chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
エギング ブログ 最強エギンガーへの道! http://saikyoueginnger.seesaa.net/

しまなみ海道でエギングしています!どうせやるなら最強を目指したい!と日々精進しております。

メインサイトは最強エギンガーへの道! http://s-eging.net/です

オリャー
フォロー
住所
尾道市
出身
尾道市
ブログ村参加

2009/12/08

  • 釣ったニジマスは刺身で

    2024.4.28 釣ったニジマスは刺身でいただいた。 個人的に思ったのは、海の魚と血合い骨の位置が違うので、大きい切り身に出来なかったのが残念。

  • 安芸高田でまたエリアトラウト

    2024.4.27 そろそろ山陰でアオリが揚がり始めた情報は耳にしていたが、買ったルアーを試したいので、エリアトラウトに行くことにした。 車を走らせ、一路安芸高田へ。 今回の目標はキープリミットである8匹を釣りあげることである。 さて、今回の番号は22番。 まあ、いい場所には入れんじゃろうけど、護岸から投げられればそれでよし、という感じ。 当然のように桟橋に近い側はバッチリ埋まっており、20mくらいの地点に釣り座を構える。 両隣は竿を何本も持ってきており、明らかに経験者っぽい。 ともあれ、最初からいきなり『縦の釣りがしたい!』 とか思ったので、名前..

  • 10年以上待ったアレ

    2024.4.23 幻水3から10年以上待ってたのよ。 続きではないけど(幻水4と5も続きではないと思う) 百英雄伝。 よっしゃ、とプレイしてみたが、ロード時間がクソ長え(笑) まあ、きっとストーリーは良かろうけえ、そこは楽しみである。

  • トラウト用ルアーが揃った

    2024.4.25 注文していたトラウト用のルアーが全部到着。 まずはumimasucraftのスパイラルシリーズ。 トルネード系でメジャーなのはセニョールトルネードだと思うけど、ウミマスクラフトのルアーは巻きなおしが不要なのでこちらを選択。 単なる横着である。 それからtimonのミッツdry。 ほんとはデカミッツが欲しかったけど、どこも売ってなくて、ネットでたまに売ってるところを見つけても定価の倍とかなんだよな。 それからトルネード系のカウンター用にxスティック。 さらにはニョロ系のガメクラ。 こちらは派手系ばっか。 ともあれ、ある程..

  • 止まらない。止めようがないアレ…

    2024.4.13 止めようがない。止まりそうもないアレが俺の目の前に現れた。 そう じゃがりこ 梅味 コイツだ。 いや、ヤバいのよ。止まらない、止めようがない。 旨いんだけどコンビニにあるのは残り5個くらいだったんで、遠慮して3つ購入。 んで、晩飯後また食べたくなって気づいたら買ってたやつ知らん間になくなっとるし。 やばいよこれ。限定と言わずに年中販売してスタンダード化してほしい。じゃがりこ梅味マジ旨いです。 ・・・・・ 明日朝は安芸高田に行くつもりが・・・ 夜ふかししすぎだろうに・・・ まあなんにしても買い足してきますかいね。

  • またもやスゴイテクニック解説が!

    2024.4.11 TEITEIエギングさんの動画で、またもやヤバいテクニック解説。 イカがEGIの背後にツク感覚 これ、すごいわかるし、わかりやすい。 このイカがエギの背後につく感覚(オリャー的には前アタリ)が察知できるようになると、エギングの『釣る』楽しさが跳ね上がるからなあ。 オリャーの場合、当て潮中にドラグユルユルにしてトゥイッチメインでするとモタエに入れやすく、かつ背後からの前アタリになり、それを察知しやすいと思っています。 ちゃんと他の人に理解できるように説明できてるのが素晴らしい。やっぱこの人すげえなあ。 上記動画のように水中のイメージを..

  • メガテンの新作ぐぁ!

