chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ロボット人間の散歩道 https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/

科学技術やカメラ、スマートフォン、PC、折畳み自転車等の道具の使いこなし等に関するblogです

本blogの記事に関連してデジタルカメラ、デジスコ、スマートフォン、PC、AV機器、折り畳み自転車などの使いこなしに関するフリーの電子書籍も提供しています。

robotic-person
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/12/05

arrow_drop_down
  • 久し振りの上野恩賜公園

    JR上野駅公園口の改札近くの構内の壁面に掲示のパンダの写真 11月28日、東京都美術館のアーカイブズ資料展示「旧館を知る」(2020年10月6日~12月6日)、旧東京音楽学校奏楽堂の「パイプオルガン100周年記念企画展 南葵音楽文庫~音楽を愛した殿様 徳川頼貞の至宝~」(11月8日~12月2日)、東京藝術大学美術館の「籔内佐斗司退任記念展 私が伝えたかったこと —文化財保存学保存修復彫刻研究室2004−2020の歩みー」 (2020年11月19日~11月29日)と「豊福誠 退任記念展「色絵磁器」」(2020年11月23日~12月6日)を楽しんだことを先のblogで書きました。 これらの展示を見るために上野駅の公園口を出る時、「出入口が違う」、「以前だと横断歩道を渡って上野恩賜公園に入るだけど・・」と一瞬、「本当に上野駅?」となり、少し離れた場所を見ると間違いなく、記憶にある..

  • 「パイプオルガン100周年記念企画展 南葵音楽文庫~音楽を愛した殿様 徳川頼貞の至宝~」()

    1983年に台東区が東京藝術大学から譲り受け、1987年に現在の地へ校舎を移築・復原し、一般公開が開始され、1988年に日本最古の洋式音楽ホールを擁する校舎として「旧東京音楽学校奏楽堂」が重要文化財として指定されました。2013年4月より保存活用工事のため休館の後、2018年11月にリニューアルオープンしました。 11月24日のNHK総合の首都圏ネットワーク(東京・神奈川・千葉・埼玉)で上野の旧東京音楽学校奏楽堂で12月2日まで「パイプオルガン100周年記念企画展 南葵音楽文庫~音楽を愛した殿様 徳川頼貞の至宝~」が開催されているのを知りました。2014年のblogで奏楽堂について触れましたが、「是非、見に行かねば」で11月28日に最終入館の16:00間際に入ることができました。 そしてとても楽しめました (^_^)

  • アーカイブズ資料展示「旧館を知る」(2020年10月6日~12月6日、東京都美術館)

    東京都美術館のアーカイブズ資料展示「旧館を知る」(2020年10月6日~12月6日)の展示を11月28日に見に行きました。展示品は旧館の建物模型と窓際に置かれた新館の模型の撮影のみ、可となっていました。 1975年に新館ができ、旧館が解体されるまでの短期間、一緒に建物がある写真を見て東京都美術館の展示を見終えて出た後、「この辺りに旧館があったのか」と確認してしまいました。

  • 東京藝術大学美術館で「籔内佐斗司退任記念展 私が伝えたかったこと」 (11月19~29日)、「豊福誠 退任記念展「色絵磁器」」(11月23日~12月6日)を楽しむ

    11月28日、午前中のボランティア活動を終え、「午後は企画展「南葵音楽文庫~音楽を愛した殿様 徳川頼貞の至宝~」(2020年11月8日~12月2日、旧東京音楽学校奏楽堂)とアーカイブズ資料展示「旧館を知る」(2020年10月6日~12月6日、東京都美術館)を見に上野へ行こう!」としていました。そして「東京藝術大学美術館で企画展などが開催されていれば一緒に・・」とWeb検索したところ、「籔内佐斗司退任記念展 私が伝えたかったこと —文化財保存学保存修復彫刻研究室2004−2020の歩みー」 (2020年11月19日~11月29日)と「豊福誠 退任記念展「色絵磁器」」(2020年11月23日~12月6日)が開催されているのを知り、「これは見なければ!」になり、全て楽しんできました。 「籔内佐斗司退任記念展」の会期は11月29日までのため、「豊福誠 退任記念展」と一緒に先にblog..

  • 「ロボットフェスタ・航空宇宙フェスタふくしま2020」 (2020年11月27・28日、ビッグパレットふくしま)

    「ロボットフェスタ・航空宇宙フェスタふくしま2020」が11月27・28日、ビッグパレットふくしまで開催で27日に会場へ行きました。 航空宇宙特別展として「はやぶさ2」のモックアップ、「はやぶさ」の探査に関する展示物、JAXAのロケットのモックアップの展示がありました。 メインステージの航空宇宙分野の講演として「IHIの航空宇宙分野への取り組み」(IHI 航空・宇宙・防衛事業領域 事業推進部長 山本博士氏)を聴講し、新型コロナウイルスの航空分野への影響を再確認しました。 2016年3月のblogで「災害対応ロボット等研究開発成果発表会」に参加するためにビッグパレットふくしまへ来たことを書きました。その時は気付かなかった「ビッグパレットふくしま避難所の碑」のあることを知りました。また、当時、ビッグパレットふくしまの隣の敷地に郡山市南一丁目応急仮設住宅が並んでいましたが、..

  • "LEONARD BERNSTEIN - WHAT IS JAZZ" (OMNIBUS SERIES)

    LEONARD BERNSTEINというと指揮者、ピアニストと様々な活動をされていましたが、まず、West Side Storyの作曲家というのを思い出します。1961年の映画で観たのはそのかなり後でしたが、女性のお友達と観たのが今も記憶にあるのが・・ (^_^; "LEONARD BERNSTEIN - WHAT IS JAZZ (OMNIBUS SERIES)"をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で見つけ、スマホで検索してもよくわからなかったため、「税込290円だから期待と違っていても痛くない」で購入しました。 付録のリーフレットに記載の「これはジャズ・ファンにとってもクラシック・ファンにとっても興味深い作品だ。クラシック界の重鎮レナード・バーンスタインがジャズを解説するという趣向は、考えただけでも多くの人の興味を引くに違いない。この..

  • 「デジカメ自然観察のすすめ」

    2019年度はLumix TX1の43mmフィルターねじ対応の改造とPRO1D ACクローズアップレンズ No.3との組合せ等についてblogに書きましたが、以前に比較してデジタルカメラとコンバージョンレンズやクローズアップレンズとの組合せのblogは減り、新型コロナウイルスの影響か、2020年度は今のところ、カメラ関係の機材の購入はありません。 海野和男(著)「デジカメ自然観察のすすめ」(2004年、岩波書店)をBOOKOFF 埼玉三郷店で見つけました。以前、書いた電子本の "Conversion Lens Maniac" の「(9) クローズアップレンズの活用 」の中で「(略)雑誌『ビデオSALON』で海野和男氏による B-MACRO の解説を読み、DCR-VX1000 (SONY)用として入手しました。(略)」と書いているように海野氏のおかげで私の趣味が広がったのは間違..

