chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
暇な月日をだらだらと・・・・・時にはシャキッと! https://blog.goo.ne.jp/ontake3067/

日々の生活の一部、散歩などを日記風に    〜my winding road〜

故郷は、遠きに在りて 想ふもの

norichan
フォロー
住所
岡崎市
出身
福岡県
ブログ村参加

2010/01/02

arrow_drop_down
  • 難しい・・

    畑の中の散歩道を。。歩いているとアンズがピンクの花を咲かせたアーモンドの花のような・・町の中では・・香りほのかに・・ジンチョウゲの花やオオシマザクラが満開になっていた・・家の人が言っているので間違いないと思う春なのに何か・・最近外に出るのが億劫になってきたこの10日1万歩を越えたことが無い日が続いている・・またお腹が成長するのかな・・なんて思いながら-----今日は、やや冷たく強い風が吹くPOG馬が走った3月最後の日曜競馬の結果観戦は1鞍のみ中山3R未勝利戦に元POG馬テスタメントの弟ダブルイーグルが何と!1番人気で出走7番手を追走の➂ダブルイーグルは、3角過ぎから追走手一杯になるも後続の追い上げが無く・・6着今週から芝はBコースになった中京8R「大寒桜賞」ではPOG馬ジェゼロが1番人気で出走4番手を追走...難しい・・

  • 寒気が・・

    ⇒昨日・・ツバメを見かけた冬鳥のツグミは1度だけ見かけた・・遠くだったので写真には撮れなかった矢作川で・・鵜が休憩していた・・知多半島から来ているのかな?ヒドリガモ最近の南風で北に飛んで行ったと思っていたオオバンがまだ居たダイサギアオサギたちは、日向ぼっこだくちばしの先が黄色いカルガモもペアを組んでいたさて-----21日に書いたように、寒気がやって来て寒い朝になった土曜競馬の結果パスした2鞍阪神5R未勝利戦に元POG馬の妹マドモアゼルアスク、ルージュカリーナが3,7番人気で出走3,8番手を追走の⑮マドモアゼルアスク、⑪ルージュカリーナは争いに参加できず8,11着と敗退⑮は揉まれ弱そうだし、⑪は・・・それ以前の問題か阪神6R1勝クラスに元POG馬アヴニールマルシェの妹フィドルファドルが8番人気で出走押して...寒気が・・

  • 開花・・

    ⇒月曜日の夜は雷どんちゃん騒ぎ落雷のメインルートは豊田市⇒豊橋市だったため、ベランダから稲妻は見れなかった・・なので外に出て、粒の大きい雨を受けながら・・しばし観望翌朝は・・暖かく湿った水蒸気を冷たい空気が冷やして出来る・・気嵐が少しだけ現れた荘川桜Ⅱ世の並木だが・・山を削った栄養分の無い土に植えてあるので、なかなかスクスクとは育ってくれない植えられたほうも懸命だ空には・・月齢=24.8の有明の月月曜日~グッと暖かくなったことによりほころび始めた・・から、あっという間に花開いてしまった木々の花庭先や野に咲くボケの花荘川桜Ⅱ世も・・2週間前の蕾はまだまだだったのがカワラヒワの後ろ姿個体差はあるものの一気に咲いた我が家では、ポツリ・・ポツリとチオノドクサが咲き始めた繁殖力の強いヒメリュウキンカ(Ficaria...開花・・

  • 重賞初制覇・・

    ブリグリ・・にしようかと思ったが・・近くの庭先の梅が満開になっているその下にはスイセンあちらこちらでクリスマスローズが咲き始めたもう少し色の種類があるといいな・・と思っているのだが「朝ぼらけ有明の月とみるまでに吉野の里にふれる白雪」坂上田村麻呂の子孫冬に詠まれた歌だが有明の月・・南中時の二十三夜の月この月も、黄砂などの影響で7時半には見えなくなってしまった近くの木々の花芽が一気にほころび始めた・・中京競馬場に植えられている「大寒桜」のピンクも競馬中継時に写り込むようになった来週の「大寒桜賞」の時にはアップされるかもしれないPOG馬ジェゼロが出走予定だ-----今日は、元POG馬2頭が出走した日曜競馬の結果中京5R未勝利戦に元POG馬ダノンエアズロックの弟コジオスコが1番人気で出走当初購入予定だったレースだ...重賞初制覇・・

  • ほわ~ん・・

    先日の雨で湿った土が乾かぬうちに・・もう散水ルピナスの葉っぱに水玉が出来た黄色いミニスイセンにも水滴が残った近くの庭先では・・大きな・・というより普通のラッパスイセンだその近くでは、我が家では芽すら出て来なかったフクジュソウが咲いていたヒマラヤユキノシタもまた咲き始めた春霞の中、バタバタとした昨日・・そして今日も霞んでいて・・夜空は楽しめなくなった・・黄砂は明日には日本に届きそうで、楽しみは減るばかりだこの前、「月食」だと言っていたのに今夜は・・もう二十三夜、下弦の月を迎える天文現象は・・24日地球から見て土星が真横を向くため、環が見かけ上で消失する、16年ごとにしか見られない現象だ29日にイギリスなどヨーロッパで部分日食が見れるようだ来月は14日に地球から最も離れた満月が、25日の明け方には月が金星・土...ほわ~ん・・

  • 待たされた~

    春雷不与眠・・火曜日の朝、不穏な雲が流れ込むも、日中は春の陽気だったので・・葵桜(河津桜)を観に行って来たその夜に前線が通過し、近くの工場の煙突に雷が落ちた綺麗だった・・ワクワク感満載で・・30分ほど見て過ごしたひとしきり雨は降ったが、通り雨の様に・・直ぐに止んだ翌朝は、まさに「春眠不覚暁」で・・6時の起床になってしまった関東地方では・・冬型の気圧配置になり・・雪やあられが降っているのが中継された地表では暖かい日々もあるのだが、上空5000m付近ではまだマイナス40℃に近い寒気が残っているその寒気も明日の夜には抜ける予想だが、月末にはまた気温が少し下がりそうだ元旦の7時丁度に東の山から昇っていた太陽は、今週の始めにはほぼ6時に顔を見せた昨日は太陽が春分点を通った『春分の日』で、太陽が真西から昇り、真西に沈...待たされた~

  • アンニュイ・・

    ⇒今朝も降り続ていてる「菜種梅雨」と呼ばれる雨・・季節的にどうしようもないのだが、春を迎えるには必要な雨だ穏やかな、日和のころ菜の花が、ところどころで満開だマンサクも咲いたムクドリもこの暖かさでのんびりとしていたヒバリの動きも活発に・・もうじき繁殖期だ-----その、明日は元POG馬が出走する日曜競馬の検討だ阪神5R未勝利戦に元POG馬アイズオンリーの仔サダルメリクが9番人気で出走中団8番手を追走の⑫サダルメリクは直線行き場がなくなり、立て直すも・・9着まで阪神11R「米子城S」にpickup馬⑭ティニアが番人気で出走番手を追走のその中京3R未勝利戦に元POG馬ハナレイムーンの弟ハードセルツァーが5番人気で出走好発で芝との切れ目を気にしながらも先頭に立った②ハードセルツァーがそのまま逃げ切って優勝2番手に...アンニュイ・・

  • 贔屓目に見て・・

    ⇒弥生3月、うららかな日和の中を。。散歩まだまだ花の種類は少ないが、ピンクやブルーの群落が出来始めているホトケノザオオイヌノフグリ・・小さなネモフィラのようだハコベ・・島崎藤村の「落梅集」の中の「千曲川旅情の歌」に出てくる花だ・・「椰子の実」も収められている風もなく汗をかかないようにとのんびりと散策した昨日は見つけれなかったツクシが見つかった空では・・日本時間では、昨日の午後、北・南米大陸で【皆既月食】があった動画配信は・・南米のチリのがあったそして-----中京競馬が始まりまたまた3場開催とあわただしくなってしまった土曜競馬の結果静観した4レース阪神3R未勝利戦に元POG馬コリエンテスの弟ルシタニアが3番人気で出走4番手を追走の⑥ルシタニアは4角で行きっぷりが悪くなるも残り300mで立て直して急追ゴール...贔屓目に見て・・

  • 観れないが・・

    今夜は満月・・今朝5時前の写真今日、日本時間14日の14時ごろから18時ごろにハワイなどで月が地球の影に隠される皆既月食が起こる日本では北海道などで、欠けた月が昇る月出帯食が見える可能性はあるも、ほぼ観れないliveはハワイ・スバル望遠鏡で観れる・・カモ日本で見れるのは・・9月8日皆既は午前3時頃太陽は・・世界的に見ても、部分日食が3月29日と9月22日の2度だけと少なく・・両方とも日本では見れない先週行われた「弥生賞」「ここが正念場。もちろん勝つ気ではいるけど、権利を獲りたい」と言っていたヴィンセンシオ陣営残念ながら2着だったがルメール騎手のこの表情権利取りが出来て安堵の表情を見せていた・・本番が楽しみだ-----中京競馬が始まり。またまた3場開催が始まり、POG関連馬もド~ッと出走する土曜競馬の検討馬...観れないが・・

  • 2重賞・・

    近くの庭の梅が咲き始めた紅梅白梅桃梅先日、病院の帰りに見た御嶽さん・・その日のうちに矢作橋まで行って撮ったベランダでドライフラワーになっていたはずのヒメジョオン挿している花瓶の中に雨が降り込んで・・花が咲いてしまった元POG馬サンライズアースの妹テリオスララが左後肢を骨折したと発表された・・「秋華賞に行けるようにしたい」との談話昨日の時点で元POG馬の3歳馬の弟妹たちで1000万以上稼いでいるのは牝馬コートアリシアン、テリオスララ、牡馬メルキオルの3頭だけ・・他に稼げそうな馬は未勝利馬が20頭・・ダービーが終わる頃には早期退職馬が続出しそうだ-----さあ、クラシックレースに向けてPOG馬が出走した日曜競馬の結果まず静観したレース阪神2R未勝利戦にスターズオンアースの弟でpickup馬ダノンブランニューが...2重賞・・

  • ガッツポーズ・・

    水曜日の夜、月に昴(スバル)が隠されていったのだが・・入院中で、北の空しか窓が無くて・・入院中に、タブレットを持って行ったら・・昔々の「3月の藤原岳」の動画が入っていたので画像を乗せた2つの登山コースが交わる8合目・・昔々の冬道は左上に登って行っていた当然、私たちは・・冬道へ・・当然?踏み跡はなく、転んでも泥だらけになる事は無い夏道と合流する頃には、福寿草がお迎えしてくれる・・4月には節分草、オウレンも咲く探す必要がないくらい咲いている雪が積もっている頃は、さすがに咲き終わったのは無い・・と思う登山道脇の花は・・触れられるのだろう、雪が乱れている藤原岳山頂への道さて、昨日は『上弦の月』・・弓張り月とも呼ばれているそんな月を見る頃にはグイグイと気温が下がって来た今朝は・・5℃だったが・・雪が舞ったさて、さて...ガッツポーズ・・

  • ご帰還・・

    癌の検査も終了・・やっと戻って来た入院中、ネットは出来ないし・・土曜日の馬たちのメンバーも分からず只々、自分が昇って来た山などの動画を見たり、音楽を聴いていただけ夜?寝れる筈がない今日、市民病院からの返りのバスは、玄関を出たところで・・後姿を見送った40分待たされた後やっと乗車・・電車に乗ろうとしたら、人身事故により遅延状態13時過ぎに・・やっと「ご帰還」だ期間途中・・御嶽さんがきれいに見えた・・食事をして、≪競馬ブログ≫になり下がった?これを書いた後・・撮りに行くかもしれないとここから頑張ってPOG馬が出走する土曜競馬の検討だ阪神5R未勝利戦に元POG馬ルモンドブリエの弟エーグルドールが出走初出走なので・・エーグルドール1着軸馬単で、人気どころから5頭へ・・懸命に考えてはいられない阪神9R「千里山特別」...ご帰還・・