    2024.3.28 何気にメガテンの新作のCMが目に飛び込んできたので、一応チェック。 んでビックリ。 今度のはPS4版もあるじゃねえか! 絶対買いじゃ! 【特典】真・女神転生V Vengeance PS4版(【先着購入封入特典】DLC「2つの神器セット」)価格:8,396円(税込、送料無料) (2024/3/28時点) 楽天で購入 っちゅうワケでポチっとな。 DSとか持ってないのでメガテン4シリーズはプレイできてないんじゃけど、こっちもPS版でリメイクされねえかなあ。 最近、旧作リメイクがバンバン出ているので、期待しとるんじゃけど。 なんに..

  • よし成の寿司!

    2024.3.10 家族の誕生日だったこともあり、よし成の寿司をお持ち帰り。 ワシは海鮮丼と上にぎり。あとイカしそ巻き。 当然、約束された旨さ。 たまにはいいよね。 よし成って回らない寿司なのにうまくてリーズナブルなのがgood。 また食べてえなあ(^^)

  • 牡蠣を蒸しで食らう

    2024.2.25 帰宅後、牡蠣のオリーブオイル漬けを作り、ひと段落ついたところで晩飯。 もちろん、一番好きな蒸しで。 今回は酒蒸し。 旨かった。当然のように。 確定された旨さよ。 若い時みたく大量には食えんかったが、それでも満足。 また日を改めて牡蠣ペペロンチーノでも作るかのう。 やっぱ牡蠣最高(^^)

  • 一度食べてみたかった海鮮丼

    2024.2.25 この日はふと思いついて寄島へ。 前から行ってみたいと思っていたのは『海賊亭』。 先に注文していた牡蠣を購入し、11時半頃海賊亭へ。 しかしすでに行列が出来ていた。 ま、後はすることないし待つか。 ほんで入店後、即海鮮丼を注文。 海鮮丼旨かった。 次はまかない漬け海鮮丼も食べてみたい。 牡蠣天丼、牡蠣コロッケ、タココロッケもなんか良さそう。 あと、ラストオーダー平日は2時半、休日は3時半なので、次行くときは時間ずらした方がよさそう。 ま、なんにしても満足だー(^^)

  • 宿毛遠征のお土産

    2024.2.10〜11 宿毛遠征のお土産第一弾は 明神水産の藁焼きかつおのたたき 激旨すぎてヤバい 遠征土産第二弾は一日寝かせたイカで刺身&煮付け アオリの旨さが格別でヤバかった。 また食べてえなあ(^^)

  • 2024年冬の宿毛遠征エギング 番外編 明神水産の藁焼きたたき丼

    2024.2.10 帰路、道の駅なぶら土佐佐賀に寄って、カツオのたたきを食べることにした。 下道を走って現地入りしたのは10時前。 まだ早いけどメシコーナー開いてるかな? と心配しつつ入ってみたら、普通にやってました。 暖かいものも食べたかったので、たたき丼とうどんのセットを注文。 まだ空いていたこともあり、すぐに出来たので、さっそくいただく事に。 一言でいうと、スゲー旨かった。 あっちゅう間に丼の半分をたいらげ、残りの半分はだし汁をINして食べる。 マジで旨かった。やべーくらい旨かった。 一瞬で丼が空になったよ。 次回以降も、高知遠征の帰..

  • 2024年冬の宿毛遠征エギング 4 やっとこさアオリイカGET

    2024.2.10 朝4時。 目が覚めたので件のポイントへ入り、道具を出す。 しかし昨日のダメージが残っているのか、全く動けない。 一応、1投したが、全くのノーバイト。 ツライなあ。体が動かん。 などと思いながら、車で座ったままウトウトする。 すると、少しづつ釣り人が集まり、各々エギングやサビキを開始する。 普段なら景気のいい竿鳴り音を聞いてたら、こっちのテンションも上がってくるだが、この朝はどうにも体が動かない。 そのまま朝6時。 空が白みかけてきた頃、周りにいたエギンガー達が撤収をし始めた。 ワシにしてみたら「?」 である。 す..

