ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
夏の記憶
にほんブログ村ブログランキング参加中です。 上のバナーもしくは、右サイドバーにあります「このブログに投票」のクリックにご協力ください。...
2022/10/25 16:03
だいぶ日が短くなりました
玄関のハロウィン飾りですにほんブログ村ブログランキング参加中です。 上のバナーもしくは、右サイドバーにあります「このブログに投票」のクリックにご協力ください。...
2022/10/25 15:41
水彩画体験講座 受講生の方の作品です
体験講座受講生の方の作品です。体験講座では、デッサン基礎、水彩画(着彩画)基礎、墨絵体験、日本画絵の具体験の中からお好きな課題を選択いただいておりますが、今回は「着彩画」(鉛筆デッサンに水彩絵の具で色を着けるような基礎課題)を体験していただきました。鉛筆の使い方から始まり、陰影や立体感の把握の仕方など、絵具についても同様に基本的な扱い方からお話しし、2時間でここまで描いていただきま...
2022/10/22 17:05
デッサン体験講座 受講生の方の作品です。
体験講座、受講生の方の作品です。体験講座では、デッサン基礎、水彩画(着彩画)基礎、墨絵体験、日本画絵の具体験の中からお好きな課題を選択いただいております。今回はりんごの鉛筆デッサンを描いていただきましたが、丁寧忠実にモチーフを追いかけ、熱のこもったりんごが描けたのではないかと思います 鉛筆の削り方、使い方から始まり、陰影や立体感の把握、細部の描き込みや、調子の...
2022/10/18 16:20
【鎌ヶ谷カルチャーセンター】生徒さんの作品です
鎌ヶ谷カルチャーセンター 「和紙に描く 水彩日本画表現」講座、生徒さんの作品です。亡くなられたお父様が描き残した鷹のスケッチがご実家で見つかり、その絵を引き継いで水彩画に仕上げた作品です。お父様の描いた鷹のイメージを大切にしながら、写真資料を集めてデッサンを深め、夕焼け空に羽ばたく姿になりました。「和紙に描く 水彩日本画表現講座」では、和紙のにじみ味を活かし、日本画流のテクニックを取り入れた水...
2022/10/11 15:19
2022年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、村田裕生(ムラタヒロキ)さんをフォローしませんか?