  • 2020年11月26日 20:48の月、そして月と火星

    「11月25日から26日にかけて、上弦を過ぎて満月に向かいつつある月が、火星の近くに見えます。」(国立天文台)とされます。11月25日は雨天・曇天のため、撮影できませんでしたが、11月26日は日が暮れてから月が見えました。午後7時頃は雲が流れていて撮影にはもうひとつだったのですが、午後9時近くとなって雲が邪魔しなくなり、FinePix HS50EXRで月、そして月と火星をお手軽撮影しました。

  • 「「アベ友」トンデモ列伝 」

    「安倍晋三前首相の後援会が「桜を見る会」前日にホテルで開催していた前夜祭をめぐり、東京地検特捜部が秘書らの取調べを進めている」(Yahoo!ニュース等)が報じられていますが、「やはり・・」という気分です。 適菜収、森功、山田厚史、別冊宝島編集部 ほか(著)「「アベ友」トンデモ列伝 」(2018年、宝島社)がBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で目に入りました。現在の菅首相についても簡単に触れられていて、以前だったら購入しなかったこの分野の本ですが、BOOKOFFを知って安価に読めるようになり購入しました(税込980円が割引で税込210円)。 1時間程で読んでしまいましたが、5年前、何度か国会議事堂に通ったことをblogに書き、やりきれない気持ちにもなったことを思い出しました。また、本書で指摘されている様々なマス・メディアの問題にも・・。 日..

  • 「日本会議の研究」

    菅野完(著)「日本会議の研究」(2016年、扶桑社)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で見つけ、入手してきました(税込470円が割引で税込110円)。 2016年5月1日に本書の初版が発行された際、その書名となった団体の関係者には「この野郎!」という存在だったようで、出版差し止めの請求が出されたニュースを聞き、「大至急、入手しなければ!」で書籍としては入手できなかったため、Kindle版で読みました。それでもやはり紙の本に愛着があるようで「第16回 (2016年度) 石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞 草の根民主主義部門奨励賞」、「中央公論新社 新書大賞2017 第3位」、そして「黒塗り版」と表示された帯のついた本書を入手してしまいました (^_^;

  • PRINCESS PRINCESS - "Lovers"

    11月18日、運転しながらNHK FMの夜のプレイリスト「SINGLES 1987 - 1992」を聴きました。そして同CDを入手したことを4月のblogに書いたことを思い出しました。また、Carpenters のKaren Carpenterがドラムを叩きながら歌っている映像を昔、見て「素晴らしい !!」となったことを思い出しました。 BOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店の洋楽のROCK & POPSのCDの棚になぜか、PRINCESS PRINCESSの"Lovers"が並べられていました。スマホで検索して、wikipedia で「1989年11月17日にリリースされたプリンセス プリンセスの4枚目のアルバム。(中略)このアルバムからはアルバムで聴いてもらう曲があってもいいんじゃないかということで、ライヴ演奏を前提にしないアレンジの楽曲が収録さ..

  • 分別ダストボックスべダル2段40SD(ASVEL)とペダル式ゴミ箱 GÖRBRA (IKEA)

    親族の家の地域のゴミ分別は私の住んでいる地域より、細分化されています。そしてこれまでキッチンの脇に置かれた大きなダストボックスを流用し、その周囲に「分別用のゴミ袋を床に置く」という状態でした。「これではいけない」と気づき、近くのDCMカーマへ行って物色し、分別ダストボックスべダル2段40SD(ASVEL)を見つけ、2段の上部の段の側面のフック的な部分を用いてゴミ袋を掛けて4種類のゴミを分別できることから、入手しました(税込3,828円)。

  • 1972年モンテカルロラリー 総合3位となったダットサン240Zと銀ブラ

    先のblogのように第380回企画展「いきることば つむぐいのち 永井一正の絵と言葉の世界」(2020年10月9日~11月21日、ギンザ・グラフィック・ギャラリー)を楽しんだ後、「人通りは・・」と半分、取材気分で銀座通りを歩きました。「去年だと、海外からの観光客と思われる団体もあり、歩いていてぶつからないように注意が必要だったけど・・」とその変化を実感しました。 銀座4丁目の交差点に近づき、NISSAN CROSSING 銀座に記憶にある赤い車が展示されていて交差点を渡りました。そして1972年モンテカルロラリー 総合3位となったダットサン240Zを近くから見ました。MEGA WEB ヒストリーガレージのWRC Rally Car 特別展示(2019年1月16日~4月14日)でFAIRLADY 240Zを見たことをblogにしたのを思い出しました。

  • Marunouchi Bright Christmas 2020 (2020年11月5日~12月25日)

    MARUNOUCHI BRIGHT CHRISTMASのblogを末尾のリストのように2013年から書いています。そこで11月19日、ギンザ・グラフィック・ギャラリーで開催の第380回企画展「いきることば つむぐいのち 永井一正の絵と言葉の世界」(10月9日~11月21日)を楽しんだ後、丸の内仲通り経由でMarunouchi Bright Christmas 2020 の開催状況を見て回りました。そしてこれまでのような「Marunouchi Bright Christmas」のリーフレットが配布されていないことに「接触感染を防ぐためか」と気づかされました。 なお、東京ビッグサイト、汐留、銀座と歩き続けたためか、少し疲れていたようで住処に帰ってからKITTEのクリスマスイベント「WHITE KITTE」(2020年11月18日~12月25日)を見忘れていたことに気付きました (..

  • 「河鍋暁斎の底力」(2020年11月28日~2021年2月7日、東京ステーションギャラリー)、「 東山魁夷版画百選展 ~版画による東山魁夷の全貌~」(11月11日~24日、丸善・丸の内本店)

    11月19日、汐留、銀座とギャラリーなどを巡った後、東京駅の丸の内北口の改札に入る前、東京ステーションギャラリー側を見て「河鍋暁斎の底力」(2020年11月28日~2021年2月7日)の開催を知りました。アートアジェンダによれば「(略) 本展では暁斎の本画を一切展示しません。展示するのは、河鍋家に代々受け継がれ、河鍋暁斎記念美術館に伝わった収蔵品から厳選した素描、下絵、画稿、席画、絵手本など、暁斎の生の筆遣いが感じられる作品ばかりです。(略) 」とのことで「面白そう!」になりました。 埼玉県蕨市にある河鍋暁斎記念美術館にはまだ行ったことがありません。京浜東北線 蕨駅西口から「コミュニティバスぷらっとわらび(南ルート)」で乗車し、12分でバス停「12 河鍋暁斎記念美術館前」に到着、または京浜東北線 西川口駅(西口)より徒歩20分とのことで「歩いていくのもいいなあ」になりました。..