  • 2024年冬の宿毛遠征エギング 3

    2024.2.9 飯食って寝るために道の駅すくもに行ってみたら、リニューアルされて綺麗になってた。スゲー! ほんで車中泊用駐車スペースも出来ていた。スゲー! んでよく見ると、なんと『 有 料 』スゲー! 道の駅って、ドライバーが休憩が出来るように、って目的もあるから駐車所に停めて寝ていい、ってのが基本のハズなんじゃけど。 ま、こう。リニューアルされて綺麗になった。うん。 けどアレだよ。 却って不便になってね? 昔を知るワシからしたら、お好み焼き屋や工芸品のお土産屋が無くなっていてさみしかったりする。 仕方ないので最初の漁港に戻って、就寝。 ..

  • 2024年冬の宿毛遠征エギング 2

    2024.2.9 昨晩、ホゴと戯れまくったのが原因なのか、朝マズメに出遅れた感が否めない、朝六時に目が覚めた。 こりゃ、やっちまったか!? と思ったが、ポイントを見回してみても、そんなに釣り人はいない。 やっぱ平日だったのが良かったみたい。 ちょうど空が白み始めた感じで、時間帯的にはかなりいい感じ。 目当てのポイントに陣取り、ロケッティアをセットしてフルキャスト。 追い風と逃げ潮で着底まで58秒。 こいつは楽しめそうである。 まずはハードジャーク4発からのカーブフォール。 続いてHPSJ7連発からのカーブフォール。 アタリは全部取って『釣っ..

  • 2024年冬の宿毛遠征エギング 1

    2024.2.8 前日、四国の天気予報を見てみるとなんかすごい凪だったので、連休絡むし、ちょっと釣り出来そうじゃね? と、急遽遠征計画を立てる事にした。 さらに言うと、前倒しで行ける事なったので、急いで準備し、出発。 平日に釣りとか贅沢すぎる。 ただ、柏島方面は外洋に面していることもあり、少し風は強い。 内湾の宿毛、御荘あたりはほぼ無風といってもいいくらい。 この時期の風向きは北と西からが多いので、宿毛に行くことにした。 ともあれ、カーナビで到着時間を見てみると、4時間の行程。 昔は5時間かけて行ってたけど、バイパス通ってずいぶん楽になったよな..

  • ヤバいエギンガー

    2024.2.2 最近よく見ているエギングチャンネルがある。 TEITEI EGING テイテイエギング である。 正直ヤバい。 これまで、よく釣る人、上手な人、メーカーと契約している人、色々見てきたけど、それでもちょっとヤバい。 そう思う。 見ていて、求道者的にやってるように思うのだが。とにかく説明が上手。 技術っていう『感覚』の部分を理性で分析できてないと、こういう事って難しいハズなんだけどね。本当にすごい。 人によって、釣りに対して何を求めてるのかはそれぞれだと思う。 トロフィーだったり、顕示欲だったり、飢えに近い釣りたい欲求や狩り的本能にブン..

  • ちょい足し

    2024.1.13 暇を持て余していたこともあり、ちょいと釣り具を買い足しに福山まで。 とりあえずの目的は、釣り具のポイントオリジナル『武勇伝 きんちゃく水汲みバケツ』である。 初釣りで今の水汲みバケツの致命的な欠陥がわかったので、買い替えの必要に迫られた形である。 自分としては、壊れるまでずっと使っていたがまかつのきんちゃく型バケツが気に入っていたので、探してみたがもう廃盤みたい。 替わりをさがして行きついたのが上記の品だったのだ。 その他、エリアトラウトのルアーや小物を買い足し。 本命として探していたルアーは結局無かったけど、縦の釣りに使えそうなも..

  • 釣り具の整理とメンテ

    2024.1.7 この日は釣り具の整理とメンテ。 先日の釣行で折れた穂先を注文するべく、釣中へ。 行って店長さんと話をしてみると、店舗移転のために仕入れに少し時間がかかるらしい。 なので注文と、穂先の臨時修理をすることにした。 修理の待ち時間に店の中を見ると、なんとエギ番長が798円! 欲しい!欲しいが・・・先日ネットで注文したエギエスツーと色被り。 注文してなかったら絶対こっち買ってた!と思いつつちょうど切らしてたエギ王のアジ金を購入。 あと、何気に気になったのが、プロマリンのコンパクトロッド。 仕舞寸法小さめなのがいい。 物欲と今ある道具..

