chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • しまことば、方言

    沖縄のしまくとぅば(島言葉)、うちーなーぐち(沖縄方言)が衰退しつつあると言う事で沖縄県が何年か前に意識調査をしました。 結論は、年代・理由を問わず「方言は大事。継承すべき」に達し、「しまくとぅばの日」

  • 沖縄人確定

    最近、大谷選手の影響で野球テレビ観戦する機会が多くなりました。大リーグの日本人選手だけでなく日本のプロ野球にもWBC以来関心を持つようになりました。 選手の顔は良く分かりませんが名前を見て「この選手、間

  • 沖縄標準語

    先日、居酒屋で見た絵画です。 「たたかれても、ほされても味を出す」、それは『かつお』です。 そんな人間になりたいと願うのは私だけでしょうか。 その居酒屋での会話です。 友人1 勝男~、ちょー久しぶり

  • シーサー

    沖縄の屋根や門柱に置かれている守り神といえば、シーサーです。 本土の狛犬は守護神だそうですが沖縄のシーサーは魔除けです。 狛犬もシーサーも左右にペアで鎮座しています。 右側に鎮座して口を開いているシー

  • 沖縄の方言

    せまい沖縄ですが、大げさに言えば市、町、村が違えばコトバも違います。 沖縄本島・宮古・八重山出身の三名がそれぞれの「島ことば」で会話したら同じ沖縄県人と言えどもさっぱり会話になりません。 もっとも、沖

  • 沖縄あるある検問

    運転中に誰でも後方にパトカーを発見すると特に違反している訳でも悪い事をしている訳でもないのにちびむじゅむじゅします。 (直訳すると、尻がむずがゆい。でも、沖縄の人はむじゅむじゅが一番分かり易い) パト

  • 沖縄の模合(もあい)、ムエー

    沖縄の模合は、以前、広辞苑で調べても解説されていませんでした。 沖縄では、ポピュラーな金銭的相互扶助システムです。 社会人になった者が一定金額を出し合って、輪番に、まとまったお金を受け取ります。 これ

  • 沖縄のおばーNo.2

    おじぃ~以上に死ぬまで現役と言う普通の沖縄のおばぁ~です。 この話がウソかホントか責任は持てませんが沖縄では良く耳にする話です。 ウソと断言できないのが、沖縄のおばぁ~の話です。 ある食堂を経営する

  • 沖縄のおばーちゃん!

    沖縄のあばぁー(祖母)は元気者が多いです。 孫を迎えて、おばぁーは「マクロラルド(マクドナルド)に行って来ようネ~?」と愛車を運転して出かけます。 これも変な日本語?ブロークン英語ですが、沖縄では全然

  • てーげー№2

    居酒屋の焦げ付き「てーげー」な餃子です。 沖縄タイムの記事(6/7)でも紹介しましたが「てーげー」、(適当、いい加減)、または「なんくるないさー」(なんとかなるさ)、細かい事は気にしない。 県外からの移住

  • やーさん、ひもじい

    「やーさん」デジタル大辞泉でも、やくざのこと。やくざなどを指す語と説明されています。 沖縄では「やーさん」と言うと「ひもじい」事を意味します。 子供の頃は、方言で「やーさん」と言っても、「ひもじい」と

  • えっ、そうなんだ?

    「和牛」と「国産牛」についてです。 私も知りませんでした。 焼き肉会のネタにしたいと思いました。 「和牛」とは、日本古来の在来種をもとに、交配を繰り返して改良された食肉専用種のことをいいます。 現在で

  • 茶碗、湯吞

    写真は「茶碗」です。えっ?「湯のみ」でしょう! いえ、茶碗〈ちゃわん〉です。 本来、茶碗とは茶を入れて飲むための碗をいいます。 ご飯をよそうのが「お茶碗」でしょう? ですよね。でも「茶碗」なんです……

  • 蘇鉄地獄

    沖縄では珍しくもないですが学校前のソテツ〈蘇鉄〉を撮りました。 ソテツ〈蘇鉄〉という名前の由来は、衰えたソテツに鉄くずを与えたり、幹に鉄釘を打ち込むと、鉄分が養分になって蘇るという事から名付けられたそ

  • 焼き飯、炒飯

    居酒屋の飲み会で炒飯〈チャーハン〉は必ず注文します。 時々、「チャーハン」と「ピラフ」の違いがごちゃごちゃになります。 違いを整理すると、 ○チャーハンは「炊いたお米を卵と一緒に油で炒めたもの」 ○ピラ

  • 犬&ネコ

    「犬猿の仲」。説明するまでもありません。 昔話の桃太郎の家来に「犬」「猿」「キジ」がいます。 なのにどうして「犬猿の仲」になったのでしょうか? 6つの由来があるそうですが分かりやすいのが干支の順番説で

  • クロトン

    沖縄では民家の生垣等、いろんな場所で見かけるクロトンです。 それだけ普通過ぎて沖縄の人は、気にも止めていないくらいの植物です。 我が家の庭にも生えています。 お墓や仏壇、火の神(ヒヌカン→簡潔に説明する

  • パパイヤ

    青パパイヤ(野菜)です。 沖縄では自宅庭の一角や道端など至る所に生えている光景を目にします。 生育が早く、苗から3、5年で環境によっては7m以上にも成長します。 収穫が面倒臭く嫌がる家庭も多い反面、人気のあ

  • A1(エーワン)ソース

    やっぱりステーキ250g、上の空皿はマカロニサラダ食べた後 一般的にお酒を飲んだ後は「〆にラーメン」と聞きますが、沖縄では「〆にステーキ」と言います!! 私は下戸なので「〆はしません」が周りにもそんなに

  • うちなーいなり

    スーパーには毎日並んでいます。 ブログ用に撮影していないので画像を見ただけでは分かりにくいと思いますがご了承ください。 「いなりとチキン」です。 本土の「いなり」を多く知っている訳ではないですがう

  • テスト

    テスト更新してみました。 記事投稿の仕方もすっかり忘れていました。 沖縄のコロナ感染は、マンボウだかワルツだか凡人には分かりませんが不要不急の引きこもり自粛で見つけたブログです。 懐かしさのあまり…に

  • 沖縄タイム

    ウチナータイム(沖縄タイム、沖縄時間)はウィキペディア(Wikipedia)に掲載されるくらい定着してしましました。 沖縄県は、他の46都道府県と違い、独特の時間感覚があります。 これをウチナー(沖縄)タイム、ま

  • 新装開設

    誰も関心がないし、どうでも良いことですがネタがないのでプロフィールを「誤算丸子」に変更しました。 数年更新もせず放置していたので気晴らし程度です。 ログイン方法も忘れていました。 振り返って人生、誤算

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mgs0439さんをフォローしませんか?

ハンドル名
mgs0439さん
ブログタイトル
あがんにゃ!
フォロー
あがんにゃ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用