  • 御の字で・・

    曇っている時は・・昨日の夕方は・・曇っていて、見れないかな・・と思っていた1.4の月が観れた土星や水星も観れるといいな・・と思っていたが・・やはり無理だった今夜の月は金星に近づくのだが・・ここ岡崎市はの予報・・見れそうにない3月5日の夜22時ごろから、月がスバル(プレアデス星団)を隠す星食(掩蔽)がある双眼鏡で見ると・・奇麗だよ今年は8月、11月、12月にもある8日には、水星が東方最大離隔・・西の地平線から一番離れて見える20日が「春分」なので現在太陽はほぼ西に沈んでいる水星が南北にずれると・・太陽と離れる距離は同じでも高度が得られず今回は好条件だ我が家にアネモネが植えられたたぶん初めて植えられたと思うさて昨日、中山5Rで⑭メリザンドが➁に顔をぶっつけられたと書いたが・・実際はデビューしたばかりの新人騎手...御の字で・・

  • 凹む・・

    今日は風もなく・・天気は安定、明日から冬型の気圧配置に向かう予想ベランダの温度計もうなぎ上り・・鯉のぼりが良いでいそうな天気だラナンキュラスが2年ぶりに咲いた・・奥の鉢にはイカリソウが植わっているのだが地植えなので、地植えにされているユリの様にほじくり返され傷つけられている花のひとつだそういう事にもへこたれず咲くのがヒメリュウキンカと呼ばれるフィカリアベルナ他の名前でもよく呼ばれている鉢物のシクラメン古参の2鉢は・・一時は葉を伸ばしかけたのだが・・冬越えが出来ず、滅しそうだ去年、葉っぱだけで咲かなかった福寿草・・今年は葉っぱも出て来ない-----そんなにに賑やかでもないそんな坪庭を見ながらPOG馬が出走した土曜競馬の結果passした2鞍阪神5R未勝利戦に元POG馬ザウォルドルフの妹サマンサバローズ、pic...凹む・・

  • 明日から 弥生・・

    週初めはまだ雪雲が残っていたが、火曜日から一気に暖かくなって来たこの時期になると、気象の変化により肘や膝など過去に痛めた部位が痛くなったり痛痒くなる・・今も続いていて大変だ散歩道では地味~に咲いていたホトケノザの周りにオオイヌノフグリが咲き始めたもう少し暖かくなると、花がほんの少し大きく咲くPOG馬プリモシークエンスがJRA登録を抹消された屈腱炎に近い症状だと診断されたままで北海道で静養していたが、疝痛で死亡したとの事母が重賞3勝したプリモシーンだったので期待をしていたのだが・・新馬戦を使った1戦のみで3着1回の成績・・残念他のPOG馬たちの動きもだいぶ見えてきた明日はパーティハーン3/2は未勝利馬スピントロニクスが・・3/8フィリーズRにショウナンザナドゥ、3/9弥生賞にヴィンセンシオ3/29毎日杯にキ...明日から弥生・・

  • dramatic とは・・

    私のひ孫・・ではない血縁関係者⇔今日の3時前・・世界最高賞金レース「サウジカップ(G1・ダ2000m)」がサウジアラビアで行なわれた画像ををクリックで動画へその時間帯は当然爆睡中で・・起きたのは午前5時、結果は、日本の➄フォーエバーヤング(牡4)が快勝し、1着賞金1000万米ドル(約15億7000万円)を獲得した2着には芝G1で10勝の香港の絶対王者⑨ロマンチックウォリアーが入った..強い馬はダートでも走る3着馬が気になったので、ビデオを早送り一緒に走った日本馬は・・3着⑩ウシュバテソーロ、4着⑬ウィルソンテソーロ、6着⑦ラムジェットだった購入馬券は三連単⑤⇒⑨⇒④⑦⑩⑬の4通りで、一番イイ配当がすんなりと的中来週の投資分も・・楽にゲットしてしまった次走はDubaiWorldCupそのあとBreeders...dramaticとは・・

  • 明日は、風信子S・・

    連日氷点下が続く日々、昼間は湿度も30%未満が続いている木曜日には夕方にはいったん雲が広がった昨日だが夜は星空が広がった今日は、曇ったり晴れたり・・庭で咲く花はガーベラとパンジー、水仙くらい・・そういえば、黄色い水仙が見当たらない-----早々と日曜日の小倉競馬の前日発売が中止になったまずは土曜競馬の結果小倉6R未勝利戦にpickup馬ヨヒーンが3番人気で出走促して中団8番手を追走の⑪ヨヒーンは直線も目立った動きを見せず・・8着7番手を追走の2番人気⑧ホウオウタイタンは直線早め先頭も遊んでいるのか舌を出し、ブッ叩かれて優勝3,9番手を追走の1番人気⑬ウアーシュプルングが粘り、②ヴォワラクテが差して2,3着⑪ヨヒーン・・そうとうな変身が必要そうで、勝ち上がれるのが難しくなって来た追加した京都9R「つばき賞」...明日は、風信子S・・

  • ボツボツ 三寒四温 に・・

    昔・・中日新聞杯、阪神大賞典そしてダイヤモンドSを制したスピーデーワンダーと言う馬がいためっきり。。散歩の時間が減ってしまった・・去年の1月平均は10000歩以上だったのが今年は5000歩・・体重増の原因の一つだ散歩する時間が減った分、口の中に入れるものが増えたような気もする昼間・・山間部には雪雲がかかっていたが、私ん家の上空は千切れ雲が流れているそれでも夕方になると・・降るのかな??と思うような陰湿?とも思われる雲が出て来るこれから強い冬型の気圧配置になるが・・これが最後来週の中ごろから三寒四温モドキの季節の変化が訪れるハズなのだが明日は、「ダイヤモンドS」に元POG馬ショウナンバシットが出走する動きは良かったのだが・・紙面にpickupされた様子はなかったチラッ!と載っていたのは・・「勝てば史上最高額...ボツボツ三寒四温に・・

  • ちょっぴり・・

    ⇒昨日は午前中は暇時間的に余裕が有ったのでポイント指定での散歩目標は、ロウバイ風下・・残り20m程のところまで近づくと、甘い匂いが鼻孔をくすぐって来た高さは5~6m、時間帯が悪く、うまく撮れなかった近くの工場の日当たりのよい隅っこで、ガザニアが咲いていた下り坂満載の空そして・・夜明け前・・少し雨が降った-----今日もPOG馬が走った・・楽しいはずの日曜競馬の結果パスした2鞍東京4R1勝クラスにpickup馬クラリネットソナタが番人気で出走5番手を追走の⑪クラリネットソナタは直線外からジリジリと脚を伸ばすも勝ち馬と同じ脚色になり2着京都5R未勝利戦に元POG馬アイズオンリーの仔サダルメリクが8番人気で出走後方13番手を追走の④サダルメリクは3角過ぎから大外から捲って進出も・・5着までそして投資始めは京都1...ちょっぴり・・

  • 超安価な・・

    ピアノ曲としてドラマなどでよく流れる昨日は、いつもの袋入りプラス箱入りが机に置かれていた少なくなれば、自動的に追加される・・ヘンゼルのように太れ、太れ・・と食べさせられる・・母ちゃんは、まるでお菓子の家の魔女??そして今日も・・BlueSkyBlueFlowerは・・ロウバイ近くの駐車場の木は、クルマにあたるといけないと言う事で去年の夏にぶった切られた我が家にはビワの木にメジロがペアでやって来るのだがムクドリ、ハト、ヒヨドリ・・たま~にカンロ飴を求めてカラスもやって来るのでソソクサと、逃げてしまっているなので、ベランダにミカンを置いてやると・・サンシェードの隙間から入って来るさて-----今日は中山のメインレースでPOG馬が走った土曜競馬の結果POG関連馬の出走レースが多いので観戦のみにした3レース小倉5...超安価な・・

  • 真っ黒・・

    昨日、今日と電車とバスを乗り継いで岡崎市の高台にある岡崎市民病院に行って来た昨日は、MRIで画像診断大音量の低周波、高周波の波が15分ほど・・難聴とは言わないが・・やかましかった今日は、現状説明と入院説明だったMRIの結果は・・真っ黒け・・癌の可能性が高いとの事、次回は、細胞のサンプル採取だ患者さんたちが多いので・・風邪などの病気も貰わないといいのだが・・ゴミやお金は・・落ちていれば拾うタイプ・・一目100人以上入るので・・難しそうだそんなこんなで、やっと帰ってきた帰ってきたら・・母ちゃんが咳をしていた-----明日はPOG馬が走る楽しい楽しい土曜競馬の検討明日は、POG関連馬の出走レースが多いので小倉5R未勝利戦に元POG馬ボージェストの仔①ファンタズマ東京5R未勝利戦に元POG馬リュラの仔⑨ダノンリュ...真っ黒・・

  • 代替え競馬の結果は・・

    昨夕・・昨日の夜は、見た目火星に月が接近していたのだが・・撮影したがイマイチ・・だったなので金星を撮った・・当然。。右側が実写だいぶ細くなって来た・・あと1ヶ月もすると・・もっともっと細くなる一夜明けると・・近くのお寺さんでは八重ツバキが満開だ途中で何度も短い散歩を混ぜながら月曜競馬の結果京都3R未勝利戦にご存じドウデュースの弟pickup馬エンダードラゴンが番人気で出走立ち遅れ気味も行きたがるそぶりを見せながらも好位の外5番手を追走の⑫エンダードラゴンは持ったままで4角過ぎで先頭に立ち、残り300mで見せムチを見せただけで・・大楽勝8番手を追走の10番人気⑤リメンバーヒムが4角手前から追いかけたが2着まで2番手を追走の4番人気④ブレイジングスターが先行した中で粘って3着ドウデュースの弟・・このままダート...代替え競馬の結果は・・

  • 勝てなかった・・

    今朝の外気温はマイナス1.9℃・・今回の寒気のピークは過ぎたようだ次の寒気は・・クラスノヤルスク地方にある寒冷渦の南下だろうが何日後になるかな・・たぶん、今週末今年の1月2日、「2018CN41」の仮符号が与えられた小惑星、太陽の周りを約1.53年周期で公転しているのだが、実はこの天体は2018年2月、アメリカの民間企業SpaceXが「FalconHeavy」ロケットを初めて打ち上げた時のものでダミーの搭載されたのが電気自動車「TeslaRoadster(テスラ・ロードスター)」で運転席にはStarman(スターマン)と名付けられたマネキンが積み込まれた・・と話題になった残骸?だったイメージ画像が載っていた・・モーターボートのCMかと思ったチラリ、チラリと低緯度オーロラが観測されている・・原因は太陽の影響...勝てなかった・・

  • 2勝目を求めて・・

    時々昨日の昼頃からたま~に雪が舞っていた外の湿度は36%・・私のやや大きめの喉チンコにとってイガイガ・カラカラは・・悪影響、塩飴三昧だよく腫れるので、切って貰おうかと医者に相談したら・・「切るほどのものではない」と言われその言葉に従った結果、毎年カラカラになると喉がイガイガで・・咳も出る夜も、降っては消えていたが・・夜明け前には・・うっすらとではあるが雪景色が広がっていた。。散歩も考えたが、サンダルの底も擦り減って来ているし数年前に滑って膝の十字帯損傷の記憶がよみがえってきたので・・中止した少しばかり寝直して・・6時過ぎに起きて・・確認すると積雪の影響により、安全な競馬の施行に支障があると判断されたため。代替競馬は週明け10日に開催されるとの事・・以前、中京競馬場に芝コースが出来て以降「中日新聞杯」がダー...2勝目を求めて・・