  • 2024新年初釣行

    2024.1.2 大みそかのあたりから風向き等を考え、おおよそ落ち着くのが2日あたりだろうとふんだワシは、元日に撒き餌練って、二日の朝マズメをフカセ釣行予定で動く事にした。 が・・・ 練り終わり、全ての準備が終わってから知る衝撃の事実。 そう。 北陸の災害である。 もし撒き餌を練り終わる前だったら、自粛しているところである。こちらにも余震が来ていることも原因の一つとして。 ともあれ明日は釣れまい。まあ釣れんじゃろう。 とか考えつつ、昼飯食いに行ったら、帰省してた姪が釣り行くん?私も行きたい。 と言い始めたので、心中『地震の影響があればまず釣れんじゃ..

  • エギ補充

    2023.12.31 先日弾丸釣行を決行。 二時間かけてエリアトラウト(ボウズ)→二時間かけて帰島後即エギング(ボウズ)のコンボでMPが大量に削られてしまった。 エリアトラウトに関しては、雪が積もってたし急激な水温低下があるんかもしれん。 が、エギングでこのザマはイカン。 まあ手持ちのエギにパイロットカラーがなかったのもテンション下がる原因だったので、一応買い足すことにした。 ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE ベーシック鉄板のエギ王。いつでも持っていたいイワシ&アジ。 あと、足りないのがオリーブゴールド。 最近のエギはオリーブゴールド無い..

  • 夏フカセ2023夜釣り

    この日は友人Jにお誘いでフカセ。 夏の夜釣りである。 長男君も参加し、地元某波止へ。 一応全員安打。 良かった良かった。 ちなみにワシの釣果は40半ばのチヌ一枚。 30半ばの真鯛一枚。 それなりだった。

  • Uruki70到着

    2023.7.31 注文していたUruki70が到着した。 金、オレンジ、黒ピンク、黒レモン。 ハイシーズンの時は、人気色はいつも売り切れで全く手に入れれる予感すらなかったけど。 これぞオフシーズンの醍醐味。

  • アルテグラのハンドルノブをベアリング改造!

    2023.6.24 なんかアルテグラのカスタムパーツが届いたので、早速いじってみることにした。 まずはハンドルのキャップを爪でつまんで取る。 んで、後は順繰りバラす。 一応、今後のオーバーホールのため、バラしたパーツはとっておかねばならない。 写真の白いプラ部品をベアリングと交換するのが今回のミッション。 ついでにオイル&グリスも使用。 ハンドルノブの軸はオイルが良いみたい。 オイル吹きかけ後、ベアリングを軸に通す。 その後、ハンドルノブの外側のプラ部品もベアリングに交換。 以外と簡単だった。 ちなみに入..

  • アルテグラと替えスプール!!!

    2023.6.22 シマノ(SHIMANO) 21 アルテグラ C2000S注文していたアルテグラⅭ2000Sが竿、ルアー、ラインと一緒に届いた。 偶然にも替えスプールも一緒に。 ともあれ、これで下巻き無しリールでかつ細ラインでの試行が出来るなあ。 ま、やってみるか、という感じ。 ちなみにリールの巻き心地はとても良い。 後からハンドルにベアリングを入れるつもりだが、そうやってまた釣りに行く機会が増えればなあ。 まあ、今日はこれで良し。

  • 魔改造!ブリザガ並み保冷力クーラー!

    2023.6.16 ユーチューブの動画見てたら、シマノの結構な値段のクーラーより、発泡スチロールに効果上乗せ改造したやつの方が保冷力が優れているんじゃそうな。 なんか面白そうなので、ワシもやってみることにした。 見た動画は、発泡スチロール+ウーバー保冷バッグだったが、近くのホームセンターでは扱ってなかった。 どうしたもんか。と悩んでいると、そういえば昔O江さんにいただいたバッカンが春秋用の簡易クーラー機能付きだったので、その組み合わせでやってみることにした。 まず簡易バッカンに入るサイズで出来るだけ大きいものを選択。 取っ手がちょいとつっかえるので、..

