chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • さよなら2020

    今日の実家地方今朝地震があった。いやー、筆舌し難い年だった。世界中の人々の胸に刻まれた年。個人的に言えば、2月に義母、3月に従弟の伴侶、4月に叔父、7月に実母、ケントと永遠のお別れをしたわけだ。そして、食堂のクローズ。まさかまさかの国際線停止。人生初体験がてんこ盛り。あまりにも色々ありすぎて、更年期障害も吹っ飛んだよ。でも、義母、実母、ケントとの(思い出すと辛いけれど)別れは想定内だったし、夫の突然死が衝撃的だったので、ちょっとやそっとでは動じなくなったみたい。食堂もコロナ禍ということもあり、未練は無く、リセットの段階だと思っている。世間一般では散々な年になるのだろうけれど、私にとっては、その中でも前向きになれることが多々あり、最悪ではない。世間一般では、私は不幸な人に分類されるのかな?でも、人生振り返ると、私...さよなら2020

  • 帰国しました

    今日の実家地方あまり大きな声で言えませんが、日本に帰国しました。この時期に国家間の移動をするということは感染者数を増やし、多くの人に迷惑をかけるのですよね。すみません。イスタンブール空港は半分営業しておらず、ガラガラかなと思いきや年末ということも重なり結構人がいました。飲食店や休憩所が半分閉鎖されているせいで余計に蜜になっている気がしました。3月に出国したときのほうがガラガラだったかも知れません。私は機内で提供される冷たいサンドイッチを食べたくなかったのでおにぎりを持参し、ラウンジで、お湯をサーモスに入れ機内に持ち込みました。7月のときは、冷房が強く、震えていた覚えがあるのでコロナで通常のホットミールが提供されないのは理解出来るけれど、せめて温かい飲み物が欲しかったのでした。出国の際、日本政府は日本人に対して陰...帰国しました

  • 日本での生活をシミュレーションしてみた

    今日のパムッカレ外出禁止の土日、パムッカレでは、時折、子供の声が聞こえていたけれど、やはり、罰金が怖くて殆どの住民は家に籠っていたみたい。私は牛乳を買いに外に出てみた。一部店舗は開いていたけれど、商売にならないよね。ところで、今後、日本で生活するのか?まだ決まっていない。日本に完全帰国した場合のことなど、いろいろと考えてみた。一番の課題、就職。履歴書書けるかな?まあ、選ばなければ、どこか見つかると思う。グーたら生活が長いから、不安だけど。で、問題は通勤手段。昔は満員電車で通勤していたけれど、今は絶対に無理なので車を運転することになる。運転の練習をすることから始まるんだわ。トルコって、どんな田舎でも、交通手段があるし、タクシーも安いんだ。日本の実家地方では、車が無いと生活出来ない。自転車でもいいけれど、日本は雨が...日本での生活をシミュレーションしてみた

  • コロナと紅茶

    今日のパムッカレ本日から週末外出禁止。平日は21時から5時まで外出禁止。(ただし、土日は10時から17時まで65歳以上から20歳未満を除き、日常生活に必要な食材、日用品の購入のために最寄りの店舗に車両を使わないことを条件に行くことが可能。)先日も公共バスでマスクをしていなかったという理由で900リラ罰金取られたって。(日本円で1,200円くらいだけれど、気分は9万円)どんどん罰金を取って、医療従事者に振り分けられるシステムにして欲しい。ところで、本題。お茶で新型コロナ無害化1分で最大99%奈良県立医大こんな記事発見!!【以下転載】最も効果が高かったのは茶葉から淹(い)れた紅茶で、感染力のあるウイルスは1分間で100分の1、10分間で千分の1以下にまで減少した。矢野教授は、人への効果について「可能性の段階」とした...コロナと紅茶

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ラム子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ラム子さん
ブログタイトル
トルコから石灰棚を眺めながら生活する日記
フォロー
トルコから石灰棚を眺めながら生活する日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用