  • 作業靴DSF-02(ミドリ安全)を更新

    親族の家の管理として草刈りなどがあります。それらの作業用に先芯入り作業靴 DSF-02(ミドリ安全)を使用しています。いつ入手したか、記憶の彼方なのですが、靴底の先端部分が剥がれてきたことに気付き、靴裏を見たらかなり減っていたため、「更新しよう!」になりました。石を扱うことがあるため、「もしも」のために鋼製先芯、また、釘の出た木材の上を歩く可能性もあるため、その釘が刺さらないように耐踏抜き性は必要条件となります。そして近くのDCMカーマへ行って同じ作業靴を購入しました(税込3,121円)。なお、JSAA認定 A種プロテクティブスニーカーという表示、「以前、購入した時もついていたかなあ・・」と心もとない記憶力を確認してしまいました (^_^;)

  • 43UN7400PJA の設置

    43UN7400PJAの設置 4Kテレビの43UN7400PJA(LGエレクトロニクス)を親族の家用に入手し、そちらで使用前に住処の4K放送の受信状況のチェックに使用したことを先のblogで書きました。そしてその親族の家に43UN7400PJAを移動しました。その家はネット環境が整備されていなかったため、ケーブルTVを導入して対応したことから、CATV用デジタルセットトップボックス(STB)のTZ-LS300P(Panasonic)経由でテレビ電波を受信となっています。 それまで使用の26インチの液晶テレビのLC-26DE7(SHARP)から43UN7400PJA への接続替えは容易でした。なお、43UN7400PJA の内蔵スピーカーの音、悪くはないですが、音離れの良さからLC-26DE7を使用時と同様にCDレシーバのR-K711(Kenwood)を組合せ、43UN740..

  • 2020年11月22日 21:18の月

    11月22日 21:18頃の月です。いつものようにFinePix HS50EXRでお手軽撮影(カメラの下端をベランダの手摺の上に載せ、手でカメラを支えて目標の月に位置決めし、シャッターを押した時のブレが影響しないようにタイマー2秒を使用)しました。

  • 「あいちトリエンナーレ2019」の会場の一つとなった旧豊田東高等学校の現在

    豊田市郷土資料館で開催の「スペイン風邪とコロナウイルス 1920 ⇒ 2020 ⇒ 2120」(7月14日~11月29日)へ行ったことを先のblogで書きましたが、そこで1967年に開館した豊田市郷土資料館が(仮称)豊⽥市博物館基本計画に基づいて新しい博物館として生まれ変わる準備がされていること、その建設地は旧豊田東高等学校跡地であることを知りました。 昨年、クリムト展(2019年7月23日~10月14日、豊田市美術館)とともに「あいちトリエンナーレ2019」(2019年8月1日~10月14日)を楽しみ、その会場の一つとしては旧豊田東高等学校へ行ったことをblogに書いたことから、「現在、どんな状況になっているのだろうか」と気になって旧豊田東高等学校を見に行きました。 建物が解体されている姿を見るのはやはり寂しいものがありました。

  • 「開館25周年記念コレクション展VISION|DISTANCE いま見える景色」(2020年10月17日~12月13日、豊田市美術館)

    《 銀座の展示会の終了日が近づいていたため、本blogのアップを遅らせました 》 豊田市美術館に前回、来たのはblogで書いたように開館25周年記念コレクション展「VISION Part 1 光について / 光をともして」(当初、3月20日~6月21日の予定だったのが、新型コロナウイルスへの対応の休館により9月22日まで会期延長)でした。先のblogのように豊田市郷土資料館で開催の「スペイン風邪とコロナウイルス 1920 ⇒ 2020 ⇒ 2120」(2020年7月14日~11月29日)を見た後、豊田市美術館で「開館25周年記念コレクション展VISION|DISTANCE いま見える景色」(2020年10月17日~12月13日)が開催されていることから移動しました。 新型コロナウイルス対応として美術館へ行くことについて自粛気味だったのですが、とてもよい時間を過ごすことができ..

  • 第54回企画展「走るレストラン ~食堂車の物語~」(2020年10月13日~2021年2月7日、旧新橋停車場 鉄道歴史展示室)

    パナソニック汐留美術館の閉館時間は午後6時(入館は午後5時30分まで)から「その前に」で旧新橋停車場 鉄道歴史展示室で開催の第54回企画展「走るレストラン ~食堂車の物語~」(2020年10月13日~2021年2月7日)を見ました。新幹線のビュッフェなどの思い出が蘇ってきました。展示から知ったのが1906年の鉄道国有法 が食堂車にも大きく影響を与えたことでした。 1987年4月1日に日本国有鉄道(国鉄)がJRとして、6つの地域別の「旅客鉄道会社」と1つの「貨物鉄道会社」などに分割・民営化されましたが、「元々は民間鉄道会社だったのが国策により、無理やり国有鉄道とされたことをしっかり記憶に刻もう」となりました。

  • 「分離派建築会100年展建築は芸術か?」(10月10日~12月15日、パナソニック汐留美術館)、TOKYO リノベーション ミュージアム

    先のblogの「第14回 shiseido art egg」(2020年10月2日~12月20日、SHISEIDO GALLERY)、第380回企画展「いきることば つむぐいのち 永井一正の絵と言葉の世界」(2020年10月9日~11月21日、ギンザ・グラフィック・ギャラリー)は、「国際粉体工業展東京2020」を東京ビッグサイトで見た後、ゆりかもめで東京ビッグサイト駅から汐留駅へ移動し、パナソニック東京汐留ビルの4階にあるパナソニック汐留美術館へ行った後に観ました。 パナソニック汐留美術館では「分離派建築会100年展建築は芸術か?」(10月10日~12月15日)が開催されていて、分離派建築会がどいう存在であったか、展示を見ながら少し理解でき、勉強になりました。ショップに田路貴浩(編)「分離派建築会: 日本のモダニズム建築誕生」(2020年10月20日、京都大学学術出版会)が並..