  • 今夜から・・

    今冬最大の寒波が日本列島を襲っている・・例年通り2月10日前後が一番寒い時期だ月曜日は日本海に低気圧が有り、急激な北風こそ吹かなかったが徐々に強くなり火曜日の夜は、ここ岡崎でも小雪が舞いベランダが少しだけ濡れた木曜日の朝は、マイナス2.1℃と今冬最低気温になった・・おかげで1500歩の散歩になった日本列島の東側にあったいくつかの低気圧は東に去ったが残りの低気圧1個が北海道を通過すると、また西高東低の冬型の気圧配置に戻り・・寒くなる今朝はマイナス0.8℃だった・・が、沈んでいく月と木星が・・だいぶ近づいていた1月29日から水曜日まで、お月さまは全然拝めておらず、土星や、金星とのランデブーが観れなかった・・が昨日やっと見れたら・・もう上弦の月は過ぎていた東側には木星が見えていて、今夜は月の西側で輝いて見える9...今夜から・・

  • 空の色は・・

    ⇒夜半過ぎから雨・・8時時点で5.5℃外の湿度は85%ほど有るのだが・・室内の湿度は50%程度・・喉のイガイガを抑えてはくれないそういえば・・今冬は・・窓ガラスなどに結露してないな、エアコンも付けてないし・・使かっている暖房器具は・・私用の60cm角の10wホットマット、座椅子用だった30wのはコタツに敷いている近くの庭では、ミツマタが咲き始めている私ん家では、ユリが芽を出した暗い空の下・・-----勝てるというレースが無いまま突進した日曜競馬の結果京都1R未勝利戦に元POG馬アルアイン、シャフリヤールの妹フィヤールが4番人気で出走4番手を追走の➂フィヤールは3角から先行馬に置いて行かれるも再度追いつくも直線で一杯になり8着京都5R新馬戦に元POG馬ラヴズオンリーユーの妹アクチノータスが1番人気で出走二の...空の色は・・

  • 今日から 如月・・

    ⇒散歩道では、田起こしする耕運機の後ろをダイサギ等が追っているヒバリも麦が伸びるのを待っているのかな昨日の午後から雪雲が流れ込む中グッと冷え込んで来た今朝は0.1℃-----いつの間にか如月になってしまった土曜競馬の検討パスした2鞍小倉2R未勝利戦にpickup馬ヨヒーンが1番人気で出走向こう正面で6番手まで進出した⑬ヨヒーンは直線早目に番手まで進出も差を詰めれず2着2番手から早め先頭に立った2番人気⑨トーセンリバーブが優勝小倉6R未勝利戦に元POG馬ルージュスタニングの妹ルージュカリーナが6番人気で出走二の脚が付かず後方から2番手を追走の⑦ルージュカリーナは末脚も無く・・15着さて、本番東京3R未勝利戦に元POG馬サトノアーサーの妹ラッフルズドリームが5番人気で出走中団8番手を追走の⑪ラッフルズドリーム...今日から如月・・

  • 寒い!

    散歩をしていても、よそ様の庭先にも花が無い名前は・・ド忘れ中だ・・何かサが付いたような気もするが、思い出せないトイレの中で思い出すかも週初めの朝、こんな細い月を眺めるはずだったが雲だらけの空で・・だめだった初場所も終わった・・68kgvs162kgという楽しい相撲も見れた水曜日早く「横綱」を作りたかった相撲協会は豊昇龍関を昇進させた・・私個人としては嬉しいのだが・・それでもやはり体裁優先の協会の甘さが出た感じ、同じ立浪部屋の双羽黒は無理やり横綱昇進だったが豊昇龍は違う昇進後優勝できないのでは・・という不安もあるが、しかしまだ25歳頑張ってもらおう元POG馬ダノンタッチダウンが日曜日に1年ぶりに復帰先週、今週と追われたが・・ムチは飛ぶし、喰らいついてはいるものの・・動きは全然そして・・雪雲が流れ込んで・・一...寒い!

  • 出直し・・

    田畑は、麦畑を除きあちらこちらで田起こしが行われているその中で掘り起こされた虫や動物が逃げ回るのを狙って鳥たちが集まっている空から狙うトビ地上ではチュウサギたちも川では年中いるハクセキレイ川幅の広い部分ではヒドリガモもやって来ている頭の黒いのは・・ホオジロガモかな??中にはユリカモメも混じっていたこんな品質表示の付いたタグの服はあと1週間ほどは着なくて済みそうだだいぶスリムになって来た-----パソコン本体からWin-Winと小気味良い回転音が流れている日曜競馬の結果中京4R未勝利戦に元POG馬ロンギングエースの弟ソルナシエンテが5番人気で出走2番手を追走の②ソルナシエンテだったが、直線内に抑え込まれると失速して4着すんなりと先手を取りマイペースで逃げた6番人気⑦イサナが直線競り合う形になるもしのぎ切って...出直し・・

  • 一瞬 凹んだ・・

    町の中を。。散歩していると、新築された傍の道が再舗装されていて消火栓のマンホールの蓋が更新されていた私ん家の傍のは・・OKAZAKIの名もない・・汎用品なのかな?昔のは、化粧もされてなくて地金そのままの単色だったのかな?・・思い出せない昨日の夕方は少し雲は出たが・・暗くなると惑星や冬の星座オリオン座は見えたで、今朝は5.3℃と気温は高かったが、風が強くて寒かった夏の星座さそり座と24.9の月を撮ろうとしたが・・カメラの機能が負けて?さそり座がうまく撮れなかった今日はサソリの心臓と呼ばれるアンタレスと三日月🌘が接近したので・・撮ったが、目で見ると赤く見えるアンタレスは普通の白っぽい色に写った日の出とともに、占星術でも用いられる南斗六星のいて座が昇って来る恒例の四国の飲み物??が息子から送られてきた-----...一瞬凹んだ・・

  • count down・・??

    黄昏時を過ぎた頃・・西には「金星と土星」、天頂付近には「木星」、そして東の空には「火星」が輝いているそして、お月さんは・・少し凹み始めて昇って来る水曜日は、私の大好きな二十三夜の居待月昨日は、少し凹んだ寝待月・・空から霞んで月が見辛くてコントラストを付けたで、地上では・・木曽の御岳さんが騒がしくなっているマグマなどが動く際に発生する噴火の噴火の予兆の一つ、火山性微動を観測し、山頂方向が隆起する地殻変動が発生したとのニュースも岡崎市からは、いつも通りの山そして今朝は、更待月明日からの月の呼び名は・・三日月だ今日は朝から癌の予備検査だったので・・午前中はのBlog.を書けなかった次回はMRI検査だcountdownが開始されるのかは・・まただ-----そんな中・・中山、中京最終週かつ小倉競馬初日の土曜競馬の検...countdown・・??

  • tira mi su・・

    ⇒我が家の庭先のところどころで咲いているスイセンひとまとめした鉢では・・花芽も出てないお休みしているユリの鉢で咲いているパンジー寄せ植え鉢のビオラやデイジーヒガンバナの葉っぱは・・ほとんど切ったので花壇が少し寂しくなった-----さてさて、POG馬2頭が激突した日曜競馬の結果中山1R未勝利戦に元POG馬リュラの仔ダノンリュラが3番人気で出走ダート路線に活路を求めてきた④ダノンリュラは内々4番手を追走、直線は決めれる程の脚が無く5着1番人気⑯スターランウェイが直線早目に抜け出して完勝、後方にいた①ゴールドハンマーが追い込んで2着ダノンリュラ・・勝ち上がれるのかな?中京4R未勝利戦に元POG馬ショウナンバシットの弟コズミックダンサーが2番人気で出走上手く3番手を確保したコズミックダンサーは直線逃げる1番人気⑦...tiramisu・・

  • 減らして・・

    頭の中は昨日の夕方は、雲は少なかったが・・空の透明度が低く、結局彗星は見つけれなかったもう駄目だな、寅の刻の頃には、居待月も西に傾き始めていた右上のアトラス・クレーター、左下のピレネー山脈もくっきりと見えここまで暗く撮ると・・左上の海の中にアリスタルコス、コペルニクスの名のクレーターが輝き中央下にはティコ・ブラーエの名を冠したティコ・クレーターがどっしりと構えている冬の夜長??も悪くはない朝方・・良く晴れて、風もなく・・人参の葉っぱにはびっしりと霜が降りていたそして、お月さんも・・沈む前に霞んで消えてしまった-----そんな、何でもない穏やかな日の土曜競馬の結果中京3R新馬戦にPOG馬パーティハーンと一緒に調教した➂ジュントミーが1番人気で出走したが結果は中団待機から伸び切れず8着中京4R3歳1勝クラスに...減らして・・

  • 見えるらしい・・

    今、日没直後でアトラス彗星(C/2024G3)が地平線近くで見えるかも知れない・・らしいこの彗星は、「小惑星地球衝突最終警報システム(AsteroidTerrestrial-impactLastAlertSystem,略称:ATLAS,アトラス)」と呼び地球近傍小天体を、地球に衝突する数週間から数日前に検出するために最適化されたロボット掃天観測および早期警告システムで発見された国際宇宙ステーションからの画像地上でも、周辺の余分な光を遮光するために、長~いフードを付けると真昼間でも撮れる・・ようだ当然、赤道儀は必要で画像を比較明合成されたのがコレ日没30分後の高度・・太陽から一番離れた18日でも2度程度と予測されている地球は24時間で360度回転するため・・星々は1時間(60分)で15度移動する・・1度移動...見えるらしい・・

  • しんどかった・・

    未明、障子が明るかったので起きてみると・・十三夜の月が沈みかけていた月齢=12.8でも見た目はほぼまん丸で火曜日が満月だミニ胡蝶蘭の花芽が・・だいぶ伸びた外では四季桜が寒風の中咲いているさて、競馬-----土日の結果を踏まえて、回収用の馬券・穴馬券を購入した月曜競馬の結果POG関連馬の出走が少なくて新馬戦に手を出した中京5R5番手を追走の軸馬で1番人気④プリムツァールは直線大外から競り合いながら進出も2着まで3番手を追走の3番人気②トワイライトシティは直線坂下で最内から並びかけ、抜け出して優勝先団8番手を追走の4番人気⑪フロウアンドライムも馬群を割って競り合いに持ち込むも3着入線内側のコースがだいぶ荒れてきているので、2番手候補に下げたのだが・・何のなんのよく伸びる三連単Box馬券にすべきだったパスした中...しんどかった・・

  • 明日は素直に・・

    御嶽山が噴火したのは2014年9月27日御嶽山に登るか、立山にするか考えた末に立山を縦走して、下りた日だった2014年11月の御嶽山遠望あれから10年ちょっと御嶽山では先月中旬以降山頂付近を震源とするごく小さな火山性地震の発生頻度がやや高い状態が続いているらしい火山性微動ではないらしいが・・最近御嶽山を見れてないので水蒸気が見れない夏は乗鞍・穂高方面・・中央アルプスを眺め秋も色々な場所を歩いても・・泊まるのはいつも「五の池小屋」だった2人でじきに160歳・・もう、泊まる事はないのかも-----そんな事を考えながら日曜競馬の結果中京5R新馬戦1,2,3番人気は⑥ビリオネアボーイ、⑩スコーピオンイメル、②ナンヨーパワフル4番手を追走の⑥ビリオネアボーイは向こう正面まで外から擦られたのが響いたか・・直線は全く伸...明日は素直に・・

  • やはり強かった・・

    散歩道脇の垣根のイヌマキの新芽がわりと奇麗に見えた農道を歩いていると・・ほぼSさんちの猫が・・テリトリーの見回りをしていた、家から直線距離で400mミーちゃんの範囲は500m四方以上の範囲だろう、私ん家の近くも範囲内だミーちゃん家に行くと、縁側の座布団の上で昼寝・・膝の上でゴロニャ~ンなのだが・・外にいる時の眼は結構鋭いモードが違う夕方には、雪雲も消え去り夜はお月見だったが・・極薄の雲が出ていた・・うろこ雲も出ていたおかげで?スバルは写真に撮れずいつものように双眼鏡で観るだけ・・写真は木星と一緒に写すのみになったで、今日は・・何の変哲もない朝を迎えた気温は2℃以上で、風も無いのに霜すら降りてなかった-----そんな何の変哲もない競馬日和の土曜競馬の結果中京5R未勝利戦に元POG馬ヴェルテアシャフトの弟ウィ...やはり強かった・・

