懐かしの海外スナップ (102) 冬の独逸 (15)
<冬のドイツ (15)> バート・メルゲントハイム(ロマンティック街道の温泉とワインの小さな町)温泉湯治で2-3週間のんびりする町。中心部...
2024/01/11 08:35
No.3300 - 02 懐かしの海外スナップ (101) 冬の独逸 (14)
<冬のドイツ (14)> ハイデルベルクから離れて東のロマンティック街道方面に 田園地帯(街から少し離れると、田園地帯となる)ここはロマン...
2024/01/09 08:56
No.3298 - 99 懐かしの海外スナップ (100) 冬の独逸 (13)
<冬のドイツ (13)> ハイデルベルク郊外散歩冬の静かな川(Digital版) NIKON D-70, NIKKOR 24-120m...
2024/01/07 08:58
No.3296 - 97 懐かしの海外スナップ (99) 冬の独逸 (12)
<冬のドイツ (12)> ハイデルベルク郊外散歩河畔の散歩道(フィルム版)FUJIFILM GA645Zi,SUPER-EBC FUJINO...
2024/01/05 09:08
No.3293 - 95 懐かしの海外スナップ (98) 冬の独逸 (11)
<冬のドイツ (11)> ハイデルベルク郊外散歩ネッカー川1(この川にある装置はなんだか解りますか ?・・日本だったら釣り場ですが)23(...
2024/01/03 08:26
謹賀新年 2024
明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いします令和6年元旦冬の独逸撮影 : 2006年 NIKON D-70, NIKKOR 24-120mm
2024/01/01 11:06
No.3286 - 91 懐かしの海外スナップ (96) 冬の独逸 (9)
<冬のドイツ (9)> ハイデルベルク散歩メインストレートから外れて(フィルム&デジタル 版)ハイデルベルクの旧市街地を散歩、しかし...
2023/12/31 08:38
「ブログリーダー」を活用して、photofloydさんをフォローしませんか?