  • 「第14回 shiseido art egg」(2020年10月2日~12月20日、SHISEIDO GALLERY)

    先のblogのギンザ・グラフィック・ギャラリーで開催の第380回企画展「いきることば つむぐいのち 永井一正の絵と言葉の世界」(2020年10月9日~11月21日)を見る前、SHISEIDO GALLERYへ行きました。「事前予約制」とのことで東京銀座資生堂ビルの外でスマホにアプリのArtStickerをインストールし、11月19日18:00~19:00で予約でき、そのまま、入館しました。なお、新型コロナウイルス対応でSHISEIDO GALLERYへの入り口となっていたビル側面のドアは閉鎖されていて正面入り口から入りました。 「第14回 shiseido art egg」(2020年10月2日~12月20日;展示替えで休館の期間を含む)として次の3名のアーチストの展示が行われていて「橋本 晶子展」を見ることができ、現代アートについて考えることができました。 西 太志..

  • 第380回企画展「いきることば つむぐいのち 永井一正の絵と言葉の世界」(2020年10月9日~11月21日、ギンザ・グラフィック・ギャラリー)

    「国際粉体工業展東京2020」(11月18~20日、東京ビッグサイト)の会場へ11月19日へ行った後、美術館などへ行くために汐留、銀座と移動しました。 展示終了が11月21日と迫っているため、ギンザ・グラフィック・ギャラリーで開催の第380回企画展「いきることば つむぐいのち 永井一正の絵と言葉の世界」(10月9日~11月21日)について簡単に紹介します。 「1階では、『いきることば つむぐいのち』と、東日本大震災を機に刊行された『つくることば いきることば』のなかから厳選した絵と言葉による、異空の森」(展示紹介より)として照明を暗くして作品が浮かび上がる展示、「地階では、1980年代後半から現在まで、常に変化を遂げながら生みだされ続けている「LIFE」シリーズのいきものたち」(同)として大スクリーンへの投影、そして2階のライブラリではインタビュー映像「永井一正のものづく..

  • 「ハンドブック 子どもの権利条約」

    1989年11月20日、「子どもの権利条約」が国連で採択され、1990年、国際条約として発効しました。そして2019年、「子どもの権利条約30周年」を迎えました。日本の批准は1994年4月22日(発効は1994年5月22日)で158番目の批准国という、大変、対応の遅いもので、1996年の「らい予防法」の廃止(1998年に熊本地裁に「らい予防法」違憲国家賠償請求訴訟が提訴され、2001年に熊本地裁で原告(患者・元患者)が勝訴)、2013年の「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」など、如何に日本の国が人権を軽視しているか、わかります。そして外国人の人権についても・・(法務省のWebサイトの主な人権課題)。 国連「子どもの権利委員会」委員の弁護士の大谷美紀子氏の「世界と日本における子どもの権利をめぐる動き」(JRIレビュー 2020 Vol.7, No.79)に当時の状..

  • C130輸送機

    先のblogで豊田市郷土資料館へ行ったことを書きましたが、その入館前、プロペラ機の音が聞こえ、空を見上げたらC130輸送機の姿が雲一つない空にありました。 航空自衛隊の浜松基地から小牧基地への移動中の姿らしいことに、両基地を結ぶ直線上に豊田市があることから気付きました。なお、小牧基地で夜間飛行訓練のお知らせがありますが、「時間的には少し早いことから、その訓練ではないだろうなあ」となりました。

  • 「スペイン風邪とコロナウイルス 1920 ⇒ 2020 ⇒ 2120」(2020年7月14日~11月29日、豊田市郷土資料館)

    豊田市郷土資料館で「スペイン風邪とコロナウイルス 1920 ⇒ 2020 ⇒ 2120」(7月14日~11月29日)が開催されていることをニュースで知りました。同館のことをblogに書いたのは5年前のこととなりましたが、愛知県での所用を済ませた後、企画展を見に行きました。 第2展示室で開催の企画展で解説のスペイン風邪による被害状況(1918年~1921年)を見て、「新型コロナウイルスの感染者増のニュースが報じられているけれど、これからどのような状況になるのだろうか・・」と考えさせられています。

  • Beautiful Jazz Piano

    45 ORIGINAL CLASSICS ON 3CDSとして"BEAUTIFUL JAZZ PIANO"がBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店にありました。FEATURING BILL EVANS, OSCAR PETERSON, .. と記憶にあるピアニストの名前が並んでいて即、入手を決めました(税込290円)。 タワーレコードの企画・選曲による、全曲ピアノ・トリオ編成の名演を集めたコンピレーションアルバムとのことで、住処に帰って聴き始めて「これ聴き覚えがある、この曲も・・」と楽しい時間を過ごすことができました。なお、タワーレコードからはこのアルバムの第2弾の「Beautiful Jazz Piano 2」、そして2020年9月5日に第3弾となる『ビューティフル・ジャズ・ピアノ 3』を発売したとのことです。

  • 「法隆寺を支えた木」

    10年前の11月のblogで法隆寺へ行ったことを書きました。そして法隆寺にいく前に法隆寺iセンターへ立ち寄り、宮大工棟梁「西岡常一の世界」の展示を見ました。同年のblogで母方の祖父が大工でその仕事に興味のあったことを書きましたが、明倫館書店で入手した法隆寺関係の本に西岡常一・青山茂『斑鳩の匠 宮大工三代』(1977年、徳間書店;平凡社により「斑鳩の匠 宮大工三代」(2003年)として再刊)、『法隆寺』(1971年、小学館;blog)があります。 西岡常一・小原二郎(著) 「法隆寺を支えた木」(1978年、NHKブックス)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で見つけ、入手しました(税込210円)。住処に帰ってWeb検索し、「1978年の初版から40年にわたり90回を超える増刷を重ねたロングセラーを読みやすく」として2019年に「法隆寺を支えた木 ..

  • "Blue 'n' Groovy 1", "Blue 'n' Groovy 2"

    "BLUE N' GROOVY - Various Artists"をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で見つけ、気になって取り出し、収録曲をみたら "THE SIDEWINDER : Lee Morgan"(リンク先はYouTube)が目にとまり、「懐かしい! 聴きたい!」で入手しました(税込290円)。 後日、"Blue 'n' Groovy 2"をBOOKOFF 埼玉三郷店で見つけ、Blue Note、Vol.2という表示に反応して入手しました(税込290円)。

  • "GETZ / GILBERTO", "Getz Plays Jobim: Girl from Ipanema"

    車の運転をしながらFMラジオを聞いていて、ブラジルのボサノヴァ音楽家が1964年の軍事独裁政権の始まりで半亡命的な形でアメリカ合衆国やフランス等へ向かい、その地でボサノヴァを根付かせていったことを再確認しました(FMの番組がJ-WAVEのSAUDE! SAUDADE... だったかは記憶が曖昧・・ (^_^; )。そして映画「男と女」(リンク先はZeAmi ブログ)のことを思い出しました。これまでブラジルの歴史(Wikipedia)について勉強しないできてしまったことに気付かされ、Web検索して「〔研究論文〕ブラジルの移行期における軍事政権下の人権侵害の清算」(齊藤功高;文教大学国際学部紀要 第26巻1号)を見つけました。 "GETZ / GILBERTO"(1964年リリース)はブックオフ埼玉三郷店で9月19~22日開催の「CD(510円以下)が50% OFF」で入手した1..

