chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 相性があるのか?

    試作のつもりで今季導入したトレニアムーンシリーズの生育が芳しくない(;'∀')とにかく根が回らないのでいつまでたってもじっとしてる。気温が上がって来てからは少し動き始めて来たがボリュームが出るところまではまだまだ(´;ω;`)こちらは異なるシリーズのトレニア・・こちらは生育旺盛ですが・・。これだけ違うところ見ると品種の特性なのかと思うけど・・。頑張れムーンシリーズ!!相性があるのか?

  • ちょっと早いかな?市内配布^^

    前回の日記にも書いた通り花壇用苗が出荷適期を迎えてます。市民配布と言うか市内配布かな?主に公民館や公園などの公共施設に植える予定です。これは来月予定のベゴニアですがもう咲いてきてます(;'∀')花ガラ取るのが大変かも(´;ω;`)咲き始めたサルビア・スプレンデンス赤の中から明日荷造りする苗を選別して枯れ葉を取りました。背丈も選別してます。右側が高いです!これを高さ別にしてケースに詰めます。ケースの中で高さが揃っていると綺麗ですよ^^ちょっと早いかな?市内配布^^

  • 今年も変わらず市民配布あります~~!!

    我が白山市は年に2回5月下旬と10月下旬に花苗を希望する町内に配布してます。その初夏5月下旬バージョンの苗達がそろそろ出荷時期を迎えて気合いが満ちて来てます(笑)あとマリーゴールド、サルビア・ファリナセア、インパチェンス、ベゴニアセンパーフローレンスも控えてます~^^今年も変わらず市民配布あります~~!!

  • イングリッシュラベンダーが終了し代わって・・

    サルビア・ネモローサ系の出荷が始まった。本日のこれが実質的に最終便にそれに入れ代わり・・ネモローサ3兄弟(笑)左から純白の花穂が可憐な「スノーヒル」・・ごく少量生産のため2回目の出荷にてすでに残り僅か(;'∀')中央が済んだブルーが青空を連想させる「ブルーヒル」・・こちらも同じく残り僅か。右が長男格の「カラドンナ」濃いブルーの花穂とブロンズ色の花茎が男前です。ところで今朝サルビア・ファリナセアを何気に眺めていたら何か別の植物が・・手に取って良く見ると何とトマトが一緒に生えているではないか!!おそらく播種機に残っていてファリナセアと一緒に蒔かれてしまったに違いない。しかしこの場合はどちらを優先すれば良いのだ?そっと半分に分ける?それともそのまま大きくしてみる?イングリッシュラベンダーが終了し代わって・・

  • 蒸気で消毒

    ま、消毒と言うよりは雑草(雑草と言う名の草は無いが・・)の種を退治するための燻蒸かな。これがボイラー本体これより送り出される蒸気温度は150℃越え蒸気が充満してパンパンになった状態めくると強烈な熱気と湯気がその他副資材を混ぜ合わせ用土が完成蒸気で消毒

  • 当園の縄文式DIYツール(;'∀')

    全国の花き園芸生産者規模からみれば小規模な当園はその生産ツールも小規模・・てかもう時代遅れを通り越して縄文式の施設(;'∀')で、手作りツールのひとつで自家製DIYポットラー・・いわゆるポットに用土を詰めるモノ専用トレイに詰められたポットに用土を詰めます用土を載せたホッパーの下にセット用土をこんな感じでドドッと載せる余分な用土を払い落とすで、そのポットラーを抜くと用土に植穴が空いたポットが出現ポットラーの裏側がこんな風になってます。塩ビ管を加工したものこの他に直売所の当園専用の什器もDIY商品が見栄えするようにあえて濃いモスグリーンにペイント^^当園の縄文式DIYツール(;'∀')

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、G&Bさんをフォローしませんか?

ハンドル名
G&Bさん
ブログタイトル
スローライフガーデン 花苗栽培農家日記
フォロー
スローライフガーデン 花苗栽培農家日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用