  • 初雪・・

    で良いのかな?昨日から雪雲が流れ込み始めた今朝は、グイグイと冷え込んだが零度を下回る事は無かった・・が雪が降った・・いやいや舞っている岡崎市の雪雲は関ケ原を通って来るのだが、名古屋⇒豊田市と流れるのが主流でイマイチ降らないのだ名古屋では積もっているのが放映されていた気温もジワジワと上がっているので昼間は積もるとは思ってはいないのだが・・今夜は、宵の明星の金星が太陽から最も離れて東方最大離角を迎える金星の公転周期は225日なので地球が停止していれば225日後なのだが、地球も同じ方向に365日で公転しているので・・次回の東方最大離は2026年8月15日になる今夜は、月の右側にスバルが接近して見えるニューヨークを含む北米ではこの夜、月がスバルの手前を横切る「スバル食(プレアデス星団食)」が見られ・・もしかしたら...初雪・・

  • 退屈・・

    ⇔昨日の朝は、赤胴色の朝焼け昼間は晴れて、コンバインやトラクターが大豆を収穫したり、畑を耕していた午後は、一旦黒雲がかかるも夜には薄雲がかかるも、だいぶ成長した月も出ていたそして今日、9時頃から・・パラパラと雨が降りはじめた鉢の白い受け皿をレフ板代わりにして光を反射撮った後、少しだけ太陽が出て来た夕方の数時間がヤマ場だろうさて競馬-----退屈になりそうな感じで、その通りになった月曜競馬の結果中京3R新馬戦にpickupしていたドウデュースの弟エンダードラゴンが2番人気で出走28頭が出走除外になったこのレース後方13番手を追走の⑪エンダードラゴンは外目を追走直線も大外からメンバー最速の脚を披露するも2着まで好発で逃げた4番人気⑯フィリップバローズが直線後続を引き離して優勝先行4番手を追走の9番人気⑩リトル...退屈・・

  • 何とかまとまった・・

    我が家では、ガーベラがポツリ、ポツリと咲き続けているが何を間違えたかコスモスが咲いたそしてはびこり過ぎて処分たのだが、し損なったスイセンが・・外れたところで咲き始めたビワの木には、ハトのツガイヒヨドリやスズメも休憩に来る散歩道ではカワラヒワも休憩している畑でチョンチョンと歩くツグミは・・まだ飛来したのを見ていない昨日の夜は・・雲の動き量が目まぐるしく変化、障害物の間の土星&4.4の月を撮った今朝、午前3時前に目が覚めたので10mmレンズのカメラを持って北極星付近をインターバル撮影したのだが・・Seeingも悪くは写り込まなかった冬の星座オリオン座が沈み始め、南西に向かってマイナス等級の火星⇒こいぬ座のプロキオン⇒大犬座のシリウスが並び西には木星とおうし座のアルデバラン・・天頂付近には大熊座の北斗七星東側に...何とかまとまった・・

  • あまり・・

    ⇒1日、今年は無事にスリムなお月様を見れた2日、人様たちのブログを拝見しようと思ったら・・goo仕様のが開かなかった試しに自分のも開こうとしたが・・やはりダメだったので検索したらNTTドコモによると、「DDoS攻撃による影響で障害が発生した」との記事が・・『ふ~ん』と言う事で決着午前中は・・箱根駅伝午後は・・高校サッカー:帝京大可児vs前橋育英and大学ラグビー:早大vs京産大を2画面で観戦3日、箱根駅伝高校ラグビー:大分東明vs常翔学園はノートパソコンのNET配信で楽しんだ昼間は雲が多く、気になっていたが夕方はすっかりと晴れ間が広がり金星と月齢=3.5が楽しめた三日月の下の雲が気にはなったが・・それでもうきうきしながら、メインの【しぶんぎ座流星群】に期待もしも・・と言う事で一応、国立天文台ハワイ観測所の...あまり・・

  • 2025年

    60年ちかく耳にしてきた・・声今夕の月齢は1.4多分見れる・・こんな感じかな?3日は金星の下に、4日は土星と金星の間に・・と移動するさて、毎年、1月最初の恒例の夜空のイベント4日は、「しぶんぎ座流星群」の活動が極大となる、今年は月の光の影響がなく見るには絶好の状態だ現在、この名の星座はないこの流星群は、8月の「ペルセウス座流星群」、12月の「ふたご座流星群」と並ぶ三大流星群の一つ放射点は北極星とうしかい座アルクトゥールスの中間点から空全体に流れる極大時刻は0時ごろと予測されているが、放射点は昇って来たばかりだピークの前後1時間から4時間程度の短時間しか激しい活動が続かないのでおすすめの観察時間は、前日の1月3日夜10時頃から日付が変わった4日の午前5時頃までか多い時には50~100と言われているが、10~...2025年

  • 月と水星

    今日も。。早朝散歩地平線上に水星が昇ってくる時間だが、東の空には山や建物が有るのでまだまだ見えない気温は1.2℃だったが風もなくさほど寒くなく・・ただただ冷たいだけ西の空は・・中京工業地帯の明かりに照らされて、相変わらず暗くはならない朝は、ほぼ決まったコースを歩き・・目標地点からUターンほぼいつもの場所から撮影開始お決まりのアップ月齢=27.6左上には、25日に西方最大離隔を過ぎた水星が輝いている太陽の周りを一周する水星の公転周期は88日これから太陽に近づいていき、2月5日には太陽の向こう側に回り込み(外合)以後は夕方、西の空で観る事になり、25日には土星と並んで見える3月8日には太陽から最も東に離れる東方最大離隔となるこの時は高度が11度以上と高くなり西の空で1時間ほど見れるのでみ見つけやすい水星が太陽...月と水星

  • なかなか・・

    。。散歩道脇の畑ではレモンがたわわに実っている他にも獅子ユズ、ミカン、夏ミカン、キンカンなど成り放題になっているところどころで菜の花の咲いている鹿乗川ではヌートリアが昼寝?をしていた場所的に上からしか撮れなかった帰宅直前家の前で、ケリが襲われた一瞬の事でうまく撮れなかったが・・オオタカが夕食をゲットした瞬間だった馬券の方も・・御嶽山で、12月中旬以降、山頂付近を震源とするごく小さな火山性地震の発生がやや多くなっているとの事散歩道から御嶽山が遠望できるのだが・・一日中雲がかかっていて、水蒸気が見えないひと雨降ってくれればいいのだが、それも期待はできそうにない5日にPOG馬ジェゼロが出走予定だったが「爪を痛めてしまった」との事で放牧との事残念6日にはpickupしていたGⅠ.5勝馬ドウデュースの半弟エンダード...なかなか・・

  • 悩んでいる・・

    散歩道ではノゲシの綿毛タンポポの花綿毛春の七草でホトケノザ・・とも呼ばれるコオニタビラコの綿毛畑には、いつの間にか麦の芽が伸びている22日、「こぐま座流星群」の活動が極大母天体はタットル彗星、13.6年周期で公転しており、2021年夏に(近日点)太陽に接近している23日夜明け前に10mmレンズで30分ほど撮ったが・・写ってなかった次の流星群は1月4日、三大流星群の一つに数えられる「しぶんぎ座流星群」の活動が極大となる晴れていれば・・月の光の影響はなく、絶好の観望になる25日、「スピカ食」3時過ぎにおとめ座のスピカが月に隠され(掩蔽)、出て来るのは4時過ぎ・・さすがに隠れる時からずっと見ているのも寒いので・・出て来る時(出現)のみを見たさすがピッタリの時刻に出現した青白い光を放つスピカは・・奇麗だったさて結...悩んでいる・・

  • うわ~ん

    ⇔町中の散歩道・・リコリスが咲いている車の通りが多い道だけに暖かくて咲いたのだろう背は低いがキンギョソウ大きな家の・・庭のカエデがまだ綺麗だマユミの実昨日は曇っていた空も夕方には上がり西には金星が・・夜には火星や木星が輝き、冬の星座が輝いていた4時過ぎに起きると雨が降った痕跡が有り、全天は雲だらけ・・足元の霜を期待していたので6時頃に。。散歩明日の7時18分に下弦・・夜は二十三夜を迎えるそして・・今朝の日の出前久しぶりに、雲が赤く燃えた今夜は「こぐま座流星群」の活動が極大となる予測極大時刻は19時頃と予想されている見やすいのは・・22日深夜から23日明け方が見ごろだが数は少ないが、午前0時前に月が昇って来るので・・起きれたら25日には月が「おとめ座」のスピカを隠す食が有るのだが・・スピカを隠したまま昇って...うわ~ん

  • 人生最高の・・

    ⇒パラッと来たが先日まで朝方は空一面の青空だったのだが、今朝は雲が出ており単純だった空が見て楽しめる景色になったそれでもすぐに青空が・・なんて事は無くてズンズンと暗くなって来た道端にはオキザリス・・カタバミの改良種だが・・もう野生化している川の土手の除草できない場所ではジュズダマ食用品種はハトムギ昔の女の子の遊び「お手玉」の中の種だ籠の中のミカンでやったら・・4個は何とか、5個はよく落とす毎週金曜日の夜は、体重測定の日炭坑や製鉄所などで働く人が多く、近くの小倉競馬場や若松・芦屋競艇の名を耳にする環境下中一まではそんな騎手・選手の仕事も有りかな?と考えたことも有ったが、体重も増え直ぐにスルー高校時代から60歳までは53kg台をほぼ堅持仕事を止めた頃は55kgその辺りから徐々に背中や腰回りに脂肪が付き始め、昨...人生最高の・・

  • 枠順発表も・・

    火曜日、夜明け前の十六夜の月コールドムーンも過ぎ、あとは一途に欠けていくだけ月齢=15.7畑では、霜がいっぱい付いた野菜が・・大根の葉っぱには付いてなかった・・おかしいなホトケノザ・・春の七草のホトケノザはコオニタビラコサルビアの様に蜜も・・感じ方にも因るが・・美味東海3県では農家が希望している「霜注意報」の発表を期間が12月20日で一旦終了する理由は【柿】の収穫が終了したからで、春には≪晩霜害≫対策として「霜注意報」の発表が再開される我が家では相変わらずガーベラがポツリ、ポツリと咲いているギボウシの葉っぱも黄色くなリ・・・我が家の秋は終わったその奥では年季物のシクラメンがスタンバイ中だシラユキゲシの葉・・のようだが、周辺のものよりゴツくて・・病気のようでもないし、様子待ちだ太くて長い葉はダイヤモンドリリ...枠順発表も・・

  • 残り2鞍・・

    とある神社のイチョウの木矢作川堤防にもあるここは矢作神社・・日本武尊が矢作川の竹で矢を作ったとの伝承が有る地だここにはほんの少しだがモミジも色を添えている今朝も4時前起きも流れ星は見えず写らず・・ふて寝この時の気温は1.5℃いつもの様に5時半頃から。。月明かりが散歩道を照らしてくれる月の横には木星が輝いている気温は0.9℃私ん家では今冬の最低気温で霜が降りていた今夜は満月、Full-Moonだ12月なのでアメリカではColdMoonと呼んでいるそして「カイロス2号機」が11時に発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げ予定だったのだが延期になってしまった・・残念だが慌てる事は無い-----しかし、流れ星が1個も見れず気分が良くないまま突入した今年最後の中京競馬最終日の日曜競馬の結果京都4R未勝利戦に元POG...残り2鞍・・