  • "In the mood for JAZZ : big band jazz", "In the mood for JAZZ : cool jazz"

    "In the mood for JAZZ : big band jazz"と"In the mood for JAZZ : cool jazz"をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で見つけ、入手しました(各税込290円)。 Amazonを検索していて入手した2枚のCDが「とっても JAZZ 気分 コレクション CD10枚組」のうちの2枚であることがわかりました。2枚以外のCDは「巡り合ったら入手しよう」です。 《 とっても JAZZ 気分 コレクション CD10枚組 》 1. 切ない夜のフィメール・ボーカル (収録時間:74分46秒) 2. 夜のささやきメイル・ボーカル (収録時間:74分46秒) 3. 哀愁の香りとジャズ・ブルース (収録時間:73分01秒) 4. 目覚めのコーヒーとラグタイム・ジャズ..

  • 43UN7400PJA を入手して住処の集合住宅の4Kの受信状況を確認

    43UN7400PJA(LGエレクトロニクス)の箱 「周波数変換システム方式(dCSS方式)」(DXアンテナ)について本blogで何度か、触れました。理由は私の居住するのは2K時代の集合住宅で、新4K8K衛星放送(3224MHz)にはTV共同聴視システムが対応できず、それに対応するにはかなりの費用がかかることが想定されたためでした(「受信システムハンドブック 2018」(JEITA)から伝送周波数の上限周波数は1350MHzと推定)。 一方、住処のある集合住宅はケーブルテレビのJ:COM経由でテレビ電波を受信していて、導入時、ケーブルテレビの契約をしていましたが、その後、解約してしまったため、現在のJ:COMの4Kサービスの提供状況がわかりません。 そこで定期的に通っている親族の家に設置の26インチの地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビのLC-26DE..

  • "GRP All Star Big Band", "Dave Grusin Presents GRP ALL-STAR BIG BAND LIVE!"

    "GRP All Star Big Band" と "Dave Grusin Presents GRP ALL-STAR BIG BAND LIVE!"のCDをBOOKOFF 6号南柏店で見つけ、入手しました(各税込290円)。 ビッグバンドの緊張感のある演奏をとても楽しめました (^_^)

  • 「知らなかった! 驚いた! 日本全国「県境」の謎」

    11月13日、NHK総合の「チコちゃんに叱られる! 選“うどんのコシって何?”“富士山のなぞ”ほか」で富士山の県境について解説されているのを見ました。そして10月にBOOKOFF 6号南柏店で税込110円で入手した浅井建爾(著)「知らなかった! 驚いた! 日本全国「県境」の謎」(2007年、実業之日本社)の「V 県境未定地の謎」の中に「3. 日本のシンボル富士山は誰のもの?」として記事があったことを思い出しました(「チコちゃんに叱られる!」で解説されたものよりもう少し複雑な事情が書かれています)。 番組の中で東京の江戸城の外堀の埋められた地帯が無番地になっていることについて触れられていて、2012年のblogで触れた公益社団法人 土木学会の事務所も無番地(東京都新宿区四谷一丁目無番地(外濠公園内))だったことも思い出しました。 小・中学生の時、関連なく覚えることを強いられ..

  • MAZNO meets YUMING

    "MAZNO meets YUMING"のCDをBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で見つけ、入手してきました(税込290円)。 黒田恭一氏の「バロックとユーミン」と題する付録の小冊子の書き出しは「松任谷由美の歌はめそめそ泣かない。たとえ泣いても、その歌の涙はからりとしていて湿気がない。」という書き出しに「成程なあ」となりました。 ユーミン・コンチェルト ”四季" 演奏: 松野弘明, イギリス室内管弦楽団 指揮: 松野弘明 イギリス室内管弦楽団(英語: English Chamber Orchestra ユーミンのメロディをヴィヴァルディ風にアレンジしてみたら?#これは素敵なアイデア。「四季」のイメージをどこかに残しながら,ユーミンの曲が巧みに折り込まれている。ただのアレンジじゃない。まるで書き下ろしたみたいに決まってる。すごくい..

  • TERTIAL ワークランプ(IKEA)と「超実践的 [住宅照明マニュアル]」

    2009年開催の「第1回次世代照明技術展」へ行ったことを書いたblog、「ライティングデザイン事典 - 照明の計画と設計手法 -」について書いたblog、"THE LIGHTING BOOK"について書いたblog、そして住処の照明のLED化についてblogで書いているように照明は関心分野です。ただ、住処で使用する照明器具は価格優先・・・ (^_^; アーム型タッチインバータ蛍光灯 LK-282(ツインバード工業;写真下)を作業机の照明として使用してきましたが、コンパクト蛍光灯FPL27EX-Nの組合わせから「蛍光灯から卒業を・・」となりました。まず、amazonで検索し、ECO LightingのFPL27EX LED コンパクト型蛍光管を見つけましたが、使用にはLK-282のインバータ部分を外して直結配線に改造が必要なのがわかり、「新しい照明器具を探そう」になりました。そ..

  • Randy Crawford : The Collection

    The Crusadersの "Street Life" のレコードを保有していて、そのアルバムのタイトルとなった"Street Life" を歌うRandy Crawfordの歌声はStreet Life(リンク先はYouTube)という文字を目にするだけで自然と頭の中で聴こえてきます。 "Randy Crawford : The Collection"をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店のCDコーナーで見つけ、入手しました(税込290円)。収録曲は「1976年のデビューから1989年までの作品に、未発表曲(17)を加えたランディ・クロフォードのベスト盤」とされる次のものです。

  • 「パナソニック LUMIX GX7 FANBOOK」

    LUMIX DC-GX7MK3 の2018年3月15日の発売で販売価格が低下したLUMIX DMC-GX7MK2Kを入手したことを2018年7月のblogで書きました。そして交換レンズやコンバージョンレンズ等の組合せで35mm判換算19~1,020mm、マクロでは同約1.5倍の撮影*に対応させました(*:使いやすいのはPRO1D AC CLOSE-UP LENS No.3 (KENKO)と組合せの同約1.2倍)。 河野鉄平(著)「パナソニック LUMIX GX7 FANBOOK」(2014年、インプレス)をBOOKOFF 埼玉三郷店の書架で見つけ、「(保有のカメラの)一代前でしょ?」という理性さんの声がしましたが、気になって入手してしまいました(税込1,360円が半額の税込680円)。

