ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
島原鉄道 島原ー藤原経由ー有家線に乗る(平野→島原港駅)
9日の島原鉄道廃止区間での乗りバス2本目の島原ー尾崎経由ー有家線に ついて記す。平日5往復の運行がある。 画像は有家町の中心地に近い平野から乗車したバス。夕方の平野から乗車。乗車時点で12名の乗車。 全員
2025/05/31 13:42
2025/05/31 13:41
島原鉄道 島原ー加津佐線に乗る(島原駅→龍石)
9日の島原鉄道での活動の際に乗った表記のバスについて記す。 島原鉄道は島原港の先が部分廃止されているが、島原鉄道のバスが 代替している。平日19往復の運行があり、7時代には島原方向に まとまった本数があり
2025/05/29 02:55
長崎県交通局 諫早駅ー長崎空港線に乗る(長崎空港→諫早駅)
9日は長崎空港に飛んで、島原鉄道乗り歩きに向かう際、乗った表記のバスに ついて記す。この路線には2019年12月に乗っているが、その時は 長崎空港から大村駅までの乗車であったが、今回は諫早駅まで乗り通した
2025/05/26 10:19
西日本鉄道甘木線・貝塚線プラスα乗下車活動
今日は西日本鉄道甘木線・貝塚線を中心に乗下車活動を行う。 甘木線の方は甘木線の方は2016.04.07に一部の駅に乗下車しているが、 貝塚線の方は今まで乗ったことはなく初めての乗車である。 宿泊先の鳥栖から
2025/05/25 10:48
長崎本線・佐世保線での乗下車活動
今日は泊まり先の諫早から長崎本線・佐世保線の乗下車活動を行う。 西九州新幹線が開業するまでは特急街道であったが、一部区間電化解除化される等、 大きく輸送量が減った長崎本線の区間に入る。 朝ラッシュ時の諫
2025/05/22 16:53
島原鉄道1日乗車券で乗り歩き
今日から3日間は今年初めての泊りの遠征で長崎県・佐賀県・福岡県と回る。 初日の今日は朝一で長崎空港に飛び、諫早に出た後、島原鉄道1日乗車券を 購入して行動する。10時代の諫早から乗車する。地元客・観光客が
2025/05/20 15:12
江ノ電バス 船05系統に乗る(大船駅→上大岡駅)
31日に乗った表記のバスについて記す。 江ノ電バス船05系統は大船駅と上大岡駅を一部区間で旧道を経由するが ほとんどを主要道の鎌倉街道を走行する幹線である。 同一区間には神奈川中央交通も運行し、その大部分
2025/05/17 01:26
江ノ電バス 新鎌倉山循環線に乗る(大船駅→新鎌倉山3番)
3月31日の活動で乗った表記のバスについて記す。 新鎌倉山は湘南モノレール西鎌倉東側にある丘陵地帯の住宅地である。 一戸建てがほとんどであるが、道路の幅員が狭いところもあり、 ポンチョでの運行が妥当であ
2025/05/15 00:53
2025年3月旅行貯金活動の成果
2025年3月旅行貯金活動の成果青森県12局(八戸市7・十和田市3・東北町1・三沢市1) 新潟県11局 (新発田市4・村上市2・新潟市中央区2・胎内市1・新潟市北区1・新潟市西区1) ※新潟市は全部で4局 神奈川県4局 (
2025/05/13 11:06
神奈川県鎌倉市で1局旅行貯金
今日は残り2局で全局制覇となる神奈川県鎌倉市に出かけた。 全局達成を狙ったが、今日は1局のみの記録に留まった。 画像は藤沢駅での江ノ電。ドーム状のターミナル駅は小さいながら 格式を感じる。大船駅からバス
2025/05/11 00:11
東武バスウエスト 川越03系統に乗る(川越駅→荒子)
昨日の活動で乗った表記のバスについて記す。 川越03系統は川越駅と鴻巣駅、さらに鴻巣駅の先の鴻巣免許センターまでの ロングラン路線である。途中川島町・吉見町を通り、沿線の貴重な足だが 本数は平日10往復で
2025/05/09 17:36
埼玉県吉見町全局旅行貯金達成
今日は埼玉県吉見町の全局制覇をすべく出かけた。広大な都市の割に 路線バスなどは少なく、局数の割にかなりの歩きを余儀なくされた。画像は活動終えて到着した高崎線鴻巣駅。川越駅からバスに乗り「東吉見局」貯金
2025/05/06 15:13
東急バス 川和線市03系統に乗る(梅田橋→新横浜駅)
昨日の活動の最後の局訪問の後に乗った表記のバスについて記す。 東急バス川和線は田園都市線市ヶ尾駅と新横浜駅を結ぶ路線である。 1時間2-3本ペースの運行頻度である。ウキペディア等によると かつては横浜市
2025/05/03 12:24
2025年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、鉄乗り復活さんをフォローしませんか?