  • 穴期待で・・

    とある三嶋神社のイチョウの木は風も無いのにハラハラと葉っぱが舞い降りて・・風情がモミジも染まっていてそれらを女の子が拾っていた今日の10時頃にビークを迎えた「ふたご座流星群」今朝の3時過ぎに起きて撮影の予定だったが・・この有様で・・すぐにそして5時半からルーティンの。。散歩9時には青空が広がっていて・・なんか・・疲れている-----投資レースは午後からなので・・をのんびりと聞いた後土曜競馬に突入京都5R新馬戦にPickupしていたメディテラニアンが1番人気で出走先団6番手を追走の③メディテラニアンは4角で先頭に並びかけ、残り200mで先頭に立ち後続を押さえて優勝9,7番手を追走の7,5番人気②ディスパラール、⑩ルージュスティーズが外から急追も2,3着2着候補①サトノソティラスが太く感じて②ディスパラールに...穴期待で・・

  • あと5日・・

    ⇒風は冷たかったが久しぶりに矢作橋を渡り、64歳になった姪っ子のお祝いに?「手風琴のしらべ」を送るため伝馬町まで行って来た片道4kmの。。散歩ついでだ途中の岡崎公園メインはイチョウだったが・・少し遅かったヒイラギやお茶の花も咲いていた8日の土星食に続き、翌9日には超マイナーだが・・海王星食が有った14日には「ふたご座流星群」が極大を迎えるが試しに・・と昨日カメラを持って出たが、夜空を見上げると・・月暈(げつうん、あちら語ではハロー)がかかっていた今は曇り空、午後には出来立ての低気圧が東海沖を通過し雨が降る予想明日は・・3時起きの予定だ雲が残っていなければいいのだが・・-----そんな事ばっかり考えながら、疎かにしている土曜競馬の検討中山11R「第10回ターコイズS」に元POG馬ヴァンキッシュラン、アドマイ...あと5日・・

  • 土星食

    12月08日土星が月に大接近、もしくは月が土星を隠す星食が有った私の住む地域では18時20分ごろから18時55分頃までだったベランダから・・18時14分18時21分パッパッパ・・と夕食をとって18時57分19時01分衛星は写り込まなかったカメラは、NikonCoolpix-B600コンパクトでもない・・○○○ョ○カメラ寒かった!土星食

  • 夢のままで・・

    ⇒昼間散歩していると・・庭先や畑では日が短くなると咲く皇帝ダリアをよく見かけるようになった足元には松葉牡丹・・ポーチュラカが重要文化財妙源寺柳堂の傍のイチョウが色づいた小学校のモミジも真っ赤になった昨日の夕方・・タップリと雲を残したまま沈んだ太陽そのせいか、今朝は恥ずかしくて顔を見せなかったおかげで夕方までヤバイ!ヤバイ!そんな思いを持ち続けなければならなくなりそうだしかし、とっておきの方法もある他にも色々な場所での【土星食ライブ】が見れるので・・天気の良い地域のライブでも見てくれれば・・-----そんな思わせぶりの空を見上げながらの日曜競馬の結果中山5R新馬戦に元POG馬サプルマインドの仔セレニティ、Pickupしていたパヴェリングが10,6番人気で出走4番手を追走の⑩セレニティは直線外目に出して急追、...夢のままで・・

  • POG馬も人気で・・

    今朝は、雲が多くて朝焼けが見れるかな?とほんの少しだけ楽しみにしての。。散歩だったが期待は裏切られる事が多いもの、全然ダメだった昨日は、冬将軍の先鋭隊が日本列島を襲い・・鉛色の雲が、関ケ原・桶狭間を通って岡崎上空を覆った今朝は5.4℃も風はなく寒くはなかったが・・冷たかった近くの飛鳥神社に行って来たもう少し左側に寄りたかったのだが・・壁が有って寄れなくて東海地方では明日8日の18時18分頃から土星が月に55分頃まで掩蔽される星食が有る鹿児島県垂水市-岡山市-石川県珠洲市-秋田市付近を結ぶライン上では土星の一部だけが月に隠される非常に珍しい接食が起こる(このラインより北西側では食は起こらない)雲が出来やすい気象状況だが・・その時だけでも晴れてくれればBetter12月25日の夜明け前、月に掩蔽されたまま昇っ...POG馬も人気で・・

  • 持っている・・

    月曜日、18時過ぎに見た目が?木星と金星の半分ほどの明るさの国際宇宙ステーションISSを見た火曜日、18時前に汚い空気の中に消える直前の月齢2.1の月を撮影夜、高知県に住んでいる長男が帰省・・3日間ほどの滞在だ水曜日、岡崎市の公園東公園を散策撮る場所は・・だいたい一緒だ緑の森へと足を運び。。木漏れ日の中を散歩残念ながら・・ロッキーチャックの住む場所と違って、ざわざわ川は・・無いほぼ一周して私ら一家の指定?駐輪場へ戻り・・帰宅木曜日月と金星が近づいた・・金星が沈む寸前で撮ろうと思っていたのだが、雲が湧いてきたのでで河川の隙間の奴を日曜日は『阪神JF』が有る・・POG馬⑨ショウナンザナドゥが2/9の抽選を突破して出走だ、やはり強運を持っている出走馬の中に父母共に元POG馬の⑬コートアリシアンもいる父サートゥル...持っている・・

  • なんとか・・

    ⇔散歩していると、畑のあちらこちらから菊の香りが漂ってくるアラゲハンゴンソウも峠を過ぎ通路脇では、百日草も・・流石に盛りも過ぎたセンリョウの実も鮮やかだ昨今は7℃を切る朝の気温、一時碧空が広がったが-----中京競馬3週間開催のメインレースが有った日曜競馬の結果中京4R未勝利戦にPickupしていたラトラースが1番人気で出走発馬後すぐに先頭に立った4番人気④ラージギャラリーが上りの競馬に持ち込んで楽に逃げ切って優勝2番手を追走の3番人気⑩シドニーホバートが5番手から伸びた➄ラトラースの追い上げを凌いで2着好発を決めた➄ラトラースだったが少し下げたし・・結果的に馬体重+14kgが響いたのかも知れない中山5R新馬戦に元POG馬ウィズグレイスの妹プロメテドールが7番人気で出走中団9番手を追走の⑭プロメテドールは...なんとか・・

  • 連勝・・

    先週までチラホラと顔を覗かせていたアサガオもほとんど見なくなったミヤコワスレなどのノギクたちも影を潜めて来たやはり強いのは、オニノゲシなどタンポポの類で西洋タンポポも種を飛ばしているイヌタデもあぜ道で小さいながらも存在感を見せている打ち捨てられたトマトからまた芽吹いていた苗も・・寒さには耐えられそうにない月齢=28.4の妙齢を過ぎた?このようなお姿のお月様を見ようとしたのだが・・東の空では雲が多くて、北斗七星の次女が垣間見れたのみで・・残念12月2日の夕方の月齢は1.0だが、日没から30分もしないうちに月も沈んでしまう翌日の月齢=2.0が夕方の初見参になるかもしかしもっと細い0.8の月でも3月30日の日没後では1時間後に月が沈む・・このパターンが極細の月が観れるチャンスだ-----さて・・投資レース数を減...連勝・・

  • 年末の中京開催・・

    <iframe●width="630"height="160"></iframe>大輪咲きの深紅のガーベラはまだ咲いてくれないが少し前に流行した?カラフルなタイプが咲いたトキワネムも寒さに耐えて何とか咲き続けているミニ胡蝶蘭に花芽が出て来た・・たぶん花芽気根も横からモッコリと・・右端の縦の緑は二度咲きを期待している去年の花芽、左の縮れているのは気根27日アメリカ中部デンバー付近で午前2~4時ごろおとめ座のスピカが月に隠される星食があった日付変更線を過ぎ、時間的には8時間後の日本時間の28日午前5時過ぎにはタップリと雲は有ったが日本ではこんなに離れてしまった今朝の御年27.3歳のお月様は六時半まで覆っていた雲で・・見れなかった明日は、28.4歳だが・・月が昇るのは日の出より1時間前、町並みより上に昇るまで2...年末の中京開催・・

  • 今週も・・

    2013豊田市:香嵐渓日々が移ろい中央アルプスにビッシリと雪雲がかかった・・青い空は大幅Cutだ足元には、寒々とアサガオが川の中では足音を聞きつけ、鯉が集まって来る夕方には・・中~高層の雲が浮かんでいる・・そして今朝・・光芒が見れるかな?と思いながらの散歩だったが・・見れなかった登山客やスキーヤーが歩き回っている立山室堂23日10時28分に天文学上の??下弦の月を迎えた、昼頃の・・残月-----秋のビッグイベントのひとつを迎えた日曜競馬の結果東京5R新馬戦にPickupしていた外国産馬リアライズカミオンが2番人気で出走押しまくって好位5番手を追走の⑪リアライズカミオンが坂を上がって先頭に立ち、後続を突き放して優勝8、2番手を追走の3、4番人気⑬オーケーマヒナ、②デルマアポロニアが2,3着➄ドラゴンテイラー...今週も・・

  • のんびりと・・

    2008八方尾根から遠見尾根散歩道の畑ではダイコンねずみ辛味大根ではなく、フツウのヤツハナミョウガショウジョウソウタンポポ鹿乗川にはオオバンも飛来してきた朝の気温も、平気で10℃を切って来た-----POG関連馬たちの出走がドッ!と増え、特別レースも様子見対象にした土曜競馬の結果東京3R未勝利戦に先日引退した元POG馬ラヴェル、ナミュールの妹ブルージュが5番人気で出走3番手を追走の④ブルージュは直線なかなか前が開かず、外目に出して進出を試みたが6着番手を追走の2番人気⑭ベストシーンが直線坂を上がって先頭に立ち優勝後方10番手を追走の1番人気⑤アロンズロッドが2番手を追走の7番人気⑩コアを交わして2着④ブルージュ・・突き抜ける脚が有るといいのだが、競り合いになるとやはり馬体が小さいのが影響したようだ今日の投...のんびりと・・

  • 減らないように・・

    2002白馬大池先に登って、そのあと栂池自然園を散策我が家でも秋の色が訪れているチョウジソウ(丁字草)の葉が紅葉した以前、アムソニアとして購入したものは・・未だ深緑のままだツワブキの花が咲き始めた少し前に株を少し処分したのだが・・すぐに元株と同じほどに盛り返されてしまった茎は・・サラッと塩茹でして皮をむき⇒水にさらしてアクを取り⇒花かつおをふりまき⇒出汁をぶっかけて食べたが・・筋が硬かったやっぱ、旬は春・・だな3本目のダイヤモンドリリーが咲いた50球は植わっているハズなのだが年に10球以上咲いた記憶は・・無いこの花の他に、小さな蕾の株が2つあるのだが・・全然成長しなくて・・来年のためにも摘花した方が良いのかな?1年前に植えたガーベラが息を吹き返してきた日当たりの良い所だけが元気で・・密集してしまっている・...減らないように・・

  • 残念が・・

    2003御嶽・秋秋本番だケイトウの花・・最近は鶏冠タイプのものを見かけなくなったそこかしこでキクが咲いている・・あちらでは〇〇マム・・と呼ぶらしい黄色いのやカラフルなものも庭や畑で、普通に咲いている近くで懸崖菊などを作っていた人は昨年の夏に成仏してしまい・・傍を通っても菊の香りはしなくなった昨夜は満月で、すぐそばのプレアデス星団(昴=スバル)の食が有ったのだが・・雲の向こう側での出来事食の終わりごろが月の出だったがそれなりに楽しみにしていたので・・残念12月14日の02時頃、またプレアデス星団の食が起こるそして今日の丑三つ時・・障子が明るく照らされた雲の割れ目から、満月が顔をのぞかせた・・さながらレンブラントが描く光と雲のようだった・・言い過ぎか雲の流れで、奇麗に撮れない明け六つの頃・・。。散歩し始めた頃...残念が・・