  • The best of SARAH VAUGHAN

    "The best of SARAH VAUGHAN"をBOOKOFF 埼玉三郷店で見つけ、入手しました(税込980円が510円、更に割引で税込290円)。 「サラ・ヴォーンが全盛時代にマーキュリー*に残したスタンダード・ナンバーを集めたアルバム」(*:1954 - 1959年、1963 - 1967年)とのことで、「この曲名、知っている」が並んでいて、楽しめました (^_^)

  • 「「自動運転」ビジネス 勝利の法則 - レベル3をめぐる新たな攻防 -」

    ホンダが自動運転「レベル3」搭載車を世界で初めて実用化したことが11月11日のニュースで伝えられました。ただ、その「レベル3」は「日本で自動運転レベル3が解禁、いざ高速道路へ」(5月11日、日経クロステック(xTECH))の記事の通り、車線変更を伴わない高速道路の同一車線内の低速走行に限られるようです。それでも「第一歩は重要」です。 6月、BOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店の書棚で井熊均・井上岳一(編著)「「自動運転」ビジネス 勝利の法則 - レベル3をめぐる新たな攻防 -」(2017年、日刊工業新聞社)を見つけ、入手しました(税込210円)。書名に「ビジネス」が含まれるように技術的な詳しい解説はなく、次の目次のように自動運転車の市場が中心的な内容となっています。 《 目次 》 第1章 加熱する自動運転市場 第2章 自動運転の実現性..

  • Judy Collins - Classic Folk Songs

    映画 "Changes"(邦題:青春の光と影;1969年公開)で使用された Judy Collinsにより歌われた "Both Sides, Now" (リンク先はYouTube)を聴いて、その作曲者の Joni Mitchell のアルバムを集めるようになったことを以前のblogで書きました。 "Judy Collins - Classic Folk Songs"をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で見つけ(なぜか、RockのDの棚に)、「欲しい」で購入しました(税込290円)。 "Both Sides Now"を聴いて「記憶にあるJudy Collinsの声だけど、以前のストレートな歌い方ではなく、最近の録音かな」となりました。Judy CollinsのWebサイトをチェックしたところ、曲の順番は若干異なりますが、2000年リリースのCL..

  • 「統計学が最強の学問である」

    ダレル・ハフ(著), 高木秀玄(訳)「統計でウソをつく法―数式を使わない統計学入門」(1968年、講談社)を読んだためか、「統計データを単純に信じない」を信条としています。そして統計データを調べて将来推計する論文を書いたこともありました。 西内啓(著)「統計学が最強の学問である」(2013年、ダイヤモンド社)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で見つけ、入手しました(税込510円が割引で税込210円)。 著者は医学部出身で疫学に関する記述など、興味深く読めました。なお、ダイヤモンド社の本書の紹介の中で5刷までの訂正が記載されています。私の入手したのは7刷で訂正の必要はありませんでしたが、このような訂正がちゃんと公開されているのはうれしいものです (^_^)

  • モーツァルト/レクイエム

    「ベーム・ウィーン・フィルによる待望の最新録音! モーツァルト/レクィエム」、「昭和46年度芸術祭優秀賞受賞」という帯のついたレコードを保有しています。NHK FMで聴いて心を揺さぶられ、入手したらこの帯がついていた次第です。そしてモーツァルトのレクィエムというと、このレコードの音が頭に浮かんできます。 アーノンクール指揮の「モーツァルト/レクイエム」をBOOKOFF 埼玉三郷店で9月19~22日開催のセールス「CD(510円以下)が50% OFF」でみつけ、HMV&BOOKS onlineで「昨今の古楽風モーツァルト演奏とは正反対のいわゆる 重厚長大型”の極致を示す有名な演奏です。」と解説されていることから、「どんな音かな」と気になって入手しました。住処に帰って早速、音出しをし、ベーム・ウィーン・フィルの演奏に耳が馴染んでいる私がいるのに気づかされました。

  • 「全国美術館ガイド 」

    東京国立近代美術館、東京国立近代美術館工芸館、国立公文書館と連続して鑑賞するのが私の楽しみでした。特に工芸分野は好きなこともあり、工芸館へいくのが楽しみでしたが、工芸館は石川県に移転し、国立工芸館となって10月25日に一般公開となりました。国立工芸館は兼六園の近くで国登録有形文化財となった建物を移築して利用とのことで、旧い建物を見ることが好きなことから「行きたいな」です。ただ、竹橋駅から徒歩10分でいくことができた時に比較するとハードルが少々・・。 全国美術館会議(編)「全国美術館ガイド 」(2004年、美術出版社)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で見つけ、「全国の全国の美術館・博物館・資料館ほかを地域別・50音順に1,800館収録」、「各美術館の諸施設(駐車場・レストラン・ミュージアムショップ、バリアフリーなど)をマークで分かりやすく表示」..

  • 久し振りに国道6号から見る東京スカイツリー

    東京スカイツリーの姿、最近は首都高を走っている時に見たり、月のお手軽撮影のついでにベランダから撮影する状態でした(FinePix HS50EXRでの撮影のblog、デジスコで撮影のblog)。 11月9日、実験(?)の機材の調達に自家用車で国道6号経由で秋葉原へ行きました。その帰り、久しぶりに東京スカイツリーのライティング「シャンパンツリー&粋」を言問橋東交差点近くから撮影しました。 VT250 SPADAに乗っていた時は近くに駐輪して「言問橋から東京スカイツリーを撮影」等をしていたのですが、2017年3月にVT250 SPADAとお別れし、機動力がなくなったことを実感させられます。

  • Sarah Brightman sings the music of Andrew Lloyd Webber

    Sarah BrightmanのCD、"Classics"を7月のblog、”DIVA The Singles Collection”を8月のblogで入手したことを書きました。 2000年までアメリカ、カナダ、イギリスへいった際、夜、時間的に余裕があれば劇場へ行ってミュージカルを観劇しました。8月のblogの中でVancouverで"PHANTOM OF THE OPERA" を観劇したことを書きましたが、"Sarah Brightman sings the music of Andrew Lloyd Webber"をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で見つけ、その頃のことを思い出し、入手しました(税込290円)。 収録曲と劇の関係を次に示します(年は録音年)

  • 「ささえあう図書館 「社会装置」としての新たなモデルと役割 」

    日本電子出版協会の図書館総合展フォーラム「緊急提言 今こそ国は学校電子図書館の準備を!」が11月4日に開催されていたことを知りました。そしてそのWebサイトで提供される講演資料、Youtubeによる講演映像を視聴しながら考えさせられています。 3年前のblogで小学3年生の時、屋根裏部屋にあった兄の使っていた小学生用国語辞典を取り出してきて5日ほどで通読したことを書きました。それから小学校の図書館にある本を借りるのが習慣化し、6年生になると図書館に読んでいない本はなくなってしまい、屋根裏部屋に積まれた『家の光』、兄の『中学〇年コース』(学習研究社)、文庫本など、気になったものは何でもページを開いて読めるものは読んでいました。電子図書館を積極的に活用することで、子供たちの知識欲に天井を設けない環境となることを強く願っています。 青柳英治(編著)・岡本真(監修)「ささえあう図..