  • 浅溝スプールでエリアトラウトも出来るリール

    2023.6.15 シマノ(SHIMANO) 21 アルテグラ C2000S浅溝スプールで巻き取りが69�pなのでエリアトラウトに使用できる。加えて0.6号PEなら150m巻けるので、エギングでの潮流感度の試行にも使えそう。 噂では21アルテグラは名作らしいので、気になっているところ。 替えスプールも用意していろいろやってみたいなあ。

  • リールで出た潮流感度の違い 忘備録

    2023.6.14 こう、潮流感度に目覚めてからだから分かったけど、リールでも感度のぼやけがあったので書いておこう。忘れんように。ってゆーか、当時は許容範囲だったから気にもしてなかったよ。 1.レブロスから2006セフィアに替えたとき、ほんのわずかじゃけど感度がぼやけた。ほぼ気にならない程度。 2.そして、セフィアの替えスプールを深溝スプールにして、下巻きライン+使用ラインにしたとき、ググっと感度がぼやけた。 ただ、カーブスターは超絶感度だったので、これくらいなら問題ナシ! と言えるくらいのボヤケ具合なので、糸巻き量の方を重視した形。 3.今にして思えばレブロス..

  • これまで使ってきたロッドの潮流感度 忘備録

    2023.6.13 これまで色んなメーカーの高感度ロッド新開発! 的な宣伝文句を真に受けて色んなロッドを使ってきた(最近は軽さが正義みたいになってるよね。ちょっと一回使って確かめてみたい)。 だが使ってみて思うに、高感度は明らかな物理感度で潮流感度は別、と個人的にはずっと思い感じてきた。 ワシが欲しているブツとは明らかに違っていたのだ。 潮流感度の出やすさと物理感度の違い。 明らかに違う。個人的には。もっと上手な人なら別の答えが出るんかも。だから新開発のロッドが出続けたんかもしれんけど。 こう、何と言うか個人的に潮流感度がヤバいくらいにすごかったロッドは、おし..

  • <br />タックルの感度とそれについての考察 忘備録

    2023.6.12 次に、今感じているタックルたちの感度について。 エギングロッドは数使ってきたけど、 潮流感度の分かりやすさ≠イカパンチ即乗せ こんな感じ。上記はロッドの性能として相反すると感じている。 エギングをやり始めて以降、使っていたのはチューブラータイプ。 エギングブームに乗った形でやり始めたのだが、当時は各メーカー、カンカンビシビシにシャクれることが一番のセールスポイントだったし、だからそういったロッドばかり出回るし当然それに伴って使うロッドはそういったものになる。 だから基本的な部分というかワシのエギングの基礎はチューブラータイプのロ..

  • 釣りの腕を上げるために 忘備録

    2023.6.11 今、思っている事をまとめねば。 さて。ここのところエリアトラウトばっかり行っている。 目的は美味しい魚食いたい。 ってのもあるけど、詰まるところは釣りの上達を視野に入れている。 色んな釣りをすることで、エギングは(だけとは言わず他の釣りも)より理解が深まるから、というのを実感しているからだ。 特にエリアトラウトはエギングに通じているところが多いと感じる(大して上手くなったわけでもなく、全然ヘタッピだがそれでも思う)。 ラインでアタリを取らねばならないところ、一瞬のアタリを逃せば見切られるところが特にそう。怪しい動きだと乗せきれないところ..

  • 気になっているルアー

    バスデイ(Bassday) ペレットペレット Fエリアトラウトの餌巻きタイムとか、表層で活性高い時とかに効きそう。 ってか、釣りに行く回数より買い物の回数の方が多くなっている今日この頃。笑

  • オリャー、みそきんを作る

    2023.6.8 なんか最近、みそきん再現レシピが出回り始めたこともあり、ちょっと真似て作ってみることにした。 参考にしたのはバズレシピのリュウジさん。 一応できたが、すこし味が薄い気がした。 もう一杯分あるので味噌を足そうと思う。 あと。ワシの振りかけ方がヌルかったのか、香辛料系の味が薄かったんで足して。。。 すりごま切らしてたんで、それも足して。 それ以外のところはバッチリだった(ってか抜けすぎ。笑)。 明日は成功品を食べたいなあ。

  • 安芸高田(フィッシングレイクたかみや)でニジマス!