  • 残念・・

    2002御在所岳散歩道である農道の端には気温に騙されたのか冬瓜(トウガン)の花や実が付いていた収穫に適さなかったトマトやスイカ等も畑の肥料として処分される事もありそれらの種が芽吹く事はよく目にするヒメジョオン(姫女菀)ノコンギクも盛りを迎えたようだ傍にはオオジシバリイヌタデも群落作っているこれから、一時雨が予想されるなか-----初っ端のレースからPOG馬が走った土曜競馬の結果東京2R未勝利戦にPOG馬ピックデムッシュが1番人気で出走先行6番手を追走の⑧ピックデムッシュは4角で一瞬内に入りかかったが立て直して前を追ったが・・アタマ差届かず2着3番手を追走の2番人気⑫ジュンアサヒソラが残り250mで先頭に立ちジリジリと詰め寄られたが凌ぎ切って優勝後方10番手を追走の8番人気③ジェイエルマスターが追い込んで3...残念・・

  • POG馬が2走目・・

    2005天狗池から南岳へ後姿は、南岳小屋の坂本さんが撮ってくれた1枚時期的に終わったはずのノウゼンカズラがさいていたバラも・・フウセントウワタの果実・・キョウチクトウ科の植物で、ネコにとって危険な植物らしいすぐ傍ではアーモンドが実っていたたまには、町中を散策??歩くのもいいもんだ12日の夜明け前・・「おうし座北流星群」を撮ろうと3時前に起きたが・・全天雲に覆われていた障子が明るくて町の明かりを雲が反射しているのが分かっていたのだが・・やはり見上げてしまった13日の夜明け前・・雲は無かったがシリウスや木星が見えるだけ、湿気の粒が大きいようだった16日に東方最大離隔を迎える水星も・・当分見れそうにない17日の「しし座流星群」も月明かりで見辛いし・・雲行きも怪しそうだ明日は満月、今年4回目の・・そして今年最後の...POG馬が2走目・・

  • 負のスパイラル・・

    我が家では抹殺したと思っているシュウメイギクが隣で咲いている実は・・毎年葉っぱが出てきているので引っこ抜いているのだ我が家では相変わらずトキワネムがチラホラと咲いている。。散歩していると終盤にかかったカンナヨツバヒヨドリ・・いやいやフジバカマが咲いているしかしながら・・ここでアサギマダラを見たことが無いキク・・名前なんか知らないクジャクアスターなんぞも咲いている店頭では、パンジーが並び始めているがタマスダレなんてそこらへんで咲いているのに田んぼ畑では・・見かけないなぜ?なんて深い事は考えない-----よそは知らないが・・三河地方は曇り空の下の日曜競馬の結果京都3R未勝利戦にPickupしていたシドニーホバート、スピリットサージが6,1番人気で出走8、7番手を追走の⑦スピリットサージ、①シドニーホバートは位...負のスパイラル・・

  • 明暗が・・

    夜明け前、高圧鉄塔の上で鳴く明けガラスその後、目の前のビワの木でヒヨドリが鳴き始めるその時間帯に・・週に1~2度は救急車が走っていく・・『父ちゃん、ご飯だよ』と起こしに行ったら・・冷たくなっていた・・なんて事もあるのだろう我が家は私の方が早起きだそのあとは通勤時間帯で騒がしくなるのだが・・今日は土曜日、静かだハトやスズメもその頃には飛び回っているそんな喧騒が過ぎれば・・2度目の。。散歩道の脇ではアメリカアサガオホシアサガオやマメアサガオも咲いている10mの範囲ではこの3種類が咲いているのは普通にあるのだが、まとまって咲いているのは珍しいソライロアサガオ・・今年は1カ所でしか見つけれなかった花弁が薄くて、弱い風でもすぐに破れてしまうホトケノザがまた咲き始めた午後・・ヒヨドリがよく留まる枝でスズメもよく休憩し...明暗が・・

  • POG馬が2頭も・・

    ⇒秋たけなわ柿は収穫期を迎えキーウィも甘みを増したはず・・ぼつぼつかな月曜日前日には見えなかったお月様は・・夕方の西の空で輝いていた地球照と三日月私は・・こちらの方が・・スキ月齢=2.8火曜日3.8の月と・・金星水曜日やっと富士山の初冠雪が発表された大沢崩れを目前で見上げる位置に住む親類は2週間近く前に白い時があったらしい初冠雪の発表は甲府気象台の目視観察だけに、曇っていたら見えないし、風上方向からの観察だけに雪は飛ばされる木曜日午前4時ごろ、空がきれいだったので、冬の星座のオリオン座を撮った後、散歩右上は木星、左下はシリウス電線の碍子も明るい星のように写っている前日は湿度が高かったのだろう雲は無かったのだが星は見辛かったTシャツ+フインドブレーカー&七分丈のズボンは・・寒かったそして夜月齢=5.8だいぶ...POG馬が2頭も・・

  • 三日月を撮る・・

    。。散歩中・・目新しい花が咲いてるかな?とのんびりと探しているのだが・・なかなか庭先にはハイビスカス畑ではダリア菊が咲いているまだタマスダレも元気だ今朝は、少しばかり雲が有ったので、奇麗な光芒(薄明光線)が見れるかなと、期待したのだが・・ビビット・モード+アンダーで撮影いつものように・・裏切られて普通の夜明け前だった他にも天使の梯子、天使の階段、ヤコブの梯子、レンブラント光線などとも呼ばれているそそくさと戻って06時に米で行われた【Breeders'CupTurf】元POG馬③シャフリヤールが出走したが4角~直線にかけて前が開かず・・3着だった馬券は一応¥300分が的中も・・ため息あと1戦予定との事-----今日は古馬重賞2鞍が有った日曜競馬の結果福島2R未勝利戦にDanzigの血量を18.75%配合して...三日月を撮る・・

  • 明日こそ・・

    庭先では、チラホラと花が咲いている・・庭一面に花々々々・・なんて事はまずないヤマホトトギスが満開になったニオイバンマツリ・・今では白色に変化ダイヤモンドリリー・・球根は30球以上あるはずなのだが、何の因果か開花は毎年10球程度だ庭と言っても・・小さなもので空いている場所は直ぐに野菜などの処分場になり穴を掘られてしまうぼつぼつ咲き始めるガーベラが3本消えた・・台風21号が上海沖で温帯低気圧になり、そこから伸びる温暖前線が活発化、大陸の高気圧が想定より早く南下日本海に抜けると想定していた低気圧が列島直撃、午後から東海地方も大雨になる予報-----そんな今週の中央競馬はG1の中休み、今日はは2歳重賞2鞍が有った土曜競馬の結果京都4R未勝利戦に元POG馬ラストグルーヴの仔ルージュレアリーズが3番人気で出走二の脚が...明日こそ・・

  • 11月に突入・・

    今日は新月・・旧暦の10月01日だ、この曲も当然Walking用オーディオ-プレーヤーの中に入っている⇒近くにはコスモス畑が3カ所ある・・ここは幼稚園の畑だもうじき、畑の中ほどに通路が出来て園児がワイワイと騒ぎながら手をつないで歩く姿が・・見れるかもしれないヒロハフウリンホオズキが勢力拡大中だ、千成ホオズキとも呼ばれているホオズキ祭りのは・・いまはこんな状態だ火曜日29日は、雨を見越して・・雑草の種まきをした白花のアカバナユウゲショウ、白花のカラスノエンドウ、そして・・スズメウリついでにアスチルベ(アワモリショウマ)も一緒にプランターに蒔いたが・・たぶん駄目だろう木曜日31日は、9月の秋分と12月の冬至のちょうど中間点にあたる「クロスクォーターデー」のハロウィーンだ「ケルト暦に基づくクロスクォーターデーは...11月に突入・・

  • データ通り・・

    明け方は、カラスが騒がしいそれが終わると、ヒヨドリの声だガラス越しで見ると、5~6mではこちらを気にしながら鳴いているのだが、少し戸を開けるだけで逃げる9時ごろにはいったん収まる・・食事なども終わり、休憩時間なのかもしれない用水路では、畑の花が水面に映っているアメジストセージ珍しい?マメ科の植物:カッシア・コリンボオーサの花も咲いている当然?のことながら、野菜:カボチャの花も咲いている24日に「プロ野球ドラフト会議があった去年の西武のドラフト1位指名は武内夏暉投手で、高校は八幡南(⇒國學院大學)母校の出身だった成績は10勝6敗、夏場は少し負けが込んだが、防御率=2.17で2位と優秀な成績を収めた競馬で言えば・・POG指名に似ているような・・-----明日は、元POG馬の勝負レースになるかも知れない日曜競馬...データ通り・・

  • 期待したが・・

    空が暗いので、少し明るく昨日の午後、急に日差しが差してきたのでまたコスモス畑に行って来た帰りには畑のキクイモキバナコスモスも見て来た我が家では、またトキワネムが咲きホトトギスの花も咲き始めたツワブキの花芽がムクムクと頭をもたげてきたこの曇り空、日本列島の南岸に秋雨前線が居座っているから大陸からの高気圧や低気圧は、順調に日本列島方面へ南下していて・・その動きに伴いフィリピン東方の台風21号は、月末には台湾手前で北に進路を取りそうなので秋雨前線は最低でも1週間は居座りそうだ南シナ海の台風20号は大陸への上陸を嫌がり、進路を求めて速度は減速・・停滞モードになりそうだ-----そんなこんなで今日はPOG馬が出走した土曜競馬の結果東京1R未勝利戦に元POG馬の妹ミストラルフェザー、Pickupしていたクラリネットソ...期待したが・・

  • まずは明日・・

    「紫金山・アトラス彗星」・・我が家から見れるのは最後・・と思っていた週明けの夕方天気は下り坂の中、カメラを向けたが・・写り込まなかった(露出20秒)やはり・・だ後は、夜空、夜明け前の星も見れる事なく・・オリオン座流星群のピークは・・過ぎた昨日は、昼前の散歩までは晴れていたのだが昼食後は一気に雲が広がり青空が失せてしまった・・ザクロ矢作川近くのコスモス畑丁度見頃になった・・来週半ばまでは晴天は望めそうにないここまでの歩数は6000歩、もう少し伸ばして酔芙蓉の大木を観に行ったが・・ピンク色になってなかった低気圧や前線の影響で左腕・左肩がズッシリと重く、左足が痛痒い中「第170回天皇賞(秋)」の枠順が発表された・・中山芝1600mと同じように、この東京芝2000mもコースの中で屈指の“イン有利”な舞台で21世紀...まずは明日・・

  • 誕生日のお祝いは・・

    。。散歩道の脇の庭先にはムラサキカタバミサフランモドキ畑の水槽にはホテイアオイが往く夏を惜しんでいる・・と言うか・・稚内では初雪が降り、慌てて咲いるのだろうか今朝の気温は17.7℃だったのだが、風のせいで七分丈のTシャツでも寒かった季節はまだ秋の入り・・やっと柿が色づき始めたユウガオ・・干瓢の実だ昨日の夕方からパラパラと降っていた雨は夜半過ぎには上がり・・雨量は4mmだった今朝は、風のせいで思った以上に寒くて・・頭上の十七夜の月など見てられなくて月が照らしてくれる散歩道を。。そそくさに引き返したこの月の光が流れ星を見るのを邪魔してくれるのだが・・21日は「オリオン座流星群」の極大日で流星出現期間は10月7日~11月2日で極大時1時間あたりの流星数は10個他にも「おうし座南流星群」流星出現期間が9月20日~...誕生日のお祝いは・・

  • 戻らなかった・・

    ⇒。。散歩道の端っこや畑ではイヌホオズキ・・よく似たワルナスビも咲いているマルバルコウソウヨメナなどが咲いている・・本当は紫色なのだがノコンギクも咲いているが・・違いは・・上から見ただけでは分かり辛いがガクや葉っぱが少し違う花の下の緑色の部分(総苞片)これは・・ヨメナ、平べったく皿のよう、ノコンギクは、湯飲みのように少し長い西洋タンポポと日本の在来種のタンポポも同じ部位で判別できるよく似た花も色々ある、今の季節では・・柳葉ルイラソウとルエリアなど散歩していると・・キンモクセイの香りが漂ってくる・・そんな季節になった我が家では、ヒガンバナに代わってダイヤモンドリリー(ネリネ)が咲き始めたと言っても・・まだ1本だけだが今朝は・・曇り空が予想されていたが、想定以上の青い部分が多かった西に傾いていた十六夜の月もま...戻らなかった・・