  • "COØK - Natural Flavours from a Nordic Kitchen -", "Delia Smith's Complete Illustrated Cookery Course "

    Mikkel Karstad (著) "COØK - Natural Flavours from a Nordic Kitchen -" (2015, Clearview Books)と "Delia Smith's Complete Illustrated Cookery Course " (1989, BBC Books) がBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で並んで置かれていました。末尾のリストのように本blogで忘れた頃に料理したことを書いていますが、段ボール箱のどこかに料理の本も入っているはず・・ (^_^; 以前、トマトピューレをつくった時、「たくさんトマトを長い調理時間をかけてたったこれだけのピューレ・・」となり、「料理の実験(?)」もほどほどに」となった私がいて、現在は・・ (^_^; 「これらの本から刺激を受けて、また、料理..

  • シェーバーES8085(National)の替刃 ES9012を入手

    2007年に入手したシェーバーES8085(National)、2014年にリニア・スムーサー替刃 [内刃・外刃セット] ES9012、バッテリーの充電式リチウムイオン電池 ESLA50L2507N(Panasonic)を交換して使い続けてきました。それからほぼ同じ年数が経ち、最近、切れ味が悪くなったことから、「新しいシェーバーは・・」となりました。 ES8085を選んだのはエルゴノミックデザインで手に馴染み、30°鍛造鋭角刃採用、全方位フロートヘッド機構、1分間に13,000ストロークの「世界最高速リニアモーター駆動」という特徴からでした。そして2014年のblogで実測約9,000ストローク/分のES-RT20と13,000ストローク/分のES8085を比較し、後者の剃り味がよいことを確認しました。これより13,000ストロークを選定条件としています。Panasonic..

  • 「とっておきのバッハ」

    「とっておきのバッハ」をBOOKOFF 埼玉三郷店のCDコーナーで見つけました。スマホでWeb検索してAmazonで「バッハ没後250周年(2000年当時)を記念したアルバム。「トッカータとフーガ~トッカータ」「イエスよ、わが喜び」「2つのヴァイオリンのための協奏曲~第2楽章」他を収録。」を見て「記念したアルバム」というのが気になって入手しました(税込290円)。 住処に帰って聴き、記憶にあるメロディーが多く収録されていることがわかりました (^_^)

  • 久し振りのMEGA WEB

    MEGA WEB トヨタ シティショウケース 新型コロナウイルス感染防止のため、3月2日から臨時休館したMEGA WEB、6月10日より運営が再開されました。前回、MEGA WEBを楽しんだのはblogより1月、「久し振りに」で東京ビッグサイトで開催の「ものづくり&モビリティ」の展示を見た後、ゆりかもめで東京ビッグサイト駅(国際展示場正門駅から改称)から青海駅に移動しました。 MEGA WEBのトヨタ シティショウケースの2Fのテクノロジー ゾーンは密を防ぐため、以前に比較して展示車両が減っていました。そして1FのMEGA STAGEではGRヤリスなどが展示されていました。MOBILITY ZONEではGA-Cプラットフォームが展示されていて、その構造を見て「成程、このような形状で衝突時の衝撃をうまく吸収するようになっているのか」となりました。また、荷室に車いす収納装置を設..

  • 東京ビッグサイトの南ホールから見る夕暮れ時の富士山

    先のblogで東京ビッグサイトの南4ホールで11月4~6日開催の「ものづくり&モビリティ」の会場へ行ったことを書きました。展示を見終えてロビーに出ると、夕日に染まる富士山が見えました。

  • 「ものづくり&モビリティ」(2020年11月4~6日、東京ビッグサイト)

    SKY DRIVEの『空飛ぶクルマ』のモックアップ 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館で開催された「2020空宙博企画展「ドローンが拓く未来」」(8月1日~9月27日)に、8月25日に豊田テストフィールドで公開有人飛行試験された有志団体CARTIVATORと株式会社SkyDriveで共同開発された『空飛ぶクルマ』の関連展示がないか、気になっていったことを9月のblogに書きました。 「ものづくり&モビリティ」の4展示会が東京ビッグサイトの南4ホールで11月4~6日開催中で久し振りに展示を見にいきました。そしてその中の「フライングカーテクノロジー」でSKY DRIVEの有人機SD-03のモックアップ、eVTOL Japanの電動ヘリコプター Robinson R22eのモックアップ、テクノシステムと湘南工科大学とサレジオ高専のスペースフレームドローンが展示されていました。 新..

  • 2020年11月5日 21:28の月

    11月5日 21:28頃の月です。いつものようにFinePix HS50EXRでお手軽撮影(カメラの下端をベランダの手摺の上に載せ、手でカメラを支えて目標の月に位置決めし、シャッターを押した時のブレが影響しないようにタイマー2秒を使用)しました。

  • 「現代道具考」の「U-Page+」サービス提供終了に対する準備完了

    ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社より、「U-page+は、2021年1月28日(木)15:00 にサービスの提供を終了します」(代替サービスなし)との連絡が入り、「U-Page+を用いた『現代道具考』をどうしようかな」になったことを9月のblogで書きました。『現代道具考』、更新頻度は落ちましたが、私個人の「デジタル機器、生活家電などの選び方・使い方」に関する備忘録、また、入手したカメラなどを解説するManiacシリーズの閲覧に役立っているものですから「「U-Page+」サービス提供終了になっても従来と同様に閲覧できるようにしよう」になりました。 そして、まだ、サービス提供終了まで間がありますが、安直に私が運営しているWebサイト『ロボ工ネット』のサーバーの一角にコピーし、「U-Page+」サービス提供終了に備えました。それにしても「『現代道具考』のコンテンツを..