    2023.6.4 日曜はまたまた安芸高田のフィッシングレイクたかみやへ。 遠くてツライ。 とは思うが、淡水系の魚旨えんだよ。また食いてえ。 が原動力になり二時間弱かけて到着。 意外と早く到着し、番号札は3番。 が、便所に行ったときに落としたみたいで、10番になる(3番札は誰かが拾ったみたいでちゃっかり使われてました。笑)。 実は釣り座の優位を知りたい、という事もあって番号若い人の顔を覚え、どこに入るかをチェックした。 どうやら受付に近い場所が人気みたい。 ともあれ受付側から5〜6番目に入り、一体なぜにこの場所が人気なのかも調べながら、と言ったところ..

  • 本日はヤズ

    2023.6.5 朝、友人Jがヤズをおすそ分けしてくれた。 っちゅうワケで本日の晩飯はヤズ。 連日魚を食べれて幸せ。

  • ニジマスが旨過ぎてヤバい

    2023.6.4 ニジマスの刺身ぶちうめえ。最初の一口はサーモンのような旨味が広がるが、もぐもぐ食っていくと別の旨味が広がる。 大満足。

  • 偏光グラスのチェック

    2023.5.26 仕事が早上がりだったので、午後三時過ぎに地元某ポイントへ。 いろんな状況を見たいので、ゴロタ、砂浜、シモリ、海藻、人口建造物。 これらの条件を満たしている場所を選んだ。 まずは砂浜に降り、キャスト。底を取りビシバシシャクってフォール・・・。 ってちがーう! そうじゃない。 海面、ボトム、竿、ラインの見え具合をチェック。 何度か掛け比べるも、そんなに大きな違いがあるようには思えない。 そして、二つとも顔に掛け、上下させながら見てみると、BLACK FLYSの方が少し暗く見える。 村田さんが動画でおっしゃっていたのはこれか、という感じ..

  • ニュー偏光グラス購入! BLACK FLYS の FLY BOBY

    2023.5.26 最近、(老眼の影響だと思うけど)偏光グラスかけても海の中の状況が見えにくくなってきている。 ちょっと考えねばならんなあ。とは思っていたけど、タレックスの度付きとかになると、とてもじゃないけど手が届かん。 そんな時、ユーチューブで村田基さんの動画を見たら、偏光グラスなんて濃い目のスモークかけときゃ大概見えるもんだよ! 的なことをおっしゃっていたので、ちょっと買い替えてみるかあ。 と、おススメのブランド『BLACK FLYS』をチェックしてみることにした。 なるほど、確かにタレックスと比べると安い。 結構悩んだが、購入してみることにした。 ..

  • ニュー偏光グラス購入! BLACK FLYS の FLY BOBY

    2023.5.26 最近、(老眼の影響だと思うけど)偏光グラスかけても海の中の状況が見えにくくなってきている。 ちょっと考えねばならんなあ。とは思っていたけど、タレックスの度付きとかになると、とてもじゃないけど手が届かん。 そんな時、ユーチューブで村田基さんの動画を見たら、偏光グラスなんて濃い目のスモークかけときゃ大概見えるもんだよ! 的なことをおっしゃっていたので、ちょっと買い替えてみるかあ。 と、おススメのブランド『BLACK FLYS』をチェックしてみることにした。 なるほど、確かにタレックスと比べると安い。 結構悩んだが、購入してみることにした。 ..

  • エギのカンナを修理 完成版

    2023.5.26 道具が全部そろったし、もう200%接着剤も乾いとろうし、最終的な補修をすることにした。 まず ピンクのマーキーを準備。 普通にホームセンターや文具店で売ってるよ。 そしてそいつをヌリヌリ。 一通り塗り終わったので、乾くまでほんの少し待つ。 そしたら次は塗った場所を補強。 このままだとすぐに塗装部分の色が落ちちゃうからね。 さて透明タイプのエポキシを準備。 こいつは速乾性である。 あとは乾くまで弁当箱の入れ物で乾かすよ! たぶん、今日の夕マズメには使えると思われる。 他のエギも、カンナが..