  • 1着同着希望で・・

    稲刈りもほぼ終わりアキノノゲシの咲く散歩道は・・何気なく寂しくなった畑では、休耕田に撒かれたコスモスが満開になりヒルガオ科サツマイモ属のヨルガオも所々の畑で花咲いている昨日の朝は色付いた空昼間は青空が広がったので夕方は、見れるのかな?とごく淡い期待をしたが・・スーパームーンは雲に覆われて、19時過ぎにやっと丸いのが確認できた当然彗星はダメ太平洋高気圧が頑張っている中、シベリアの高気圧が南下し始めて・前線が出来てしまったので曇り空が広がってしまい、20日過ぎまでは星は見れないかも知れない安城市「デンパーク」の花火それでも今夜の十六夜の月も満月に近いので、見れたら・・さて今週は、POG馬キングノジョー、スピントロニクス、パーティハーン3頭が出走するこれでPOG指名馬10頭すべてが出走し終わるヴィンセンシオ、ジ...1着同着希望で・・

  • 気休めは・・

    「紫金山・アトラス彗星」が13日、地球に最接近した残念ながら、空の具合が良くなくて・・そもそも工業地帯の方面に沈んでいくのだから、普通に汚い人様のアップ画像では、上部の星より上まで尾が伸びていたもう少し若かったら・・御嶽・五ノ池、乗鞍岳・有料道路、西穂・丸山・・などに出勤したはず....上の画像の露出は4秒20秒のも撮ったが・・下のように彗星の核が長くなりすぎたので・・ボツそれにしても、空気がきれいな地域は・・羨ましいな我が家ではツユクサの仲間シラモンタナが咲き始めたミョウガの花も咲いた手前には、薬味に使ってくれ・・と芽を出している散歩道ではルドベキアフサフジウツギが最後のひと花を咲かせている少し前の画像だが・・残っていたので載せた除草された土手に咲くヒガンバナ扇風機もエアコンもほとんど使わなくなったので...気休めは・・

  • 終わって見れば・・

    矢作地区を歩いていると・・青い空・・をバックにブーゲンビレアスモークツリーがまた咲いていたノウゼンカズラそばにはルリマツリも咲いていた琉球アサガオは・・強いハイビスカス・・ソフトスポットなのかな?しべの中心の色が・・気に入ったのだろう、1mほどの木では飽き足らず・・また植えられていた昨日は・・「紫金山・アトラス彗星」が見れるかな?、写るかな?と見つけて撮ったが・・10~110mmレンズで、全景は10mm、アップ画像は80mm撮影ををトリミングして貼り付け我が家の近くでは久しぶりに奇麗な空だったので同じシーイングならば・・今日はバックが青い部分でもっと長い尾が撮れそうだが今朝の西の空は15度近くまでモヤがかかっていて・・ちと不安だ北海道では、太陽表面の爆発により赤いオーロラが見えたらしいどんなにチンケだろう...終わって見れば・・

  • ごく普通の・・

    2週間ぶりに、ウ(鵜)の顔を見たやはりカモ(鴨)の類に較べて敏感だ目が合うと?すぐに逃げる畑では夏みかん柚子温州みかんが大きくなって来た・・あとは熟すだけ少し前・・スダチがやって来たが・・いつもより小さかった昨日の夕暮れ時の空は、スッキリとしていたのだが・・寝る前の空は・・モヤがかかっていたワタクシどもの地域の今朝の日の出は5時54分、あと1時間遅くなると・・冬至、2025年まで10日だ夏至の日の出は4時37分・・当時も日の出前には散歩・・今は5時「紫金山・アトラス彗星」が見えるであろうモヤのかかった西の空を見ながら。。散歩してきた昨日からずいぶんと涼しくなったので、長袖を着用だ-----GⅠレースの連戦で一気に投資金額が増える第1週目土曜競馬の結果新潟5R新馬戦に元POG馬ザウォルドルフの妹サマンサバロ...ごく普通の・・

  • 怒涛のように・・

    涸沢の紅葉が奇麗なようだ北アルプス、最後に涸沢に行ったのは、御嶽が噴火した年より2年前・・もう12年になってしまった例年なら10月2日前後だから、1週間ほど遅いようだ・・この3連休は・・山小屋もテント場も・・ギュウギュウだな私の周囲でも180度だが・・稲の黄葉?がきれいだ少しづつは、刈り取られているが・・本番は来週にかけてのようだ連作を避けたのか、以前田んぼだった場所には大豆が植えられているマメドクガの幼虫に食害され、葉脈だけが残っている・・『どんだけの数が居るんだよ』って感じだ小学生だった頃、漂白剤でスケスケにして葉脈(スケルトンリーフ)を作って遊んだことを思い出す我が家では・・赤いヒガンバナは終わり、白・クリーム色・橙色(ショウキズイセン)を残すのみになったアゲラータムは雑草のように蔓延ったため抜き取...怒涛のように・・

  • これで4頭目・・

    久しぶりに晴れた気がしたので・・アルフレッド・ハウゼほどの切れはないが米不足・・と叫ばれ、急遽稲刈りが行われる直前に畔の雑草が刈り取られたその畔から、ヒメクグが台頭し始めた散歩者が寄り着けない場所では、鳥たちが休憩している農道の傍では色々なネコジャラシ(エノコログサ=狗尾草)が伸びている休耕地では一面に広がっている場所もあり、色付けば、夕方の逆光で撮りたいな・・なんて想像させてくれるすぐそばの畑では、ソバの花が満開だ来週の始め・・8日は「りゅう座流星群」の活動が極大となる1時間あたり5個程度とみられるが、活動が活発化する傾向なので・・少しは多いかも知れない1946年には1時間あたり数千個もの流星を降らせた事もあるらしいISS国際宇宙ステーションから撮影された「紫金山・アトラス彗星」早朝、東の空見えていた「...これで4頭目・・

  • 謎の自信・・

    ⇒今、農作業でせっせと稼働しているのはイチゴの苗づくり近くでは、3軒が育苗をしている自家のハウスで「イチゴ狩り」をしている家もある傍では、農作業小屋に絡みつくアカザカズラ・・オカワカメポルチュラーカ・・マツバボタンが咲いている畑ではマクワウリキクイモの花初夏から咲き続けているカンナも・・ぶら下がっているのは、トウガン(冬瓜)昨日の12時から1日で20mmを観測したが、じわじわと青空が見えてきた太陽表面の大規模な爆発現象「太陽フレア」が2日と3日に発生したとのニュース3日は規模を示す5段階表示で最大クラスX9.0の太陽フレアが発生した通信障害などを引き起こす恐れがあるが、秋分点に近く、晴れていればオーロラが見れるかもしれないそんな淡い期待もそこそこに-----秋の東京・新潟・年末まで続く京都競馬の幕開けの土...謎の自信・・

  • ほぼ最終変更・・

    ほぼ鹿乗川の土手の雑草が刈り取られたので、直ぐにヒガンバナが咲くかな?と思っていたが・・なかなか出て来ない仕方なしに木々の生える畑のをアップここにはヤマブドウも成っているSさん家の奥さんが、いろいろな物を植えている・・少し紫色になって来たその近くでは・・去年に落ちたであろうコスモスの種が発芽して・・花を咲かせ始めた田んぼのあぜ道では、若い球根のヒガンバナが咲いていた深紅の花も良いが、この白と赤のストライプも好きだなんか・・レンゲツツジの蕾を思い出した立ち並ぶ家の庭ではフヨウがさいている家と家の間の側溝付近ではムクゲも咲いている春の大掃除の時に毎年刈り取られているのだが・・今年は刈り取られてなかったようだPOG指名馬の・・ほぼ最終変更今まで指名していたショウナンアデラの弟ブルースバローズ(父ドゥラメンテ、母...ほぼ最終変更・・

  • 晴れてはくれたが・・

    4時過ぎに起きて、空を見上げるとオリオン座ハワイ・マウナケアにある「すばる天文台」のYouTube動画で、中央の白い光の・・お月様の右側で伸びる「紫金山・アトラス彗星」の位置を再確認現地時間の午前5時頃から、Liveカメラの感度を変えてくれているそして、いそいそと出発途中で、東に浮かんでいる月齢=27.7の月を確認いつもなら、地球照を撮るために露出補正をするのだが・・ま、イイかと止めて、指定地へまずは、30mmレンズで25秒露出のインターバル撮影をさせたままもう一台で全景を撮り月を入れての場所確認のための撮影をしたが・・そこには雲が場所を移動してトライを繰り返すも・・月がより高く昇っても、雲も負けじと付いて上がっていき・・晴れてはくれたのだが・・諦めた空も明るくなってしまった・・4:36~5:20の間で今...晴れてはくれたが・・

  • 我が家からは見れなかったので・・

    今朝もいつもより早く起きて一瞬だけ空を見上げたが・・全天曇り空だったので・・MLBドジャースVS.ロッキーズの試合を観戦したそして・・いつもの5時から散歩そして、Youtubeでハワイ・マウナケアにある「すばる天文台」の動画を確認明るく輝くのは、26.5になった月そして右下には「紫金山・アトラス彗星」が見れる明日は・・4時半から5時半まで・・晴れてくれればいい我が家からは見れなかったので・・

  • 残念だったが・・

    Sさん家のミニバラの大木?にまた花が咲き始めた柳葉ルイラソウも元気だ畑では落花生・・ピーナッツの花を見つけた大豆に交じってマルバルコウソウも咲いている田んぼの脇ではチョウジタデがはびこっているオニノゲシも咲いていたが・・刈り取られたホシアサガオが咲き始めた少しだけ加工した・・今朝は、明るくなる前に雨が降ったが、今の空はこのような濃淡は無く・・灰色一色になった台風17号は北上しているが、18号はほぼ停滞との事大陸の高気圧がゆっくりと南下、私ん家付近でもゆっくりと天気は回復・・もう雨は降らないだろうと言う事で、予想通り10月1日の早朝は彗星が観れそうだ極細の月も見れるかもしれないし・・-----ワクワクしながら、中京競馬最終日の日曜競馬の結果中京1R未勝利戦にPickupしていたダノンフェルゼンが2番人気で出...残念だったが・・

  • 新馬戦はフルゲート・・

    時々庭先では、トキワネムが今年幾度目かの花を咲かせている散歩道ではローゼルが花を咲かせているお茶やジャムにも使われている・・白花もあるスズメウリ・・雌花も咲いていた実が鈴なりでぶら下がっていたので再登場だ・・大きさは1cmくらいもうじき、縞模様が描かれるゴソゴソと歩いていたら・・ヒガンバナの花芽を踏んづけてしまった・・米騒動が始まって約1ヶ月、ほぼ沈静化したようだ我が家では玄米で90kg(白米81kg相当)を消費している・・若くはない2人で丁度1年分だ米を沢山食べる時は・・カレーかドンブリもんの場合だな「あいちのかおり」の稲穂が頭を下げており、もうじき刈り取りだ西に向かっていた台風16号が消滅、温帯低気圧になり停滞前線(秋雨前線)に取り込まれたしかしながら、台風17,18号のタマゴが南方で発達している昨日...新馬戦はフルゲート・・

  • 最悪の・・

    時々鹿乗川の土手の刈り取りが進んでいるクコ、ヘクソカズラ、コムラサキなどが直前まで咲いていて、カラスウリの実も成っていた今年は白花サルスベリは見つからなかった田んぼの畔では除草剤を散布され、枯草になったところからヒガンバナが伸びていたあちらこちらでも花を咲かせている畑ではピンクがかったものや白・・クリーム色のヒガンバナも咲き始めた彼岸花の仲間サフランモドキやタマスダレもまだまだ見かけるグイグイと近づいてくる「紫金山・アトラス彗星」25日からカメラを三脚にセットして待っているのだが・・今週の早朝の東の空だけではないのだがは雲がかかって最悪の状態だあちらこちらから画像が配信されているので・・現物を見たくてソワソワ感が止まらない元台風16号などの影響で曇りや雨が続く予想なので・・朝方に見れそうなのは・・10月1...最悪の・・