  • 2020年11月4日 22:11の月

    FinePix HS50EXRで月のお手軽撮影をしました。昨日、東京で木枯らし1号を観測したとのことですが、シーイングが良くなってきたことを感じました。

  • ただのパッケージとなったAdobe Photoshop CS3 (T_T)

    9月のblogでPrecision T1700 MT (DELL) がWindows Update中にシステムエラーに見舞われたことを書きました。OS、アプリを再インストールすることになりましたが、Adobe Photoshop CS3をインストールしていて認証されないため、Web検索してAdobeが一方的に認証を停止したことを知りました (T_T) Adobe製品がサブスクリプション形式になり、プロフェッショナルとして仕事に使っているならば月額2,480 円(税別)でPhotoshop、あるいはPhotoshop, Illustrator, Premiere Proをはじめとする全てのアプリとフォントなど一式が使えるコンプリートプラン月額5,680円(税別)の選択もあるかもしれませんが、「そこまでは・・」となりました。そして現在、PhotoScape Xの無料版とPhoto..

  • VE-SV06DL(Panasonic)の電池パック交換

    VE-SV06DL(Panasonic) 2007年4月、コジマ柏店(当時の店名)でVE-SV06DL(Panasonic;写真上)が期間限定特価8,000円で売られているのを見て「作業部屋のデジタル複合機PIXUS MP790(Canon)の外付電話機として使用のDCP-550LM(NTT;リンク先は取扱説明書のpdfファイル、石丸電気で入手)をVE-SV06DLに更新すれば机の上が広く使える」で入手しました。先般、この電話機で5分も話していなかったと思いますが、通話が切れてしまい、電話機のバッテリ表示が空になっていました。「連続通話時間約5時間」とされることから「電池パックの寿命・・」となりました。 「13年使用したから次の電話機を」となり、最近の電話機を調べて設置面積を更に減らせるVE-GDL45DL(Panasonic)への更新も考えましたが、VE-SV06DLは留..

  • 2020年11月3日 21:45の月

    夜空は雲で覆われていましたが、雲の切れ間に月の姿が見え、FinePix HS50EXRでお手軽撮影しました。「もう一枚」となったところで月は雲に隠れてしまいました。

  • enya - Themes From Calmi Cuori Appassionati

    8月のblogでENYAのCDを4枚入手したことを書きましたが、"enya - Themes From Calmi Cuori Appassionati" (邦題:「エンヤ フォー・ラヴァーズ ~ 「冷静と情熱の間」テーマ曲集」をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店のCDコーナーで見つけ、CDケースの裏側に東洋人らしい男女の顔写真があり、スマホで検索して「竹野内豊、ケリー・チャン出演映画『冷静と情熱のあいだ』(2001年公開)での使用楽曲を中心に、全14曲を収録した日本企画アルバム。キリン『生茶』CMイメージ・ソング「ブック・オブ・デイズ」も収録。」(amazonより)を確認し、「どんな曲が収録されているのかな」と興味が湧いて入手しました(税込290円)。 住処に帰って音出しをし、曲はenyaの楽曲とすぐわかるもので"Orinoco Flow"も収..

  • 「福島第一原発収束作業日記: 3.11からの700日間」

    1946年11月3日に日本国憲法が公布され、1947年5月3日に日本国憲法が施行され、5月3日の憲法記念日となりました。 Precious.jpの記事を読みながら改めて11月3日と5月3日の関係について考えさせられました。また、Precious.jpの記事の中の文化の日のイベントのリンク先のひとつの国立科学博物館のWebサイトを見て、「YS-11」量産初号機公開プロジェクトも新型コロナウイルスの影響を受けていることを知りました。 ハッピー(著)「福島第一原発収束作業日記: 3.11からの700日間」(2013年、河出書房新社)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で見つけました。仕事をする時、「現場を見る」を大切にしてきました。そして本書を手にしてページを開き、ちょっと見し、「これは入手しなければ!」で購入しました(税込210円)。 東日本..

  • 本ばかりでなく、DVDでも

    神田古書店街へ行き、「この本、保有していた気がするけれど、一期一会だから」と入手し、同じ本を保有することがしばしばありました。そして先のblogのように川辺 謙一 (著)「図解・首都高速の科学」(2013年、講談社)を蔵書しているのにBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手してしまいました。また、本だけでなく、DVDを入れた箱を整理していて3作品、ダブって保有していることも発覚してしまいました・・ (^_^; QUEENの "WE WILL ROCK YOU" と"Thelonious Monk: Straight, No Chaser" は親族の家から持ってきていたのを忘れて入手で「自分で購入していなかったから」と言い訳がましい言葉がでてきましたが、"Fame"はVHSを保有し、その後、DVDを購入していたのにそれをすっかり忘れて・・ (T_T..

  • 「増補版 寄生蟲図鑑 ふしぎな世界の住人たち」

    目黒寄生虫館で勉強したことをblogに書いたのは4年前、そして同館が独立採算制の民間の博物館で新型コロナウイルス感染症の影響で大幅減収となり、寄付のお願いが出されていることをblogに書いたのは8月のことでした。同館のWebサイトで寄付金目標額が達成されたことが報告されましたが、寄付受付は継続しています。 帯の裏面に「目黒寄生虫館のミュージアムショップでも大ヒット! ベストセラー「寄生蟲図鑑」に大幅加筆! ようこそ、世界で一番美しい寄生虫のビジュアルブックへ」と書かれた公益財団法人目黒寄生虫館 (監修), 大谷智通(著), 佐藤大介(絵)「増補版 寄生蟲図鑑 ふしぎな世界の住人たち」(2018年、講談社)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で見つけ、目黒寄生虫館へ行った時のことを思い出し、即、入手しました。 目黒寄生虫館では理解できなかった様..

  • ”Time Remembered - John McLaughin plays Bill Evans”

    John McLaughinによって結成されたMahavishnu Orchestraはフュージョン、ジャズ・ロックの草分け的バンドとされます。そして"Birds of Fire"(リンク先はYouTube)を聴くと「成程!」となります。 ”Time Remembered - John McLaughin plays Bill Evans”(1993年リリース)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店を見つけ、「John McLaughinが大好きなBill Evansを演奏!」と俄然、興味が湧いて入手しました。 住処に帰って早速、聴き、このCDの入手は私にとって大正解で税込290円という手頃な価格で入手できたことに少し「申し訳ない」という気持ちになりました。

  • 「日本人はどこから来たのか?」

    台湾から出発した1艘の丸木舟が与那国島に到着したのは2019年7月9日。国立科学博物館が行った実験航海でこのニュースに接した時、嬉しくなってしまいました。 海部陽介(著)「日本人はどこから来たのか?」(2016年、文藝春秋)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で見つけ、即、入手を決めました(税込770円が大幅割引で税込210円)。 クラウドファンディングにより実現させた「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」(2016~2019年)などについては海部陽介(著)「サピエンス日本上陸 3万年前の大航海」(2020年、講談社)で紹介されているとのことで・・。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、robotic-personさんをフォローしませんか?

ハンドル名
robotic-personさん
ブログタイトル
ロボット人間の散歩道
フォロー
ロボット人間の散歩道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用