  • おにやんま君

    2023.5.24 タックルの整理をしていたら、ちょっと前に購入したおにやんま君が出てきた。 買ってはみたものの、そこはかとない胡散臭さを感じて、道具箱にしまったままだった。 効果があるんかどうかは知らんけど、ま、あって邪魔になるもんではないので帽子にセット(思い立った時にしておかないとまた忘れそうだったので。笑)。 フカセだと撒き餌の甘い匂いにつられて蜂系が寄ってくることがあるんで、まあどうかは分からんけどお守りとか厄除けくらいの気持ちで。 多分効き目はあるんじゃねえかなあ。 知らんけど。

  • 鰆第二弾

    2023.5.23 もらった鰆。 塩麹蒸し。 堪能です。

  • エギのカンナを修理

    2023.5.20 先日の地元釣行の際、エギのカンナが壊れてしまった。 ダートマックスのカンナは横方向からの衝撃には滅法弱く、フックが何本か折れてしまったので、手持ちのパーツで修理することにした。 ロケッティア仕様になるので、飛距離が伸ばせるかもしれん。 まず鍋に湯を沸かし、エギの尻尾部分を約30秒浸ける。 するとカンナがスポっと抜けるので、これで付け替えOK。 まずパーツの比較をしてみると、ダートマックスのカンナの付け根の方が短く太い。 もしかすると替え針が入りきらんかも… と思ったが、奥行きは深いらしくスッポリ入った。 だが、さすがに太さの..

  • 鰆を堪能

    友人Jが船釣りで爆釣したらしく、おすそ分けの鰆。 煮付けと味噌汁。 旨かった。 鰆って鱗取り等の下処理は簡単じゃけど、皮引きが難しかった。 まあコツは掴んだので次からはもっと上手にできると思う。

  • シーバス堪能

    2023.5.14 釣ったシーバスは 刺身と アラ炊き、お吸い物でいただきました。

  • 春イカ先行調査失敗!も、良型シーバス3本確保

    2023.5.12 この日は地元で竿出し。 春イカの先行調査が目的。 エギはもちろん、今回は餌用の仕掛けも。 ガルツのイカフックとダイワのらくらくフローターを使い、中層とボトムをカバーするつもり。 さてさて、午後7時前に現地に到着。 ブロブロっと車を波止に横付け。 平日な事もあってか先行者は無し。 潮通しの良い波止先で釣ることにした。 まずはイカフックとウキの仕掛けを準備。 結構潮が飛んでいたので、潮溜まりに投入。 流れが速すぎるので、らくらくフローターだと根掛かりの確立が高かろう。こいつはすこし潮が落ちついてから。 そしてエギングの準備..

  • エリアモンスター買い足し

    2023.05.07 なんかルアーをポチポチと買いまくってたら、あっちゅう間にフックのストックが無くなってしまった。 どんだけ買っとるんよワシ。 ともあれ オーナー OWNER カルティバ SBL-67 エリアモンスター #6 カルティバのエリアモンスターを買い足し。 また行かねば。 でもサミットの日程が気になるなあ。 来週はまだ大丈夫じゃろうか?

  • 子持ちマゴチの刺身と煮付け

    2023.05.06 この時期ならではの贅沢。 ちなみに自分で釣ったんじゃなくて、友人Jからの差し入れ。 ごっつぁんです(^人^)

  • トラウト用のルアー、買ってしもうたでえ

    2023.05.02 面白そうな釣りがあると、とりあえず形から入ってしまうワシ。 管釣り用品をついついポチってしまった。 まずは基本のスプーン各種。 アピール力が強いんやでえ、とのことで選んだのが ヴァルケイン(ValkeIN) ハイバースト 1.3g No.14(シルバー×ピンク) ヴァルケインのハイバースト。 それから、こういう魚型のルアーがあるとついつい釣られてしまうワシ。 シマノのクランク、カーディフ ふわとろ。 潜航タイプとフロートタイプの両方を揃えた。 他には、バーブレスフック、スプリットリング、スナップ、スプリットリングオー..

ブログリーダー」を活用して、オリャーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
オリャーさん
ブログタイトル
エギング ブログ 最強エギンガーへの道!
フォロー
エギング ブログ 最強エギンガーへの道!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用