  • まだまだ蒸し暑い・・

    ⇔散歩道脇の畑では・・アンズが食べごろになって来たコムラサキにも実が付いた名前を忘れた花今日は「秋分の日」で・・雨が降っているマリアナ諸島で発生した熱帯低気圧、台風14号、15号の進路はほぼ同じその残骸が北海道付近にあった低気圧から派生した秋雨前線を刺激し大雨を降らせている前線の南下と共に東北・北陸地方と災害発生地域も南下してきている分点はオーロラシーズン春分点・秋分点の近辺は地球の磁極が太陽風の吹いてくる方向に対して垂直になり、地球の磁場が弱まるため、通常時なら磁気圏の境界で弾かれるはずの太陽風のエネルギー粒子が磁気圏内に入り込んでくるこの結果、弱い磁気嵐でも壮大なオーロラの引き金になる今年は太陽黒点が多く、この前のように多くの写真が見れるのかな・・と思っているのだが明日は「敬老の日」・・以前9月15日...まだまだ蒸し暑い・・

  • 明日は雨が・・

    ⇒暑い日が続く・・夏の花、フヨウも少しづつ周りから減ってきたように感じるムラサキゴテンが咲き始めた秋の花、ミヤギノハギケイトウも咲いているそんな秋分の日の前・・今朝は、台風13号の残骸の影響か、雲が多い朝を迎えた熱帯低気圧や13号とほぼ同じコースをたどった台風14号、大陸の高気圧に阻まれ進路をV字変更日本列島を横切る秋雨前線に沿って東進し始めた海水のエネルギーのみで生きてきた台風(熱帯低気圧)だが、明日には温帯低気圧になり、前線に組み込まれそうだ熱帯低気圧や13号の残骸が前線を刺激して活発化、北陸~東北地方を襲撃している前線も少しづつ南下をしているので、さすがの東海地方も明日は雨の予想そのせいで、年に一度の「防災訓練」が中止になりそうだ競馬が観れると喜んでいいのやら、他の町の人との交流が無くなり悲しんでい...明日は雨が・・

  • もう 漫画・・

    吠える大谷、50号土手ではいつの間にか実が不老長寿・・漢方薬に使われるクコの花が咲いていた刈り取った後、数日置いて挿し木しても枯れないほどの生命力を見せる木だ畑では頑張ってセキチクの花が咲いている一日中咲き続けるサツマイモの花も咲いている早い時間帯ではアメリカアサガオが元気だ0時前、1時過ぎ、4時前・・と目が覚めて仕方なくカメラを持って散歩もう少し、晴れ間が多いかな・・と思っていたが・・それほどでもなかった左上の星はシリウス西の空には十七夜の月があり、農道はその光に照らされ、気を使って歩く必要はなかった東の空には「真夏のオリオン」ならぬ「初秋のオリオン」が昇っている超新星爆発が近いのではないかと言われ続けているオリオン座の恒星ベテルギウスも注目されている画像クリックで別画像を拡大レンズは10mm単焦点、露...もう漫画・・

  • full moon

    昨日の夕方・・陽が沈むと東の空には月・・十五夜・・仲秋の名月だった残念ながら私の住む地域からは・・クッキリとした月の出ではなかった寝る前に高く昇った月の傍で土星が輝いていた今朝は朝から蒸し蒸しとしていた夕方・・満月はどうかな・と少し期待していたが、月の出1時間後に雲から出て来た約1800mmくらいかな・・望遠だ10月17日は今年の満月では地球との距離が一番近くて35.74万kmほどだ今回の満月は数千km遠いがスーパームーンには違いない農道で寝そべって10分ほど夜空を見上げたが・・少し雲もあり、流れ星は見れなかった昇るカシオペアと沈みゆく北斗七星がちらりと見えたアスファルトが熱くで長居は無用で戻ったfullmoon

  • 心残りは・・

    ⇔我が家では知らないうちにリコリス(スクワミゲラ=夏水仙)が咲いていたトキワネムの下に隠れていて・・気付くのが遅れた・・あと2カ所あるのだが、無理かも散歩コースのあちらこちらでアメリカアサガオを見かけるようになったメハジキが実を付けた17日は十五夜・・仲秋の名月だ散歩道の中でもロングコースにはこんなススキのような大株のパンパスグラスが有る・・がお月さんと一緒に撮るには少し遠すぎてそして18日はハーベストムーンの満月、11時34分に月齢=15.0になり、22時24分に地球に最接近する9時時過ぎから部分月食が始まるのだが、昼間なので観れないもうじき「紫金山・アトラス彗星(C/2023A3)」が接近する今月9月12日にC/2023A3の視覚的な明るさの推定が行われ、1ヶ月前には8.2等級だったのが約5.5等級と...心残りは・・

  • 明日こそ・・

    ⇒サルスベリの花が咲いている田んぼのあぜ道だけを歩けば目に写らない・・散ってしまうのはまだまだ先だ土手ではオシロイバナ・・昼間は萎んでいるので早朝の奴だセンニチコウハッカも農道の脇で咲いている畑に植わっている木に巻き付いているカラスウリが色を付けたこれはスズメウリの花実が付くのはもっと先・・しかし、地主さんから見れば雑草で邪魔者でしかなく、実が付くのが先か刈り取られるのが先か・・夕方、少し雨が降った夜20~22時前までに23.5mmの雨が降った・・街の明かりに照らされ浮かび上がる雨雲夜中は・・ピカピカ・ドンドン!と鳴り響き、嬉しくて飛び起きたが・・落雷は見れなかった台風13号は、奄美・沖縄地方を通り過ぎた・・上海方面に向かう予報16日の予想天気図では南方の低気圧が台風になる可能性を示しており、左側は西へ・...明日こそ・・

  • 何となく・・

    <iframe●width="630"height="160"></iframe>時々町の中を。。散歩近くの神社のクスノキが風で折れて1年、ついに対ではなくなった脇から芽が出て来るかな・・と見ていたが出て来そうにない公園の垣根ではアベリア庭先では、タチアオイデュランタが顔を覗かせて咲いている知らない花も顔を出していた田畑だけではなく、庭先でもニラの花が最盛期を迎えている夜は・・蒸し暑くて1時間半ごとにパカパカと目が覚め、4時前には諦めて・・散歩歩き初めには、見えていた木星やオリオン座も明るくなり始めた5時頃には雲が目立ち始め・・陽が昇る頃には空の大半を覆ってしまったが8時頃からまたスカッ!と晴れたアメリカではハリケーンFrancineがルイジアナ州を襲い洪水を起こしたバングラデッシュではサイクロンに成長し...何となく・・

  • 3日間開催・・

    記憶は40年以上前に戻れても、身体は・・箱庭では・・夏を越えたガーベラが咲き始めた相変わらずトキワネムやニオイバンマツリもポツリポツリ・・と咲いているシクラメンが・・一つ枯れたかも知れない夕方・・2年ぶりにヘビに出逢ったお互いに十数秒お見合いをした後、写真を撮ろうと少し動いたら・・踵を返され藪の中に逃げ込まれた相手は・・メスだったのだろう今日の東海地方の日没は18時02分、「秋分の日」の22日は17時49分気付かないかも知れないが・・この時期の日没は1~2分/日のペースの早さだそのうち・・「つるべ落とし」が実感されてくる迷走した台風10号が去った後、昼間は残暑が厳しく感じるも、夜は少しだけ秋に近づいたその後、熱帯地方ではモヤモヤし始めた台風11号は、915hPaまで発達しベトナムを直撃し150人以上の死者...3日間開催・・

  • なかなか・・

    今朝の太陽は真っ赤だった雲もあり、その間から射す光芒も見られたが・・携帯すら持ってなかったので撮れなかった『ま、少し薄いからいいか・・』と言い訳を思い浮かべながら、見ながらの・・少し残念な早朝散歩だった秋の花が咲き始めた・・アメリカアサガオ・・イの一番に目に付く花だマメアサガオそのうち・・同じくらい小さなホシアサガオも咲き始めるガガイモの花も咲き始めたタンポポと同じように、種子は綿毛で飛んでいく冬季以外は咲いているように感じるツユクサ今の花は・・若干小さめだタマスダレ・・土手やあぜ道でヒッソリと?いやいや1輪でも充分に目を引く黄色ヒガンバナ科の花だ我が家でもその仲間が、球根から緑色の何かを覗かせている【紫金山・アトラス彗星】の話9月2日、北半球から見て「9月末から10月中旬にかけて肉眼で観測できるほど明る...なかなか・・

  • 残暑 復活・・

    先日、稲刈りされた田んぼでは・・また田植えをされたかのようにスクスクと稲が伸びているあぜ道ではニラ(韮)の花が咲いている虫が発生する前に・・邪魔なので直ぐに刈り取られそうだ・・花自体にも虫が付くスズメが砂浴びなどをしている電線にはムクドリが集まっている最近、駐車場の傍の電線に留まりだしたので・・また拍子木でどこかに飛んで行ってもらわなければ・・今日は「白露」少し前から日の出前に朝露が光っている・・約2週間後の22日は「秋分」だ-----まだまだ残暑が厳しい中、秋競馬が始まった土曜競馬の結果POG関連馬の出走するレースは2鞍のみだったので、投資レースを増やしたのだが・・中京4R新馬戦にPickupしていた白毛馬ブチコの仔エスタアが2番人気で出走後方追走から向こう正面て5番手を追走の⑨エスタアは、直線では何の...残暑復活・・

  • crescent moon・・

    森山加代子の「月影のナポリ~TINTARELLADILUNA」で有名になった・・逆か2週間前から耳に入るようになったツクツクボーシの鳴き声がだいぶ寂しくなって来た代わってよく耳にするのが、朝晩の虫の声・・私には虫の音(ね)であり音(おと)ではないなコオロギの鳴き声の中にクツワムシを見つけて楽しい人もいるかもしれないが・・やかましいと思う人もいるかも虫時雨れの時間も長くなる夜網戸にして寝る事が出来るようになった、これは台風10号の恩恵でもある台風も11,12号と発生し・・二百二十日までには13号がグァム島の北で発生するかもしれない水曜日の夕方の空はうす曇り金星も月も見えなかった木曜日は・・朝は青い空が観れて何とか金星と月が観れそうだったそして夕方、双眼鏡で早めに位置を確認して・・暗くなるのを待った西の空、な...crescentmoon・・

  • バシット・・

    ⇔台風が接近する昨日の夕方、日没直前に虹が出たそして、日没後田んぼが少しだけ色付いたそして今朝は・・雨も降ったので・・虹が出るかと楽しみにしていたのに、出たのは汗!気温は24℃にも拘わらずものすごい湿度でタラタラではなくてボタボタの汗をぬぐいながらの。。散歩になった散歩道では・・ヘクソカズラが咲いた畑では、キーウィフルーツそして、ポルチュラーカ・・マツバボタンだ田んぼではオモダカ花は少なく、景色を眺めながら、汗をかく散歩だ9月1日は【防災の日】台風10号は・・午前0時を境に進路を北へと向けた私ん家の近くでは、矢作橋より東側ほど降っていないものの降水量は、木曜日以降の80時間で150mmを越えた今朝は極細になりつつある27.4の月は、雲に隠れて見えなかった・・明朝も見えないのかな?新馬戦の後、しばらく在厩し...バシット・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、norichanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
norichanさん
ブログタイトル
暇な月日をだらだらと・・・・・時にはシャキッと!
フォロー
暇な月日をだらだらと・・・・・時にはシャキッと!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用