ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
神奈川中央交通 湖29系統に乗る(相模湖駅→高尾山口駅)
1日の活動で乗った最後の神奈川中央交通は大垂水峠越えの湖29系統である。 大垂水峠越えは1日3往復あり、土休日はすべて相模湖駅から八王子駅までの運行だが、 平日夕方の1往復は相模湖駅から高尾山口駅までの折返
2025/06/29 14:01
神奈川中央交通津久井営業所担当路線沿線での活動
今日は神奈川県相模原市緑区での旅行貯金活動を行った。 神奈川中央交通津久井営業所のローカル線は廃止に向けた協議が始まると いう事で、廃止されれば非常に行きづらくなる局もあり、出かけた。 前々からこの地
2025/06/28 18:47
神奈川中央交通 湖28・湖21系統に乗る(三ヶ木→阿津・内郷診療所前→
1日の活動で神奈川中央交通三ヶ木から相模湖方面で乗った表記の バスについて記す。三ヶ木と相模湖を結ぶ路線は素直に国道412号線を行く 湖21と桂橋経由と案内される湖28がある。本数の割合はほぼ1:1だが、 土休
2025/06/26 00:20
神奈川中央交通 三55系統に乗る(三ヶ木→東根諏訪神社前・東根諏訪神社前→青野原診療所前)
1日の活動で乗った2本目の神奈川中央交通は三ヶ木から道志みち方面に 向かう路線である。乗ってみたいと思っていたが、後回しになっていた。 廃止を含む協議が始まると知り、出かけた。本来ならばこういうニュース
2025/06/23 13:48
神奈川中央交通 橋01系統に乗る(橋本駅→三ヶ木)
昨日の神奈川中央交通津久井営業所管内での乗り歩きで、 まずは橋本駅から営業所のある三ヶ木まで進む。 この路線は伝統的な旧津久井町方面への幹線ルートでデータイムでも 15分間隔をキープする。最近まで12分間
2025/06/20 00:00
2025年4月旅行貯金活動の成果
2025年4月旅行貯金活動の成果佐賀県12局(武雄市5・白石町3・太良町2・鹿島市1・江北町1) 福岡県12局 (福岡市東区4・久留米市3・朝倉市3・大刀洗町1・新宮町1) ※福岡市は全部で4局 長崎県7局 (島原市4・
2025/06/14 00:11
西日本鉄道 甘木-都市高速経由ー博多線に乗る(甘木営業所→博多駅)
11日の活動で西鉄甘木線甘木下車から2局貯金した後、博多駅まで 表記のバスに乗車した。甘木営業所の西鉄バスはローカル線は 全く別事業者の甘木観光バスに移管されたが、 JR二日市駅や西鉄大牟田線の朝倉街道と
2025/06/11 00:38
西鉄バス佐賀 久留米ー鳥栖線に乗る(鳥栖駅→西鉄久留米)
11日の活動で宿泊先の鳥栖から西鉄久留米まで表記のバスに乗車した。 この路線は営業所がある西鉄鳥栖から主として国道3号線を経由し、 西鉄久留米さらに中心部を通り、JR久留米駅まで向かう路線だ。 平日17往復
2025/06/09 00:02
西鉄バス佐賀 弥生が丘循環線に乗る(鳥栖駅→弥生が丘駅)
10日の活動で鳥栖に着いた後、まだ明るいので一つバス路線に 乗ってみようと思い、西鉄バス佐賀の弥生が丘線に乗った。 詳しくは公式の案内のPDFを見ると把握しやすい。 鳥栖駅から鳥栖市街地・主要道を通り弥
2025/06/05 12:01
祐徳自動車の2路線に短区間乗る
10日の長崎本線・佐世保線の乗下車活動で駅間での歩きの代わりに 祐徳自動車の路線に2回乗り、助かった。 祐徳自動車では現代では少なくなってきている鉄道との並行路線も 数多く運行していて、それは今回の旅で
2025/06/04 00:01
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、鉄乗り復活さんをフォローしませんか?